JPH0620445A - 画像記録再生装置 - Google Patents

画像記録再生装置

Info

Publication number
JPH0620445A
JPH0620445A JP3123933A JP12393391A JPH0620445A JP H0620445 A JPH0620445 A JP H0620445A JP 3123933 A JP3123933 A JP 3123933A JP 12393391 A JP12393391 A JP 12393391A JP H0620445 A JPH0620445 A JP H0620445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
tape
dubbing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123933A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tanaka
修一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3123933A priority Critical patent/JPH0620445A/ja
Publication of JPH0620445A publication Critical patent/JPH0620445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ダビング時にマスター側の記録データが終了し
た状態で直ちにダビング動作が停止されて、マスター側
の未記録部分がスレーブ側に記録されることがなく、ス
レーブ側にマスター側の未記録部分が記録されることに
よる不都合を防止し得る画像記録再生装置を提供する。 【構成】ダビングに先立って、テープの未記録部分を検
出するとともに、その最終PNO及びページ内画像番号
を記録しておき、ダビング時に最終PNO及びページ内
画像番号とテープを再生して得られるPNO及びページ
内画像番号とを比較し、一致したときの画像データの画
像終了信号が検出されたタイミングでダビングを停止さ
せるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像信号をデジタル
化して磁気テープ等の記録媒体に記録再生する画像記録
再生装置に係り、特にそのマスター側の記録媒体を再生
しスレーブ側の記録媒体に記録するダブルレコーディン
グ(以下ダビングという)を行なうものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、首記の如き画像記録再生
装置におけるダビングにおいては、マスター側テープの
記録済みの部分のみダビングし、マスター側テープの未
記録部分はダビングしないようにする必要がある、この
ため、従来では、ダビング中にマスター側テープの記録
データの終りを検出して、ダビングを終了するようにし
ている。この検出は、マスター側テープの再生信号レベ
ルを監視し、一定時間所定のレベルが得られなければ記
録データが終了したと判断するものである。
【0003】しかしながら、上記のような従来のダビン
グ手段では、マスター側テープの記録データが終了した
ことを判断している時間だけ、信号レベルのない部分つ
まりマスター側テープの未記録部分がスレーブ側テープ
に記録されてしまうことになり、ダビングを繰り返すと
この未記録部分が順次加算されて長くなるという問題が
生じている。この様子を図4に示している。すなわち、
今、3種類の画像データA,B,Cが記録されたテープ
1の内容をテープ2にダビングすると、テープ2には、
画像データCの後に、テープ1の最後の画像データCが
終了したことを判断している時間t1だけ未記録部分a
が記録される。
【0004】次に、このテープ2の内容をテープ3にダ
ビングすると、上記と同様に、テープ3には、未記録部
分aの後に、テープ2の未記録部分aが終了したことを
判断している時間t1だけ未記録部分bが記録される。
また、このテープ3の内容をテープ4にダビングする
と、テープ4には、未記録部分bの後に、テープ3の未
記録部分bが終了したことを判断している時間t1だけ
未記録部分cが記録される。このように、ダビングを重
ねていくと、未記録部分が順次加算されて長くなること
になる。
【0005】一方、テープ1の最初の画像データAに
は、PNO(プログラム番号)が付されており、画像デ
ータA,B,Cは、それぞれ同一のPNO(この場合
5)のなかのページ内画像番号1,2,3として位置付
けられている。ここで、上記テープ4に新たな画像デー
タDを追加記録してテープ5を作成したとすると、テー
プ5上においては、画像データDは画像データCから3
つの未記録部分a,b,cをおいて記録されることにな
る。
【0006】そこで、このテープ5の内容をテープ6に
ダビングすることを考えると、テープ6には、画像デー
タDの後に、テープ5の画像データDが終了したことを
判断している時間t1だけ未記録部分dが記録される。
ところで、この種の画像記録再生装置は、自動PNO付
加機能を有している。この自動PNO付加機能は、テー
プ上において信号レベル無しの部分が一定時間存在する
と、その後に記録用として入力された画像データに新た
なPNOを付加する機能である。このため、画像データ
Dには、新たなPNO(この場合6)が付される。
【0007】すなわち、画像データDは、テープ5上に
おいてはPNO(=5)のページ内画像番号4として位
置付けられるが、テープ6上においてはPNO(=6)
のページ内画像番号1として位置付けられることにな
る。このため、PNOとそのページ内画像番号とを指定
して画像データの検索を行なう場合、画像データDに対
しては、テープ5とテープ6とで指定する内容が異なっ
てしまい、結局、検索不能となるという不都合も生じる
ことになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
画像記録再生装置では、ダビング時に、マスター側の記
録データが終了したことを判断している時間だけ、信号
レベルのない部分つまりマスター側の未記録部分がスレ
ーブ側に記録されてしまい、ダビングを繰り返すとこの
未記録部分が順次加算されて長くなるという問題を有し
ている。また、この長くなった未記録部分の後にデータ
を記録した記録媒体をマスター側としてダビングを行な
うと、スレーブ側に記録された未記録部分の後のデータ
に新たなPNOが付加されてしまい、検索が不可能にな
るという不都合も有している。
【0009】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、ダビング時にマスター側の記録データが
終了した状態で直ちにダビング動作が停止されて、マス
ター側の未記録部分がスレーブ側に記録されることがな
く、スレーブ側にマスター側の未記録部分が記録される
ことによる不都合を防止し得る極めて良好な画像記録再
生装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像記録
再生装置は、複数画面分の画像データが所定の単位毎に
区切られ、各単位毎に区切り番号をともなって記録され
た第1の記録媒体を再生し、第2の記録媒体に記録して
ダブルレコーディングを行なうものを対象としている。
そして、第1の記録媒体の記録内容をダブルレコーディ
ングの開始位置から読み取って未記録部分に到達したこ
とを検出する検出手段と、この検出手段で第1の記録媒
体の記録内容を読み取っている状態で得られる区切り番
号のうち最後に得られた最終区切り番号を記憶する記憶
手段と、検出手段によって第1の記録媒体の未記録部分
が検出された状態で、第1の記録媒体をダブルレコーデ
ィングの開始位置から再生するとともに、画像データの
各単位毎の再生終了を検出して終了信号を発生する再生
手段と、この再生手段で得られた再生信号を第2の記録
媒体に記録する記録手段と、再生手段で得られた再生信
号中の区切り番号を抽出する抽出手段と、この抽出手段
で抽出された区切り番号と記憶手段に記憶された最終区
切り番号とを比較する比較手段と、この比較手段で一致
が検出された状態で、かつ、再生手段から終了信号が発
生されたときにダブルレコーディングの動作を停止させ
る停止手段とを備えるようにしたものである。
【0011】
【作用】上記のような構成によれば、ダビングに先立っ
て第1の記録媒体の未記録部分を検出するとともに、そ
の最終区切り番号を記録しておき、ダビング時に最終区
切り番号と第1の記録媒体を再生して得られる区切り番
号とを比較し、一致したときの画像データの終了信号が
検出されたタイミングで、ダビングを停止させるように
したので、ダビング時に第1の記録媒体に記録された画
像データが終了した状態で直ちにダビング動作が停止さ
れて、第1の記録媒体の未記録部分が第2の記録媒体に
記録されることがなく、第2の記録媒体に第1の記録媒
体の未記録部分が記録されることによる不都合を防止す
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、3種類の画像デ
ータA,B,Cの記録されたテープ1をマスターとし
て、ダビングによりテープ2を作成することを考える。
この場合、3種類の画像データA,B,Cは、同一のP
NO(=5)とそれぞれのページ内画像番号1,2,3
をともなってテープ1に記録されているものとする。ま
た、テープ1には、各画像データA,B,Cの先頭部分
にその画像データの開始を示す画像ヘッダ信号が記録さ
れている。さらに、テープ1の再生時には、1つの画像
データが全て再生された状態で、画像終了信号が発生さ
れるようになっている。
【0013】まず、ダビングに先立って、テープ1を再
生状態または早送り再生状態とし、先頭からそのPNO
及びページ内画像番号を順次読み取りながら、未記録部
分を検出する。そして、未記録部分が検出された時点で
テープ1の再生または早送り再生を停止し、その時点で
得られている各PNOのなかから最後に得られたPNO
(以下最終PNOという)と、その最終PNOのなかの
最後のページ内画像番号とを組み合わせた最終画像番号
をメモリに記録する。この場合、テープ1では、最終P
NOが5で、その最終PNO(=5)のなかの最後のペ
ージ内画像番号が3であるから、最終画像番号(=5/
3)がメモリに記録される。
【0014】その後、テープ1を先頭位置まで巻き戻し
テープ2も先頭位置に設定して、テープ1は再生状態と
しテープ2は記録状態としてダビングが開始される。そ
して、このダビング中に、テープ1を再生して得られる
PNOとそのページ内画像番号との各組み合わせを、先
にメモリに記録した最終画像番号(=5/3)と比較
し、一致した画像データ(この場合C)の画像終了信号
が検出されたタイミングで、ダビングを停止させるよう
にしている。
【0015】図2は、上記の動作を実現するための具体
的な構成例を示している。記録時において、入力端子1
1に供給されたNTSC方式のアナログ画像信号は、A
/D(アナログ/デジタル)変換回路12でデジタル画
像データに変換される。このA/D変換回路12から出
力される画像データは、Y/C(輝度/色)分離回路1
3において、一旦輝度情報と色情報とに分離されそれぞ
れ所定の信号処理が施された後、再び所定のフォーマッ
トで合成され、バスバッファ回路14及びバス15を介
してフレームメモリ16に記録される。
【0016】このフレームメモリ16は、フレームメモ
リアドレス発生回路17から出力されるアドレスに基づ
いて、書き込みアドレスや読み出しアドレスが指定され
る。そして、フレームメモリ16に書き込まれた一画面
分の画像データは、バス15,バスバッファ回路18及
びD/A(デジタル/アナログ)変換回路19を介して
変換回路20に供給され、元の画像信号に変換されてモ
ニタ用として出力端子21から取り出される。
【0017】また、上記フレームメモリ16に書き込ま
れた一画面分の画像データは、バス15,バスバッファ
回路22及びバス23を介してバッファメモリ24に転
送される。このバッファメモリ24は、メモリアドレス
発生回路25から出力されるアドレスに基づいて、書き
込みアドレスや読み出しアドレスが指定される。そし
て、バッファメモリ24から読み出された画像データ
は、バス23を介して信号記録再生回路26に供給され
る。このとき、マイクロコンピュータ27から発生され
る画像データの先頭指示に応じて、ヘッダ生成回路28
から前述した画像ヘッダ信号が出力される。
【0018】上記信号記録再生回路26から出力される
記録用の画像データは、エラー検出訂正回路29により
エラー検出訂正符号が付加され、再び信号記録再生回路
26に戻される。このとき、マイクロコンピュータ27
から発生されるPNOの生成指示に応じて、画像データ
の先頭から一定時間(例えば9秒間)はPNO生成回路
30からPNOデータが発生し、バス23を介して先の
画像ヘッダ信号及び信号記録再生回路26の画像データ
とともに、回転ドラム31に支持された一対の記録再生
ヘッド32a,32bに供給されテープ33にヘリカル
記録される。
【0019】一方、再生時において、記録再生ヘッド3
2a,32bから得られた信号は、信号記録再生回路2
6に供給される。このうち、画像データは、エラー検出
訂正回路29によりエラー検出訂正が行なわれ、再び信
号記録再生回路26に戻される。また、PNOデータ
は、PNO検出回路34で検出されて、マイクロコンピ
ュータ27に供給される。さらに、画像ヘッダ信号が、
ヘッダ検出回路35で検出されてマイクロコンピュータ
27に供給されると、最初の画像データからバッファメ
モリ24に一画面分書き込まれる。
【0020】そして、一画面分の画像データがバッファ
メモリ24に全て書き込まれた時点で、タイミング制御
回路36からマイクロコンピュータ27に、前述した画
像終了信号が供給される。その後、バッファメモリ24
に書き込まれた画像データは、バス23,バスバッファ
回路37及びバス15を介してフレームメモリ16に転
送される。そして、フレームメモリ16に書き込まれた
画像データは、前述したように、バス15,バスバッフ
ァ回路18,D/A変換回路19及び変換回路20を介
して元の画像信号に変換され、出力端子21から取り出
される。
【0021】次に、ダビング時の動作について説明す
る。まず、テープ33(マスター側)を早送り再生状態
で走行させ未記録部分を検出する。このとき、記録再生
ヘッド32a,32bから得られる信号のうちトラッキ
ング調整用のATF(オートマティック・トラック・フ
ァインディング)信号は、サーボコントロール回路38
によって検出されてトラッキングサーボに供されるが、
このATF信号の有無を未記録部分の識別に使用してい
る。
【0022】そして、未記録部分が検出されるまでの過
程において、PNO検出回路34で検出されたPNOと
ヘッダ検出回路35で検出された画像ヘッダ信号とがマ
イクロコンピュータ27に供給される。この場合、マイ
クロコンピュータ27では、同じPNOにおける画像ヘ
ッダ信号の発生回数をカウントしてページ内画像番号を
生成し、PNOとともに積算メモリ39に記録してい
る。このため、未記録部分が検出された時点で得られて
いる最終PNOと、その最終PNOのなかの最後のペー
ジ内画像番号とも、当然に積算メモリ39に記録される
ことになる。
【0023】このようにして未記録部分が検出される
と、テープ33を先頭位置まで巻き戻しダビングのため
に再生状態で走行させる。このとき、マイクロコンピュ
ータ27では、図3に示すように、ステップS1で、再
生されたPNOが積算メモリ39に記録された最終PN
Oに一致したか否かを判別する。そして、一致していれ
ば(YES)、マイクロコンピュータ27は、ステップ
S2で、再生されたページ内画像番号が積算メモリ39
に記録された最後のページ内画像番号であるか否かを判
別する。
【0024】ここで、一致していれば(YES)、マイ
クロコンピュータ27は、ステップS3で、画像終了信
号があるか否かを判別し、ある場合(YES)、ステッ
プS4で、ダビングを終了させるようにしている。
【0025】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、ダビングに先立ってマスター側テープを走行させ
て未記録部分を検出するとともに、その最終PNOとそ
のなかの最後のページ内画像番号とを記録しておき、ダ
ビング時のマスター側テープの再生時に得られるPNO
及びページ内画像番号を比較し、一致したときの画像デ
ータの画像終了信号が検出されたタイミングで、ダビン
グを停止させるようにしたので、ダビング時にマスター
側テープの記録データが終了した状態で直ちにダビング
動作が停止されて、マスター側テープの未記録部分がス
レーブ側テープに記録されることがなく、スレーブ側テ
ープにマスター側テープの未記録部分が記録されること
による不都合を防止することができる。
【0026】また、図2において、テープ33の両端部
は、供給リール40及び巻取リール41に巻回されてお
り、これら両リール40,41は、サーボコントロール
回路38によって制御されるモータ42,43によって
回転される。さらに、回転ドラム31及びキャプスタン
44も、サーボコントロール回路38によって制御され
るモータ45,46によって回転される。また、回転ド
ラム31及び巻取リール41の回転数は、回転数検出器
47,48によって検出され、サーボコントロール回路
38に供給されている。なお、この発明は上記実施例に
限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施することができる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
ダビング時にマスター側の記録データが終了した状態で
直ちにダビング動作が停止されて、マスター側の未記録
部分がスレーブ側に記録されることがなく、スレーブ側
にマスター側の未記録部分が記録されることによる不都
合を防止し得る極めて良好な画像記録再生装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る画像記録再生装置の一実施例を
説明するために示す図。
【図2】同実施例を実現する具体的構成を示すブロック
構成図。
【図3】同実施例のダビング停止の判定動作を説明する
ために示すフローチャート。
【図4】従来の問題点を説明するために示す図。
【符号の説明】 11…入力端子、12…A/D変換回路、13…Y/C
分離回路、14…バスバッファ回路、15…バス、16
…フレームメモリ、17…フレームメモリアドレス発生
回路、18…バスバッファ回路、19…D/A変換回
路、20…変換回路、21…出力端子、22…バスバッ
ファ回路、23…バス、24…バッファメモリ、25…
メモリアドレス発生回路、26…信号記録再生回路、2
7…マイクロコンピュータ、28…ヘッダ生成回路、2
9…エラー検出訂正回路、30…PNO生成回路、31
…回転ドラム、32a,32b…記録再生ヘッド、33
…テープ、34…PNO検出回路、35…ヘッダ検出回
路、36…タイミング制御回路、37…バスバッファ回
路、38…サーボコントロール回路、39…積算メモ
リ、40…供給リール、41…巻取リール、42,43
…モータ、44…キャプスタン、45,46…モータ、
47,48…回転数検出器。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数画面分の画像データが所定の単位毎
    に区切られ、各単位毎に区切り番号をともなって記録さ
    れた第1の記録媒体を再生し、第2の記録媒体に記録し
    てダブルレコーディングを行なう画像記録再生装置にお
    いて、前記第1の記録媒体の記録内容を前記ダブルレコ
    ーディングの開始位置から読み取って未記録部分に到達
    したことを検出する検出手段と、この検出手段で前記第
    1の記録媒体の記録内容を読み取っている状態で得られ
    る前記区切り番号のうち最後に得られた最終区切り番号
    を記憶する記憶手段と、前記検出手段によって前記第1
    の記録媒体の未記録部分が検出された状態で、前記第1
    の記録媒体を前記ダブルレコーディングの開始位置から
    再生するとともに、前記画像データの各単位毎の再生終
    了を検出して終了信号を発生する再生手段と、この再生
    手段で得られた再生信号を前記第2の記録媒体に記録す
    る記録手段と、前記再生手段で得られた再生信号中の前
    記区切り番号を抽出する抽出手段と、この抽出手段で抽
    出された区切り番号と前記記憶手段に記憶された最終区
    切り番号とを比較する比較手段と、この比較手段で一致
    が検出された状態で、かつ、前記再生手段から終了信号
    が発生されたときに前記ダブルレコーディングの動作を
    停止させる停止手段とを具備してなることを特徴とする
    画像記録再生装置。
JP3123933A 1991-05-28 1991-05-28 画像記録再生装置 Pending JPH0620445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123933A JPH0620445A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123933A JPH0620445A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 画像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620445A true JPH0620445A (ja) 1994-01-28

Family

ID=14872948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123933A Pending JPH0620445A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641208A (en) Recording/reproducing apparatus
JPH052753A (ja) 記録装置
US5379152A (en) Data recorder which partitions the recording medium into data information and table of contents information
JPH0535491Y2 (ja)
JPH09185869A (ja) 記録または再生装置
JPH04351774A (ja) 画像記録再生装置
JPH0620445A (ja) 画像記録再生装置
JP3160413B2 (ja) 磁気テープ装置の記録容量算出方法
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
JP2604161B2 (ja) 情報信号記録または再生装置
JP3456006B2 (ja) メディア再生装置
JP2602430B2 (ja) 情報信号記録または再生装置
JPH03113886A (ja) 画像記録再生装置
JP2750984B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06168579A (ja) ランダム再生機能付ビデオテープレコーダ
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5853004A (ja) 検索制御方式
JPS601670A (ja) デ−タ記録方法及びその実施に使用するデ−タレコ−ダ
JPH06168578A (ja) ランダム再生機能付ビデオテープレコーダ
JPH0660472A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH06195950A (ja) 再生装置および記録再生装置
JPH03144982A (ja) 情報記録再生装置
JPH0684229A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS63298738A (ja) Dat高速頭出し装置
JPH0342549B2 (ja)