JPH0620025U - 金型装置 - Google Patents

金型装置

Info

Publication number
JPH0620025U
JPH0620025U JP5756792U JP5756792U JPH0620025U JP H0620025 U JPH0620025 U JP H0620025U JP 5756792 U JP5756792 U JP 5756792U JP 5756792 U JP5756792 U JP 5756792U JP H0620025 U JPH0620025 U JP H0620025U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
composite molded
thermoplastic resin
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5756792U
Other languages
English (en)
Inventor
健一郎 滝口
努 三宅
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to JP5756792U priority Critical patent/JPH0620025U/ja
Publication of JPH0620025U publication Critical patent/JPH0620025U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な着脱方式によって表皮材を固定でき、
かつ固定強度を最適に保って高品質の複合成形品を得る
ことのできる金型装置を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂4よりなる基材層7の表面に軟
質の表皮材層8を設けて複合成形品6を得るに際し、予
めシート状あるいはフィルム状とされた表皮材5と熱可
塑性樹脂4とを間に挟んで圧縮成形を行う一対の上型1
および下型2と、これら一対の上型および下型の間に配
されて、これらの型面の周囲に対応する位置において、
表皮材5をその上面あるいは下面側より吸引支持する支
持部材3とを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、熱可塑性樹脂層の表面に軟質の表皮材層を設けて複合成形体を得る 際に好適に使用される金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、車両用内装部品であるドアトリム、フロントシートパネル、天井内張 り板あるいはダッシュボード、または建築用の各種内装材、家具、電気器具の外 装部材等には、一般に、適度な強度、剛性を有する材料を基材層として、その表 面に装飾、保護用の軟質の表皮材層を張り合わせた複合成形体が多く用いられて いる。
【0003】 従来一般に、前記のような複合成形体を成形するには、例えば、表皮材層を形 成する表皮材を適宜の手段でシート状あるいはフィルム状に予備成形した後、こ れを金型内に配置し、その後、基材層を形成する熱可塑性樹脂等の樹脂を注入し て、一体化する方法がある。金型には、所望の成形品形状に応じて、例えば互い に嵌合する凹部および凸部を有する型面のものなどが用いられる。 しかし、この方法では、圧縮成形中に、表皮材が、金型の型面に形成された凹 部または凸部に引き摺られて内側に滑り込み、シワの原因となる場合がある。そ のため、このような表皮材の滑りを防止するために、この表皮材を固定する必要 がある。
【0004】 表皮材を固定する手段として、従来、金型にバインド、クリップ等のクランプ 機構を設ける方法、あるいはピンに突き刺して固定する方法などがある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記のようなクランプやピン等を利用した方法では、それらの着脱 が困難であるために、表皮材の金型内へのセット、および得られた複合成形品の 金型からの取り出し時における作業性が悪いという問題があった。
【0006】 ところでまた、表皮材を固定する固定強度が強すぎると表皮材に歪みが生じた り破れたり、反対に弱すぎると成形時にシワが発生するなどのトラブルがあるた め、表皮材の材質や厚み、あるいは形状などに応じて、固定強度を適宜調整する ことが必要であった。しかし、従来の方法では、固定強度の調整は、熟練を要し 手間のかかる困難な作業であったため、シワや破れのない高品質の複合成形品を 得ることが難しかった。
【0007】 本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであって、簡単な着脱方式に よって表皮材を固定でき、かつ固定強度を最適に保ってシワや破れのない高品質 の複合成形品を得ることのできる金型装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案は、熱可塑性樹脂よりなる基材層の表面 に軟質の表皮材層を設けて複合成形品を得るに際し、予めシート状あるいはフィ ルム状とされた表皮材と熱可塑性樹脂とを間に挟んで圧縮成形を行う一対の上型 および下型と、これら一対の上型および下型の間に配されて、これらの型面の周 囲に対応する位置において、表皮材をその上面あるいは下面側より吸引支持する 支持部材とを具備する構成を採用している。
【0009】
【作用】
本考案に係る金型装置によれば、支持部材によって表皮材を吸引支持し、これ を一対の上型および下型の間に配した状態で、所定の圧縮成形を行うものである から、表皮材は、簡単な着脱方式で、かつ適度な固定強度で以て固定される。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照しながら、本考案に係る金型装置の実施例について説明する 。
【0011】 図1は、金型装置の一実施例を示すもので、図中符号1は雌型(上型)、符号 2は雄型(下型)、符号3は支持部材であり、これらを主要構成要件として具備 して本実施例の金型装置が構成される。なお、符号4が複合成形品6の基材層7 を形成する熱可塑性樹脂、符号5が表皮材層8を形成する非通気性の表皮材であ る。 本実施例の金型装置は、図5で示される形状の複合成形品6を得るために使用 されるものである。所望の複合成形品6は、周囲にフランジを有する略四角碗型 形状のもので、この椀型の内側が基材層7よりなり、その外側とフランジが表皮 材層8よりなるものである。
【0012】 雌型1の下面(雄型2との対向面)の中央には、所望の成形品形状に対応した 凹部9が設けられ、また雄型2の上面(雌型1との対向面)には、この凹部9に 嵌入する凸部10が設けられている。
【0013】 雄型2の凸部10の周縁部には、支持部材3の位置を決める支柱11…が、少 なくとも該周縁部の4角隅に立設されている。支柱11には、スプリング12が 外挿されており、支持部材3を常に上方へ押圧する構成となっている。雄型2に は、その側部から凸部10の上面にまで延びて、該凸部10上面に熱可塑性樹脂 4を供給する樹脂供給路13が形成されている。
【0014】 雌型1の凹部9の周縁部における前記支柱11…に対応する位置には、支柱1 1…を挿入する挿入孔14…が設けられている。 また、雌型1下面の前記挿入孔14…に干渉しない位置には、後に詳述する支 持部材3の接続パイプ18を収納する凹溝15が形成されている。
【0015】 支持部材3は、図2ないし図4に示すように、前記所望の複合成形品6の周縁 部フランジに略対応した四角枠状の支持板16と、該支持板16に取付けられた 吸引パッド17…と、該吸引パッド17…を真空ポンプ等に接続する接続パイプ 18とを主体として構成される。
【0016】 支持板16は、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス等の金属製のも ので、図2に示すように、その4角隅には、前記雄型2の4角隅に立設された支 柱11…を挿通させるための挿通穴19…が明けられている。また、支持板16 の4辺部には、前記吸引パッド17…を取付けるための複数個の取付穴20…が 、所定間隔をおいた離間状態に設けられている。
【0017】 吸引パッド17は、ゴムあるいは軟質樹脂などからなり、図3(a)に示すよ うに、前記支持板16の取付穴20に挿入される中空棒状の取付部17aと、こ の取付部17aの下部に接続され下方に向けて拡径しかつ下面を開口した碗型の 吸引部17bとからなる構成を有している。取付部17aを、前記支持板16の 取付穴20に沿って上下に移動させれば、この取付部17aの長さに対応する距 離分、吸引パッド17の上下方向の位置調整が可能である。吸引部17bは、表 皮材5を吸引する吸引力等に応じて、最適な大きさに決定される。 また、図3(b)は、吸引パッド17の他の例を示すもので、取付部17aと 吸引部17bとからなることは先の例と同じであるが、金属製であることと、吸 引パッド17を支持板16に固定するための固定ナット17cが取付けられてい ることにおいて異なっている。 これら2種の吸引パッド17のうちいずれを使用するかは、表皮材5に付加す るべき張力や、表皮材5の材質、厚さ等に応じて適宜決定すればよく、または、 取付位置によってこれら2種を使い分けることも可能である。
【0018】 接続パイプ18は、吸引パッド17の取付部17bの上部に接続されるもので 、例えば図4に示すように、複数の吸引パッド17…を連結するべく水平方向で かつ略四角枠状に延び、この金型装置の外側に設置された真空ポンプ等(図示略 )に接続される真空口18aを有している。接続パイプ18は、一体ものであっ てもよいし、複数本が所定の継手方法によってつなぎ合わせられた構成であって もよい。
【0019】 熱可塑性樹脂4は、複合成形品6の基材層7を形成するもので、射出成形や押 出成形等において通常使用されている熱可塑性樹脂が用いられてよく、例えばポ リプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン−ブ タジエンブロック共重合体、ナイロン、あるいはこれらのエラストマーなどが用 いられる。さらに、必要に応じて、これらの樹脂中に無機質充填剤、ガラス繊維 等の充填剤、顔料、滑剤、帯電防止剤等の添加物を混入したものが用いられても よい。
【0020】 表皮材5は、複合成形品6の表皮材層8を形成するもので、織布、不織布、金 属フォイルや、熱可塑性樹脂および熱可塑性エラストマーよりなるシートあるい はフィルムが使用される。あるいは、しぼ等の凹凸模様、印刷、染色等で加飾さ れたものや発泡体等が用いられてもよい。さらに。これらの単独もしくは2種以 上を接着剤等を用いて積層したものを用いることも可能である。また、これら表 皮材5の使用に当たっては、表皮材5の引張応力、伸び等を調整するために、使 用に先だって予備加熱したものを用いることも可能である。
【0021】 次に、本実施例の金型装置を用いて、複合成形品6を得る方法について説明す る。
【0022】 まず、金型装置の外部において、支持部材3の吸引パッド17…を表皮材5上 面に当て、その状態で真空ポンプ等を作動させることによって接続パイプ18お よび吸引パッド17…内を真空引きし、吸引パッド17…の吸引部17b…で表 皮材5を吸引支持する。この時、真空引きの際の真空度を、表皮材5の材質、厚 さ、形状等に応じて適宜調整して、固定強度を最適に保つようにする。そして、 この支持部材3によって吸引支持された表皮材5を、雌型1と雄型2との間に導 入する。
【0023】 金型装置内では、雄型2に設けられた樹脂供給路13を通じて、該雄型2の凸 部10上面に、溶融状態の熱可塑性樹脂4を供給しておく。
【0024】 次に、空圧シリンダ(図示略)等を作動させて雌型1を下降させる。雌型1が 下降して支持部材3に当たると、支持部材3の接続パイプ18が雌型1下面に設 けられた凹溝15内に納められ、次いで雌型1に押されるようにして支持部材3 も下降していく。すると、雄型2の周縁部に立設された支柱11…は、支持部材 3の支持板16に明けられた挿通穴19…を挿通し、さらに下降してくる雌型1 の挿入孔14…に挿入し、これら雄型2、支持部材3および雌型1は、互いに密 着される。
【0025】 この際、雄型2の凸部10上面に載せられている溶融熱可塑性樹脂4は、支持 部材3に吸引支持された表皮材5に押圧されて流動し、該凸部10の上面および 側面上に広がる。 さらに、雌型1の凹部9と雄型2の凸部10とが嵌合するにつれ、表皮材5は 、前記の熱可塑性樹脂4の上に被さるようにして、これら凹部9あるいは凸部1 0の形状にしたがって変形し、表皮材5と熱可塑性樹脂4との一体化がなされる 。
【0026】 表皮材5と熱可塑性樹脂4の一体化が完了した後、空圧シリンダ等の作動を停 止して、雌型1を上昇させる。雌型1を上昇させると、支柱11…に外挿された スプリング12…の作用によって、支持部材3は上方へ押し上げられる。この時 、支持部材3には、成形後の複合成形品6が吸引支持されている。その後、支持 部材3を金型装置より外部へ搬出して、真空ポンプ等を停止することによって、 所望の複合成形品6が得られる。
【0027】 このように、本実施例の金型装置によれば、支持部材3によって表皮材5を吸 引支持し、これを一対の雌型1および雄型2の間に配した状態で、所定の圧縮成 形を行うものであるから、成形時、表皮材5を適度な固定強度で固定することが できる。よって、表皮材5が雌型1の凹部9または雄型2の凸部10に引き摺ら れて内側へ滑り込むといったトラブルが解消される。しかも、吸引パッド17… の数や取付位置、および真空度を適宜調整することで、所望の複合成形品6の材 質や厚さ、形状等に応じた最適な張力を表皮材5に付与することができるので、 シワがよったり歪んだりあるいは破れたりすることのない高品質な複合成形品6 を、歩留まり良く製造することができる。
【0028】 また、表皮材5の固定に真空吸着方式を利用するので、真空引き操作によって 簡単に、該表皮材5の着脱を行うことができる。したがって、金型装置内への導 入時はもちろん、成形終了後にも、得られた複合成形品6を吸引支持したままこ れを金型装置外部へ搬出し、真空を解除することで目的の複合成形品6を得るこ とができ、非常に作業性が良い。このため、手動運転はもちろん、自動運転も可 能となり、生産性の向上および人件費の軽減を図ることもできる。 また、真空吸着方式は、従来のようにピンやクランプによる機械的な固定方式 に比べて、作業上の危険性も少なく、故障も少ない。
【0029】 なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱し ない範囲内であれば、種々の変更を加えることが可能である。 例えば、凹部9を有する雌型1を下型とし、凸部10を有する雄型2を上型と することも可能である。この場合には、例えば、雌型1の上面に表皮材5を載せ た状態で支持部材3により固定し、該表皮材5の上面に熱可塑性樹脂4を載置す る構成を採用する。
【0030】 また、前記実施例では、所望の複合成形品6の形状を図4に示すような形状と し、それに応じた形状の凹部9および凸部10を有する雌型1および雄型2を使 用したが、目的の複合成形品6の形状に応じて、雌型1および雄型2の型面を適 宜変更可能なことはもちろんである。
【0031】 また、支持部材3を形成する支持板16および接続パイプ18の形状や材質、 さらに吸引パッド17…の数や取付位置は、目的の複合成形品6の形状等に応じ て適宜変更してよい。また場合によっては、これら支持板16、吸引パッド17 …および接続パイプ18は、一体構成としてもよい。
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように、本実施例に係る金型装置によれば、適度な固定強度で表 皮材を固定し、表皮材層にシワや破れのない高品質の複合成形品を歩留まり良く 製造することができる。また真空吸着方式の支持部材を利用することから、表皮 材および得られた複合成形品の着脱が簡単で、作業性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る金型装置の一実施例を示す縦断面
図である。
【図2】図1の金型装置における支持部材の支持板を示
す平面図である。
【図3】支持部材の吸引パッドを示す正面図である。
【図4】支持部材の接続パイプを示す平面図である。
【図5】図1の金型装置を用いて製造された複合成形品
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 雌型(上型) 2 雄型(下型) 3 支持部材 4 熱可塑性樹脂 5 表皮材 6 複合成形品 7 基材層 8 表皮材層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂よりなる基材層の表面に軟
    質の表皮材層を設けて複合成形品を得るに際し、予めシ
    ート状あるいはフィルム状とされた表皮材と熱可塑性樹
    脂とを間に挟んで圧縮成形を行う一対の上型および下型
    と、これら一対の上型および下型の間に配されて、これ
    らの型面の周囲に対応する位置において、表皮材をその
    上面あるいは下面側より吸引支持する支持部材とを具備
    することを特徴とする金型装置。
JP5756792U 1992-08-17 1992-08-17 金型装置 Withdrawn JPH0620025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756792U JPH0620025U (ja) 1992-08-17 1992-08-17 金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756792U JPH0620025U (ja) 1992-08-17 1992-08-17 金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620025U true JPH0620025U (ja) 1994-03-15

Family

ID=13059417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5756792U Withdrawn JPH0620025U (ja) 1992-08-17 1992-08-17 金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620025U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517163A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 ファウレシア イネンラウム システム ゲーエムベーハー 内装トリム部品を製造する方法
JP2018501981A (ja) * 2014-12-10 2018-01-25 ザ・チャールズ・スターク・ドレイパー・ラボラトリー・インコーポレイテッド ポリマーマイクロウェッジおよびそれを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517163A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 ファウレシア イネンラウム システム ゲーエムベーハー 内装トリム部品を製造する方法
JP2018501981A (ja) * 2014-12-10 2018-01-25 ザ・チャールズ・スターク・ドレイパー・ラボラトリー・インコーポレイテッド ポリマーマイクロウェッジおよびそれを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620025U (ja) 金型装置
KR101631131B1 (ko) 자동차용 내장재 성형 방법 및 성형장치
US5840225A (en) Method and apparatus for integrally attaching a cover material to a foamed article
JP3794797B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JP2569271Y2 (ja) 金型装置
JP4642273B2 (ja) 車両用内装部品の部分加飾用成形装置及び部分加飾成形方法
JPH10225957A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JP3300870B2 (ja) ドアトリム真空成形装置
JP2000326343A (ja) 木目込み線を有するオーナメント組立体の製造方法
JPH0333085B2 (ja)
JPH0711966Y2 (ja) シートの接着装置
JP3096187B2 (ja) 表皮接着シートの製造法
CN216970140U (zh) 一种保压装置
JPH06134852A (ja) 中空構造板を使用した合成樹脂成形品の成形方法
JPH05162169A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
KR0137500B1 (ko) 자동차의대쉬패드어셈블리제작방법및장치
JPH08108494A (ja) 小部品付き樹脂成形品及びその成形方法
KR200454745Y1 (ko) 진공성형장치의 지그
JPH01263027A (ja) 成形内装基材への表皮材被装方法
JPS5949919A (ja) 表皮材及び樹脂の一体成形方法
JPH11221849A (ja) プレス成形における原反シートのチャッキング装置
JPH0620660Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2783135B2 (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法及び一体成形型
JP2999943B2 (ja) 圧着治具
JP2933299B2 (ja) 積層成形体の成形方法および成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961107