JPH06201307A - 切削面の面粗度測定方法 - Google Patents

切削面の面粗度測定方法

Info

Publication number
JPH06201307A
JPH06201307A JP35963092A JP35963092A JPH06201307A JP H06201307 A JPH06201307 A JP H06201307A JP 35963092 A JP35963092 A JP 35963092A JP 35963092 A JP35963092 A JP 35963092A JP H06201307 A JPH06201307 A JP H06201307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
cutting plane
surface roughness
face roughness
measuring method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35963092A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kamata
輝郎 鎌田
Takashi Ichizawa
隆 市沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP35963092A priority Critical patent/JPH06201307A/ja
Publication of JPH06201307A publication Critical patent/JPH06201307A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、発泡スチロール等の軟質ワークに
加工を施した後、切削面の面粗度を測定するための測定
方法に関する。 【構成】 加工したワークWの切削面上に測定装置1を
載置し、押圧部材5によって上下動自在な接触部材4の
下面にインクを塗布した状態でワークWの切削面に圧接
する。そして、ワークWの表面に付着するインクの付着
率を予め定めた評価基準と対比して切削面の面粗度を評
価する。例えば付着率10%であれば面粗度25s以
上、50%であれば面粗度12.5s、100%であれ
ば3.2s以下等である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡スチロール等の軟
質ワークに加工を施した後、切削面の面粗度を測定する
ための測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばフルモールド法による鋳造
法の場合、発泡ブロックを加工して鋳造品の形状と同形
の消失模型を成形し、この消失模型の周囲をレジンサン
ド等の砂で固めた後、模型部に金属溶湯を注湯して模型
を消失させ模型と同形の金型を鋳造する方法が採られ
る。そして、このような発泡ブロックの加工は、従来例
えばエンドミル等の木工用或いは金属用の切削工具を代
用するのが一般的であり、加工が終えると切削面の面粗
度を目視又は手触り等によって判断している。すなわ
ち、加工面の面粗度が悪いと消失模型として使用した際
に鋳造品の鋳肌が悪くなったり、砂噛みの原因になるか
らである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに目視とか手触りで面粗度を判断する場合には客観的
な判断に難点があり、作業者によってバラつきが生じ品
質が安定しないという問題があった。そして、前記のよ
うに面粗度の悪い状態で鋳造した鋳造品に砂噛みが発生
したりすると、次工程以降で鋳造品を加工する際に工具
が折損したり、又は工具の摩耗、損傷等が激しくなると
いう問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は加工したワークの切削面に圧接可能な接触
部材又は切削面のいずれか一方に塗料を塗布し、切削面
上に接触部材を圧接せしめた後、塗料の付着状況によっ
て切削面の面粗度を判断するようにした。
【0005】
【作用】ワークの切削面に接触部材を圧接し、接触部材
又は切削面のいずれか一方に塗布した塗料が他方側に付
着する付着状況を測定し、事前に定めた評価基準と比較
して判定する。
【0006】
【実施例】本発明の面粗度測定方法の実施例について添
付した図面に基づき説明する。図1は本発明の面粗度測
定方法に使用する装置の構成例図、図2は接触部材を切
削面に圧接した状態図、図3は面粗度と塗料の付着状況
を説明する説明図である。
【0007】本発明の面粗度測定方法は、フルモールド
鋳造法による消失模型を発泡スチロールから成形した
後、加工した切削面を測定するための方法として適用さ
れ、図1に示すような測定装置1によって測定する。
【0008】すなわち、この測定装置1は、ケース2内
に上下動自在に収納された支持部材3と、この支持部材
3の下端に取り付けられた接触部材4と、ケース2から
上方に突出した支持部材3の上端に連結する押圧部材5
を備え、この押圧部材5とケース2の間にはスプリング
6が配設されている。
【0009】そして、押圧部材5が不図示の押圧機構に
よって下方に押圧されると、スプリング6が縮合しなが
ら支持部材3が下方に下がり、支持部材3の下面の接触
部材4がケース2下端側の開放部に臨む。因みに接触部
材4は実施例の場合、例えばゴム又は布等の下面が平坦
な円板状の部材としている。
【0010】かかる測定装置1は、接触部材4の下面に
インクを塗布した後、図1に示すように、発泡スチロー
ル(以下、ワークWという。)の切削面上にケース2の
開放部側を下方にして載置され、次いで押圧機構によっ
て所定圧をかけて押圧部材3を押し下げて測定を開始す
る。
【0011】つまり、図2に示すように、押圧部材3か
ら加わる圧力によって接触部材4はワークWの切削面に
向けて押し付けられ、ワークWは弾性変形量tだけ変形
して同時に接触部材4に塗布されたインクがワークW表
面に付着する。
【0012】そして、このワークWの切削面に付着した
インクの付着跡7(ハッチング部)から面粗度を判断す
る。すなわち、この付着状況に応じた面粗度は予め評価
基準として定められており、例えば図3の右方に示すイ
ンクの付着率が10%以下であれば、左方に示す面粗度
は25s以上、付着率が50%であれば面粗度は12.
5s、付着率100%であれば面粗度は3.2s以下等
として定めている。
【0013】そして、付着率が臨界値となる所定%以下
の場合は不良と判断され、例えばペーパーによる再研
磨、或いは上から細かい発泡材を接着する等の修正措置
が採られる。
【0014】尚、かかるインクの塗布は、接触部材4側
でなくワークWの切削面側に施すようにしてもよく、こ
の場合は接触部材4に付着したインクの付着率を測定す
る。
【0015】又、インクの代りに別の塗料を塗布しても
よいことはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の面粗度測定方法
は、従来目視或いは手触り等で作業者の経験とか勘に頼
っていた面粗度の判定評価を、客観的に評価出来るよう
にしたため、簡便で且つ信頼性の高い判定評価を行うこ
とが出来る。このため、例えば消失模型の成形に適用す
れば、品質の安定した鋳造品を製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面粗度測定方法に使用する装置の構成
例図
【図2】接触部材を切削面に圧接した状態図
【図3】面粗度と塗料の付着状況を説明する説明図
【符号の説明】
1 測定装置 4 接触部材 W ワーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡スチロール等の軟質ワークの切削面
    の面粗度を測定するための測定方法において、前記ワー
    クの切削面に圧接可能な接触部材又は切削面のいずれか
    一方に塗料を塗布し、切削面上に接触部材を圧接せしめ
    た後、塗料の付着状況によって切削面の面粗度を判断す
    ることを特徴とする切削面の面粗度測定方法。
JP35963092A 1992-12-26 1992-12-26 切削面の面粗度測定方法 Withdrawn JPH06201307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35963092A JPH06201307A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 切削面の面粗度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35963092A JPH06201307A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 切削面の面粗度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06201307A true JPH06201307A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18465483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35963092A Withdrawn JPH06201307A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 切削面の面粗度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06201307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155727A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社牧野フライス製作所 ワークの加工面評価方法、制御装置および工作機械
CN113503804A (zh) * 2021-08-03 2021-10-15 湖北晟起模具科技有限公司 一种检测铝合金厚板加工变形的设备及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155727A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社牧野フライス製作所 ワークの加工面評価方法、制御装置および工作機械
CN105051631A (zh) * 2013-03-29 2015-11-11 株式会社牧野铣床制作所 工件的加工面评价方法、控制装置以及工作机械
JP6062533B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-18 株式会社牧野フライス製作所 ワークの加工面評価方法、制御装置および工作機械
US10018989B2 (en) 2013-03-29 2018-07-10 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method of evaluating a machined surface of a workpiece, a controlling apparatus and a machine tool
CN113503804A (zh) * 2021-08-03 2021-10-15 湖北晟起模具科技有限公司 一种检测铝合金厚板加工变形的设备及方法
CN113503804B (zh) * 2021-08-03 2023-11-28 湖北晟起模具科技有限公司 一种检测铝合金厚板加工变形的设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005974A (ko) 광학소자 연마방법 및 장치
JP3226447B2 (ja) プレス成形又は射出プレス成形のシミュレーション方法
JPH06201307A (ja) 切削面の面粗度測定方法
US6435014B1 (en) Method for determination of surface texture
JP5909414B2 (ja) 加工機におけるピンチング位置検出装置およびピンチング位置検出方法
US2586823A (en) Hand die
JPH11287630A (ja) 半導体基板の表面形状計測装置及び半導体基板の表面形状判定方法
JPS6027809A (ja) 表面形状測定装置
CN201425565Y (zh) 一种落锤撕裂试验试样缺口压制模具
JP2020099930A (ja) プレス金型の押しズレ検知システム
ATE339298T1 (de) Verfahren zum verpressen von pulvermaterial
JP5563873B2 (ja) 樹脂封止装置
US4188256A (en) Apparatus for manufacturing identification plates having indented retroreflective characters
TW583037B (en) Slug float detecting device and detection method thereof
WO2002002256A1 (fr) Technique de coudage et dispositif d'une machine a cintrer definissant une valeur d'allongement unique
HU9902966D0 (en) Method and apparatus for real time yield control of raw material
JP3452208B2 (ja) シート厚み自動測定装置
US4442884A (en) Process and apparatus for automatic and continuous measurement of the shearing resistance of green sand used in modern molding machines
JPH06154874A (ja) プレスブレ―キのボトミング加工方法および装置
JP2000198130A (ja) 樹脂成形方法、樹脂成形機、及び樹脂成形動作制御プログラムを記録したコンピュ―タが読み取り可能な記録媒体
JPH0655245A (ja) ロール鋳造法
US20030126963A1 (en) Die cutter monitoring system
JPH04147756A (ja) 連鋳スラブのバリ取り装置
JPS63303631A (ja) プレス型クリアランスの測定方法
JPH0843021A (ja) 巻き硬さ測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307