JPH06206491A - 車輌用コーナリングランプシステム - Google Patents

車輌用コーナリングランプシステム

Info

Publication number
JPH06206491A
JPH06206491A JP8027493A JP8027493A JPH06206491A JP H06206491 A JPH06206491 A JP H06206491A JP 8027493 A JP8027493 A JP 8027493A JP 8027493 A JP8027493 A JP 8027493A JP H06206491 A JPH06206491 A JP H06206491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
irradiation angle
target position
angular velocity
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8027493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633169B2 (ja
Inventor
Hiromi Shibata
裕己 柴田
Tadayuki Unno
賢幸 海野
Tomoaki Serizawa
智昭 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5080274A priority Critical patent/JP2633169B2/ja
Priority to US08/151,799 priority patent/US5479323A/en
Priority to DE4339555A priority patent/DE4339555A1/de
Publication of JPH06206491A publication Critical patent/JPH06206491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633169B2 publication Critical patent/JP2633169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • B60Q1/122Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/134Yaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照射角度との対応関係を変更することなく、
同一のシステム構成で、全車種への適用を可能とする。 【構成】 角速度センサ1にて曲路走行時の回転角速度
を検出する。距離センサ2からのパルスをカウントして
車速を検出する。角速度データおよび車速データをラッ
チ回路5および6にてラッチする。除算器8で角速度デ
ータを車速データで除して、直接、旋回半径の逆数を算
出する。すなわち、車速データを角速度データで除して
旋回半径を求め、この旋回半径の逆数を算出するという
演算を実質的に行う。照射角度は旋回半径の単純な逆関
数として近似可能である。この事実に着目し、旋回半径
の逆関数として照射角度の目標位置を求め、この目標位
置に合致するように前照灯の照射角度の現在位置を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、曲路走行に際して灯
光手段の照射角度を可変する車輌用コ−ナリングランプ
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車輌、殊に自動車には夜間前方を照射す
るために、その前面左右に前照灯を備えている。この前
照灯は自動車の正面のみを固定して照射するものであ
り、曲路に差し掛かった場合等は自動車の進行方向を照
射し得ない状態となる。つまり、カーブを曲がるコーナ
リングの際等において、実際に進もうとする進行方向へ
の充分な照射がなされず危険が生じる虞れがあった。そ
こで、このような問題を改善するために、最近、ハンド
ルの回転角度あるいは前輪の操向角度に応じて前照灯の
照射方向(照射角度)を可変し、進行方向を照射するよ
うに構成したコ−ナリングランプシステム(ステアリン
グ連動ランプシステム)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のコ−ナリングランプシステムによると、ハン
ドルの回転角度に応じて照射角度を可変する例では、ハ
ンドルのギア比が車種毎に異なるため、ハンドルの回転
角度と照射角度との対応を車種毎に変えなければならな
かった。また、前輪の操向角度に応じて照射角度を可変
する例では、ホイールベースが車種毎に異なるため、前
輪の操向角度と照射角度との対応を車種毎に変えなけれ
ばならなかった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、照射角度と
の対応関係を変更することなく、同一のシステム構成
で、全車種への適用が可能な車輌用コーナリングランプ
システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、その第1発明(請求項1に係る発明)は、曲
路走行時の回転角速度を検出する角速度検出手段と、車
速を検出する車速検出手段と、この車速検出手段の検出
する車速と角速度検出手段の検出する回転角速度とに基
づき灯光手段の照射角度の目標位置を求める目標位置演
算手段と、この目標位置演算手段により求められた目標
位置に合致するように灯光手段の照射角度の現在位置を
制御する照射角度制御手段とを備えたものである。ま
た、その第2発明(請求項2に係る発明)は、曲路走行
時の回転角速度を検出する角速度検出手段と、所定距離
走行毎に発生する距離センサからのパルスに基づき車速
を検出する車速検出手段と、この車速検出手段の検出す
る車速を角速度検出手段の検出する回転角速度で除して
旋回半径を求める旋回半径演算手段と、この旋回半径演
算手段により求められた旋回半径に基づき灯光手段の照
射角度の目標位置を求める目標位置演算手段と、この目
標位置演算手段により求められた目標位置に合致するよ
うに灯光手段の照射角度の現在位置を制御する照射角度
制御手段とを備えたものである。また、その第3発明
(請求項3に係る発明)は、曲路走行時の横方向加速度
を検出する加速度検出手段と、車速を検出する車速検出
手段と、この車速検出手段の検出する車速と加速度検出
手段の検出する横方向加速度とに基づき灯光手段の照射
角度の目標位置を求める目標位置演算手段と、この目標
位置演算手段により求められた目標位置に合致するよう
に灯光手段の照射角度の現在位置を制御する照射角度制
御手段とを備えたものである。また、その第4発明(請
求項4に係る発明)は、曲路走行時の横方向加速度を検
出する角速度検出手段と、所定距離走行毎に発生する距
離センサからのパルスに基づき車速を検出する車速検出
手段と、この車速検出手段の検出する車速を2乗し、こ
れを加速度検出手段の検出する横方向加速度で除して旋
回半径を求める旋回半径演算手段と、この旋回半径演算
手段により求められた旋回半径に基づき灯光手段の照射
角度の目標位置を求める目標位置演算手段と、この目標
位置演算手段により求められた目標位置に合致するよう
に灯光手段の照射角度の現在位置を制御する照射角度制
御手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】したがってこの発明によれば、その第1発明で
は、車速と回転角速度とに基づき照射角度の目標位置が
求まり、この目標位置に合致するように照射角度の現在
位置が制御される。また、その第2発明では、車速を回
転角速度で除して旋回半径が求められ、この旋回半径に
基づき照射角度の目標位置が求まり、この目標位置に合
致するように照射角度の現在位置が制御される。また、
その第3発明では、車速と横方向加速度に基づき照射角
度の目標位置が求まり、この目標位置に合致するように
照射角度の現在位置が制御される。また、その第4発明
では、車速の2乗を横方向加速度で除して旋回半径が求
められ、この旋回半径に基づき照射角度の目標位置が求
まり、この目標位置に合致するように照射角度の現在位
置が制御される。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。
【0008】先ず、実施例の説明に入る前に、本発明の
基本原理について説明する。
【0009】速度v(m/s)で半径r(m)の円上を
移動する物体の回転角速度(以下、角速度)をω(ra
d/s)とすると(図2(a)参照)、 r=v/ω(m) : rad は無次元 が成り立つ。
【0010】速度v(m/s)で半径r(m)の円上を
移動する物体の横方向加速度をa(m/s2 )とすると
(図2(b)参照)、 r=v2 /a(m) が成り立つ。
【0011】次に旋回半径と前照灯の照射角度との対応
を求める。旋回半径をr、照射角度をθ、自動車のホイ
ールベースをL、前輪の操向角度をαとすると(図3参
照)、前照灯の照射距離Dは、 D=2r・sin(θ−α) ・・・(I) 但し、L=r・sinα ・・・(II) で表される。ここで、照射距離Dは自動車がこれから通
過しようとする軌跡(円)と前照灯主光軸との交点であ
ると定義する。ドライバから見れば、旋回半径rに拘ら
ず、常に一定の照射距離Dを保つように照射角度θを制
御することが望ましいので、Dは定数となる。r>>L
の時、(I)式は、 D≒2r・sinθ ・・・(III ) で近似できる。更に、0≦θ≦π/6の時、 sinθ≒3θ/π ・・・(IV) で近似できる(図4参照)。(IV)式を(III )式に代
入し、θについて解くと、 θ≒πD/6r ・・・(V) (V)式において、πは定数、Dも前述したように定数
である。したがって、πD/6=K(定数)と置き換え
ると、(V)式は、 θ≒K/r ・・・(VI)となる。(VI)式
より照射角度θは旋回半径rの単純な逆関数として近似
可能である。
【0012】本発明は、上記理論を基礎になされたもの
であり、以下実施例に基づき説明する。
【0013】〔第1実施例〕図1はこの発明の第1実施
例を示すブロック図である。同図において、1は車内に
配置された角速度センサ、2は所定距離走行毎にパルス
を発生する周知の距離センサ、3はA/D変換器、4は
カウンタ、5は第1のラッチ回路、6は第2のラッチ回
路、7は発振器、8は除算器、9はD/A変換器、10
は第1の反転増幅器、11は差動増幅器、12は第2の
反転増幅器、13は第1のブースタ回路、14は第2の
ブースタ回路、15は前照灯(図示せず)の照射角度を
可変するモータ、16はモータ15の回転に応じ前照灯
の照射角度に対応する電圧VFBを出力する前照灯照射角
センサである。
【0014】本実施例において、前照灯照射角センサで
16は可変抵抗で構成されており、モータ15の回転を
減速する図示せぬ減速ギアユニットの最終出力軸と同軸
で回転し、前照灯の照射角度の現在位置に対応する電圧
VFBを出力する。また、角速度センサ1は、図5に示す
ような角速度−出力電圧特性を有する。
【0015】第1の反転増幅器10は、オペアンプOP
1と抵抗R1,R2により構成されている。差動増幅器
11はオペアンプOP2と抵抗R3〜R6により構成さ
れている。第2の反転増幅器はオペアンプOP3と抵抗
R7,R8で構成されている。第1のブースタ回路13
はトランジスタTr1,Tr2により構成されている。
第2のブースタ回路14はトランジスタTr3,Tr4
により構成されている。
【0016】次に、各部の機能を交えながら、このコ−
ナリングランプシステムの動作について説明する。
【0017】曲路走行に際して、角速度センサ1は、そ
の時の角速度に応じた電圧を出力する。この電圧はA/
D変換器3へ与えられる。A/D変換器3は、発振器7
の発振周期をサンプリング周期とし、図6に示す入出力
特性(真理値表)の如くA/D変換を行い、その変換結
果である「出力コード」を角速度データとしてラッチ回
路5へ送り、「符号」をD/A変換器9へ送る。
【0018】一方、所定距離毎に発生する距離センサ2
からのパルスは、カウンタ4でカウントされる。カウン
タ4でのカウント値は、上記サンプリング周期でラッチ
回路6に取り込まれ、車速データに変換される。
【0019】ラッチ回路5にラッチされた角速度データ
とラッチ回路6にラッチされた車速データは除算器8へ
与えられる。除算器8は、角速度データを車速データで
除して、旋回半径の逆数を算出する。本実施例では、前
述の基本原理の説明部分で述べたように、照射角度が旋
回半径の逆関数となるため((VI)式参照)、角速度デ
ータを車速データで除して旋回半径の逆数を直接算出す
るものとしている。すなわち、車速データを角速度デー
タで除して旋回半径を求め、この旋回半径の逆数を算出
するという演算を実質的に行うものとしている。
【0020】除算器8での演算結果はD/A変換器9へ
与えられる。D/A変換器9は、図7に示す入出力特性
(真理値表)の如くD/A変換を行い、その変換結果で
ある「出力電圧」を反転増幅器10の反転入力端へ与え
る。すなわち、旋回半径の逆数に対応する出力電圧を、
反転増幅器10の反転入力端へ与える。
【0021】反転増幅器10はD/A変換器9からの出
力電圧を−K倍して出力する。この反転増幅器10から
の出力電圧VINが前照灯の照射角度の目標位置に対応す
る。なお、反転増幅器10において旋回半径の逆数が−
K倍されるが、これについては、次段の差動増幅器11
の反転入力端へ与えることによって、再反転して位相が
合わせられる。
【0022】反転増幅器10の出力電圧VINは差動増幅
器11の反転入力端へ与えられる。差動増幅器11は、
反転増幅器10からの出力電圧VINと照射角センサ16
からの出力電圧VFBとの差、すなわち前照灯の照射角度
の目標位置に応じた電圧VINと現在位置に応じた電圧V
FBとの差を増幅する。
【0023】差動増幅器11の出力電圧は、ブースタ回
路13にて電力増幅され、出力電圧V01としてモータ1
5の一端へ与えられる。また、差動増幅器11の出力電
圧は、反転増幅器12において基準電位Vref を中心に
反転(−1倍)され、ブースタ回路14にて電力増幅さ
れ、出力電圧V02としてモータ15の他端へ与えられ
る。これにより、モータ15の両端に電圧差が生じて回
転し、前照灯の照射角度の現在位置が目標位置へ合致す
るように制御される。
【0024】なお、上述した実施例においては、角速度
センサ1と図示破線で囲む演算部17とを別体とした
が、一体として構成してもよい。一体として構成すれ
ば、角速度センサ1から演算部17までの配線を省略す
ることができ、その構成の簡略化が図られる。
【0025】〔第2実施例〕図8はこの発明の第2実施
例を示すブロック図である。同図において、図1と同一
符号は同一あるいは同等構成要素を示し、その説明は省
略する。本実施例においては、角速度センサ1に代えて
加速度センサ19を用いるものとしており、加速度セン
サ19によって横方向加速度を検出する。また、ラッチ
回路6と除算器8との間に、乗算器18を設けている。
加速度センサ19は図9に示すような加速度−出力電圧
特性を有する。
【0026】次に、各部の機能を交えながら、このコ−
ナリングランプシステムの動作について説明する。
【0027】曲路走行に際して、加速度センサ1は、そ
の時の横方向加速度に応じた電圧を出力する。この電圧
はA/D変換器3へ与えられる。A/D変換器3は、発
振器7の発振周期をサンプリング周期とし、図6に示す
入出力特性(真理値表)の如くA/D変換を行い、その
変換結果である「出力コード」を加速度データとしてラ
ッチ回路5へ送り、「符号」をD/A変換器9へ送る。
【0028】一方、所定距離毎に発生する距離センサ2
からのパルスは、カウンタ4でカウントされる。カウン
タ4でのカウント値は、上記サンプリング周期でラッチ
回路6に取り込まれ、車速データに変換される。ラッチ
回路6にラッチされた車速データは乗算器18で2乗さ
れる。
【0029】ラッチ回路5にラッチされた角速度データ
と乗算器18で2乗された車速データは除算器8へ与え
られる。除算器8は、角速度データを2乗された車速デ
ータで除して、旋回半径の逆数を算出する。本実施例で
は、前述の基本原理の説明部分で述べたように、照射角
度が旋回半径の逆関数となるため((VI)式参照)、加
速度データを車速データの2乗で除して旋回半径の逆数
を直接算出するものとしている。すなわち、車速データ
の2乗を加速度データで除して旋回半径を求め、この旋
回半径の逆数を算出するという演算を実質的に行うもの
としている。
【0030】以降の動作については第1実施例と同じで
あるのでその説明は省略する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、その第1発明では、車速と回転角速度と
に基づき照射角度の目標位置が求まり、この目標位置に
合致するように照射角度の現在位置が制御されるものと
なり、また、その第2発明では、車速を回転角速度で除
して旋回半径が求められ、この旋回半径に基づき照射角
度の目標位置が求まり、この目標位置に合致するように
照射角度の現在位置が制御されるものとなり、また、そ
の第3発明では、車速と横方向加速度に基づき照射角度
の目標位置が求まり、この目標位置に合致するように照
射角度の現在位置が制御されるものとなり、また、その
第4発明では、車速の2乗を横方向加速度で除して旋回
半径が求められ、この旋回半径に基づき照射角度の目標
位置が求まり、この目標位置に合致するように照射角度
の現在位置が制御されるものとなり、照射角度との対応
関係を変更することなく、同一のシステム構成で、全車
種への適用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】半径rと速度vと角速度ωとの関係および横方
向加速度aとの関係を説明する図である。
【図3】旋回半径rと前照灯の照射角度θとの対応を説
明する図である。
【図4】三角関数の直線近似図である。
【図5】角速度センサ1の角速度−出力電圧特性図であ
る。
【図6】A/D変換器3の入出力特性図である。
【図7】D/A変換器9の入出力特性図である。
【図8】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図9】加速度センサ19の加速度−出力電圧特性図で
ある。
【符号の説明】
1 角速度センサ 2 距離センサ 3 A/D変換器 4 カウンタ 5 第1のラッチ回路 6 第2のラッチ回路 7 発振器 8 除算器 9 D/A変換器 10 第1の反転増幅器 11 差動増幅器 12 第2の反転増幅器 13 第1のブースタ回路 14 第2のブースタ回路 15 モータ 16 前照灯照射角センサ 18 乗算器 19 加速度センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲路走行に際して灯光手段の照射角度を
    可変する車輌用コ−ナリングランプシステムにおいて、 曲路走行時の回転角速度を検出する角速度検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 この車速検出手段の検出する車速と前記角速度検出手段
    の検出する回転角速度とに基づき前記灯光手段の照射角
    度の目標位置を求める目標位置演算手段と、 この目標位置演算手段により求められた目標位置に合致
    するように前記灯光手段の照射角度の現在位置を制御す
    る照射角度制御手段とを備えたことを特徴とする車輌用
    コーナリングランプシステム。
  2. 【請求項2】 曲路走行に際して灯光手段の照射角度を
    可変する車輌用コ−ナリングランプシステムにおいて、 曲路走行時の回転角速度を検出する角速度検出手段と、 所定距離走行毎に発生する距離センサからのパルスに基
    づき車速を検出する車速検出手段と、 この車速検出手段の検出する車速を前記角速度検出手段
    の検出する回転角速度で除して旋回半径を求める旋回半
    径演算手段と、 この旋回半径演算手段により求められた旋回半径に基づ
    き前記灯光手段の照射角度の目標位置を求める目標位置
    演算手段と、 この目標位置演算手段により求められた目標位置に合致
    するように前記灯光手段の照射角度の現在位置を制御す
    る照射角度制御手段とを備えたことを特徴とする車輌用
    コーナリングランプシステム。
  3. 【請求項3】 曲路走行に際して灯光手段の照射角度を
    可変する車輌用コ−ナリングランプシステムにおいて、 曲路走行時の横方向加速度を検出する加速度検出手段
    と、 車速を検出する車速検出手段と、 この車速検出手段の検出する車速と前記加速度検出手段
    の検出する横方向加速度とに基づき前記灯光手段の照射
    角度の目標位置を求める目標位置演算手段と、 この目標位置演算手段により求められた目標位置に合致
    するように前記灯光手段の照射角度の現在位置を制御す
    る照射角度制御手段とを備えたことを特徴とする車輌用
    コーナリングランプシステム。
  4. 【請求項4】 曲路走行に際して灯光手段の照射角度を
    可変する車輌用コ−ナリングランプシステムにおいて、 曲路走行時の横方向加速度を検出する角速度検出手段
    と、 所定距離走行毎に発生する距離センサからのパルスに基
    づき車速を検出する車速検出手段と、 この車速検出手段の検出する車速を2乗し、これを前記
    加速度検出手段の検出する横方向加速度で除して旋回半
    径を求める旋回半径演算手段と、 この旋回半径演算手段により求められた旋回半径に基づ
    き前記灯光手段の照射角度の目標位置を求める目標位置
    演算手段と、 この目標位置演算手段により求められた目標位置に合致
    するように前記灯光手段の照射角度の現在位置を制御す
    る照射角度制御手段とを備えたことを特徴とする車輌用
    コーナリングランプシステム。
JP5080274A 1992-11-19 1993-03-16 車輌用コーナリングランプシステム Expired - Fee Related JP2633169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080274A JP2633169B2 (ja) 1992-11-19 1993-03-16 車輌用コーナリングランプシステム
US08/151,799 US5479323A (en) 1992-11-19 1993-11-15 Vehicular cornering lamp system
DE4339555A DE4339555A1 (de) 1992-11-19 1993-11-19 Lampensystem für Kurvenfahrten für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33225192 1992-11-19
JP4-332251 1992-11-19
JP5080274A JP2633169B2 (ja) 1992-11-19 1993-03-16 車輌用コーナリングランプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206491A true JPH06206491A (ja) 1994-07-26
JP2633169B2 JP2633169B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=26421313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5080274A Expired - Fee Related JP2633169B2 (ja) 1992-11-19 1993-03-16 車輌用コーナリングランプシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5479323A (ja)
JP (1) JP2633169B2 (ja)
DE (1) DE4339555A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018524A1 (fr) * 1994-12-15 1996-06-20 Masatoshi Araya Appareil de commande d'une lampe d'eclairage et corps mobile muni de cet appareillage
JP2005335698A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Volkswagen Ag <Vw> 車両投光装置を制御するための方法、および、コーナリング照明機能を有する車両投光装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431332A1 (de) * 1994-09-02 1996-05-02 Josic Ante Automatisches Lichtsystem für Kraftfahrzeuge aller Art sowie ein Verfahren zur Steuerung eines Lichtsystems
JP3111153B2 (ja) * 1995-01-17 2000-11-20 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JP3128611B2 (ja) * 1996-04-26 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP3622808B2 (ja) * 1996-06-03 2005-02-23 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JPH10203232A (ja) * 1997-01-29 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
AU7562398A (en) * 1997-05-22 1998-12-11 Mun Chor Chow Vehicle headlamp controller
JP2001270382A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯配光制御システム
JP2001322484A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の光軸調整装置用モータ制御回路
US6447152B1 (en) 2000-05-24 2002-09-10 Deere & Company Wide-angle headlighting and sidelighting assembly
DE10112996A1 (de) * 2001-03-17 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag Adaptive Richtmittelsteuerung
US6447151B1 (en) * 2001-07-12 2002-09-10 Russell K. Jones Variable beam headlights
DE10217738A1 (de) 2002-04-20 2003-10-30 Hella Kg Hueck & Co Vorrichtung zur Steuerung von wenigstens einem Kurvenlichtscheinwerfer in einem Kraftfahrzeug
DE10329873A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-20 Volkswagen Ag Fahrzeugscheinwerfer mit Kurvenlichtfunktion und Verfahren zum Betreiben eines schwenkbaren Scheinwerfers
DE102004016713B4 (de) * 2004-04-05 2015-09-24 Volkswagen Ag Verfahren und System zum Steuern eines Fahrzeugscheinwerfers
JP4889272B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-07 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置及び車両位置推定方法
US20110204203A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Miller Douglas C Steerable vehicle lighting system
CN101879881B (zh) * 2010-04-09 2012-07-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种自适应弯道辅助照明方法及装置
CN105034934A (zh) * 2015-07-31 2015-11-11 苏州玄禾物联网科技有限公司 一种汽车前照灯随动控制系统
CN105034932A (zh) * 2015-07-31 2015-11-11 苏州玄禾物联网科技有限公司 一种基于低噪声放大器的汽车前照灯随动控制系统
JP2019202656A (ja) 2018-05-23 2019-11-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
US11427184B2 (en) * 2020-03-11 2022-08-30 Black Sesame Technologies Inc. Breadth first search-depth first search three dimensional rapid exploring random tree search with physical constraints

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2450777C2 (de) * 1974-10-25 1983-03-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Steuerung eines Meßstrahls und/oder eines Lichtstrahls bei Kraftfahrzeugen
FR2365461A1 (fr) * 1976-09-24 1978-04-21 Sev Marchal Procede de reglage de l'orientation des projecteurs d'eclairage d'un vehicule, dispositif pour mettre en oeuvre ledit procede et vehicule comportant ce dispositif
FR2403925A2 (fr) * 1977-09-23 1979-04-20 Alphen Jacques Dispositif de correction automatique de l'orientation du faisceau lumineux d'un projecteur de motocycle ou vehicule analogue
US4663696A (en) * 1985-01-31 1987-05-05 Koito Siesakusho Co., Ltd. Dual purpose lamp assembly for use, for example, as a combined fog and cornering lamp on a motor vehicle
US4891559A (en) * 1985-06-13 1990-01-02 Nippondenso Soken, Inc. Apparatus for controlling a headlight of a vehicle
FR2587947B1 (fr) * 1985-09-30 1990-06-29 Koito Mfg Co Ltd Systeme d'eclairage d'angle pour vehicule
FR2592951B1 (fr) * 1986-01-14 1991-10-18 Koito Mfg Co Ltd Procede et dispositif permettant de determiner la position angulaire d'un corps tournant tel notamment que le volant de direction d'un vehicule automobile.
JPS6467439A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Koito Mfg Co Ltd Cornering lamp system for vehicle
JPS6467440A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Koito Mfg Co Ltd Cornering lamp system for vehicle
JPH0657517B2 (ja) * 1987-09-16 1994-08-03 株式会社小糸製作所 ランプシステム
JPH0636321B2 (ja) * 1988-02-02 1994-05-11 株式会社小糸製作所 自動車用灯具
JPH0760609B2 (ja) * 1988-02-08 1995-06-28 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
GB2215449B (en) * 1988-03-09 1991-07-10 Yazaki Corp Headlight moving apparatus for automotive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018524A1 (fr) * 1994-12-15 1996-06-20 Masatoshi Araya Appareil de commande d'une lampe d'eclairage et corps mobile muni de cet appareillage
JP2005335698A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Volkswagen Ag <Vw> 車両投光装置を制御するための方法、および、コーナリング照明機能を有する車両投光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633169B2 (ja) 1997-07-23
US5479323A (en) 1995-12-26
DE4339555A1 (de) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633169B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
JP2832573B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
KR920000485B1 (ko) 자동차 조사 시스템
JPH0579535B2 (ja)
KR970074238A (ko) 차량용 헤드램프 장치
JP2001322484A (ja) 車輌用灯具の光軸調整装置用モータ制御回路
JPH0579536B2 (ja)
JP3208697B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
US7165858B2 (en) Headlamp apparatus for vehicle
JP2865545B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
US20030107321A1 (en) Lamp body control system
FR2833915B1 (fr) Ensemble de direction de vehicule
JPS61211146A (ja) ヘツドライトの光軸制御装置
JPH0314742A (ja) 車両用ステアリング連動前照灯システム
JPH077816A (ja) ホイールインモータ式電気自動車の制御装置
KR100212797B1 (ko) 자동차의 전조등 빔 각도 자동조절장치
KR100321418B1 (ko) 자동차 전조등 조향장치
JPH0924764A (ja) 自動車用前照灯照射方向制御装置
KR200154218Y1 (ko) 헤드램프 조사각 조절장치
JPH0755002B2 (ja) 電気自動車用走行制御装置
KR970026466A (ko) 자동차용 전자제어 미러 장치
JPS6325149A (ja) ヘツドライト制御装置
JPH1134731A (ja) 移動体照明灯障害物照射装置
KR0153319B1 (ko) 자동차의 야간 운전시 측면 시계 확보 장치
JPS59213534A (ja) 車両用ヘツドライト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees