JPH0620018B2 - 積層型コイルの製造方法 - Google Patents

積層型コイルの製造方法

Info

Publication number
JPH0620018B2
JPH0620018B2 JP2032992A JP3299290A JPH0620018B2 JP H0620018 B2 JPH0620018 B2 JP H0620018B2 JP 2032992 A JP2032992 A JP 2032992A JP 3299290 A JP3299290 A JP 3299290A JP H0620018 B2 JPH0620018 B2 JP H0620018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding
bobbin
laminated coil
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2032992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03236208A (ja
Inventor
健二 神原
英二 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2032992A priority Critical patent/JPH0620018B2/ja
Publication of JPH03236208A publication Critical patent/JPH03236208A/ja
Publication of JPH0620018B2 publication Critical patent/JPH0620018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョン受像機に使用されるフライバック
トランスのような積層型コイルの製造方法に関するもの
である。
(従来技術) 一般に、テレビジョン受像機に使用されるフライバック
トランスのような積層型コイルは、筒状のボビンの胴部
に線材を整列巻線して1層目のコイルを形成し、次い
で、絶縁用の合成樹脂フイルム等を該コイルの上に巻き
付け、該フイルム上にの線材の整列巻線を行なつて2層
目のコイルを形成する。該操作を所定回数繰り返すこと
により形成している。
上述の操作において、絶縁用の合成樹脂フイルムを巻き
付けて絶縁層を形成する方法としては、第4図に示すよ
うな矩形状に切断したフイルム4をボビン1の胴部1a
に供給して先端部の両側を融着して固着し、フイルム4
を胴部1aに巻き付けて終端部の両側を融着して固着す
るか、あるいは、第6図に示すような両端部を斜めに切
断したフイルム5をボビン1の胴部1aに供給して先端
部を融着して固着し、フイルム5を胴部1aに巻き付け
て終端部を融着して固着している。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような絶縁層の形成方法では、前者の場合は、フ
イルムの両側が固着してあるため、第5図に示すように
線材の巻終わり部においてフイルムに膨らみ3aを生じ
確実に線材の巻線ろ行なうことができず、後者の場合
は、1本の線材によるフイルム端の押圧幅長さが長くな
るため、該フイルム端部を内周側のフイルム面に密着す
ることができず、フイルム端部に浮き上り生じないよう
に密着させるには、線材に大きな張力を付与する必要が
あり、線材が切断して整列巻線できないという問題があ
った。
(目的) 本発明の目的は、巻き付けフイルム端部に浮き上がりを
生じず、線材を確実に整列巻線できるようにすることで
ある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明の積層型コイルの製
造方法は、ボビンの外周面に巻線して複数のコイルを形
成すると共に、各コイル間に絶縁のためフイルムを巻回
せしめて積層型コイルを形成する際に、前記フイルムを
矩形状に切断してボビン、または、コイル上に巻き付
け、線材の巻始め側に位置するフイルムの終端部を固着
し、次いで、線材をフイルムの巻き付け方向と同一方向
に巻き付けフイルムの終端部の自由端側に向って整列巻
線するようになっている。
また、フイルム終端部を固着するに際し、溶着用金具を
フイルム上に押圧した状態でボビンを回動するか、ある
いは、溶着用金具を移動させて最外周のフイルムを下層
のフイルムに密着、緊張させた状態で溶着すると確実に
実施することができる。
(実施例) 本発明の積層型コイルの製造方法について説明する。
先ず、リール等から引き出したフイルム3を予め設定さ
れた長さに、その両端部が長さ方向に直角になるように
切断してボビン1の胴部1aに供給し、線材2の巻終わ
り側になるフイルム3-1の先端部の側部をボビン1の胴
部1aに融着して固定し(第1−1図)、ボビン1を回
転してフイルム3-1をボビン1の胴部1aに巻き付け
る。そして、フイルム3-1の巻き付けが済むと、フイル
ム3-1の巻終わり端部の線材巻き付け開始側を融着して
固定する(第1−2図)、次いで、ボビン1を回転させ
て線材2-1をフイルム3-1上に巻き付け整列巻線を行な
う(第1−3図)。該整列巻線操作において線材2-1が
フイルム3-1上に巻き付けられると、フイルム3-1の端
部は線材2によって下層のフイルム面に押し付けられ、
フイルム3-1の線材2-1の巻終わり側がフリーの状態に
なっているため巻き取り途中に膨らみを生じることなく
巻線される。該操作により1層目のコイルが形成される
と、所定長さに切断したフイルム3-2をボビン1の胴部
1aに供給して該フイルム3-2の先端部のボビン1の線
材2-1の巻終わり側になる側部を先のフイルム3-1上に
融着して固定し(第1−4図)、ボビン1を回転してフ
イルム3-2を一層目のコイル上に巻き付ける。そして、
該フイルム3-2の巻き付けが済むと、フイルム3-2の巻
終わり端部の線材巻き付け開始側を融着して固定し(第
1−5図)、2層目の線材2-2の整列巻線を行なう(第
1−6図)、そして、所定層の巻線操作が済むと最外層
のフイルム3-nを供給して先端側、および、終端側の両
側部を融着して固定することにより積層型コイルを得る
(第1−7図)。
上述の積層型コイルの形成においては、ボビン胴部にフ
イルムを巻き付けてから1層目の巻線操作を行なった
が、胴部に直接1層目の巻線操作を行なうこともでき
る。
また、フイルムの溶着箇所は、第3図に示すようにフイ
ルム端部の他に、端部に近接した周方向位置に複数箇所
行なうと、線材によるフイルム端部の押え付けをより確
実に行なうことができる。
上述のフイルムの巻き付け操作は特開昭63−1642
07号公報に記載されている装置によって行なうことが
できる。
(発明の効果) 本発明の積層型コイルの製造方法は、ボビンの外周面に
巻線して複数のコイルを形成すると共に、各コイル間に
絶縁のためフイルムを巻回せしめて積層型コイルを形成
する際に、前記フイルムを矩形状に切断してボビン、ま
たはコイル上に巻き付け、線材の巻始め側に位置するフ
イルムの終端部を固着し、次いで、線材をフイルムの巻
き付け方向と同一方向に巻き付けフイルムの終端部の自
由端側に向って整列巻線するようになっているため、巻
き付けフイルム端部に浮き上がりを生じず、線材を確実
に整列巻線することができる。
また、フイルムの終端部を固着するに際し、溶着用金具
をフイルム上に押圧した状態でボビンを回動するか、あ
るいは、溶着用金具を移動させて最外周のフイルムを下
層のフイルムに密着、緊張させた状態で溶着すると確実
に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積層型コイルの製造方法の1実施例を
示す概略図である。 第2図は第1図におけるZ矢視概略図である。 第3図はフイルムの融着部の他の実施例を示す概略図で
ある。 第4図は従来の積層型コイルの製造方法の1実施例を示
す概略図である。 第5図は第4図におけるY矢視概略図である。 第6図は従来の積層型コイルの製造方法の他の実施例を
示す概略図である。 1:ボビン、2:線材、 3:フイルム、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボビンの外周面に巻線して複数のコイルを
    形成すると共に、各コイル間に絶縁のためフイルムを巻
    回せしめて積層型コイルを形成する際に、前記フイルム
    を矩形状に切断してボビン、またはコイル上に巻き付
    け、線材の巻始め側に位置するフイルムの終端部を固着
    し、次いで、線材をフイルムの巻き付け方向と同一方向
    に巻き付けフイルムの終端部の自由端側に向って整列巻
    線することを特徴とする積層型コイルの製造方法。
  2. 【請求項2】フイルムの終端部を固着するに際し、溶着
    用金具をフイルム上に押圧した状態でボビンを回動する
    か、あるいは、溶着用金具を移動させて最外周のフイル
    ムを下層のフイルムに密着、緊張させた状態で溶着する
    ことを特徴とする請求項1の積層型コイルの製造方法。
JP2032992A 1990-02-13 1990-02-13 積層型コイルの製造方法 Expired - Fee Related JPH0620018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032992A JPH0620018B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 積層型コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032992A JPH0620018B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 積層型コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236208A JPH03236208A (ja) 1991-10-22
JPH0620018B2 true JPH0620018B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12374353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032992A Expired - Fee Related JPH0620018B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 積層型コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620018B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859383B1 (en) 1997-02-14 2004-06-02 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US6977574B1 (en) 1997-02-14 2005-12-20 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482070A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Sony Corp Method of winding coil
JPS6334249U (ja) * 1986-08-22 1988-03-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334249Y2 (ja) * 1980-11-20 1988-09-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482070A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Sony Corp Method of winding coil
JPS6334249U (ja) * 1986-08-22 1988-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03236208A (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2246239A (en) Wound core assembling arrangement
US2393439A (en) Method of making laminated cores for transformers
US2180420A (en) Insulated spool for electromagnets
JPH0620018B2 (ja) 積層型コイルの製造方法
US3327373A (en) Method of making pre-formed single turn magnetic cores
US2754355A (en) Crepe paper insulating elements
US4048606A (en) Inductive device with bobbin
JPH04291904A (ja) 脆い超伝導体のインライン接続
JPH10106871A (ja) 変流器
JPS6234406Y2 (ja)
JP3051823B2 (ja) 巻鉄心変圧器及びその製造方法
JPH0543010Y2 (ja)
JPH05234536A (ja) 鞍型偏向コイル
JPH0566935U (ja) 変圧器用巻枠
US1482591A (en) Method of making polysided coils
JPH0722516U (ja) 電磁装置
JP2525488Y2 (ja) コイル用絶縁フィルム
JPH0491409A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPH0935973A (ja) アモルファス鉄心変圧器及びその製造方法
JPH09246065A (ja) 箔巻コイル用銅箔及び箔巻コイル
JPS62154705A (ja) 非直線性インダクタの製造方法
JPS5684192A (en) Device for manufacturing pipe with designated length
JPH038084B2 (ja)
JPH0311874Y2 (ja)
JPH0717126Y2 (ja) 多層コイル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees