JPH06206049A - 振動式駆動装置 - Google Patents

振動式駆動装置

Info

Publication number
JPH06206049A
JPH06206049A JP1792393A JP1792393A JPH06206049A JP H06206049 A JPH06206049 A JP H06206049A JP 1792393 A JP1792393 A JP 1792393A JP 1792393 A JP1792393 A JP 1792393A JP H06206049 A JPH06206049 A JP H06206049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pair
blocks
horn
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1792393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Tomita
裕一 冨田
Hiroki Endo
広樹 遠藤
Keisuke Honda
敬介 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Honda Electronics Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP1792393A priority Critical patent/JPH06206049A/ja
Publication of JPH06206049A publication Critical patent/JPH06206049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動式駆動装置の駆動スピード及び駆動力を
増大すること。 【構成】 1本のロッドと、このロッドの両端に固定さ
れた一対のブロックと、この一対のブロック間に挟み込
まれ、前記ロッドが挿通している中心開孔を有するリン
グ状圧電素子と、このリング状圧電素子の両面に配置さ
れ、かつ少なくとも一方が前記リング状圧電素子の表面
を部分的に被覆している一対の電極とを備えた振動式駆
動装置において、前記一対のブロックの少なくとも一方
に、前記ロッドと一対のブロックの結合体に生じる縦振
動の波長の1/4の長さの縦振動ホーンを形成し、この
縦振動ホーンの一部分に、前記結合体に生じる屈曲振動
の波長の1/4の長さの部分ホーンを形成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動式駆動装置に関
し、特に圧電素子に高周波電圧を印加することによって
高周波の振動を発生させ、この振動を利用して物体を動
かす振動式駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の振動式駆動装置の基本構造の例が
特開昭64−74072号公報に開示されている。図8
はこの従来例の分解組立を示し、図9はこの従来例の断
面構造を示し、図10はこの従来例の特性を示す。図8
及び図9において、102は1本の金属製ロッドであ
り、両端にねじ102a,102bが形成されている。
このねじ102a,102bによって、ロッド102の
両端に一対の金属製ブロック92,104が固定され
る。なお92aと104aはねじ孔を示しており、ここ
にねじ102a,102bがねじ込まれることで一対の
金属製ブロック92,104が金属製ロッド102の両
端に固定される。図中94はリング状導電板であり、9
6はリング状圧電素子であり、98aと98bは一対の
半月状導体板であり、また100はいま一つのリング状
圧電素子である。導体板94、圧電素子96、一対の導
体板98a,98bと圧電素子100は一対の金属製ブ
ロック92,104間に挟み込まれる。図9に良く示さ
れているように、導体板94はロッド102のねじ10
2aに接触し、この結果金属製ブロック92、金属製ロ
ッド102と金属製ブロック104は全部導体板94に
電気的に接続される。使用時には導体板94を接地して
金属製ブロック92、金属製ロッド102、金属製ブロ
ック104を全部接地させる。一方、一対の半月状導体
板98a,98bはロツド102と絶縁されている。ま
た導体板98aと導体板98b相互間も絶縁されてい
る。それぞれの半月状導体板98a,98bはそれぞれ
部分的に圧電素子96,100の表面を被覆する。使用
時にはいずれか一方の半月状導体板98a,98bに数
十KHzの高周波を印加する。
【0003】図11は一方の半月状導体板98aに高周
波を印加したときに生じる現象を誇張して示している。
半月状導体板98aに高周波を加えると、その導体板9
8aに被覆されている部分の圧電素子96,100の厚
みが増減することから、図11の(a)と(c)に示す
ように、ロッド102と一対のブロック92,104の
結合体DVは縦振動する。なおかつ半月状導体板98b
には電圧が印加されていないために、その導体板98b
に被覆されている部分の圧電素子96,100の厚みは
変化しない。そのために、図11の(b)と(d)に示
すように、結合体DVは屈曲振動する。ここで結合体D
Vの長さと印加電圧の周波数をうまく設定すると、結合
体DVの端面91が縦振動の共振点であると同時に屈曲
振動の共振点でもあるようにできる。このために結合体
DVの端面91を図11の矢印RL,RRに示すように
楕円運動させることができる。結合体DVの端面91に
被駆動物体を載置しておくと、矢印RLの働きによって
被駆動物体は矢印X1方向に動かされる。被駆動物体に
は慣性があることと、RL,RRに示す楕円運動が高周
波であるために、結合体DVの端面91が矢印RRの側
に動く際には結合体DVの端面91と被駆動物体間の接
触圧は低下する。このために矢印RRの動きがあって
も、被駆動物体を図中左方に動かす力は小さい。このよ
うにして被駆動物体は図中矢印X1の方向に運ばれる。
なお、他方の半月状導電板98bの側に高周波を印加す
ると、被駆動物体は逆方向(図10のX2方向)に動か
される。また駆動方向が一方のみでよい場合には、半月
状導体板98a,98bのいずれか一方を絶縁体として
おくこともできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような振動式駆動
装置は、回転部分がなく、部品点数も少なく構成できる
ことから多様な応用が考えられている。しかしながら、
上述の従来例においては、駆動スピードと駆動力の点で
なお不十分である。したがって本発明の課題は、上述の
従来例の欠点をなくし、駆動スピードと駆動力を増大さ
せることができる振動式駆動装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の構成の第1のものは、1本のロッドと、こ
のロッドの両端に固定された一対のブロックと、この一
対のブロック間に挟み込まれ、前記ロッドが挿通してい
る中心開孔を有するリング状圧電素子と、このリング状
圧電素子の両面に配置され、かつ少なくとも一方が前記
リング状圧電素子の表面を部分的に被覆している一対の
電極とを備えた振動式駆動装置において、前記一対のブ
ロックの少なくとも一方に、前記ロッドと一対のブロッ
クの結合体に生じる縦振動の波長の1/4の長さの縦振
動ホーンを形成し、この縦振動ホーンの一部分に、前記
結合体に生じる屈曲振動の波長の1/4の長さの部分ホ
ーンを形成したことである。また本発明の構成の第2の
ものは、1本のロッドと、このロッドの両端に固定され
た一対のブロックと、この一対のブロック間に挟み込ま
れ、前記ロッドが挿通している中心開孔を有するリング
状圧電素子と、このリング状圧電素子の両面に配置さ
れ、かつ少なくとも一方が前記リング状圧電素子の表面
を部分的に被覆している一対の電極とを備えた振動式駆
動装置において、前記一対のブロックの内一方のブロッ
クの端面を駆動面とし、この駆動面を有する前記ブロッ
クの内この駆動面から前記縦振動の1/4波長の長さの
径小部分を縦振動ホーンとし、更に前記縦振動ホーンの
内前記駆動面から前記屈曲振動の1/4波長の長さの径
小部分を部分ホーンとしたことである。更に本発明の構
成の第3のものは、1本のロッドと、このロッドの両端
に固定された一対のブロックと、この一対のブロック間
に挟み込まれ、前記ロッドが挿通している中心開孔を有
するリング状圧電素子と、このリング状圧電素子の両面
に配置され、かつ少なくとも一方が前記リング状圧電素
子の表面を部分的に被覆している一対の電極とを備えた
振動式駆動装置において、前記一対のブロックの内一方
のブロックの端面を駆動面とし、この駆動面を有する前
記ブロックの内この駆動面から前記縦振動の1/4波長
の長さの径小部分を縦振動ホーンとし、更にこの縦振動
ホーンの内前記駆動面と反対側の端部から前記屈曲振動
の1/4波長の長さの径大部分を前記駆動面を有するブ
ロックより径小の部分ホーンとしたことである。
【0006】
【作用】上記構成の振動式駆動装置において、縦振動ホ
ーンを形成し、この縦振動ホーンの一部分を屈曲振動ホ
ーンとしているので、縦振動と屈曲振動の両方を増幅す
ることがきる。また、駆動面を有するブロックの内この
駆動面側径小部分に縦振動ホーンを形成し、この縦振動
ホーンの径小部分に屈曲振動ホーンを形成しているの
で、駆動面を縦振動ホーン及び屈曲振動ホーンにて共通
にすることができる。また一対のブロックが縦振動に共
振し、かつ縦振動ホーンの長さを縦振動の波長の1/4
にしているので、縦振動ホーンの前記駆動面と反対側の
端部にて縦振動の節が生じ、前記駆動面にて縦振動の振
幅が最大となるため、縦振動の増幅に適している。更に
前記一対のブロックが屈曲振動に共振し、かつ屈曲振動
ホーンの長さを屈曲振動の波長の1/4にしているの
で、屈曲振動ホーンの前記駆動面と反対側の端部にて屈
曲振動の節が生じ、前記駆動面にて屈曲振動の振幅が最
大となるため、屈曲振動の増幅に適している。更に縦振
動ホーンの内前記駆動面と反対側の端部から屈曲振動の
1/4波長の長さの径大部分に前記駆動面を有するブロ
ックより径小の屈曲振動ホーンを形成した場合において
も、屈曲振動を増幅できることになる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の第1実施例の分解組立を示
し、図2はこの第1実施例の断面構造を示し、図3はこ
の第1実施例の動作の特性を示している。図1〜図3に
おいて、12は金属製の1本のロッドを示し、その両端
にねじ12a,12bが形成されている。図中2と14
は一対の金属製ブロックを示し、軸心にねじ孔2d,1
4aが形成されている。ねじ12a、12bがねじ孔2
d、14aにねじ込まれることで一対のブロック2,1
4はロッド12の両端に固定される。図中4はリング状
導体板、6は中心に開孔6aを有するリング状圧電素
子、8a,8b,8c,8dは4等分された分割電極、
10は中心に開孔10aを有するもう一つのリング状圧
電素子を示している。図2に示されているように、リン
グ状圧電素子6,10等の中心開孔6a,10aにロッ
ド12が挿通された状態で、導体板4、圧電素子6、分
割電極8a〜8dともう一つのリング状圧電素子10は
一対のブロック2,14間に挟み込まれる。導体板4は
金属製ロッド12に接触しており、導体板4を接地する
と、金属製ブロック2、金属製ロッド12、金属製ブロ
ック14が接地される。4等分された電極8a,8b,
8c,8dはギャップgによって相互に絶縁され、かつ
ロッド12とも絶縁されている。それぞれの電極8a、
8b,8c,8dは圧電素子6,10の表面をそれぞれ
1/4ずつ被覆している。すなわち圧電素子6は導体板
4(これが一方の電極となる。)と電極8a〜8dに挟
み込まれている。また圧電素子10はブロック14(こ
れが一方の電極となる。)と電極8a〜8dに挟み込ま
れている。
【0008】図2に示すように、この装置は組付けた状
態である。その全長L3は、振動させたときに生じる縦
振動の第1次高調波、かつ屈曲振動の第2次高調波とな
るように設定されている。すなわち、ブロック2の端面
1を縦振動と屈曲振動の共振点としている。今、分割電
極8a〜8dのうちの8aにのみ高周波電圧を印加する
と、図7の(d)中Xに示す面内で、この装置は屈曲振
動し、かつ縦振動する。このため図3に示すように、こ
の装置の駆動面1はX−Y平面内で楕円運動する。なお
Yは軸心方向である。さて本実施例では、ブロック2の
駆動面1からL2の長さがステップ状の小径部2a,2
bとされ、これによって段付ホーンが形成されている。
ここでこの長さL2は縦振動波長の1/4の長さに設定
されており、駆動面1に生じる縦振動が増幅されるよう
になっている。更にこの実施例では、駆動面1からL1
の長さがステップ状に更に小径部2aとされ、これによ
って部分ホーンが形成されている。ここでこの長さL1
は屈曲振動波長の1/4の長さに設定されており、駆動
面1に生じる屈曲振動も増幅されるようになっている。
このため本実施例によると、図3に示すように、ホーン
がないときに駆動面1に生じる楕円運動RがX方向にも
Y方向にも増幅して生じることになる(R1参照)。こ
のため駆動スピードも駆動力も増大される。さて本実施
例では、電極が4つの分割電極8a,8b,8c,8d
に分割されている。このため、どの電極に高周波を印加
するかを選択することで、図7の(a)〜(d)に示す
ように駆動方向を選択することができる。さらに(e)
〜(h)に示すように、同時に2個の分割電極に高周波
を印加することで、さらに別の駆動方向に切り換えるこ
ともできる。このときには振動の振幅が増大されるため
に、駆動力や駆動スピードが向上する。また一般的に
は、図7の(i)に示すように、それぞれの分割電極に
加える電圧V1,V2を変えることによって、任意の方
向に任意のスピードで駆動することもできる。
【0009】図4は本発明の第2実施例の分解組立を示
し、図5はこの第2実施例の断面構造を示し、図6はこ
の第2実施例の特性を示す。図4及び図5において、縦
振動ホーン22a及び屈曲振動ホーン22bの形状が前
記第1実施例のものと異なる。しかし、他の部分は、前
記第1実施例のものと同じである。金属ブロック22の
下部22cは円形板状であり、この下部22cの上面
に、この下部22cより径小の円柱状縦振動ホーン22
a,22b(長さL2 )がこの下部22cと一体に形成
されている。更に縦振動ホーン22a,22bの内図示
下端径大部分を前記下部22cより径小の円柱状屈曲振
動ホーン22b(長さL1 )としている。なお、駆動面
21は縦振動ホーン22a,22bの図示上面である。
このようにしても駆動面21に生じる振動は縦方向にも
屈曲方向にも増幅され、駆動スピードと駆動力が増大さ
れる。なお上述の各実施例において、一方のブロックに
のみホーンを形成したが、両方のブロックにホーンを形
成してもよい。また一対のブロック間に2枚の圧電素子
が用いられる例を示したが、圧電素子の枚数は1枚以上
であればよい。更に縦振動については1次の共振、屈曲
振動については2次の共振を利用する例を示したが、共
振の次数については特に制約を受けない。
【0010】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の振
動式駆動装置によれば、縦振動ホーン及び屈曲振動ホー
ンによって縦振動及び屈曲振動を増幅できるので、少な
い交流電圧入力で大きな駆動スピードと駆動力を駆動面
の機械的出力として得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の分解組立図である。
【図2】前記第1実施例の断面図である。
【図3】前記第1実施例の特性図である。
【図4】本発明の第2実施例の分解組立図である。
【図5】前記第2実施例の断面図である。
【図6】前記第2実施例の特性図である。
【図7】前記各実施例の動作説明図である。
【図8】従来例の分解組立図である。
【図9】前記従来例の断面図である。
【図10】前記従来例の特性図である。
【図11】前記従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
1、21 駆動面 2、14、22 ブロック 2a、22a 縦振動ホーン 2b、22b 屈曲振動ホーン 6、10 圧電体振動子 4、8a〜8d 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 敬介 愛知県豊橋市大岩町字小岩塚20番地 本多 電子株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本のロッドと、このロッドの両端に固
    定された一対のブロックと、この一対のブロック間に挟
    み込まれ、前記ロッドが挿通している中心開孔を有する
    リング状圧電素子と、このリング状圧電素子の両面に配
    置され、かつ少なくとも一方が前記リング状圧電素子の
    表面を部分的に被覆している一対の電極とを備えた振動
    式駆動装置において、 前記一対のブロックの少なくとも一方に、前記ロッドと
    一対のブロックの結合体に生じる縦振動の波長の1/4
    の長さの縦振動ホーンを形成し、 この縦振動ホーンの一部分に、前記結合体に生じる屈曲
    振動の波長の1/4の長さの部分ホーンを形成したこと
    を特徴とする振動式駆動装置。
  2. 【請求項2】 1本のロッドと、このロッドの両端に固
    定された一対のブロックと、この一対のブロック間に挟
    み込まれ、前記ロッドが挿通している中心開孔を有する
    リング状圧電素子と、このリング状圧電素子の両面に配
    置され、かつ少なくとも一方が前記リング状圧電素子の
    表面を部分的に被覆している一対の電極とを備えた振動
    式駆動装置において、 前記一対のブロックの内一方のブロックの端面を駆動面
    とし、この駆動面を有する前記ブロックの内前記駆動面
    から前記ロッドと一対のブロックの結合体に生ずる縦振
    動の1/4波長の長さの径小部分を縦振動ホーンとし、 更に前記縦振動ホーンの内前記駆動面から前記結合体に
    生ずる屈曲振動の1/4波長の長さの径小部分を部分ホ
    ーンとしたことを特徴とする振動式駆動装置。
  3. 【請求項3】 1本のロッドと、このロッドの両端に固
    定された一対のブロックと、この一対のブロック間に挟
    み込まれ、前記ロッドが挿通している中心開孔を有する
    リング状圧電素子と、このリング状圧電素子の両面に配
    置され、かつ少なくとも一方が前記リング状圧電素子の
    表面を部分的に被覆している一対の電極とを備えた振動
    式駆動装置において、 前記一対のブロックの内一方のブロックの端面を駆動面
    とし、この駆動面を有する前記ブロックの内前記駆動面
    から前記ロッドと一対のブロックの結合体に生じる縦振
    動の1/4波長の長さの径小部分を縦振動ホーンとし、 更にこの縦振動ホーンの内前記駆動面と反対側の端部か
    ら前記結合体に生ずる屈曲振動の1/4波長の長さの径
    大部分を前記駆動面を有するブロックより径小の部分ホ
    ーンとしたことを特徴とする振動式駆動装置。
JP1792393A 1993-01-08 1993-01-08 振動式駆動装置 Pending JPH06206049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1792393A JPH06206049A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 振動式駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1792393A JPH06206049A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 振動式駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206049A true JPH06206049A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11957296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1792393A Pending JPH06206049A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 振動式駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140215A (en) Vibrator and ultrasonic motor employing the same
JPH0332374A (ja) 超音波モータ
JP3265461B2 (ja) 超音波駆動モータ
JPH06206049A (ja) 振動式駆動装置
KR970018957A (ko) 진동 액츄에이터
JP3029677B2 (ja) 超音波トランスデューサ及びその駆動方法ならびに超音波アクチュエータ
JPH06141564A (ja) 波動循環型アクチュエータ
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JP3529410B2 (ja) 超音波振動子
JPH09271187A (ja) 超音波アクチュエータ用振動子
JPS5989583A (ja) 圧電振動子を用いた駆動装置
JPH0697863B2 (ja) 圧電駆動装置
JP4533097B2 (ja) 圧電デバイス及びこれを用いたアクチュエータ並びにスピーカ
JPH07156714A (ja) 角度可変式ミラー
JPH0345174A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH0918065A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH0393479A (ja) 超音波モータ
JPH0356078A (ja) 超音波モータ
JPH01270775A (ja) リニア超音波モータ
JPH06197572A (ja) 振動式駆動装置
JPH1028932A (ja) 超音波アクチュエータ用振動子
JPH0324343A (ja) 防振装置
JPH08322270A (ja) 超音波駆動装置のステータ
EP1194004A1 (en) Electrostatic acoustic device
JPH03145975A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ