JPH06200554A - バルコニーの組み立て方法 - Google Patents

バルコニーの組み立て方法

Info

Publication number
JPH06200554A
JPH06200554A JP24493A JP24493A JPH06200554A JP H06200554 A JPH06200554 A JP H06200554A JP 24493 A JP24493 A JP 24493A JP 24493 A JP24493 A JP 24493A JP H06200554 A JPH06200554 A JP H06200554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
frame
floor
front frame
balcony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kikui
井 正 樹 菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority to JP24493A priority Critical patent/JPH06200554A/ja
Publication of JPH06200554A publication Critical patent/JPH06200554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運搬,部材管理が簡単でかつ組み立て時間を
短縮するバルコニーの組み立て方法を提供する。 【構成】 あらかじめ組み付けた床枠体の前梁に設けた
突起と同じくあらかじめ組み付けた正面枠体の下枠に設
けた貫通孔とを係合させて両枠体の位置決めを行って連
結したのち、正面枠体の上下枠の各端部と側面枠体の上
下枠の内向き突起とを係合させて両枠体に対してそれぞ
れ側面枠体の位置決めを行って連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現場においてバルコ
ニーを組み立てるのに利用されるバルコニーの組み立て
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のバルコニーとしては、例えば、対
向する一対の妻梁と、これらの妻梁の間に架設される前
梁と、この前梁上に載置される下枠に方立を介して取り
付けられる正面側上枠と、一対の妻梁上に載置される各
下枠に方立を介してそれぞれ取り付けられる側面側上枠
を備えたものが一般的であり、場合によっては各上下枠
間にはめ込まれる複数のパネルを備えたものもある。
【0003】そして、このバルコニーは、妻梁や前梁な
ど各構造部材ごとに梱包されて出荷され、現場におい
て、躯体に固定された一対の躯体側取付具に一対の妻梁
を取り付けるのに続いて、これらの妻梁に前梁,下枠,
方立および上枠を順次取り付けて組み立てるようになっ
ており、場合によっては各上下枠間にパネルをはめ込ん
で目隠し機能を高めたものにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来にあっ
ては、出荷の段階において梱包の数が多くなってしまう
ことから、運搬および構造部材の個数管理が煩雑である
という問題があった。
【0005】また、バルコニーの組み立て時には、構造
部材を一つ一つ取り付けるようにしていることから、こ
の組み立て作業には多くの手間がかかってしまうという
問題を有しており、これらの問題を解決することが従来
の課題であった。
【0006】
【発明の目的】この発明は、上記した従来の課題に着目
してなされたもので、出荷後の運搬およびこの間の構造
部材の管理を簡単に行うことが可能となり、加えて、組
み立て時間の短縮化を実現するバルコニーの組み立て方
法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、バルコニー
を組み立てるに際し、妻梁および前梁を一体的にした床
枠体と、方立を介して上下枠を一体的にした正面枠体お
よび側面枠体とをそれぞれあらかじめ組み付けておき、
前記床枠体の前梁部分に設けた床枠体側位置決め係合部
と前記正面枠体の下枠部分に設けた正面枠体側位置決め
係合部とを係合させて当該床枠体と正面枠体との位置決
めを行って連結したのち、前記正面枠体の上下枠に設け
た各正面枠体側コーナー係合部と側面枠体の上下枠に設
けた各側面枠体側コーナー係合部とをそれぞれ係合させ
て前記床枠体と正面枠体とに対して側面枠体の位置決め
を行って連結する構成としたことを特徴としており、こ
のようなバルコニーの組み立て方法の構成を前述した従
来の課題を解決するための手段としている。
【0008】
【発明の作用】この発明に係わるバルコニーの組み立て
方法では、出荷の段階において、梱包の数が床枠体,正
面枠体,側面枠体や化粧材などの他部品をまとめたもの
の僅か4個程度になることから、出荷後の運搬およびこ
の間の構造部材の管理は容易なものとなる。
【0009】一方、組み立ての現場では、床枠体の前梁
部分の床枠体側位置決め係合部と正面枠体の下枠部分の
正面枠体側位置決め係合部とを係合させるだけで、床枠
体と正面枠体との位置決めがなされると共に、正面枠体
の上下枠の各正面枠体側コーナー係合部と側面枠体の上
下枠の各側面枠体側コーナー係合部とをそれぞれ係合さ
せるだけで、床枠体と正面枠体とに対する側面枠体の位
置決めがなされるので、床枠体と正面枠体との連結作業
および床枠体と正面枠体とに対する側面枠体の連結作業
がいずれも簡単なものとなる。したがって、従来と比較
して組み立て時の取り付け作業が減るだけでなく、煩雑
さも軽減されることとなる。
【0010】
【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。
【0011】図1および図2はこの発明に係わるバルコ
ニーの組み立て方法の一実施例を示している。
【0012】図に示すように、このバルコニー1は、躯
体Aに固定される一対の躯体側取付具2,2と、これら
の躯体側取付具2,2に取り付けられる床枠体10と、
この床枠体10の前端部分の上側に取り付けられる正面
枠体20と、同じく床枠体10の両側端部分の上側に取
り付けられる一対の側面枠体30を備えている。
【0013】前記躯体側取付具2は、躯体Aに密着する
プレート部2aと、このプレート部2aに固定した略溝
形鋼形状をなす連結部2bとからなっている。
【0014】前記床枠体10は、両躯体側取付具2,2
の各連結部2b,2bに嵌合する一対の妻梁11,11
と、これらの妻梁11,11の先端部間に架設した前梁
12と、妻梁11,11の基端部間に架設した根太掛1
3と、前梁12および根太掛13の間に互いに平行でか
つ等間隔に掛渡した複数本の根太14を一体的にしてお
り、前梁12の上面には、根太14の位置に合わせて複
数個の突起15(床枠体側位置決め係合部)が設けてあ
る。
【0015】前記正面枠体20は、床枠体10の前梁1
2の上面に固定される略溝形鋼形状をなす下枠21と、
角筒状をなす手摺付き上枠22を複数本の方立23を介
して一体化してなるものである。この場合、複数本の方
立23は根太14に合わせて配置してあり、下枠21に
おいて方立23の各配置部分には、床枠体10の複数個
の突起15と係合する貫通孔24(正面枠体側位置決め
係合部)が設けてある。
【0016】前記側面枠体30は、床枠体10の妻梁1
1,11の各上面に固定される略溝形鋼形状をなす下枠
31,31と、角筒状をなす手摺付き上枠32,32を
方立33および躯体Aに固定される竪枠34を介して一
体化してなるものであり、図3に拡大して示すように、
下枠31,手摺付き上枠32および手摺付き上枠32の
手摺部分35の各先端部(正面枠体20側の端部)に
は、内向き突起(側面枠体側コーナー係合部)36a,
37a,38aを備えたコーナー連結体36,37,3
8が各々設けてある。そして、これらのコーナー連結体
36,37,38の各内向き突起36a,37a,38
aは、このバルコニー1を組み立てた状態において、正
面枠体側コーナー係合部として形成した正面枠体20の
下枠21,手摺付き上枠22および手摺付き上枠22の
手摺部分25の両端部21a,22a,25aにそれぞ
れ係合するものとしてある。
【0017】また、このバルコニー1は、床枠体10に
おける根太14の上方に載置される床板16(図2にの
み示す)を備えていると共に、正面枠体20および側面
枠体30にはめ込まれるパネル体40(図1では正面枠
体20用の2枚のみ示す)を備えている。このパネル体
40は、上,下枠41,42および一対の竪枠43,4
3からなる枠体44に図2に仮想線で示す化粧パネル4
5をはめ込んだものであり、正面枠体20および側面枠
体30に対して正面側パネル用カバー46および図示し
ない側面用パネルカバーを介してそれぞれ固定されるも
のとしてある。
【0018】上記構成のバルコニー1を組み立てて躯体
Aに取り付けるに際しては、まず、躯体Aに一対の躯体
側取付具2,2を取り付ける。
【0019】次いで、床枠体10の前梁12と正面枠体
20の下枠21とを当接させてボルト止めすることによ
り、床枠体10と正面枠体20とを連結する。
【0020】このとき、床枠体10の前梁12に設けた
複数の突起15と正面枠体20の下枠21に設けた複数
の貫通孔24とを係合させると、床枠体10と正面枠体
20との位置決めがなされることから、両者の連結作業
は簡単なものとなる。
【0021】次に、床枠体10の両妻梁11,11と両
側面枠体30,30の各下枠31,31とを当接させて
同じくボルト止めすることにより、両側面枠体30,3
0を床枠体10と正面枠体20とに対して連結して、バ
ルコニー1を形成する。
【0022】この際も、正面枠体20の下枠21,手摺
付き上枠22および手摺付き上枠22の手摺部分25の
両端部21a,22a,25aと、側面枠体30の下枠
31,手摺付き上枠32および手摺付き上枠32の手摺
部分35の各先端部に設けたコーナー連結体36,3
7,38の各内向き突起36a,37a,38aとをそ
れぞれ係合させると、床枠体10と正面枠体20とに対
する両側面枠体30,30の位置決めがなされることか
ら、両側面枠体30,30の固定作業も簡単に行われる
こととなる。
【0023】そして、正面枠体20および両側面枠体3
0,30にパネル体40をそれぞれはめ込むと共に、床
枠体10における複数本の根太14上に床板16を載せ
たのち、一対の躯体側取付具2,2に床枠体10の妻梁
11,11を取り付けると共に両側面枠体30,30の
各竪枠34,34を躯体Aに固定することによって、こ
のようにして形成されたバルコニー1全体を取り付け
る。
【0024】この場合、一対の躯体側取付具2,2に床
枠体10のみを先に取り付けたのち、この床枠体10
に、正面枠体20,両側面枠体30,30およびパネル
体40を順次取り付けるようにすることも可能である。
【0025】したがって、このバルコニー1において、
出荷する段階では、梱包数が床枠体10,正面枠体2
0,両側面枠体30,30およびパネル体40の各梱包
と、正面側パネル用カバー46および側面用パネルカバ
ーやボルト,ナットなどの細かい部品をまとめたものの
梱包だけになることから、運搬や構造部材の管理は容易
なものとなる。
【0026】また、現場における組み立ての段階では、
床枠体10における前梁12の突起15と正面枠体20
の下枠21の貫通孔24とを係合させるだけで床枠体1
0と正面枠体20との位置決めがなされるうえ、正面枠
体20の下枠21,手摺付き上枠22および手摺付き上
枠22の手摺部分25の両端部21a,22a,25a
と側面枠体30に設けたコーナー連結体36,37,3
8の各内向き突起36a,37a,38aとをそれぞれ
係合させるだけで床枠体10と正面枠体20とに対する
両側面枠体30,30の位置決めがなされるので、作業
の手間は大幅に軽減されることとなる。
【0027】図4はこの発明に係わるバルコニーの組み
立て方法の他の実施例を示しており、この実施例では、
バルコニー51の床枠体60の前梁62に根太64の位
置に合わせて複数個の貫通孔65を設けると共に、正面
枠体70における下枠71の方立73配置部分に床枠体
60の複数個の貫通孔65と係合する突起74を設けて
いる。 また、この実施例のバルコニー51では、正面
枠体70の手摺付き上枠72と床枠体60の前梁62と
の間および側面枠体80の手摺付き上枠82と床枠体6
0の妻梁61との間に、羽目板90をそれぞれはめ込ん
だ構成としており、他の構成は先の実施例におけるバル
コニー1と同じである。
【0028】したがって、このバルコニー51において
も、出荷する段階における梱包数が減ることから、運搬
の際や構造部材の管理は容易なものとなる。
【0029】また、現場における組み立ての段階では、
床枠体60側の貫通孔65と正面枠体70側の突起74
とを係合させることにより、床枠体60と正面枠体70
との位置決めができ、加えて、先の実施例と同様に、正
面枠体70の下枠71,手摺付き上枠72および手摺付
き上枠72の手摺部分75の両端部と、側面枠体80に
設けたコーナー連結体86,87,88の各内向き突起
86a,87a,88aとをそれぞれ係合させることに
より、床枠体60と正面枠体70とに対する側面枠体8
0の位置決めができることから、組み立て作業が非常に
簡単なものとなる。
【0030】上記した2つの実施例では、いずれの場合
も、床枠体10,60に正面枠体20,70および側面
枠体30,80を取り付けたあとで、パネル体40およ
び羽目板90をそれぞれはめ込むようにしていたが、こ
れに限定されるものではなく、正面枠体20,70およ
び側面枠体30,80にあらかじめパネルをはめ込んで
おくことも可能であるほか、正面枠体20,70および
側面枠体30,80にはパネル体40以外に格子体をは
め込むことも可能である。
【0031】また、この発明に係わるバルコニーの組み
立て方法の詳細な構成は、上記した2つの実施例に限定
されるものではない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
バルコニーの組み立て方法によれば、上記した構成とし
たから、出荷の段階において梱包の数を大幅に少なくす
ることができるので、出荷後の運搬および構造部材の管
理の煩雑さを軽減できるうえ、組み立て作業が簡単にな
って作業時間の短縮化を実現することが可能になるとい
う非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるバルコニーの組み立て方法の
一実施例を示すバルコニーの分解斜視説明図である。
【図2】図1に示したバルコニーの側面方向からの断面
説明図である。
【図3】図1に示したバルコニーの側面枠体を詳細に示
す拡大斜視説明図である。
【図4】この発明に係わるバルコニーの組み立て方法の
他の実施例を示すバルコニーの側面方向からの断面説明
図である。
【符号の説明】
1 51 バルコニー 10 60 床枠体 11 61 妻梁 12 62 前梁 15 突起(床枠体側位置決め係合部) 20 70 正面枠体 21 71 下枠 21a 下枠の端部(正面枠体側コーナー係合部) 22 72 手摺付き上枠(上枠) 22a 上枠の端部(正面枠体側コーナー係合部) 23 73 方立 24 貫通孔(正面枠体側位置決め係合部) 30 80 側面枠体 31 81 下枠 32 82 手摺付き上枠(上枠) 33 73 方立 36a 37a 内向き突起(側面枠体側コーナー係合
部) 65 貫通孔(床枠体側位置決め係合部) 74 突起(正面枠体側位置決め係合部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルコニーを組み立てるに際し、妻梁お
    よび前梁を一体的にした床枠体と、方立を介して上下枠
    を一体的にした正面枠体および側面枠体とをそれぞれあ
    らかじめ組み付けておき、前記床枠体の前梁部分に設け
    た床枠体側位置決め係合部と前記正面枠体の下枠部分に
    設けた正面枠体側位置決め係合部とを係合させて当該床
    枠体と正面枠体との位置決めを行って連結したのち、前
    記正面枠体の上下枠に設けた各正面枠体側コーナー係合
    部と側面枠体の上下枠に設けた各側面枠体側コーナー係
    合部とをそれぞれ係合させて前記床枠体と正面枠体とに
    対して側面枠体の位置決めを行って連結することを特徴
    とするバルコニーの組み立て方法。
JP24493A 1993-01-05 1993-01-05 バルコニーの組み立て方法 Pending JPH06200554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493A JPH06200554A (ja) 1993-01-05 1993-01-05 バルコニーの組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493A JPH06200554A (ja) 1993-01-05 1993-01-05 バルコニーの組み立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200554A true JPH06200554A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11468546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24493A Pending JPH06200554A (ja) 1993-01-05 1993-01-05 バルコニーの組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275402A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Ykk Ap株式会社 屋外構造体および屋外構造体の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275402A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Ykk Ap株式会社 屋外構造体および屋外構造体の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004092134A (ja) ユニット住宅の屋根構造
JPH10115006A (ja) 軸組建築物用接続装置
JPH06200554A (ja) バルコニーの組み立て方法
JP3703916B2 (ja) ユニット式建物の屋根ユニット
JPH0750521Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JP3174619B2 (ja) パネルの取付方法
JP2537712Y2 (ja) 梁受金物
JPH0756415Y2 (ja) 屋根パネル支持構造
JP2003074122A (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JPH0967855A (ja) コーナーバルコニユニットおよびその取付方法
JPH0543126Y2 (ja)
JPH06158729A (ja) 小梁の取付具
JP2618512B2 (ja) 中間床のある住宅ユニットの製造方法
JPH03194044A (ja) ユニット住宅
JPH1037310A (ja) ユニット式建物の小屋裏構造
JPH09256472A (ja) 住宅ユニット及びその組立方法
JP2020066927A (ja) 屋根ユニットおよび建物
JPH1061022A (ja) ユニット建物とその構築方法
JP2000064427A (ja) 建物躯体およびその建築方法
JPH0860744A (ja) バルコニー付きユニット建物
JPH11117385A (ja) バルコニユニットの接合構造
JP2001040771A (ja) ボックス式建築工法
JPH06272318A (ja) 建物ユニット及び屋根ユニット
JPH10238000A (ja) 床パネルの取付構造
JPH07305470A (ja) 階段構造