JPH06206309A - 枚葉紙印刷機の見当合わせ装置と見当合わせ方法 - Google Patents

枚葉紙印刷機の見当合わせ装置と見当合わせ方法

Info

Publication number
JPH06206309A
JPH06206309A JP5261225A JP26122593A JPH06206309A JP H06206309 A JPH06206309 A JP H06206309A JP 5261225 A JP5261225 A JP 5261225A JP 26122593 A JP26122593 A JP 26122593A JP H06206309 A JPH06206309 A JP H06206309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
sensor
light
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5261225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373264B2 (ja
Inventor
Tobias Dr Mueller
ミュラー トビアス
Anton Rodi
ローディー アントン
Klaus Mueller
ミュラー クラウス
Holger Leonhardt
レオンハルト ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH06206309A publication Critical patent/JPH06206309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373264B2 publication Critical patent/JP3373264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0081Devices for scanning register marks

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枚葉紙印刷機の準備時間が短縮され、さらに
製作が簡単で確実に機能するように組み立てられてお
り、多用途に使用できる見当合わせ装置を提供する。 【構成】 枚葉紙20上で対応する見当を検知するため
の位置センサーが、枚葉紙印刷機の枚葉紙搬送経路の領
域に配置されている。この位置センサーは、気密に閉じ
られた角柱状のセンサーケーシング5を有し、この中に
2つのセンサーヘッド6、7がセンサーケーシング5の
縦方向に移動できるように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的位置センサー
と、発光源と、評価ユニットとを有し、この評価ユニッ
トの調節値が見当合わせ装置の調節機構に送られる、特
に周、幅狭印刷、幅広印刷、横および/または対角線見
当合わせのための、枚葉紙印刷機の見当合わせ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許出願0289206から、被印
刷体に光源で照射し、印刷方向に相前後しているマーク
からの光反射を検知器で検知する輪転印刷機が知られて
いる。こうすることによって、被印刷体の速度を把握
し、被印刷体の移動方向に対して横方向の位置を決める
ことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】冒頭に記載された種類
の見当合わせ装置が公知である。作業者は枚葉紙印刷機
から印刷された枚葉紙を取り出し、これを枚葉紙印刷機
とは独立の装置の評価配列に載せる。この装置によっ
て、被印刷体に付けられた見当マークの位置を把握で
き、評価ユニットによって調節値を決定できる。それか
ら枚葉紙印刷機の作業者が、これらの決定された調節値
を周、横および/または対角線見当合わせに対して調整
する。これらの検知された調節をオフライン運転で自動
的に調整することも可能である。さらに、然るべき方法
で、幅狭または幅広印刷の見当修正を行うことができ
る。これらの作業は多くの経験と指先の感覚を必要とす
るため、高い資格を有する作業者にしか任せられない。
また、調節作業の成果が指定された短い調整時間内で得
られるとは限らない。
【0004】本発明の目的は、枚葉紙印刷機の準備時間
が短縮され、さらに製作が簡単で確実に機能するように
組み立てられており、多くの用途に使用できる、冒頭に
記載された種類の見当合わせ装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の見当合わせ装置は、被印刷体の上で対応
する見当の調整を検知するための位置センサーが、枚葉
紙印刷機の被印刷体経路の区域に配置されており、互い
に離れたセンサーヘッドを2つ以上有している。
【0006】
【作用】枚葉紙印刷機の被印刷体経路の領域に位置セン
サーを配置することにより、見当データを検知するため
に独立した装置は追加する必要ない。その反対に、いわ
ゆるインライン運転で位置を検知し、そして検知された
データの評価に基づいて自動的に調節することが可能で
ある。従来の技術と異なり、評価ユニットによって得ら
れた調節データは、枚葉紙印刷機の作業者によって調整
されず、調節命令として枚葉紙印刷機の自動見当合わせ
の調節機構にインライン運転で送られる。互いに離れた
センサーヘッドが2つ以上設けられていることによっ
て、同時に種々の被印刷体マークなどを簡単に検知でき
る。そうすることによって、たとえば対角線見当誤差を
明瞭に検出および修正できるので、極めて迅速に反応し
た信頼できる修正が行われる。見当合わせは、上述した
ように印刷中に行われるので、偏位が生じた場合に連続
的な修正が保証されている。被印刷体の変形に基づいて
発生して印刷結果に影響を与える要因は、本発明の装置
によってやはりインライン運転で検知でき、ただちに評
価し、必要に応じて修正することが可能である。本発明
の構成によれば、センサーヘッドが被印刷体の移動方向
に対して横方向に、互いに独立に移動できるようにされ
ている。このように移動できることによって、センサー
ヘッドを被印刷体の枚葉紙の見当もしくはマークの位置
に位置決めできる。さらにセンサーヘッドの位置を、そ
れぞれ使用される枚葉紙フォーマットに簡単に適合させ
ることができる。印刷方向で相前後して枚葉紙上に付け
られているマークは、運転中に被印刷体の動きに基づい
てセンサーヘッドによって把握される。この場合に、セ
ンサーヘッドの位置調整は本来の印刷開始前の調整作業
の間にだけ行われ、印刷運転中は行われない。センサー
ヘッドの位置調整が自動的に行われることが好都合であ
る。センサーヘッドの位置調整は、横見当を調整した場
合だけ印刷中も必要である。
【0007】本発明の他の構成では、センサーヘッドが
気密に閉じられたセンサーケーシング内に配置されてお
り、このセンサーケーシングが発光源の光線が出ていく
ためと、被印刷体から反射した光が進入するために、透
明材料からなる窓を1つ以上有している。2つのセンサ
ーヘッドを閉じたセンサーケーシング内に位置すること
によって、支障のない運転が確保される。なぜならば、
敏感なセンサーヘッドが遮蔽されており、汚れたりする
ことがないからである。発光源の光線を出させると同時
に反射光が入ってくるのを可能にする窓を清潔に保つこ
とだけに留意すればよい。好ましくはガラスまたは透明
プラスチックからなる上記の窓は、一体型で出ていく光
と入ってくる光を通過させるか、または2体型で、1つ
の部分窓は光線が出ていくのに用いられ、もう1つの部
分窓には反射光が入る。しかしながら、センサーケーシ
ングを気密に密閉することによって、敏感な部材が常に
保護されている。
【0008】センサーヘッドが、センサーケーシングの
内部にある駆動装置によって移動できることが好適であ
る。これにより、上述したようにセンサーヘッドを、枚
葉紙の検知されるべき領域に自動的に位置決めすること
が可能となる。
【0009】センサーケーシングが、被印刷体経路を搬
送される枚葉紙の前縁に対して平行に延びている角柱体
として形成されていることが好都合である。この角柱体
という形状は所要スペースが非常に小さく、それゆえ被
印刷体経路において支障になるとは見なされない。
【0010】発光源が冷光源、特に冷白色光源として形
成されていることが好都合である。発光源が、光波導体
(LWL)を通してセンサーケーシングと連通している
独立のランプケーシングを有していることが好都合であ
る。
【0011】この他の構成によれば、センサーケーシン
グの寸法を非常に小さくすることができる。なぜなら
ば、発光源はセンサーヘッドの場所、すなわち直接被印
刷体経路の領域にある必要がないからである。反対に、
発光源はスペース上問題のない適当な場所に収納でき
る。この場合、センサーケーシングへの光の移動は光波
導体を通して行われる。光波導体は寸法が非常に小さ
く、しかも弾力性があるために、接近しにくい区域およ
び/または狭い区域も問題なく通過できる。
【0012】本発明の別の構成では、発光源の光線経路
にあって選択的に作用する光線分割器がランプケーシン
グ内に配置されており、この光線分割器が可視光を通過
させて発光源の熱線(赤外線)を反射するように、また
はその逆となるようにされている。光線分割器が「半透
過性(波長選択的)」鏡または赤外遮断フィルターとし
て形成されていることが好都合である。強度の大きい白
色光を作り、好ましくはハロゲンランプまたは気体放電
ランプとして形成されている発光源は、所望の白色光だ
けでなく、さらに「光線分割器」に基づきランプケーシ
ングから送り出された著しい熱量も放射するので、ラン
プケーシングも気密に閉じていることができるが、それ
でも過熱は生じない。熱エネルギーの放射のために、ラ
ンプケーシングは光線分割器によって反射された熱線を
通す出口窓を有している。光線分割器を通過する可視光
も、たとえばガラスまたはプラスチックからなる窓に到
達し、そこから光波導体に送られる。光波導体をランプ
ケーシングまで導き入れることも可能である。この場
合、光波導体は気密なねじ止め部を通る。
【0013】ランプケーシングの内部には、発光源の光
を収束されて光波導体に送る、楕円鏡として形成された
反射器が配置されている。その代りとして、反射器は平
行な光を生み出すだけで、この光が結像光学素子によっ
て収束されて光波導体に達するようにすることも可能で
ある。
【0014】さらに、制御手段を有し、この制御手段の
制御回路内に、実際値検出器として位置センサーがあ
り、また調節部材として調節機構のアクチュエータが1
つ以上あることが特に好都合である。このアクチュエー
タは、調節機構を調節することによって見当合わせを行
わせる。閉じた制御回路として形成されていることによ
り、特に良好な印刷結果が得られる。なぜならば、発生
する偏位は絶えず調整され、そうすることによって高い
精度が与えられているからである。
【0015】さらに、位置センサーが、被印刷体上にあ
るマークの位置決めに対応して幅狭印刷見当または幅広
印刷見当の調節値を把握し、調節機構に付属している1
つ以上のアクチュエータに送り、このアクチュエータが
版を締め付ける、版胴の分割されたクランプ装置と協働
することが好適である。印刷工程中の被印刷体の変形が
原因で印刷物において位置に依存した見当誤差が生じ
る。これらの見当誤差は幅狭または幅広印刷修整を通し
て自動的に位置センサーによって検知され、印刷工程中
に版に影響することによって取り除かれ、好ましくは調
整される。
【0016】さらに、本発明は、印刷機における周見当
合わせ、幅狭印刷見当合わせ、幅広印刷見当合わせ、横
見当合わせおよび/または対角線見当合わせの方法に関
するものであり、それぞれの見当を被印刷体上で光学機
械的に検知し、検知結果を自動的な機械的見当合わせに
利用する。
【0017】印刷結果に作用する被印刷体要因(たとえ
ば枚葉紙の伸長、印刷に対して横断方向への枚葉紙の横
ずれ、幅狭印刷および幅広印刷)を把握するために、枚
葉紙の底面に分散して配置されたマークを光学的に検知
し、その位置を評価することが好都合である。
【0018】上記のマークが対応する枚葉紙の隅領域に
配置されていることが好都合である。常に2つ以上のセ
ンサーヘッドが存在しているので、枚葉紙前縁の隅領域
もしくは枚葉紙後縁の隅領域にある2つのマークを同時
に検知できる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0020】図1は、複数個の印刷ユニット2を有する
枚葉紙印刷機1を示す。印刷方向に見て最後の印刷ユニ
ット2には位置センサー3が付属している。位置センサ
ー3は、この印刷ユニット2の版胴に続いて、枚葉紙印
刷機1の被印刷体経路にある。この位置センサー3は
周、幅狭印刷、幅広印刷、横および/または対角線見当
合わせを可能にする見当合わせ装置に属している。位置
センサー3によって検出されたデータが評価ユニット4
に送られる。評価ユニット4は調節値(調節命令)を見
つけ出し、機械的に行なわれる相応の見当合わせのため
にそれぞれの印刷ユニット2に送る。
【0021】図2は、位置センサー3の模式図を示す。
位置センサー3は、気密に閉じられた角柱状のセンサー
ケーシング5を有し、このセンサーケーシング5内で、
2つのセンサーヘッド6、7がセンサーケーシング5の
縦方向に移動できる。この移動のために必要なガイド
は、簡単化のために、図2には示されていない。これ
は、互いに独立に行われるセンサーヘッド6と7の位置
決めを可能にする駆動装置にもあてはまる。図2では、
センサーヘッド6と7の移動が両矢8によって示されて
いる。センサーケーシング5の底面9に、透明材料、特
にガラスからなる窓10が設けられている。窓10はケ
ーシング5の全長にわたって延びていてもよい。センサ
ーヘッド6と7から出た光線は窓10を通過し、被印刷
体に当たる。これは枚葉紙印刷機1の運転中に行われ
る。枚葉紙で反射された光は反対方向に窓10を通過
し、センサーヘッド6または7に戻る。したがって、そ
れぞれのセンサーヘッド6、7は発光器と受光器も有し
ている。入ってくる光線と出ていく光線は、図2では破
線の矢印で示されている。さらに、センサーケーシング
5には気密な貫通管11が設けられており、その中を電
気的および光学的接続線を包含した接続ケーブル12が
通っている。
【0022】接続ケーブル12は光波導体13を有して
いる。光波導体13は、図3によると発光源15を収納
し、気密に閉じられたランプケーシング14に続いてい
る。発光源15は、強度の大きい白色光を生み出す。発
光源15はハロゲンランプまたは気体放電ランプとして
構成できる。楕円鏡として構成された反射器16′は発
光源15の光線を収束させ光波導体13に送る。発光源
15の光線経路には、ランプケーシング14の内部に、
「半透過性鏡」または赤外遮断フィルター(IR遮断フ
ィルター)として構成された、波長選択的に作用する光
線分割器16がある。可視範囲にある放射(光線)は光
線分割器16を通過する。熱線(赤外線)は光線分割器
16によって反射されて、ランプケーシング14の、熱
線を通す出口窓17に送られる(あるいは、熱線が光線
分割器16を通過して可視光が反射されることも可能で
あり、この場合、出口窓と光線分割器の位置が入れ替え
られる)。そうすることによって、発光源15の熱エネ
ルギーは外に排出され、その結果ランプケーシング14
が気密であるにもかかわらず、内部温度は許容されない
ほど高い値には上昇しない。このように構成することに
よって、冷白色光を光波導体13を通してセンサーヘッ
ド6と7に送ることが可能である。センサーケーシング
5とランプケーシング14が場所的に分離されているこ
とによって、枚葉紙印刷機1の被印刷体経路の領域には
角柱状のセンサーケーシング5だけを収容すればよく、
ランプケーシング14は、枚葉紙印刷機1のスペース上
あまり問題ない場所に位置することができるという利点
が生じる。さらに、上記の構成により、熱が直接印刷領
域に送られるのが避けられる。
【0023】図4は、枚葉紙印刷機1の枚葉紙20の底
面の平面図である。枚葉紙20は枚葉紙前縁18、枚葉
紙後縁19および隅領域21を有している。枚葉紙20
の隅領域21にはマーク22(測定マーク、見当マー
ク)が付けられており、これらは印刷中に位置センサー
3のセンサーヘッド6と7によって検知される。2つの
センサーヘッド6と7は、マーク22を光学的に申し分
なく検知できるように、自動的に位置決めされる。枚葉
紙印刷機1の被印刷体経路を枚葉紙20が搬送されるの
で、最初に枚葉紙前縁18の領域にあるマーク22が、
次いで枚葉紙後縁19の領域にあるマーク22がセンサ
ーヘッド6と7を通過する。このとき周、横、幅狭、幅
広およびまたは対角線見当についての見当誤差が検知さ
れる。評価ユニット4は位置センサー3によって検知さ
れた、個々の印刷ユニット2に存在する見当誤差のデー
タを処理して、修正を行なわせる、対応する調節命令を
出す。これは完全に自動的に行われる。図示されていな
い適宜なアクチュエータによって、枚葉紙印刷機1の然
るべき機械部材が、見当合わせを行なうために、作成さ
れる。
【0024】図6を参照すると、見当合わせを行う制御
回路23が設けられている。実際値検知器24が枚葉紙
20上の見当位置/マークを把握する。ここで、実際値
検知器24とは、位置センサー3のことである。位置セ
ンサー3のデータは、目標値と実際値の比較のために評
価ユニット4に送られる。評価ユニット4は対応する調
節部材25(アクチュエータ、たとえば電動機)を作動
させる。調節部材25は印刷工程26に作用し、印刷工
程26のパラメーターは再び実際値検知器24に作用す
る。このように構成することによって、見当誤差が記録
されるだけでなく、被印刷体要因も把握されるので、印
刷結果に影響する外乱(たとえば枚葉紙の伸長、印刷に
対して横方向への枚葉紙のずれなど)が検知されて調整
される。図5は、ランプケーシング14の他の例を示
す。この例が図3の例と異なっているのは、光線分割器
16と反射器16′の間に、集光レンズとして形成され
た結像光学素子27がある点である。反射器16′は発
光源15の光を、収束を行う結像光学素子27に平行な
光路で送るので、収束された光線を光波導体13に送る
ことができる。可視光を直接光波導体に送り込むか、最
初に出口窓に送り、それから光波導体に送ることが可能
である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、被印刷
体上で対応する見当を検知するための位置センサーが、
枚葉紙印刷機の被印刷体経路の領域に配置されており、
互いに離れたセンサーヘッドを2つ以上を有しているこ
とにより、見当合わせを短い時間で簡単に行なうことが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】見当合わせ装置を有する枚葉紙印刷機の模式図
である。
【図2】気密に密閉された角柱状のセンサーケーシング
内にある、見当合わせ装置の2つのセンサーヘッドの模
式図である。
【図3】センサーヘッドの白色光を供給するランプケー
シングを示す図である。
【図4】隅領域に見当マークまたは位置マークを有する
枚葉紙の平面図である。
【図5】ランプケーシングの別の例を示す図である。
【図6】見当合わせ装置の制御回路23のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 枚葉紙印刷機 2 印刷ユニット 3 位置センサー 4 評価ユニット 5 センサーケーシング 6、7 センサーヘッド 8 両矢 9 底面 10 窓 11 貫通管 12 接続ケーブル 13 光波導体 14 ランプケーシング 15 発光源 16 光線分割器 16′ 反射器 17 出口窓 18 枚葉紙前縁 19 枚葉紙後縁 20 枚葉紙 21 隅領域 22 マーク 23 制御回路 24 実際値検知器 25 調節部材 26 印刷工程 27 結像光学素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントン ローディー ドイツ連邦共和国 69181 ライメン カ ールスルーエル シュトラーセ 12 (72)発明者 クラウス ミュラー ドイツ連邦共和国 69120 ハイデルベル ク ケプラーシュトラーセ 19 (72)発明者 ホルガー レオンハルト ドイツ連邦共和国 69245 バメンタール ヨハン−セバスチアン−バッハ−シュト ラーセ 51

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的位置センサーと、発光源と、評価
    ユニットとを有し、この評価ユニットの調節値が見当合
    わせ装置の調節機構に送られる、特に周、幅狭印刷、幅
    広印刷、横および/または対角線見当合わせのための、
    枚葉紙印刷機における見当合わせ装置において、 被印刷体(枚葉紙20)上で対応する見当を検知するた
    めの位置センサー(3)が、枚葉紙印刷機(1)の被印
    刷体経路の領域に配置されており、互いに離れたセンサ
    ーヘッド(6、7)を2つ以上有していることを特徴と
    する見当合わせ装置。
  2. 【請求項2】 センサーヘッド(6、7)が被印刷体の
    移動方向に対して横方向に、互いに独立に移動できる請
    求項1記載の見当合わせ装置。
  3. 【請求項3】 センサーヘッド(6、7)が気密に閉じ
    られたセンサーケーシング(5)内に配置されており、
    このセンサーケーシング(5)が発光源(15)の光線
    が出ていくためと、被印刷体(枚葉紙20)から反射し
    た光が進入するために、透明材料からなる窓(10)を
    1つ以上有している請求項1または2に記載の見当合わ
    せ装置。
  4. 【請求項4】 センサーヘッド(6、7)が、センサー
    ケーシング(5)の内部にある駆動装置によって移動で
    きる請求項1から3のいずれか1項に記載の見当合わせ
    装置。
  5. 【請求項5】 センサーケーシング(5)が、被印刷体
    経路を搬送される枚葉紙(20)の前縁に対して平行に
    延びている角柱体として形成されている請求項1から4
    のいずれか1項に記載の見当合わせ装置。
  6. 【請求項6】 発光源(15)が冷光源、特に冷白色光
    源として構成されている請求項1から5のいずれか1項
    に記載の見当合わせ装置。
  7. 【請求項7】 発光源(15)が、光波導体(13)を
    通してセンサーケーシング(5)、特にセンサーヘッド
    (6、7)と連通している独立のランプケーシング(1
    4)を有している請求項1から6のいずれか1項に記載
    の見当合わせ装置。
  8. 【請求項8】 発光源(15)の光線経路にあって選択
    的に作用する光線分割器(16)が、ランプケーシング
    (14)内に配置されており、この光線分割器(16)
    が発光源(15)の熱線(赤外線)から可視光を分離す
    る請求項1から7のいずれか1項に記載の見当合わせ装
    置。
  9. 【請求項9】 光線分割器(16)が波長選択的鏡また
    は赤外遮断フィルターである請求項1から8のいずれか
    1項に記載の見当合わせ装置。
  10. 【請求項10】 ランプケーシング(14)が光線分割
    器(16)によって反射された熱線を通す出口窓(1
    7)を有している請求項1から9のいずれか1項に記載
    の見当合わせ装置。
  11. 【請求項11】 ランプケーシング(14)内に、発光
    源(15)の光を収束させて波長案内器(13)に送
    る、楕円鏡として形成された反射器(16′)が配置さ
    れている請求項1から10のいずれか1項に記載の見当
    合わせ装置。
  12. 【請求項12】 制御手段を有し、この制御手段の制御
    回路(23)内に、実際値検出器(実際値送信器24)
    として位置センサー(3)があり、また調節部材(2
    5)として調節機構のアクチュエータが1つ以上ある請
    求項1から11のいずれか1項に記載の見当合わせ装
    置。
  13. 【請求項13】 位置センサー(3)が、被印刷体(枚
    葉紙20)上にあるマーク(22)の位置決めに対応し
    て幅狭印刷見当または幅広印刷見当の調節値を把握し、
    調節機構に付属している1つ以上のアクチュエータに送
    り、このアクチュエータが板を締め付ける、版胴の分割
    されたクランプ装置と協働する請求項1から12のいず
    れか1項に記載の見当合わせ装置。
  14. 【請求項14】 好ましくは請求項1から13のいずれ
    か1項に記載の見当合わせ装置を用いて実施するため
    の、印刷機における周、幅狭印刷、幅広印刷、横および
    /または対角線見当合わせ方法において、それぞれの見
    当を被印刷体上で光学機械的に検知し、検知結果を自動
    的な機械的見当合わせに利用することを特徴とする見当
    合わせ方法。
  15. 【請求項15】 印刷結果に影響する被印刷体要因(た
    とえば枚葉紙の伸長、印刷に対して横断方向への枚葉紙
    の横ずれ、幅狭印刷および幅広印刷)を把握するため
    に、枚葉紙(20)の底面に分散して配置されたマーク
    (22)を光学的に検知し、その位置を評価する請求項
    14記載の方法。
  16. 【請求項16】 マーク(22)が、対応する枚葉紙
    (20)の隅領域(21)に配置されている請求項14
    から15のいずれか1項に記載の方法。
JP26122593A 1992-10-21 1993-10-19 枚葉紙印刷機の見当合わせ装置と見当合わせ方法 Expired - Lifetime JP3373264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4235393A DE4235393A1 (de) 1992-10-21 1992-10-21 Registerverstelleinrichtung an einer Bogendruckmaschine sowie Verfahren zur Registerverstellung
DE4235393/9 1992-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206309A true JPH06206309A (ja) 1994-07-26
JP3373264B2 JP3373264B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=6470916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26122593A Expired - Lifetime JP3373264B2 (ja) 1992-10-21 1993-10-19 枚葉紙印刷機の見当合わせ装置と見当合わせ方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5802973A (ja)
EP (1) EP0593935B1 (ja)
JP (1) JP3373264B2 (ja)
AT (1) ATE148041T1 (ja)
DE (2) DE4235393A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396070B1 (en) * 1997-11-24 2002-05-28 Datamax Corporation Adjustable sensor assembly for printers
US7042478B2 (en) * 1999-03-26 2006-05-09 Datamax Corporation Modular printer
US7537404B2 (en) * 1999-03-26 2009-05-26 Datamax Corporation Modular printer
US7699550B2 (en) * 1999-03-26 2010-04-20 Datamax Corporation Modular printer
DE10046466A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Heidelberger Druckmasch Ag Modulares Druckmaschinensystem zum Bedrucken von Bogen
DE10318571B4 (de) * 2002-05-16 2015-09-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben einer Register-Verstelleinrichtung in einer Offset-Druckmaschine
US7375832B2 (en) * 2002-09-20 2008-05-20 Datamax Corporation Adjustable sensor assembly for printers
DE102005001193A1 (de) 2005-01-10 2006-07-20 Steinemann Technology Ag Zylinderdruckwerk
WO2006127549A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Datamax Corporation Laser diode thermal transfer printhead
TWI291415B (en) * 2005-09-21 2007-12-21 Hi Touch Imaging Tech Co Ltd Printer capable of printing double sides of printing media
DE102010045036A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zum Befestigen einer Druckplatte an einem Formzylinder einer Druckmaschine
DE102012207109B3 (de) 2012-04-27 2013-05-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen einer Druckform auf einen Plattenzylinder
DE102012207101B4 (de) 2012-04-27 2016-06-23 Koenig & Bauer Ag Plattenzylinder
DE102012207106B4 (de) 2012-04-27 2015-04-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Plattenzylinder
US8882374B2 (en) 2012-05-25 2014-11-11 Datamax—O'Neil Corporation Printer with print frame interlock and adjustable media support
DE102013214784B4 (de) 2012-08-02 2021-09-09 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Korrigieren trapezartiger Passerabweichungen
DE102012214587B4 (de) 2012-08-16 2014-05-22 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen jeweils zumindest einer Druckplatte auf zumindest zwei Plattenzylindern
DE102012214585B4 (de) 2012-08-16 2014-09-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum registerhaltigen Anordnen jeweils zumindest einer Druckplatte auf zumindest zwei Plattenzylindern einer Druckmaschine und ein System zur Registerregelung
DE102012220736B4 (de) 2012-11-14 2017-01-05 Koenig & Bauer Ag Sicherheitseinrichtung eines Plattenzylinders einer Druckmaschine und ein Verfahren zur Sicherung eines Plattenzylinders einer Druckmaschine
DE102012112486A1 (de) 2012-12-18 2014-06-18 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Verfahren zum Steuern eines Farbdruckers oder Farbkopierers mit Hilfe von zusätzlich aufgedruckten Positionierungsmarken
DE102015215540A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen mindestens eines Druckbildes und/oder mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015215542A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine und ein Verfahren
DE102015215539A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015200148B4 (de) 2015-01-08 2017-04-13 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Anpassung mindestens einer Länge einer auf mehreren Druckbogen jeweils gleich groß drucktechnisch auszubildenden Fläche
DE102015017071B4 (de) 2015-03-18 2022-10-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen eines Druckbildes und/oder mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015017063B4 (de) 2015-03-18 2022-10-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen eines Druckbildes und/oder mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015204859A1 (de) 2015-03-18 2016-09-22 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015017062B4 (de) 2015-03-18 2022-10-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen eines Druckbildes und/oder mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015204855B4 (de) 2015-03-18 2017-05-11 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015204857A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen mindestens eines Druckbildes und/oder mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015121281A1 (de) * 2015-12-07 2017-07-13 Manroland Web Systems Gmbh Rotationsdruckmaschine
DE102016208943B4 (de) 2016-05-24 2024-01-25 Koenig & Bauer Ag Zylinder einer Druckmaschine mit einer Dreheinführung
DE102016208945B4 (de) 2016-05-24 2024-01-25 Koenig & Bauer Ag Zylinder einer Druckmaschine mit einer Dreheinführung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1092485B (de) * 1952-09-19 1960-11-10 Siemens Ag Einrichtung zum lichtelektrischen Abtasten von Registermarken einer laufenden Werkstoffbahn, insbesondere in Mehrfarben-Rotationsdruckmaschinen
DE1423576A1 (de) * 1961-04-05 1969-01-23 Licentia Gmbh Verfahren zur beruehrungslosen Breitenmessung bewegter bandfoermiger Messgueter
GB1320898A (en) * 1969-07-07 1973-06-20 British Steel Corp Strip measuring unit and split edge detector
US3832557A (en) * 1972-05-09 1974-08-27 A Bazhulin Instrument for viewing and measuring electromagnetic radiation
AT337215B (de) * 1974-10-28 1977-06-27 Eltromat Tautorus & Co Vorrichtung zum erfassen von markierungen auf einer sich bewegenden bahn, zum messen und regeln mechanischer ablaufe
DE2539489A1 (de) * 1975-09-05 1977-03-10 Kloeckner Werke Ag Vorrichtung zum absaugen und verbrennen der abgase von konvertern
DD134743A1 (de) * 1978-02-13 1979-03-21 Arndt Jentzsch Passmarkenauswertgeraet an mehrfarbendruckmaschinen
SE440204B (sv) * 1979-04-23 1985-07-22 Svecia Silkscreen Maskiner Ab Sett och anordning att injustera ett tryck pa ett material
DD227096A1 (de) * 1984-10-05 1985-09-11 Polygraph Leipzig Einrichtung zur registerkontrolle und -verstellung
CH665999A5 (fr) * 1986-03-17 1988-06-30 Bobst Sa Procede et dispositif pour commander le reglage des organes d'une machine pour les arts graphiques et le cartonnage.
DE3713279C2 (de) * 1987-04-18 1994-01-20 Laser Sorter Gmbh Verfahren zum Erfassen von Dimensionsfehlern und/oder dem Verzug von Papierbahnen oder Formatpapieren
GB8710021D0 (en) * 1987-04-28 1987-06-03 Crosfield Electronics Ltd Monitoring passage of marks on web
DE3719766A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Heidelberger Druckmasch Ag Registermesssystem
DE3800877A1 (de) * 1988-01-14 1989-07-27 Man Technologie Gmbh Verfahren zum messen von dublierverschiebungen
DE3811359C2 (de) * 1988-04-02 1994-06-16 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Positionierung eines Meßkopfes für Passerabweichungen beim Offsetdruck
JPH02114106A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd シート材の測長装置
CH679990A5 (ja) * 1989-06-08 1992-05-29 Bobst Sa
GB8917102D0 (en) * 1989-07-26 1989-09-13 Tecflex Ltd Optical alignment means
US4984458A (en) * 1989-10-06 1991-01-15 A.M. International, Inc. System for measuring the relaxed length of a moving web
DE4006525A1 (de) * 1990-03-02 1991-09-12 Roland Man Druckmasch Auf bedruckstoff aufgedruckte marken zum erfassen des passers
DE4107105A1 (de) * 1991-03-06 1992-09-10 Planeta Druckmaschinenwerk Ag Passerregelung an bogendruckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593935A1 (de) 1994-04-27
EP0593935B1 (de) 1997-01-22
DE59305231D1 (de) 1997-03-06
JP3373264B2 (ja) 2003-02-04
ATE148041T1 (de) 1997-02-15
US5802973A (en) 1998-09-08
DE4235393A1 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373264B2 (ja) 枚葉紙印刷機の見当合わせ装置と見当合わせ方法
US5115741A (en) Device for drying printed products in a printing machine
US7969553B2 (en) Exposure device with mechanism for forming alignment marks and exposure process conducted by the same
WO2007043324A1 (ja) 露光装置
US10247609B2 (en) Spectrometry device, image forming apparatus, and spectrometry method
US6407767B1 (en) Apparatus for exposing sensitometric and bar code data onto photosensitive media
CN110333193B (zh) Mems型静态闭环光谱成像系统
US6305284B1 (en) Method and apparatus for making an offset printing plate
TR200103687T2 (tr) Kenarları lambalı türden, anında iç kalite kontrol cihazı
US4978976A (en) Image recorder with plural beam scan synchronization
US4690564A (en) Device for measuring ink density on printed surfaces
US10308051B2 (en) Measurement device and printing apparatus
US20180354284A1 (en) Spectrometry device, image forming apparatus, and spectrometry method
EP0105478B1 (en) Apparatus for determining image areas from films and plates
JPS62212657A (ja) 移送式の両面露光装置
US6303937B1 (en) Ceramic calibration filter
EP2810428B1 (en) Radiating device and media exposure device
KR20070048615A (ko) 주변노광장치 및 그 방법
JP5261665B2 (ja) 近接露光装置
US6115056A (en) Focusing adjustment apparatus
JP2002509032A (ja) ワークピース照明装置
US6278475B1 (en) Optical writing device
JP2888357B2 (ja) 刷版の絵柄面積率測定システム
JP2933942B2 (ja) 刷版の処理および絵柄面積率測定システム
JPH1128833A (ja) イメージング装置およびイメージング方法ならびに印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term