JPH06199796A - ピリジン誘導体 - Google Patents

ピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH06199796A
JPH06199796A JP3228211A JP22821191A JPH06199796A JP H06199796 A JPH06199796 A JP H06199796A JP 3228211 A JP3228211 A JP 3228211A JP 22821191 A JP22821191 A JP 22821191A JP H06199796 A JPH06199796 A JP H06199796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
methyl
alkyl
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3228211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120873B2 (ja
Inventor
David Anthony Roberts
デービッド・アンソニー・ロバーツ
Arnold H Ratcliffe
アーノルド・ハリー・ラットクリフ
Robert H Bradbury
ロバート・ヒュー・ブラッドバリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909008817A external-priority patent/GB9008817D0/en
Priority claimed from GB909026617A external-priority patent/GB9026617D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH06199796A publication Critical patent/JPH06199796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120873B2 publication Critical patent/JP3120873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式I 〔式中、R,Rは水素、C1〜8アルキル、C
3〜8シクロアルキルなど、Rはハロゲノ、C1〜4
アルコキシ、アミノなど、Rは水素、アルキル、カル
ボキシなど、Rは水素、Rは水素又はC1〜4アル
キル、Rは水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコ
キシなど、Xは置換基を有してもよいフェニレンなど、
Zは1H−テトラゾル−5−イルなどを示す〕で表され
るピリジン誘導体およびその誘導体の非毒性塩、その化
合物の製造方法、並びに上記化合物を含有する薬剤組成
物。 【効果】この化合物は、アンギオテンシンに対する拮抗
作用を有し、高血圧、うっ血性心不全、高アルドステロ
ン症などのレニン−アンギオテンシン−アルドステロン
系が関与する疾患の治療薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はピリジン誘導体に関し、さらに詳
しくはアンギオテンシンとして公知の物質、特にアンギ
オテンシンII(以下では「AII」と呼ぶことにする)と
して公知の物質の作用の一つ以上の少なくとも一部に拮
抗する、薬理学的に有用な性質を有する新規なピリジン
誘導体に関する。本発明はまた、温血動物(ヒトを含
む)における高血圧、うっ血性心不全および/または高
アルドステロン症のような疾患または症状(medic
al condition)、ならびにレニン−アンギ
オテンシン−アルドステロン系が有意な病因的役割を果
す、他の疾患または症状の治療に有用な新規な化合物の
薬理学的組成物に関する。本発明はまた、新規な化合物
の製造方法、上記疾患または症状の一つの治療への新規
化合物の使用方法およびこのような医学的治療に用いる
ための新規な薬剤の製造方法をも含む。
【0002】アンギオテンシンは、ヒトを含めた、多く
の温血動物における止血の制御および流体/電解質バラ
ンスに関係するレニン−アンギオテンシン−アルドステ
ロン系の重要な仲介体である。AIIとして公知のアンギ
オテンシンはアンギオテンシン変換酵素(ACE)の作
用によってアンギオテンシンIから製造され、アンギオ
テンシンI自体は酵素レニンの作用によって血漿蛋白質
アンギオテンシンノーゲンから製造される。AIIは特に
血管系において強力なスパスモーゲンであり、血管の抵
抗力を高め、血圧を上昇させることが知られている。さ
らに、アンギオテンシンはアルドステロンの放出を刺激
し,そのためナトリウムと流体保持機構を介して血管う
っ血と高血圧とを生ずる。今まで、例えばレニンまたは
ACEの阻害を含めて、血圧および/または流体/電解
質バランスの治療的制御のために、レニン−アンギオテ
ンシン−アルドステロン系に薬理学的介入するために多
くの異なるアプローチが存在している。しかし、特定の
治療的アプローチに付随して副作用および/または特異
体質反応が生ずるために、代替アプローチが依然として
絶えず必要とされている。
【0003】我々の同時係属ヨーロッパ特許出願公開第
412848号では、AIIアンダコニスト活性を有する
ある種のキノリン誘導体を述べている。
【0004】我々は今回、本発明の化合物(以下で述べ
る)がアンギオテンシン(特にAII)として知られる物
質の作用の一つ以上に意外にも拮抗し、温血動物(ヒト
を含む)におけるこれらの存在に付随する薬理学的効果
を最少にすることを発見した、これが本発明の基礎であ
る。
【0005】本発明によると、式I(ローマ数字によっ
て表示される、他の化学式と共に、以下に記載)で表さ
れるピリジン誘導体を提供する、式IにおいてR1 は水
素、C1 〜C8 アルキル、C3 〜C8 シクロアルキル、
フェニルまたは置換C1 〜C4 アルキルであり、後者は
一つ以上のフルオロ置換基を含むかまたはC3 〜C8
クロアルキル、C1 〜C4 アルコキシまたはフェニル置
換基を含む;R2 は水素、C1 〜C8 アルキル、C3
8 シクロアルキル、C3 〜C8 シクロアルキル−C1
〜C4 アルキル、カルボキシ、C1 〜C4 アルコキシカ
ルボニル、C3〜C6 アルケニルオキシカルボニル、シ
アノ、ニトロ、フェニルまたはフェニルC1 〜C4 アル
キルであり;R3 はハロゲノ、C1 〜C4 アルコキシ、
アミノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキルア
ミノ、およびR1 に関して定義された基(value)
から成る群から選択される;R4 は水素、任意にアミ
ノ、C1 〜C4 アルカノイルアミノ、フェニルカルボニ
ルアミノ、ヒドロキシまたはC1 〜C4 アルコキシを有
するC1 〜C4 アルキル、カルボキシ、C1 〜C4 アル
コキシカルボニル、C3 〜C6 アルケニルオキシカルボ
ニル、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1 〜C4 アル
カノイル、炭素数7までのN−アルキルカルバモイルと
ジ−(N−アルキル)カルバモイル、ハロゲノ、アミ
ノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキルアミ
ノ、3−(C1 〜C4 )アルキルウレイドおよびC1
4 アルカノイルアミノから成る群から選択される;ま
たはR4 は式−A1 ・A2 ・Bで表される基であり、式
中A1 はカルボニルオキシであり、A2 はC1 〜C6
ルキレンであり、Bはヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキ
シ、フェニルオキシ、フェニル(C1 〜C4 )アルコキ
シ、ピリジル(C1 〜C4 )アルコキシ、4−モリホリ
ノ(C1 〜C4 )アルコキシ、フェニルアミノ、アミ
ノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキルアミ
ノ、C1 〜C4 アルカノイルアミノ、C1 〜C4 アルキ
ルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、スル
ファモイルアミノ(−NH・SO2 ・NH2 )、カルボ
キサミドメチルアミノ(−NH・CH2 ・CO・NH
2 )、C1 〜C4 アルカノイルオキシ、フェニルカルボ
ニルオキシ、アミノカルボニルオキシ(−O・CO・N
2 )、C1 〜C4 アルキルアミノカルボニルオキシ、
カルボキシ、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、カルバ
モイル、炭素数7までのN−アルキルカルバモイルとジ
−(N−アルキル)カルバモイル、C1 〜C4 アルカノ
イル、4−モルホリノ、1−イミダゾリルおよびスクシ
ンイミド基から成る群から選択される;またはBは式−
3・B1 で表される基であり、式中A3 はオキシ、オ
キシカルボニルまたはイミノであり、B1 は窒素原子1
または2個を含み、環炭素原子によってA3 に結合し
た、5員または6員の飽和または不飽和の複素環である
か;またはA3 はオキシカルボニルであり、B1 は4−
モルホリノ基または窒素原子1または2個を含み、任意
にC1 〜C4 アルキル基を有し、環窒素原子によってA
3 に結合した、5員または6員の飽和複素環であり、B
1 の環原子の残りは炭素である;R3 とR4 は共にC3
〜C6 アルキレンを形成し、その中のメチレン基の一つ
は任意にカルボニル基またはC3 〜C6 アルケニレンに
よって代えられる;R5 は水素であり;R6 は水素また
はC1 〜C4 アルキルであり;R7 は水素、C1 〜C4
アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲノ、トリフル
ノロメチル、シアノおよびニトロから成る群から選択さ
れる;Xは任意にC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アル
コキシ、ハロゲノ、C1 〜C4 アルカノイル、トリフル
オロメチル、シアノおよびニトロから成る群から選択さ
れた置換基を有するフェニレンであるか、またはXは隣
接フェニル基と、R5 およびR6 を有する炭素原子との
間の直接結合である;Zは1H−テトラゾル−5−イ
ル、−CO・NH(1H−テトラゾル−5−イル)また
は式−CO・OR8 または−CO・NH・SO2 ・R9
で表される基であり、式中R8 は水素または生理的に受
容されるアルコールまたはフェノールの非毒性の生分解
性残基である、R9 はC1 〜C9 アルキル、C3 〜C8
シクロアルキルまたはフェニルであり、前記フェニル部
分のいずれかは非置換であるかまたは独立的にC1 〜C
4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲノ、シアノ
およびトリフルオロメチルから成る群から選択された/
または2個の置換基を有する、またはピリジン誘導体の
N−オキシドまたはピリジン誘導体の非毒性塩を提供す
る。
【0006】置換基の性質に依存して、ある種の式1化
合物が一つ以上のキラル中心を有し、一つ以上のラセミ
形または光学活性形で単離されることは認識されるであ
ろう。本発明が上記有用な薬理学的性質を有するよう
な、式1の化合物のいずれの形式にも関することを理解
すべきであり、例えば適当なキラル中間体からの合成に
よる、光学的活性形の製造方法、および例えば下記標準
試験の使用による、それらの薬理学的性質の測定方法は
周知である。
【0007】例えば「アルキル」形のような一般形が炭
素数が可能である場合に直鎖形と分枝形の両方を含むこ
とを理解すべきである。しかし、例えば「プロピル」の
ような特定ラジカルが指定された場合、これは明確に直
鎖形であり、例えば「イソプロピル」のような分枝形は
分枝形が意図される場合に、特に指名される。同じ慣例
が他のラジカルにも適用される。
【0008】R1 ,R2 またはR3 の特定の基は、アル
キルである場合には、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−プチ
ル、ペンチルまたはヘキシルであり、シクロアルキルで
ある場合には、例えばシクロプロピル、シクロペンチ
ル、またはシクロヘキシルである。
【0009】R1 またはR3 の特定の基は、一つ以上の
フルオロ置換基を有するアルキルである場合に、例えば
フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−ト
リフルオロエチルまたはペンタフルオロエチルであり;
シクロアルキル、C1 〜C4アルコキシまたはフェニル
置換基を有するアルキルである場合に、例えばシクロプ
ロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル
メチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、ベ
ンジル、1−フェニルエチルまたは2−フェニルエチル
である。
【0010】R2 の特定の基は、シクロアルキルである
場合に、例えばシクロプロピルメチル、シクロペンチル
メチル、シクロヘキシルメチルまたは2−シクロペンチ
ルエチルであり、フェニルアルキルである場合に、例え
ばベンジル、1−フェニルエチルまたは2−フェニルエ
チルである。
【0011】R2 またはR4 の特定の基は、アルコキシ
カルボニルである場合に、例えばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニルまたはプロポキシカルボニルであ
り、アルケニルオキシカルボニルである場合に、例えば
アリルオキシカルボニル、2−メチル−2−プロペニル
オキシカルボニルまたは3−メチル−3−ブテニルオキ
シカルボニルである。
【0012】R4 ,R6 またはR7 の特定の基、または
Xがフェニレンである場合に存在しうる任意の置換基と
しての特定の基は、アルキルである場合に、例えばメチ
ルまたはエチルである。
【0013】R3 ,R4 ,R7 の特定の基、またはXが
フェニレンである場合に存在しうる任意の置換基として
の特定の基は、ハロゲノである場合に、例えばフルオ
ロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。
【0014】R3 ,R7 の特定の基、またはXがフェニ
レンである場合に存在しうる任意の置換基としての特定
の基は、アルコキシである場合に、例えばメトキシまた
はエトキシである。
【0015】R3 またはR4 の特定の基は、アルキルア
ミノである場合に、例えばメチルアミノ、エチルアミノ
またはブチルアミノであり;ジアルキルアミノである場
合に、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノまたはジ
プロピルアミノである。
【0016】R4 の特定の基は、例えばアルカノイルア
ミノとしては、ホルムアミド、アセトアミドまたはプロ
パンアミドであり;アルカノイルとしては、ホルミル、
アセチルまたはブチリルであり;N−アルキルカルバモ
イルとしては、N−メチルまたはN−エチルカルバモイ
ルであり;3−アルキルウレイドとしては、3−メチル
ウレイド、3−エチルウレイドまたは3−プロピルウレ
イドであり;アミノ、アルカノイルアミノ、フェニルカ
ルボニルアミノ、ヒドロキシまたはアルコキシ置換基を
有するアルキルとしてはアミノメチル、2−アミノエチ
ル、アセチルアミノメチル、アセチルアミノエチル、プ
ロピオニルアミノメチル、プロピオニルアミノエチル、
フェニルカルボニルアミノメチル、フェニルカルボニル
アミノエチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチ
ル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メト
キシエチルまたは2−エトキシエチルである。
【0017】R3 とR4 の特定の基は、それらが共にC
3 〜C6 アルキレンを形成する場合に、例えばトリメチ
レン、テトラメチレンまたはペンタメチレンであり;そ
れらが共にC3 〜C6 アルケニレンを形成する場合に、
例えば1−プロペニレン、2−プロペニレン、1−ブテ
ニレン、2−ブテニレンまたは3−ブテニレンであり;
それらが共に、メチレン基の一つがカルボニル基によっ
て代えられるC3 〜C6 アルキレンを形成する場合に、
例えば1−オキソプロピリデン、3−オキソプロピリデ
ン、1−オキソブチリデンまたは4−オキソブチリデン
である。
【0018】Xがフェニレンである場合にXの任意置換
基の特定の基は、アルカノイルである場合に、例えばホ
ルミル、アセチルまたはプロピオニルである。
【0019】Bの特定の基は、例えばアルコキシとして
は、メトキシ、エトキシおよびイソプロポキシであり;
フェニルアルコキシとしては、ベンジルオキシおよびフ
ェネチルオキシであり;ピリジルアルコキシとしては、
2−ピリジルメトキシ、3−ピリジルトキシ、4−ピリ
ジルメトキシおよび3−ピリジルエトキシであり;4−
モルホリノアルコキシとしては、4−モルホリノメトキ
シおよび4−モルホリノエトキシであり;アルキルアミ
ノとしては、メチルアミノ、エチルアミノおよびブチル
アミノであり;ジアルキルアミノとしては、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノおよびジプロピルアミノであり;
アルカノイルアミノとしては、ホルムアミド、アセトア
ミドおよびプロパンアミドであり;アルキルスルホニル
アミノとしては、メチルスルホニルアミノおよびエチル
スルホニルアミノであり;アルカノイルオキシとして
は、アセチルオキシおよびプロピオニルオキシであり;
アルキルアミノカルボニルオキシとしては、メチルアミ
ノカルボニルオキシおよびエチルアミノカルボニルオキ
シであり;アルコキシカルボニルとしては、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニルおよびプロポキシカルボ
ニルであり;N−アルキルカルバモイルとしては、N−
メチルおよびN−エチルカルバモイルであり;ジ(N−
アルキル)カルバモイルとしては、N,N−ジメチルカ
ルバモイルおよびN,N−ジエチルカルバモイルであ
り;アルカノイルとしては、ホルミル、アセチルおよび
プロピオニルである。
【0021】B1 の特定の基は、窒素原子1または2個
を含む5員または6員不飽和複素環である場合に、例え
ばピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピ
ラジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルであり;窒
素原子1または2個を含む5員または6員飽和複素環で
ある場合に、例えばピロリジニル、イミダゾリジニル、
ピラゾリニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであ
る。
【0022】B1 が5員または6員飽和複素環である場
合のB1 に存在するアルキル基の特定の基は、例えばメ
チルまたはエチルである。
【0023】R8 が生理的に受容されるアルコールまた
はフェノールの非毒性の生分解性残基である場合のR8
の特定の基は、例えばメタノール、エタノール、フェノ
ール、グリセロール等のようなC1 〜C6 アルカノール
から誘導される残基である。
【0024】R9 の特定の基は、R9 がアルキルである
場合に、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチルまたはペンチルであり、シクロアルキルであ
る場合に、例えばシクロブチル、シクロペンチルまたは
シクロヘキシルである。
【0025】フェニル部分に存在しうる任意の置換基
は、例えば、ハロゲノとしてはクロロおよびブロモであ
り;アルキルとしては、メチルおよびエチルであり;ア
ルコキシとしては、メトキシおよびエトキシである。
【0026】特に重要なXの特定の基は、例えばp−フ
ェニレンである。
【0027】R1 またはR3 の好ましい基は、例えばメ
チルおよびエチルである。
【0028】R2 の好ましい基は、例えばハロゲン、非
置換フェニル、またはメチル、エチル、メトキシ、エト
キシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノおよ
びトリフルオロメチルから成る群から独立的に選択され
た、1または2個の置換基を有するフェニルである。
【0029】R4 の好ましい基は、例えばハロゲン、ア
ルコキシカルボニル(特にメトキシカルボニルまたはエ
トキシカルボニル)またはアルケニルオキシカルボニル
(特にアリルオキシカルボニル)である。
【0030】R3 とR4 の好ましい基は、R3 とR4
共にアルキレンを形成する場合に、例えばトリメチレン
またはテトラメチレンであり、後者が特に好ましい。
【0031】R6 ,R7 またはR8 の好ましい基は、例
えば水素である。
【0032】Zの好ましい基は、例えば1H−テトゾー
ル−5−イルであり、X基に対してオルトに結合した場
合に特に好ましい。
【0033】基の特に好ましい組合せは、例えばR1
3 が両方ともアルキルである場合(例えば、R1 がメ
チルまたはエチルであり、R3 がメチルまたはエチルで
ある場合)、またはR1 がアルキル(例えばメチルまた
はエチル)であり、R3 がR4 と共にアルキレン(例え
ばトリメチレン、テトラメチレンまたはペンタメチレ
ン)を形成する場合である。
【0034】基の他の特に好ましい組合せは、例えばR
4 が水素であり、R2 が非置換フェニル、またはC1
4 アルキル(例えばメチル、エチルまたはプロピ
ル)、C1 〜C4 アルコキシ(例えばメトキシまたはエ
トキシ)、ハロゲノ(例えばフルオロ、クロロ、ブロモ
またはヨード)、シアノおよびトリフルオロメチルであ
る場合である。
【0035】基のさらに、他の特に好ましい組合せは、
例えばR2 が水素であり、R4 がアルコキシカルボニル
(例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニ
ル)またはアルケニルオキシカルボニル(例えばアリル
オキシカルボニル)である場合である。
【0036】特に重要である本発明の化合物群は、式中
1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,Xおよび
Zが上記で定義した意味のいずれかを有し、R4 が式A
1 ・A2 ・B〔式中、A1 ,A2 およびBは上記で定義
した意味のいずれかを有する〕で表される基であるよう
な、式1化合物と、それらの非毒性塩を含む。
【0037】好ましい式I化合物群は、式中Xがp−フ
ェニレンであり、Zが1H−テトラゾル−5−イルであ
り、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 およびR7
上記で定義した意味のいずれかを有するような式1化合
物とそれらの非毒性塩を含む。この群の中で特に好まし
い化合物はZがXに対してオルトの位置にあるような化
合物である。
【0038】特に好ましい式I化合物群は、式中R1
2 ,R3 ,R5 およびR7 が上記で定義した意味のい
ずれかを有し、R4 がC1 〜C4 アルコキシカルボニル
またはC3 〜C6 アルケニルオキシカルボニルであり、
6 が水素であり、Zがカルボキシまたは1H−テトラ
ゾル−5−イルであるような式1化合物とそれらの非毒
性塩を含む。この群の中で特に好ましい化合物はZがX
に対してオルトの位置にあるような化合物であり、Zが
1H−テトラゾル−5−イルであることが特に好まし
い。
【0039】他の特に好ましい、本発明の化合物群は、
式中nが1,2または3の整数であり、Rzが水素また
は、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ
ゲノ、C1 〜C4 アルカノイル、トリフルオロメチル、
シアノおよびニトロから成る群から選択された置換基で
あり、Zaは1H−テトラゾル−5−イルまたはカルボ
キシであり、R1 ,R2 およびR7 が上記で定義した意
味のいずれかを有するような式Ia化合物と、それらの
非毒性塩を含む。この群の中で特に重要な化合物はZa
が1H−テトラゾル−5−イルであるような化合物であ
る。
【0040】さらに他の特に好ましい、本発明の化合物
群は、式中R1 ,R3 ,R4 およびR7 が上記で定義し
た意味のいずれかを有し、Rzは水素または、C1 〜C
4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲノ、C1
4 アルカノイル、トリフルオロメチル、シアノおよび
ニトロから成る群から選択された置換基であり、Rxと
Ryは水素、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
シ、ハロゲノ、シアノおよびトリフルオロメチルから成
る群から独立的に選択され、Zbは1H−テトラゾル−
5−イルまたはカルボキシであるような式Ib化合物お
よびそれらの非毒性塩を含む。この群の中で特に好まし
い化合物はZが1H−テトラゾル−5−イルであるよう
な化合物である。
【0041】特に重要な、本発明の化合物は、例えば以
下の実施例に挙げるような特定の実施態様を含む。これ
らの中で、例2,5,6,9,10,11,12,1
3,14および41に述べる化合物が特に重要であり、
これらの化合物またはそれらの非毒性塩を本発明の他の
特徴として提供する。
【0042】式I化合物の全てが適当な酸によって塩を
形成することができるが、式中Zがエステル基以外の基
であるかまたはR2 もしくはR4 がカルボキシ基を有す
るような式I化合物は酸によると同様に塩基によっても
塩を形成する。それ故、このような化合物の特に適切な
非毒性塩は例えば生理的に受容される陽イオン、例えば
アルカリ金属(例えばナトリウムおよびカリウム)、ア
ルカリ土金属(例えばマグネシウムおよびカルシウ
ム)、アルミニウムおよびアンモニウム塩を形成する塩
基との塩、ならびに例えばエタノールアミン、メチルア
ミン、ジエチルアミンまたはトリエチルアミンのような
適当な有機塩基との塩、ならびに例えばハロゲン化水素
(例えば塩化水素および臭化水素)、硫酸、およびリン
酸によるような、無機酸との塩および例えばp−トルエ
ンスルホン酸およびメタンスルホン酸のような有機強酸
との塩のような、生理的に受容される陰イオンを形成す
る酸との塩を含む。
【0043】式I化合物は、構造的に類似化合物の製造
に技術上周知である有機化学の標準方法によって得られ
る。このような方法は本発明の他の特徴として提供する
が、例えば一般ラジカルが、他に述べないかぎり、上記
意味のいずれかを有する下記方法を含む。
【0044】(a) Zがカルボキシである(すなわち
Zが−CO・OR8 (R8 は水素である)で表される基
である)ような化合物のためには、式IIのカルボン酸誘
導体〔式中QはC1 〜C6 アルコキシカルボニル(特に
メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−またはt−ブト
キシ−カルボニル)、フェノキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニルおよびカルバモイルから成る群から選
択された被保護カルボキシ基である〕をカルボキシに転
化する。
【0045】この転化は、例えばリチウム、ナトリウム
またはカリウムの水酸化物等のアルカリ金属水酸化物の
ような適当な塩基の存在下で便利に行われる加水分解に
よって実施される。加水分解は一般に適当な水性溶媒ま
たは希釈剤の存在下で、例えば水性メタノールまたはエ
タノールのような、水性C1 〜C4 アルカノール中で実
施される。しかし、通常の第四アンモニウム相転換触媒
を用いて例えば水とトルエンのような水性溶媒と非水性
溶媒の混合物として実施することもできる。加水分解は
一般に、Q基の反応性に依存して、例えば0〜120℃
の範囲内の温度で実施される。一般に、Qがカルバモイ
ルである場合に、加水分解の実施に、例えば40〜12
0℃の範囲内の温度が必要である。
【0046】または、Qがベンジルオキシカルボニルで
ある場合に、この転化は、例えばC1 〜C4 アルカノー
ル(典型的にはエタノールまたは2−プロパノール)の
ような適当な溶媒または希釈剤中、例えば0〜40℃の
範囲内の温度における、例えば木炭上または硫酸カルシ
ウム上パラジウムのような適当な触媒の存在下、1〜3
barにおいて水素を用いた水添分解によっても実施さ
れる。
【0047】さらに、Qがt−ブトキシカルボニルであ
る場合に、この添加は、例えばトリフルオロ酢酸のよう
な強酸触媒の存在下、例えば0〜100℃の範囲内の温
度での加水分解によって実施される。この加水分解は過
剰な酸中または例えばテトラヒドロフラン、t−ブチル
メチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタンのよう
な適当な希釈剤の存在下において実施される。
【0048】(b) Zがテトラゾリルである式Iの化
合物のためには、Lが例えばトリチル、ベンズヒドリ
ル、トリアルキルスズ(例えばトリメチルスズまたはト
リブチルスズ)またはトリフェニルスズのような、テト
ラゾリル部分の窒素に結合した、適当な保護基である式
III 化合物を脱保護する。
【0049】脱保護の実施に用いられる反応条件はL基
の性質に必然的に依存する。Lがトリチル、ベンズヒド
リル、トリアルキルスズまたはトリフェニルスズである
場合に、脱保護条件は例えば便利には水性溶媒(例えば
水性ジオキサンまたは2−プロパノール)中無機酸(例
えば水性塩酸)中における酸触媒加水分解を含む。また
は、トリチルもしくはベンズヒドリル基を例えば、上記
(a)でベンジルオキシのカルボキシへの転化に関して
上述したような水添分解によって除去することもでき
る。
【0050】Lがトリアルキルスズまたはトリフェニル
スズである式III 化合物は、例えば式IXのニトリルを例
えばトリブチルスズアジドまたはトリフェニルスズアジ
ドのようなトリアルキルスズアジドとそれぞれ反応させ
ることによって得られる。この反応は例えばトルエンま
たはキシレンのような適当な溶媒または希釈剤中で例え
ば50〜150℃の範囲内の温度において便利に実施さ
れる。改良方法では、Zがテトラゾリルである式1化合
物が例えば反応混合物に水性無機酸または気体状塩化水
素を加えることによって、式III 化合物を予め単離する
ことなく、トリアルキルスズまたはトリフェニル基を直
接その場で(in situ)除去することによって直
接得られる。式IXのニトリルは、例えば、R1 とR3
水素以外である式IVのピリジンをHal.が例えばクロ
ロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオキシまたはp
−トルエンスルホニルオキシのような適当な放出基(l
eaving group)を表す式Xのニトリルと、
下記方法(c)で用いる条件と同じ条件を用いてアルキ
ル化することによって得られる。式Xの必要な化合物
は、例えばXがフェニレンである化合物に関する図式I
に説明したような標準方法によって、または式XI化合物
から技術上周知の有機化学の方法を用いて製造される。
または、式IXのニトリルはZが式−CO・OR8 で表さ
れる基である式Iの化合物の標準条件下での段階的転化
から得られる。式IXのニトリルは、例えば、Y1 が適当
な放出基(例えばクロロ、ブロモ、ヨード、メタンスル
ホニル、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホ
ニルオキシまたはトリフルメタンスルホニルオキシ)で
ある式XII のピリジンと式XIのアルコールとの、下記方
法(d)で用いる条件と同じ条件を用いた反応によって
も得られる。式XIのアルコールは、例えば、Xがフェニ
レンである化合物に関する図式1に説明したような標準
方法によって、または図式2による類推によって得られ
る。さらに他の代替手段として、式IXのニトリルはXが
メチレンである化合物に関して図式4に示したように得
られる。トリアルキルスズアジドとトリフェニルスズア
ジドは商業的に入手可能であるかまたは、例えばトリア
ルキルスズハリドとアルカリ金属アジドとの反応による
ような、技術上周知の標準方法によって製造される。
【0051】または、式III 化合物は、例えば、Y1
上記で定義した通りである式VII のピリジンと式XII の
アルコールとの、下記方法(d)で述べた条件と同じ条
件下での反応によって得られる。式XII のアルコール
は、例えば、適当なブロモメチル化合物から、図式2に
示した方法のような標準方法によって得られる。
【0052】式III の化合物が予め製造された他の式II
I 化合物から後者の化合物中に既に存在する官能基の標
準官能基相互交換を用いることによっても得られる。こ
のような相互交換は技術上周知である。例えば、R4
アルコキシカルボニル基である式III 化合物はR4 がカ
ルボン酸基である式III 化合物へ塩基加水分解によっ
て、またはR4 がヒドロキシメチル基である式III 化合
物へ例えばシアノホウ水素化アルカリ金属による還元に
よって転化される。次に、ヒドロキシメチル基を例えば
アルカル金属ヒドリドによってそのナトリウム塩に転化
し、例えばアルキルハリド(例えばヨードメタン)によ
ってアルキル化し、アルコキシメチル基を得る。また
は、ヒドロキシメチル基を例えばハロメチル基へ転化し
(例えば、メタンスルホニルクロリドとトリエチルアミ
ンによってクロロメチル基へ転化し)、次にオートクレ
ーブ中で高温におけるアミンとの反応によってアミノメ
チル基へ転化することができる。次に、R4 がアルカノ
イルアミノ、フェニルカルボニルアミノまたは3−アル
キルウレイド基である式III 化合物が必要である場合に
は、アミノメチル基例えば、標準条件下で適当なアシル
化剤またはベンゾイル化剤によってアシル化する、また
はアルキルシアネートと反応させることができる。
【0053】(c) R1 とR3 が水素以外である式IV
のピリジンは、Hal.が例えばクロロ、ブロモ、ヨー
ド、メタンスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホ
ニルオキシのような適当な放出基である式V化合物によ
ってアルキル化する。
【0054】この反応は一般に、例えばナトリウムメト
キシドまたはナトリウムエトキシドのようなアルカリ金
属アルコキシド、または例えば水素ナトリウムのような
水素化アルカリ金属または例えば炭酸ナトリウムもしく
は炭酸カリウムのような炭酸アルカリ金属、または例え
ばジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基の存在
下において、例えばアルカリ金属アルコキシドを用いる
場合にはメタノールまたはエタノールのC1 〜C4 アル
カノールのような適当な溶媒もしくは希釈剤中、または
例えばN,N−ジメチルホルムアミドもしくはN−メチ
ルピロリドンのような極性溶媒中、例えば10〜100
℃の範囲内の温度において実施することができる。また
は、水酸化第四アンモニウムを例えば水とジクロロメタ
ンのような水性溶媒と非水性溶媒との混合物中で用いる
ことができる。方法(c)の実施において、出発物質の
Zが酸性基である場合に、約2モル当量(molecu
lar equivalent)の適当な塩基が一般に
必要であるが、Zが非酸性塩である場合には、1モル当
量の適当な塩基の存在で一般る充分である。
【0055】方法(c)はZが式−CO.OR8 〔R8
は水素以外であり、例えばR8 はC1 〜C6 アルキル、
ベンジルまたはフェニルである〕で表される基であるよ
うな式Iの化合物の製造に特に適切であり、この化合物
は上記(a)で述べた反応のための式II出発物質でもあ
る。同様に、類似方法を用いて、但し式VIの適当なハロ
メチルテトラゾリル誘導体を出発物質として、式III の
出発物質は方法(b)によって得られる。
【0056】式IVのピリドンの多くはすでに公知であ
り、残りのピリドンは例えばエルダーフィールド(El
derfield)による編集のような、複素環化学の
標準研究に述べられているような、技術上周知の有機化
学の標準方法を用いてまたはモナートシェフテ フィー
ケミーMonatshefte fur Che
mie)、1969,100,132;ジェイ.ケミ.
ソクJ.Chem.Soc.)(B)、1968、8
66;リービッヒス・アン・ケム.(Liefigs.
Ann.Chem.)1982,1956または197
9,371;ヘテロサイクルスHeterocycl
es)、1082,13,239;またはヨーロッパ特
許出願公報第177965号に述べられている方法を用
いて、またはこれからの類推によって製造することがで
きる。または、R2 が置換または非置換フェニルまたは
フェニルアルキルである、式IVのピリドンは、R1 とR
3 の両方がメチルまたはエチルであり、R4 が水素であ
る化合物に関して図式3に示すような(またはこれから
類推して)製造される。式Vの必要な化合物(式VIの化
合物も)、例えば、Xがフェニレンである化合物に関し
て図式1に示すような標準方法によって製造される。ま
たは、式Vまたは式VIの化合物は式VIII化合物(ZはC
O.OR8 基である)または式XII 化合物からそれぞ
れ、技術上周知の有機化学方法を用いて得られる。
【0057】Xがフェニレンであり、R5 とR6 の両方
が水素である式VI化合物は、適当な置換4−ブロモトル
エンから形成されるグリニヤール試薬と例えばトリブチ
ルスズクロリドのようなトリアルキルハリドとの反応、
生成した置換フェニルトリアルキルスズ化合物とブロモ
ベンズニトリルとの例えばテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウムおよびアゾ(ビスイソブチロニト
リル)のようなパラジウム(O)触媒の存在下での反応
によっても便利に得られる。生成した置換4′−メチル
−ビフェニルカルボニトリルを次に図式Iに示した方法
と同様な方法で工程(b)、(c)および(d)を実施
することによって、式VIの化合物へ転化することができ
る。または、適当に置換した4′−メチル−ビフェニル
カルボニトリルは、4−メチルフェニルホウ酸と適当に
置換したブロモベンズニトリルとの、例えば塩化パラジ
ウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウムのような適当なパラジウム触媒およびア
ゾ(ビスイソブチロニトリル)の存在下での反応によっ
ても得られる。
【0058】(d) Y1 が適当な放出基(例えばクロ
ロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニル、メタンスルホ
ニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、またはト
リフルオロメタンスルホニルオキシ)である式VII のピ
リジン誘導体を式VIIIのアルコールと反応させる。
【0059】この反応は一般に、例えばアルカリ金属ア
ルコキシド(例えばナトリウムメトキシドもしくはエト
キシド)または水素化アルカリ金属(例えば水素化ナト
リウム)のような適当な塩基の存在下で、アルカリ金属
アルコキシドを用いる場合には、例えばメタノールもし
くはエタノールのようなC1 〜C4 アルカノール、また
は例えばN,N−ジメチルホルムアミドのような極性溶
媒のような、適当な溶媒または希釈剤中において実施さ
れる。または、式VIIIのアルコールはその予め形成され
たアルカリ金属塩(Zが非酸性基である場合)または二
アルカリ金属塩(Zが酸性基である場合)として用いる
こともできる。この反応は通常、40〜120℃の範囲
内の温度において実施される。この反応は式VIII化合物
によって、塩基性条件ではなく、例えばp−トルエンス
ルホン酸のような酸触媒の存在下および例えばトルエン
のような不活性溶媒または希釈剤の存在下において有利
に実施される。さらに他の代替手段は式VII 化合物を式
VIII化合物と共に、例えば範囲120〜180℃の温度
のような高温度において、溶媒の不存在下または例えば
ジフェニルエーテルのような高沸点溶媒または希釈剤の
存在下で加熱することである。
【0060】Y1 がハロゲノである式VII のピリジン誘
導体は例えば溶媒の不存在下または例えばトルエンまた
はジオキサンのような不活性溶媒または希釈剤の存在下
での範囲60〜110℃の温度におけるオキシ塩化リン
との反応による式IVの対化ピリドンのハロゲン化によっ
て得られる。Y1 がメタンスルホニルオキシ、p−トル
エンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタンスルホ
ニルオキシであり、R1 とR3 が水素以外である式VII
化合物は、例えば、式IVの対応ピリドンの対応スルホニ
ルクロリドによる標準条件下でのアシル化によって得ら
れる。Y1 がメタンスルホニルである式VII 化合物は対
応メルカプトピリジンのアルキル化と次の、標準条件下
での酸化によって得られる。式VIIIアルコールは公知で
ある、または技術上周知の標準方法によって、例えば図
式2からまたはこれから得られる化合物の脱保護から類
推して製造される。
【0061】この後、Zが1H−テトラゾル−5−イル
であるような、式I化合物は、Zが式−CO・OR8
表される基である式I化合物の、標準条件下での対応ニ
トリルへの段階的転化、次にこのニトリルと例えばアル
カリ金属アジドのようなアジドとの、好ましくは、例え
ばN,N−ジメチルホルムアミドのような適当な極性溶
媒の存在下、例えば50〜160℃の範囲内の温度にお
ける反応によって得られる。
【0062】この後、Zが−CO・NH・(1H−テト
ラゾル−5−イル)、式−CONH・SO29 で表さ
れる基または式−CO・OR8 (R8 は水素以外であ
る)で表される基であるような式I化合物は、例えば、
Zがカルボキシである式Iのカルボン酸(または前記酸
の反応性誘導体)を5−アミノテトラゾル、式NH2
29 のスルホンアミド、またはその塩(例えば、ア
ルカリ金属塩)、または式HO・R8 のヒドロキシ化合
物、またはその塩(例えば、そのアルカリ金属塩)と反
応させることによって得られる。適当な反応性誘導体に
は、例えば塩化物、臭化物、アジド、無水物および無水
物と上記で定義された式1カルボン酸のギ酸または酢酸
との混合物がある。遊離酸形を用いる場合には、反応は
一般に、例えばトリエチルアミン、ピリジンまたは4−
ジメチルアミノピリジンのような塩基の存在下、例えば
ジシクロヘキシカルボジイミドまたは3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−1−エチルカルボジイミドのよう
な適当な脱水剤の存在下において実施される。反応性誘
導体を用いる場合には、反応を例えば上記のような塩基
の存在下で実施する、または式−CO・NH・SO2
9 で表される基または−CO・OR8 で表される基であ
る式I化合物の製造のためには、スルホンアミドまたは
ヒドロキシ化合物を例えばそのアルカリ金属塩(特に、
そのリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩)のような
塩として用いる。反応は一般に、例えばジオキサン、t
−ブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフランのよ
うな適当な希釈剤または溶媒の存在下、例えば0〜60
℃の範囲内の温度において実施される。
【0063】その後、式I化合物のN−オキシド誘導体
が必要である場合には、式I化合物を酸化する。適当な
酸化剤には、窒素複素環のそれらの対応N−オキシド誘
導体への転化に関して技術上周知であるような酸化剤、
例えば過酸化水素または例えばm−クロロ過安息香酸も
しくは過酢酸のよをな有機過酸がある。この酸化はこの
ような酸化のために適当な通常の溶媒または希釈剤中
で、例えばジクロロメタン、クロロホルムまたは酢酸中
で、例えば0〜80℃の一般範囲内の温度において実施
される。
【0064】その後、式I化合物の非毒性塩が必要であ
る場合には、これは例えば、生理的に受容される陽イオ
ンを形成する適当な塩基もしくは生理的に受容される陰
イオンを形成する適当な酸との反応によって、または他
の通常の塩形成方法によって得られる。
【0065】さらに、式1化合物の光学活性形が必要で
ある場合には、光学的に活性な出発物質を用いて上記方
法の一つを実施することができる。または、Zが酸性基
である式1化合物のラセミ形を例えば、エフェドリン、
N,N,N−トリメチル−(1−フェニルエチル)アン
モニウムヒドロキシドまたは1−フェニルエチルアミン
のような適当な有機塩基の光学活性形との反応、および
このようにして得られた塩のジアステロオマー混合物
(diastereoisomeric mixtur
e)の例えば適当な溶媒(例えばC1 〜C4 アルカノー
ル)からの分別結晶による通常の分離、その後前記式1
化合物の光学活性形を例えば希塩酸のような無機酸水溶
液を用いた、慣習的な方法による酸処理によって単離す
ることができる。
【0066】上記で定義した中間体のあるものは例えば
式II,III ,IVおよびIXの新規な化合物であり、本発明
の他の特徴として提供する。
【0067】上述したように、式I化合物は、血管収縮
神経およびレニン−アンギオテンシン−アルドステロン
系の流体保持性の改良が望ましい疾患および症状である
温血動物(ヒトを含む)において有利な薬理学的効果を
有する。本発明の化合物は従って、温血動物(ヒトを含
む)における例えば高血圧、うっ血性心不全および/ま
たは高アルドステロン症のような疾患および/または症
状ならびにレニン−アンギオテンシン−アルドステロン
系が有意な病因的役割を果す、他の疾患または症状の治
療に有用である。
【0068】AIIの生理的作用の一つ以上の拮抗、特に
AIIと、標的組織へのその効果を仲介するレセプターと
の相互作用は次のルーチン実験室方法の一つ以上を用い
て評価することができる。
【0069】試験A: このインビトロ方法は一定濃度
の放射能標識AIIと、適当なアンギオテンシン標的組織
から作成した細胞表面膜画分とを含む緩衝化混合物(b
affered mixture)中で最初100μm
ol.(またはそれ未満)の濃度における試験化合物の
インキュベーションを含む。この試験において、細胞表
面膜の供給源はAIIに反応することが周知であるモルモ
ット副腎である。放射能標識AIIとそのレセプターとの
相互作用(このような研究において標準であるような、
迅速な濾過方法による未結合放射能標識の除去後の粒状
膜画分に結合した放射能標識として評価)は、膜レセプ
ター部位に同様に結合する化合物によって拮抗され、拮
抗度(膜結合放射能の置換として試験中に観察される)
は特定試験濃度での試験化合物の存在下でのレセプター
結合放射能を試験化合物の不存在下で測定された対照値
と比較することによって容易に判定される。この方法を
用いて、10-4Mの濃度での放射能標識AII結合の少な
くとも50%置換を示した化合物は、さらに低濃度にお
いて再試験して、それらの効力を判定する。IC50(放
射能標識AII結合が50%置換する濃度)の測定のため
に、試験化合物の濃度は予想IC50概略値を中心として
少なくとも4桁の濃度にわたる試験を可能にするように
通常選択し、他のIC50を試験化合物の濃度に対して置
換(displacement)%のプロットから決定
する。
【0070】一般に、上記で定義した酸性式I化合物は
50μmol.またはこれより非常に低い濃度で試験A
において有意な阻害を示す。
【0071】試験B:このインビトロ試験は37℃での
生理食塩溶液中に維持した単離ウサギ大動脈のAII誘導
収縮に対する試験化合物の拮抗効果の測定を含む。化合
物の効果はAIIの拮抗に対して特異的であることを保証
するために、ノルアドレナリン誘導収縮に対する試験化
合物の効果も同じように準備して測定する。
【0072】一般に、上記で定義した酸性式1化合物は
50μmol.またはこれより非常に低い最終濃度で試
験Bにおいて有意な阻害を示す。〔注釈:式−CO・O
8(R8 は水素以外である)で表される式I化合物は
一般に、インビトロ試験AまたはBにおいてごく弱い活
性を示す〕
【0073】試験C: このインビトロ試験は、血圧変
化の測定のために麻酔下で動脈カテーテルを移植した末
端麻酔ラットまたは有意義ラットの使用を含む。経口投
与または経口投与後の試験化合物のAII拮抗効果をアン
ギオテンシンII誘導昇圧反応に対して評価する。この効
果が特異的であることを保証するために、バンプレッシ
ン誘導昇圧反応に対する試験化合物の効果を同じように
準備して測定する。
【0074】式I化合物は一般に、50mg/ 体重kg
の用量で試験Cにおいて特異的なAII拮抗性(anta
gonist property)を示し、明白な毒物
学的効果または他の不適当な効果を示さない。
【0075】試験D: このインビボ試験はラット、マ
ーモセットおよびイヌを含めた、多様な種における内因
性AII生合成を、低ナトリウム含量の食餌を供給し、フ
ルセミドとして公知の食塩排池促進薬の適当な一日量を
投与することによって刺激することを含む。
【0076】一般に、式I化合物は試験Dにおいて50
mg/体重kgまたはこれより非常に低い用量で血圧の
有意な降下によって実証されるようにAII拮抗性を示す
が、明白な毒物学的効果または他の不適切な効果を示さ
ない。
【0077】式I化合物のアンギオテンシン阻害性を説
明するために、例2の化合物は上記試験AとCにおいて
下記の結果を生じた: 試験A:IC50 5×10-8M 試験B:ED50 0.1mg/kg(静脈内投与)
【0078】式I化合物は一般に、薬剤学技術上周知で
あるように、薬剤学的組成物としてこのような治療を必
要とする温血動物(ヒトを含む)に治療または予防のた
めに投与される。本発明の他の特徴によると、上記で定
義したような式I化合物またはその塩もしくはそのN−
オキシドを薬剤学的に受容される希釈剤またはキャリヤ
ーと共に含む薬剤学的組成物を提供する。このような組
成物は経口投与に適した形状(例えば、錠剤、カプセ
ル、溶液、懸濁液またはエマルジョンとして)または非
経口投与に適した形状(例えば、注射可能な水溶液また
は油溶液、または注射可能なエマルジョンとして)であ
ることが便利である。
【0079】式1化合物はまた、上記疾患または症状の
一つ以上の治療に有効であることが、一般に知られてい
る他の薬理学的作用剤と共に治療または予防のために投
与することも有利である。
【0080】一般に、式I化合物(または適当な、その
薬剤学的に受容される塩)は、例えば50mg/体重k
gまで(好ましくは、10mg/kgまで)の一日経口
量または5mg/体重kgまで(好ましくは1mg/体
重kgまで)の一日非経口量が必要に応じて分割量とし
て摂収されるように、投与され、化合物(または塩)の
正確な投与量、投与経路および投与形は治療を受けるヒ
トのサイズ、年令および性別に依存し、医学分野で周知
の原理によって治療される特定の疾患または症状に依存
する。
【0081】式1化合物は、ヒトにおける治療薬へのそ
れらの上記使用の他に、イヌ、ネコ、ウマおよびウシの
ような商業的に貴重な温血動物に影響を与える、同様な
条件での獣医学的治療にも有用である。このような治療
のためには一般に、式1化合物をヒトへの投与に関して
上述した量および方法と同様な量および方法で投与され
る。式1化合物は、新規な改良された治療剤の絶え間な
い追求の一部として、例えばネコ、イヌ、ウサギ、モン
キー、ラットおよびマウスのような実験動物におけるA
IIの効果の評価のための試験系の開発と標準化の薬理学
的ツールとしても貴重である。
【0082】本発明を次の下記非限定的例によって説明
する、他に指定しないかぎり、下記のように実施した: (i)濃縮および蒸発は減圧下回転蒸発によって実施し
た; (ii)操作は室温において、すわなわち18〜26℃の
範囲内の温度において実施した; (iii )フラッシュカラムクロマトグラフィーはイー.
メルク(E.Merck)(ドイツ、ダルムシュタッ
ト)から入手した、メルクキーゼルゲル(MerkKi
eselgel)60(製品、NO.9385)上で実
施した; (iv)記載した場合の収量は読者の理解を助けるための
みを意図するものであり、必ずしも入念なプロセス展開
によって達成される最大値ではない; (v)1 HNMRスペクトルは内部標準としてテトラメ
チルシラン(TMS)を用いて、CDCl3 中で200
MHzにおいて通常測定し、主要ピークの慣習的略号:
S,一重;m,多重;t,三重;br,広幅;d,二重
を用いて、TMSに対する化学シフト(デルタ値)とし
てppmで表現する; (vi)13CNMRスペクトルは内部標準として溶媒シグ
ナルを用いて、CDCl3 またはd6 −ジメチルスルホ
キシド(d6 −DMSO)中で100MHzにおいて、
通常測定し、TMSに対する化学シフト(デルタ値)と
してppmで表現する; (vii )全ての最終生成物は満足すべき微量分析値を示
した; (viii)「1H−テトラゾル−5−イル」なる用語は
「1H−1,2,3,4−テトラゾル−5−イル」を表
す。
【0083】例1 6M塩酸(10ml)をジオキサン(5ml)中のエチ
ル2,6−ジメチル−4−〔(2′−(2−トリフェニ
ルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート
(A)(600mg)の溶液に加え、混合物を3時間撹
拌した。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣をエタ
ノールとエーテルの混合物(1:3v/v,20ml)
中で30分間撹拌した。不溶な固定を濾過によって回収
し、エタノールとメタノールの混合物(1:1v/v)
から再結晶して、エチル2,6−ジメチル−4−
〔(2′(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート
塩酸塩(270mg)を白色粉末として得た。 m.p.205℃;NMR(d6 −DMSO,d4 −酢
酸):1.2(t,3H)、2.6(s,3H)、2.
7(s,3H)、4.4(q,2H)、5.5(s,2
H)、7.2(d,2H)、7.4(d,2H)、7.
55−7.65(m,3H)、7.65−7.75
(m,2H);質量スペクトル[陰性迅速原子衝撃(−
ve FAB)、DMSO/(GLY)]:428(M
−H)- 、234,194;微量分析、実測値:C,6
1.7;H,5.0;N,14.9%;C23245
3 .HCl計算値:C,61.9;H,5.2;N,1
5.0%.
【0084】出発物質(A)は次のようにして得た:
【0085】水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液;
206mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)(25ml)中のエチル1,4−ジヒドロ−2,6
−ジメチル−4−オキソピリジン−3−カルボキシレー
ト(1.0g)〔モナートシェフテ フィール ケミ
、1969,100,132)に述べられているよう
にして得る〕の撹拌溶液に加えた。この混合物を、水素
の発生が止むまで、50℃において撹拌して、次に5−
〔2−(4′−ブロモメチルビフェニリル)〕−2−ト
リフェニルメチル−2H−テトラゾル(2.86g)
〔ヨーロッパ特許第0291969号に述べられている
ようにして得る〕を加えた。溶液を50℃において30
分間撹拌し、次に室温において72時間撹拌した。溶媒
を蒸発によって除去し、残渣を酢酸エチル(30ml)
と水(30ml)とに分配した。有機層を分離し、飽和
塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、乾燥した
(MgSO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチ
ル/ヘキサン(1:1v/v,9:1v/vにまで徐々
に変化)によって溶離し、エチル2,6−ジメチル−4
−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピ
リジン−3−カルボキシレート(A)(2.38g)を
泡状物として得た。 NMR(d6 −DMSO,d4 −酢酸):1.2(t,
3H)、2.4(s,3H)、2.45(s,3H)、
4.3(q,2H)、5.2(s,2H)、6.85−
6.95(m,6H)、7.0(s,1H)、7.15
(d,2H)、7.25−7.4(複合m,11H)、
7.45−7.75(複合m,3H)、7.85(d
d,1H);13C NMR(d6 −DMSO):69.
0(ベンジルCH2 ).
【0086】例2〜6 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但しLがトリ
フェニルメチルである適当な式III 化合物から出発し
て、式Iの下記化合物を50〜80%の収量で得た:
【0087】(例2): メチル2,6−ジメチル−4
−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレ
ート塩酸塩 m.p.137−140℃;NMR(d6 −DMSO,
4 −酢酸):2.6(s,3H)、2.7(s,3
H)、3.9(s,3H)、5.4(s,2H)、7.
2(d,2H)、7.4(d,2H)、7.45−7.
75(複合m,5H);質量スペクトル(−ve FA
B,DMSO/GLY):414(M−H)- ,23
4;微量分析、実測値:C,58.9;H,4.8;
N,14.8%;C232153 .HCl.H2 O計
算値:C,58.8;H,5.1;N,14.9%;
【0088】(例3): 2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩、 m.p.225℃;NMR(d6 −DMSO,d4 −酢
酸):2.6(s,6H)、5.4(s,2H)、7.
2(d,2H)、7.3(s,2H)、7.45(d,
2H)、7.55−7.8(複合m,4H);質量スペ
クトル(−veFAB,DMSO/GLY):356
(M−H)- ,234,122;微量分析、実測値:
C,63.7;N,5.2;N,18.0%;C2119
5 O.HCl計算値:C,64.2;H,4.8;
N,17.8%;
【0089】(例4): 2−メチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−
5−イル)メトキシ〕キノリン塩酸塩、 m.p.222−223℃;NMR(d6 −DMS
O):1.7−1.9(m,4H)、2.55−2.7
(m,2H)、2.7(s,3H)、2.95−3.0
5(m,2H)、5.4(s,2H)、7.2(d,2
H)、7.4(d,2H)、7.45(s,1H)、
7.5−7.8(複合m,4H)、12.9(br,1
H);質量スペクトル(−ve FAB,DMSO/G
LY):396(M−H)- ,234,162;微量分
析、実測値:C,65.9;H,5.7;N,16.0
%;H2 O,0.3%;C24235 O.HCl.O.
13H2O計算値:C,66.0;H,5.6;N,1
6.1;H2 O,0.6%;
【0090】(例5): 2−エチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−
5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン
塩酸塩、 m.p.232−233℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.7−1.9(m,4
H)、2.6−2.7(m,2H)、2.9−3.0
(m,4H)、5.5(s,2H)、7.2(d,2
H)、7.4(s,1H)、7.45(d,2H)、
7.55−7.8(複合m,4H);質量スペクトル
(−ve FAB,DMSO/GLY):410(M−
H)- ,234,176;微量分析、実測値:C,6
6.9;H,6.0;N,15.8%;Cl,8.2
%;C25255 O.HCl計算値:C,67.0;
H,5.9;N,15.6%;Cl,7.9%;
【0091】(例6): 6,7−ジヒドロ−2−メチ
ル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メトキシ〕−5H−シクロペンタ
〔b〕ピリジン塩酸塩、 m.p.210−212℃;NMR(d6 −DMS
O):2.1−2.3(m,2H)、2.65(s,3
H)、2.9(t,2H)、3.2(m,2H)、5.
4(s,2H)、7.2(d,2H)、7.4(d,2
H)、7.45(s,1H)、7.55−7.75(複
合m,4H);質量スペクトル(−ve FAB,DM
SO/GLY):382(M−H)- ,234,14
8;微量分析、実測値:C,65.7;H,5.4;
N,15.8%;C23215 O.HCl計算値:C,
65.8;H,5.3;N,16.8%.
【0092】例1の出発物質Aに相当する、例2〜6に
用いた式III の必要な出発物質は例1に述べた方法と同
様な方法を用いて、次のようにして、収量50〜70%
で得た:
【0093】(例2A): 2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)2,6−ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン、泡状物として単離: NMR(d6 −DMSO,d4 −酢酸):2.4(s,
3H)、2.45(s,3H)、3.7(s,3H)、
5.1(s,2H)、6.9(dd,6H)、7.0
(s,1H)、7.05(d,2H)、7.15−7.
3(複合m,11H)、7.6−7.8(複合m,3
H)、7.8(dd,1H);出発物質としてそれ自
体、メチル3−アミノクロネートとジケテンとから、
ナートシェフテレフィール ケミー、1969,10
,132にエチル1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−4−オキソピリジン−3−カルボキシレートの製造
に関して述べられた方法と同様な方法を用いて固体、
m.p.218〜219℃として得られたメチル1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソピリジン−
3−カルボキシレートを用いる。
【0094】(例3A): 2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン、泡状物として単離: NMR(d6 −DMSO,d4 −酢酸):2.5(s,
6H)、5.2(s,2H)、6.85−6.95
(m,6H)、7.0(s,2H)、7.15(d,2
H)、7.25−7.4(複合m,11H)、7.45
−7.7(複合m,3H)、7.85(dd,1H);
出発物質としてそれ自体、ジェイ.ケム.ソク.(B)
1968,866述べられたように得た2,6−ジメチ
ル−4(1H)−ピリドンを用いる。
【0095】(例4A): 2−メチル−5,6,7,
8−テトラヒドロ−4−〔(2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メトキシ〕キノリン、 m.p.156〜156.5℃;NMR(d6 −DMS
O):1.6−1.85(複合m,4H)、2.4
(s,3H)、2.55−2.65(m,2H)、2.
65−2.75(m,3H)、5.1(s,3H)、
6.7(s,1H)、6.9(dd,6H)、7.1
(d,2H)、7.2−7.4(複合m,11H)、
7.4−7.65(複合m,3H)、7.8(dd,1
H);出発物質としてそれ自体、リービッヒス.アン.
ケム.、1982,1656に述べられたように得た2
−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)
−キノリンを用いる。
【0096】(例5A): 2−エチル−5,6,7,
8−テトラヒドロ−4−〔(2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メトキシ〕キノリン、 m.p.111〜115℃;NMR(d6 −DMS
O):1.2(t,3H)、1.6−1.8(m,4
H)、2.5−2.8(複合m,6H)、5.1(s,
2H)、6.75(s,1H)、6.8−6.9(m,
6H)、7.1(d,2H)、7.25−7.4(複合
m,11H)、7.45−7.7(複合m,3H)、
7.8(dd,1H);出発物質として、2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)−キノロン
と2−エチル−4(1H)−キノロンの9:1w/w混
合物〔リービッヒス.アン.ケム1982,1656に
2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1
H)−キノロンの製造に関して述べられた方法と同様な
方法を用いて、但し2−エチル−4(1H)−キノロン
を出発物質として得られたもの〕を用い、酢酸エチル/
ヘキサン(1:1v/v)によって溶離する、フラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製する。
【0097】(例6A): 6,7−ジヒドロ−2−メ
チル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ
トキシ〕−5H−シクロペンタ〔b〕ピリジンを泡状物
として単離 NMR(d6 −DMSO):1.9−2.1(m,2
H)、2.4(s,3H)、2.7(t,2H)、2.
8(t,2H)、5.1(s,2H)、6.75(s,
1H)、6.8−6.9(m,6H)、7.1(d,2
H)、7.25−7.4(複合m,11H)、7.45
−7.7(複合m,3H)、7.8(dd,1H);出
発物質として、2−メチル−1,5,6,7−テトラヒ
ドロ−4(1H)−シクロペンタ〔b〕ピリドンおよび
3−メトキシカルボニル−2−メチル−1,5,6,7
−テトラヒドロ−4(1H)−シクロペンタ〔b〕ピリ
ドンの85:15w/w混合物〔ヘテロサイクル、19
82,13,239で述べられたのと同様な方法を用い
て得られたもの〕を用い、溶離剤として酢酸エチルを用
いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。
【0098】(例7A): 2M水酸化ナトリウム水溶
液(5ml)中エチル2,6−ジメチル−4−〔(2′
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート塩酸
塩の溶液を2時間還流加熱した、溶液を冷却し、6M塩
酸でpH3に酸性にする。沈殿した固定を濾過によって
回収し、熱メタノールを加えて磨砕し、2,6−ジメチ
ル−4−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カル
ボン酸(67mg)を白色粉末として得る。 NMR(d6 −DMSO,d4 −酢酸):2.45
(s,3H)、2.55(s,3H)、5.3(s,2
H)、7.1(s,1H)、7.4(d,2H)、7.
4(d,2H)、7.4−7.75(複合m,4H);
質量スペクトル(DMSO/GLY):400(M−
H)- ,166;微量分析、実測値:C,64.5;
H,4.5;N,17.0%;C231953 O.5
2 O計算値:C,64.5;H,4.9;N,17.
1%.
【0099】(例8A) 例1で述べた方法と同様な方
法を用いて、但し、出発物質として2,6−ジメチル−
3−ヒドロキシメチル−4−〔(2′−(2−トリフェ
ニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(A)を用いて2,
6−ジメチル−3−ヒドロキシメチル−4−〔(2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩を固体として得た。 m.p.224℃;NMR(d6 −DMSO,d4 −酢
酸):2.55(s,3H)、2.6(s,3H)、
4.6(s,2H)、5.4(s,2H)、7.2
(d,2H)、7.45(s+d,3H)、7.55−
7.65(m,2H)、7.6−7.65(m,2
H);質量スペクトル(DMSO/GLY):386
(M−H)- ;質量分析、実測値:C,60.9;H,
4.9;N,15.8%;C222152 .HCl.
0.5H2 O.O.1C25 OH計算値:C,60.
5;H,5.3;N,16.0%.
【0100】出発物質(A)を次のようにして得た:ア
ルゴン雰囲気下0℃で撹拌したテトラヒドロフラン(T
HF)(25ml)中エチル2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピ
リジン−3−カルボキシレート(800mg)の溶液に
ホウ水素化リチウム(66mg)を10分間にわたって
加えた。次に溶液を周囲温度で16時間撹拌しながら、
0℃まで冷却し、水(100ml)を加えた。混合物を
ジクロロメタン(2×50ml)で抽出し、抽出物を飽
和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、乾燥した
(MgSO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、メタノー
ル/ジクロロメタン(1:19v/v)で溶離して、
2,6−ジメチル−3−ヒドロキシメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピ
リジン(A)(246mg)を泡状物として得た。 NMR(d6 −DMSO,d4 −酢酸):2.55
(s,3H)、2.65(s,3H)、4.7(s,2
H)、5.4(s,2H)、6.9−7.0(m,6
H)、7.2(d,2H)、7.25−7.45(複合
m,12H)、7.45−7.8(複合m,3H)、
7.9(dd,1H).
【0101】例9−14 実施例1で述べた方法と同様
な方法を用いて、但し出発物質として適当な式III 化合
物(式中Lはトリフェニルメチル)を用いて式Iの次の
化合物を収率76−91%で得た。
【0102】例9:メチル2−エチル−6−メチル−4
−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフ
ェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキ
シレート塩酸塩m.p.189−190℃; NMR(d6 −DMSO/d4 −酢酸):1.3(t,
3H)、2.7(s,3H)、2.9(q,2H)、
3.9(s,3H)、5.5(s,2H)、7.2
(d,2H)、7.4(d,2H)、7.55−7.8
(複合m,5H);質量スペクトル(陽性迅速原子衝撃
(+ve FAB),DMSO/ニトロベンジルアルコ
ール):859(2M+H)+ ,430(M+H)+
微量分析、実測値:C,61.8;H,4.9;N,1
4.9%;C242353 .HCl計算値:C,6
1.9;H,5.2;N,15.0%;
【0103】(例10): メチル−6−エチル−2−
メチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3
−カルボキシレート塩酸塩 m.p.152−154℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):1.35(t,3H)、2.6(s,3
H)、3.0(q,2H)、3.9(s,3H)、5.
5(s,2H)、7.2(d,2H)、7.4(d,2
H)、7.5−7.8(複合m,5H);質量スペクト
ル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジルア
ルコール):430(M+H)+ ;微量分析、実測値:
C,61.6;H,5.4;N,14.6%;C2423
53 .HCl計算値:C,61.9;H,5.2;
N,15.0%;
【0104】(例11): メチル2,6−ジエチル−
4−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビ
フェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボ
キシレート塩酸塩 m.p.174−175℃;NMR(d6 −DMSO)
/d4 −酢酸):1.2−1.4(m,6H)、2.8
5:3.1(m,4H)、3.9(s,3H)、5.5
(s,2H)、7.2(d,2H)、7.4(d,2
H)、7.55−7.8(複合m,5H);質量スペク
トル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジル
アルコール):444(M+H)+ ;微量分析、実測
値:C,62.0;H,5.4;N,14.4%;C25
2553 .HCl計算値:C,62.3;H,5.
4;14.5%;
【0105】(例12): 6,7−ジヒドロ−2−エ
チル−4−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕−5H−シクロ
ペンタ〔b〕ピリジン塩酸塩 m.p.212−214℃(分解);NMR(d6 −D
MSO):1.3(t,3H)、2.1−2.3(m,
2H)、2.8−3.0(m,4H)、3.2(t,2
H)、5.45(s,2H)、7.2(d,2H)、
7.4−7.5(m,3H)、7.5−7.75(m,
4H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール):398(M+H)
+ ;微量分析実測値:C,66.0;H,5.9;N,
16.0%;C24235 O.HCl計算値:C,6
6.4;H,5.5;N,16.2%;
【0106】(例13): 2,6−ジメチル−3−フ
ェニル−4−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸
塩 m.p.144℃(分解);NMR(d6−DMSO/
d4−酢酸):2.4(s,3H)、2.7(s,3
H)、5.4(s,2H)、7.1(d,2H)、7.
2(d,2H)、7.3:7.4(m,2H)、7.4
−7.8(複合m,8H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):
868(2M+H)+ ,434(M+H)+ ;微量分
析、実測値:C,66.9;H,6.0;N,13.3
%;H2 O,2.0%;C27235O.HCl.0.
5Et2 O.0.53H2 O計算値:C,67.3;
H,5.8;N,13.5%;H2 O,1.9%.
【0107】(例14): アリル2,6−ジメチル−
4−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキ
シレート塩酸塩 m.p.177−179℃;NMR(d6−DMS
O):2.6(s,3H)、2.7(s,3H)、4.
8−4.85(d,2H)、5.2−5.4(m,2
H)、5.45(s,2H)、5.8−6.0(m,1
H)、7.1−7.2(d,2H)、7.3−7.9
(d,2H)、7.5−7.8(複合m,5H);質量
スペクトル(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジ
ルアルコール:442(M+H)+
【0108】例1の出発物質に対応する、例9−14で
用いた式III の必要な出発物質を、次のように例1で述
べた方法と同様な方法を用いて63−81%の収率で得
た。
【0109】(例9A): メチル2−エチル−6−メ
チル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ
トキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート m.p.157−158℃(分解);NMR(CDCl
3 ):1.3(t,3H)、2.5(s,3H)、2.
8(q,2H)、3.85(s,3H)、5.0(s,
2H)、6.6(s,1H)、6.85−7.0(複合
m,6H)、7.15(s,4H)、7.2−7.5
(複合m,12H)、7.9−8.0(m,1H);質
量スペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロ
ベンジルアルコール):672(M+H)+ ;出発物質
としてそれ自身、例2Aで述べたのと同様な方法を用い
てメチル3−アミノ−2−ペンテノエート及びジケトン
から固体として得たメチル1,4−ジヒドロ−2−エチ
ル−6−メチル〕−4−オキソピリジン−3−カルボキ
シレート m.p.148−150℃;NMR(CDCl3 ):
1.25(t,3H)、2.3(s,3H)、2.7
(q,2H)、3.8(s,3H)、6.7(s,1
H):マススペクトル(化学的キオン化、アンモニ
ア):196(M+N)+を用いた。
【0110】(例10A): メチル6−エチル−2−
メチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート m.p.67−70℃;NMR(CDCl3 ):1.2
5(t,3H)、2.5(s,3H)、2.75(q,
2H)、3.85(s,3H)、5.05(s,2
H)、6.1(s,1H)、6.9−7.0(複合m,
6H)、7.1−7.5(複合m,22H)、7.9−
8.0(m,1H);質量スペクトル(+ve FA
B,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):67
2(M+H)+
【0111】メチル3−アミノクロトネート(5g)と
5−(1−ヒドロキシプロピリデン)−2,2−ジメチ
ル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(10g)の
混合物(ジェイ.オルグ.ケム.、1978,43,2
087で述べたように得られた)を120℃で1時間加
熱した。残渣を周囲温度まで冷却し、エーテルとヘキサ
ンの混合物(1:6v/v;35ml)で処理し、18
時間放置した。溶媒をデカントによって除去し、不溶な
残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、
メタノール/ジクロロメタン(1:9v/v)で溶離
し、メチル1,4−ジヒドロ−6−エチル−2−メチル
−4−オキソピリジン−3−カルボキシレート(1g)
を黄色固体として得た。 m.p.176−180℃;NMR(CDCl3 ):
1.2(t,3H)、2.45(s,3H)、2.65
(q,2H)、3.8(s,3H)、6.3(s,1
H);質量スペクトル(化学的イオン化、アンモニ
ア):196(M+H)+
【0112】(例11A): メチル2,6−ジエチル
−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン−3−カルボキシレート m.p.59−64℃;NMR(CDCl3 ):1.2
−1.4(m,6H)、2.5−2.9(m,4H)、
3.85(s,3H)、5.05(s,2H)、6.6
(s,1H)、6.9−7.0(複合m,6H)、7.
1−7.55(複合m,16H)、7.9−8.0
(m,1H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/−ニトロベンジルアルコール):686(M+
H)+ ;出発物質として、メチル3−アミノ−2−ペン
テノエートと5−(1−ヒドロキシプロピリジン)−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ンを例10Aに述べた方法と同様な方法によって用い
た。
【0113】(例12A): 6,7−ジヒドロ−2−
エチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2
H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ
トキシ〕−5H−シクロペンタ〔b〕ピリジン、非晶質
固体; NMR(d6 −DMSO):1.19(t,3H)、
1.92−2.08(m,2H)、2.57−2.77
(m,4H)、2.84(t,2H)、5.13(s,
2H)、6.77(s,1H)、6.83−6.92
(m,6H)、7.11(d,2H)、7.25−7.
40(複合m,11H)、7.43−7.68(m,3
H)、7.82(dd,1H);微量分析実測値:C,
79.7;H,5.6;N,10.8%;C43375
O.O.33DMF計算値:C,79.6;H,5.
9;N,11.3%;出発物質として、それ自体、下記
のようにして得られた2−エチル−1,5,6,7−テ
トラヒドロ−4−(1H)−シクロペンタ〔b〕ピリド
ンを用いる:
【0114】4−(1−シクロペンテン−1−イル)モ
ルホリン(7.7g)と5−(1−ヒドロキシプロピリ
デン−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6
−ジオン(20g)〔ジェイ.オルグ.ケム、197
8,43,2087に述べられているようにして得られ
たもの〕との混合物を120℃において1時間加熱し
た。残渣を周囲温度に冷却し、フラッシュ・クロマトグ
ラフィーによって精製し、メタノール/ジクロロメタン
(1:10v/v)によって溶離し、6,7−ジヒドロ
−2−エチルシクロペンタ〔b〕−ピラン−4(5H)
−オンと4−(1,3−ジオキソブチル)モルホリンと
の混合物を得た。この混合物を濃アンモニア溶液(15
0ml)によって120℃において15時間処理し、次
に周囲温度に冷却した。揮発性物質を蒸発によって除去
し、残渣をエーテル/酢酸エチル(1:1v/v,30
0ml)と2M水酸化ナトリウム(200ml)とに分
配した。水層を分離し、濃塩酸によってpH6に酸性化
し、酢酸エチル(3×100ml)によって抽出し、次
にクロロホルム(3×100ml)によって抽出した。
有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1×50ml)
によって抽出し、乾燥した(MgSO4 )。溶媒を蒸発
によって除去し、一緒にした残渣をフラッシュ・クロマ
トグラフィーによって精製し、酢酸エチル/メタノール
(1:9v/v)によって溶離して、2−エチル−1,
5,6,7−テトラヒドロ−4(1H)−シクロペンタ
〔b〕ピリドン(2.2g)を淡黄色固体として得た、 m.p.212−214℃(分解);NMR(d6 −D
MSO):1.5(t,3H)、1.88−2.04
(m,2H)、2.35−2.60(m,4H)、2.
78(t,2H)、11.33(bs,1H);質量ス
ペクトル(化学イオン化、アンモニア):164(M+
H)+
【0115】(例13A): 2,6−ジメチル−3−
フェニル−4−〔(2′−トリフェニルメチル−2H−
テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル〕ピリジ
ン、 m.p.82−84℃;NMR(CDCl3 ):2.3
(s,3H)、2.5(s,3H)、4.95(s,2
H),6.6(s,1H),6.9(複合m,8H)、
7.05(d,2H),7.1−7.5(複合m,17
H),7.9(m,1H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):
676(M+H)+ ;出発物質として、それ自体、ジェ
イ.アム.ケム.ソク.1974,96(4),115
2に述べられた方法と同様な方法を用いて、2,6−ジ
メチル−3−フェニル−4H−ピラン−4−オンとアン
モニアから固体として得られた2,6−ジメチル−3−
フェニル−4(1H)−ピリドンを用いる:m.p.2
31−235℃(分解);NMR(CDCl3 /d6
DMSO):2.1(s,3H)、2.3(s,3
H)、6.2(s,1H),7.1−7.5(複合m,
5H);質量スペクトル(電子衝撃イオン化):199
(M)+ ,170,128,115
【0116】(例14A): アリル2,6−ジメチル
−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.65−70℃(分解);NMR(d6 −DMS
O):2.3−2.4(2xs,6H),4.7−4.
8(m,2H)、5.1−5.4(m,4H),5.8
−6.0(m,1H),6.8−7.85(複合m,2
4H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール):684(M+H)
+ ;出発物質として、それ自体、例2Aに述べた方法と
同様な方法を用いて、アリル3−アミノクロトネートと
ジケテンとから出発して、固体として得られたアリル
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソピリ
ジン−3−カルボキシケートを用いる:m.p.139
−141℃;NMR(d6−DMSO):2.1−2.
25(s,6H),4.65−4.75(s,2H),
5.2−5.5(m,2H),5.8−6.1(m,2
H),11.2−11.4(br s,1H);
【0117】例15 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
としてメチル2−クロロ−6−メチル−4−〔(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−
カルボキシレート(A)を用いて、50%収率でメチル
2−クロロ−6−メチル−4−〔(2′−(1H−テト
ラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕
ピリジン−3−カルボキシレートを白色粉末として得
た: m.p.204−207℃;NMR(d6 −DMSO,
4 −酢酸):2.45(s,3H),3.85(s,
3H),5.3(s,2H),7.2−7.8(複合
m,9H);質量スペクトル(+ve FAB,DMS
O/−ニトロベンジルアルコール):436(M+
H)+
【0118】出発物質(A)は下記のようにして得た:
【0119】(i) 粉状酢酸カリウム(17.5g)
を1,2−ジメトキシエタン(DME)600ml中の
5−〔2−(4′−ブロモエチルビフェニリル)〕−2
−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル(50g)
(ヨーロッパ特許出願公報第0291969号に述べら
れたようにして得たもの)と1,4,7,10,13,
16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(100mg)
との溶液に加え、混合物を20時間還流加熱した。不溶
物質を濾過によって除去し、残渣に酢酸エチルとヘキサ
ン(1:4v/v)の混合物を加えて磨砕し、5−〔2
−(4′−アセトキシメチルビフェニリル)〕−2−ト
リフェニルメチル−2H−テトラゾル(B)(41.8
g)をクリーム色粉末として得た: m.p.119−121℃;NMR(CDCl3 ):
2.1(s,3H),5.0(s,2H),6.8−
6.95(複合m,8H),7.2−7.55(複合
m,14H),7.9−8.0(m,1H).
【0120】(ii) THF(200ml)中の化合物
(B)(41.8g)をアルゴン雰囲気下、0℃におい
て撹拌したTHF(400ml)中のホラ水素化ナトリ
ウム(4.1g)の懸濁液に40分間にわたって加え
た。混合物を周囲温度において20時間撹拌し、次に0
℃に冷却した。20%クエン酸水溶液(40ml)を加
え、混合物を飽和塩化ナトリウム溶液(600ml)で
希釈した。混合物を酢酸エチル(2×500ml)で抽
出し、抽出物を水(500ml)と飽和塩化ナトリウム
溶液(500ml)とによって洗浄した。一緒にした抽
出物を乾燥し(MgSO4 )、揮発性物質を蒸発によっ
て除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製し、酢酸エチル/ヘキサン(2:3v/v)に
よって溶離して、5−〔2−(4′−ヒドロキシメチル
ビフェニリル)〕−2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾル(C)(17.4g)を白色固体として得た:
m.p.168〜169℃(酢酸エチルとヘキサン
(1:9v/v)の混合物からの再結晶後): NMR(CDCl3 ):4.6(s,2H),6.85
−7.0(m,6H),7.2−7.5(複合m,16
H),7.9−8.0(m,1H).
【0121】(iii )アセトニトリル(5ml)中の化
合物(C)(1.58g)、メチル2,4−ジクロロ−
6−メチルピリジン−3−カルボキシレート(700m
g)〔シンセシス(Synthesis)、1988,
479に述べられたようにして得たもの〕、カリウムt
−ブトキシド(400mg)、フッ化カリウム(10m
g)および1,4,7,10,13,16−ヘキサオキ
サシクロオクタデカン(10mg)の混合物を60℃に
おいて24時間加熱した。揮発性物質を蒸発によって除
去し、残渣を水(20ml)とジクロロメタン(20m
l)とに分配した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウ
ム溶液(20ml)で洗浄して、乾燥した(MgSO
4 )。揮発性物質をフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製し、酢酸エチルによって溶離し、メチル2−ク
ロロ−6−メチル−4−〔(2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート
(A)(1.26g)を泡状物として得た; NMR(CDCl3 ):2.45(s,3H)、3.9
(s,3H)、5.05(s,2H)、6.6−7.9
5(複合m,24H).
【0122】例16〜22 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として、Lがトリフェニルメチルである、適当な式III
化合物を用いて、下記式I化合物を75〜91%収率で
得た:
【0123】(例16): メチル2−メトキシメチル
−6−メチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−
3−カルボキシレート塩酸塩、 m.p.168〜169℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):2.7(s,3H)、3.4(s,3
H)、3.85(s,3H)、4.7(s,2H)、
7.2(d,2H)、7.4(d,2H)、7.5−
7.8(複合m,5H);質量スペクトル(+ve F
AB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):4
46(M+H)+ ;微量分析、実測値:C,60.0;
H,4.9;N,14.5%;C242354 .HC
l計算値:C,59.8;H,4.8;N,14.5
%;
【0124】(例17): メチル2−(2−メトキシ
エチル)−6−メチル−4−〔(2′−(1H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピ
リジン−3−カルボキシレート塩酸塩、 m.p.134〜134℃;NMR(d6 −DMS
O):2.7(s,3H)、3.1−3.25(m,5
H)、3.65(t,2H)、3.9(s,3H)、
5.45(s,2H)、7.15(d,2H)、7.3
5(d,2H)、7.5−7.7(m,5H);質量ス
ペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベン
ジルアルコール):440(M+H)+ ;微量分析、実
測値:C,60.8;H,5.5;N,14.1%;C
252554 .HCl計算値:C,60.5;H,
5.2;N,14.1%;
【0125】(例18): エチル6−メチル−2−フ
ェニル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−
カルボキシレート塩酸塩、 m.p.149〜151℃;NMR(d6 −DMS
O):1.0(t,3H)、2.7(s,3H)、4.
1(q,2H)、5.5(s,2H)、7.2(d,2
H)、7.4(d,2H)、7.5−7.8(複合m,
10H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO
/GLY):492(M+H)+ ;微量分析実測値:
C,63.5;H,5.0;N,12.4%;H2 O,
3.9%;C292553 .HCl.H2 O計算値:
C,63.7;H,5.1;N,12.8;H2 O,
3.3%;
【0126】(例19): エチル2−イソプロピル−
6−メチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3
−カルボキシレート塩酸塩、 m.p.158〜160℃;NMR(d6 −DMS
O):1.2(t,3H)、1.4(d,6H)、2.
8(s,3H)、3.1−3.3(m,1H)、4.3
(q,2H)、5.4(s,2H)、7.2(d,2
H)、7.4(d,2H)、7.5−7.8(複合m,
5H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール):458(M+H)
+ ;微量分析実測値:C,61.1;H,6.2;N,
13.3;H2 O,3.7%;C262753 .HC
l.H2 O計算値:C,60.9;H,5.9;N,1
3.7;H2 O,3.5%;
【0127】(例20): メチル6−メチル−2(2
−フェニルエチル)−4−〔(2′−(1H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン−3−カルボキシレート塩酸塩、m.p.180〜
181℃; NMR(d6 −DMSO/d4 −酢酸):2.7(s,
3H)、3.0(dd,2H)、3.2(dd,2
H)、3.9(s,3H)、5.5(s,2H)、6.
9−7.4(複合m,9H)、7.5−7.75(複合
m,5H);質量スペクトル(+ve FAB,DMS
O/−ニトロベンジルアルコール):506(M+
H)+ ;微量分析実測値:C,66.5;H,5.3;
N,12.9%;C302753 .HCl計算値:
C,66.5;H,5.0;N,12.9%;
【0128】(例21): エチル6−メチル−2−プ
ロピル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−
カルボキシレート塩酸塩、 m.p.137〜139℃;NMR(d6 −DMS
O):0.9(t,3H)、1.2(t,3H)、1.
6−1.8(m,2H)、2.7(s,3H)、2.8
−2.95(m,2H)、4.3(q,2H)、5.4
(s,2H)、7.15(d,2H)、7.4(d,2
H)、7.5−7.8(複合m,5H);質量スペクト
ル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジルア
ルコール):458(M+H)+ ;微量分析実測値:
C,62.2;H,6.0;N,13.8;H2
1.2%;C26275 O.HCl.O.33H2 O計
算値:C,62.5;H,5.7;N,14.0;H2
O 1.2%;
【0129】(例22): エチル6−メチル−2−プ
ロピル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−
カルボキシレート塩酸塩、 m.p.162〜163℃;NMR(d6 −DMSO,
4 −酢酸):0.95(t,3H)、1.6−1.8
(m,2H)、2.7(s,3H)、2.85(t,2
H)、3.7(s,3H)、5.5(s,2H)、7.
2(d,2H)、7.4(d,2H)、7.5−7.8
(m,5H);質量スペクトル(+veFAB,DMS
O/−ニトロベンジルアルコール):444(M+
H)+ ;微量分析実測値:C,62.5;H,5.6;
N,14.2%;C252653 .HCl計算値:
C,62.5;H,5.4;N,14.6.
【0130】例1の出発物質Aに対応する、式16〜2
2で用いる、式III の必要な出発物質は、例1で述べた
方法と同様な方法を用いて、収率57〜87%で下記の
ように得られた:
【0131】(例16A): メチル2−メトキシメチ
ル−6−メチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメ
チル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.69〜70℃;NMR(CDCl3 ):2.5
(s,3H)、3.4(s,3H)、3.85(s,3
H)、4.6(s,2H)、5.05(s,2H)、
6.65(s,1H)、6.85−7.0(m,6
H),7.15(s,4H),7.2−7.5(複合
m,12H)、7.9−8.0(m,1H);出発物質
として、それ自体、例2Aで述べた方法と同様な方法を
用いて、メチル3−アミノ−4−メトキシ−2−ブテノ
エート(ヨーロッパ特許出願第177965号に述べら
れたように製造)とジケテンから、ガムとして25%収
率で得られたメチル1,4−ジヒドロ−2−メトキシメ
チル−6−メチル−4−オキソピリジン−3−カルボキ
シレートを用いる: NMR(CDCl3 ):2.4(s,3H)、3.5
(s,3H)、3.9(s,3H)、4.6(s,2
H)、6.4(s,1H)
【0132】(例17A): メチル2−(2−メトキ
シエチル)−6−メチル−4−〔(2′−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.65−67℃;NMR(CDCl3 ):2.5
(s,3H)、3.1(t,2H)、3.5(s,3
H)、3.75(t,2H)、3.85(s,3H)、
5.0(s,2H)、6.6(s,1H)、6.85−
7.0(m,6H)、7.1−7.5(m,16H)、
7.9−8.0(m,1H);出発物質として、それ自
体、例2Aに述べた方法と同様な方法を用いて、メチル
3−アミノ−4−(2−メトキシエチル)−2−ブテノ
エートとジケテンとから、固体として17%収率で得ら
れるメチル1,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシエチ
ル)−6−メチル−4−オキソピリジン−3−カルボキ
シレートを用いる: m.p.158−161℃;NMR(CDCl3 ):
2.3(s,3H)、3.1(t,2H)、3.4
(s,3H)、3.7(t,2H)、3.9(s,3
H)、6.4(s,1H)
【0138】(例18A): エチル6−メチル−2−
フェニル−4−〔(2′−(トリフェニルメチル−2H
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メト
キシ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.106℃;NMR(CDCl3 ):1.0
(t,3H)、2.55(s,3H)、4.1(q,2
H)、5.1(s,2H)、6.7(s,1H)、6.
9−7.0(m,6H)、7.15−7.5(複合m,
20H)、7.6−7.7(m,1H)、7.9−8.
0(m,1H)出発物質として、それ自体、例2Aで述
べた方法と同様な方法を用いて、エチル3−アミノ−3
−フェニル−プロペノエートとジケテンとから固体とし
て52%収率で得られた、エチル1,4−ジヒドロ−6
−メチル−4−オキソ−2−フェニルピリジン−3−カ
ルボキシレートを用いる: m.p.192−195℃;NMR(CDCl3 /d4
−酢酸):0.9(t,3H)、2.4(s,3H)、
4.0(q,2H)、6.45(s,1H)、7.4
(s,5H)。
【0134】(例19A): エチル2−イソプロピル
−6−メチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチ
ル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.71−72℃;NMR(CDCl3 ):1.2
−1.35(m,9H)、2.5(s,3H)、2.9
−3.1(m,1H)、4.35(q,2H)、5.0
(s,2H)、6.5(s,1H)、6.85−7.0
(m,6H)、7.1−7.5(複合m,16H)、
7.9−8.0(m,1H);出発物質として、それ自
体、例2Aで述べた方法と同じ方法を用いて、エチル3
−アミノ−4−メチル−2−ペンタノエートとジケテン
とから、固体として40%収率で得られた、エチル1,
4−ジヒドロ−2−イソプロピル−6−メチル−4−オ
キソピリジン−3−カルボキシレートを用いる: m.p.163−165℃;NMR(CDCl3 ):
1.2−1.4(m,9H)、2.3(s,3H)、
2.9−3.1(m,1H)、4.3(q,2H)、
6.2(br s,1H)、11.8(s,1H)。
【0135】(例20A): メチル6−メチル−2−
(2−フェニルエチル)−4−〔(2′−(2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレ
ート、 m.p.69−72℃;NMR(CDCl3 ):2.5
(s,3H)、3.0(s,4H)、3.8(s,3
H)、5.1(s,2H)、6.6(s,1H)、6.
9−7.0(m,6H)、7.1−7.6(複合m,2
1H)、7.9−8.0(m,1H);出発物質とし
て、それ自体、例2Aに述べた方法と同様な方法を用い
て、メチル3−アミノ−5−フェニル−2−ペンテノエ
ートとジケテンとから固体として8%収率で得られる、
メチル1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−2
−(2−フェニルエチル)−ピリジン−3−カルボキシ
レートを用いる: m.p.201−210℃;NMR(d6 −DMS
O):2.35(s,3H)、3.0(s,4H)、
3.9(s,3H)、6.5(s,1H)、7.15−
7.4(m,5H)、7.5(s,1H)。
【0136】(例21A): エチル6−メチル−2−
プロピル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.135−136℃;NMR(CDCl3 ):
1.0(t,3H)、1.3(t,3H)、1.6−
1.8(m,2H)、2.5(s,3H)、2.7−
2.8(m,2H)、4.3(q,2H)、5.5
(s,2H)、6.55(s,1H)、6.9−7.0
(m,6H)、7.1−7.5(複合m,16H)、
7.9−8.0(m,1H);出発物質として、それ自
体、例2Aに述べた方法と同様な方法を用いて、エチル
3−アミノ−2−ヘキセノエートとジケテンとから固体
として28%収率で得られる、エチル1,4−ジヒドロ
−6−メチル−4−オキソ−2−プロピルピリジン−3
−カルボキシレートを用いる: m.p.108−112℃;NMR(CDCl3 ):
0.9(t,3H)、1.3(t,3H)、1.6−
1.8(m,2H)、2.5(s,3H)、2.6−
2.7(m,2H)、4.3(q,2H)、6.2
(s,1H)。
【0137】(例22A): メチル6−メチル−2−
プロピル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート、 m.p.66−71℃;NMR(CDCl3 ):1.0
(t,3H)、1.7−1.9(m,2H)、2.5
(s,2H)、2.65−2.8(m,2H)、3.9
(s,3H)、5.2(s,2H)、6.6(s,1
H)、6.8−6.95(m,6H)、7.1−7.6
(m,16H)、7.9−8.0(m,1H);出発物
質として、それ自体、例2Aに述べた方法と同様な方法
を用いて、メチル3−アミノ−2−ヘキサノエートとジ
ケテンとから固体として46%収率で得られる、メチル
1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−2−プロ
ピルピリジン−3−カルボキシレートを用いる: m.p.142−144℃;NMR(CDCl3 ):
0.9(t,3H)、1.6−1.8(m,2H)、
2.3(s,3H)、2.65(t,2H)、3.8
(s,3H)、6.2(s,1H)、12.0(br,
1H)。
【0138】例23 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として2,6−ジメチル−3−メトキシメチル−4−
〔(2′−2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン(A)を用いて、81%収率で2,6−ジメチル−3
−メトキシメチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン塩酸塩を白色固体として得た: m.p.193℃;NMR(d6 −DMSO/d4
酸):2.7(s,6H)、3.3(s,3H)、4.
5(s,2H)、5.45(s,2H)、7.2−7.
8(複合m,9H);質量スペクトル(+ve FA
B,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):40
2(M+H)+
【0139】出発物質(A)は下記のようにして得た:
【0140】水素化ナトリウム(115mg)をDMF
(30ml)中2,6−ジメチル−3−ヒドロキシメチ
ル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−
テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン(1.0g)の溶液に加え、混合物を10
分間撹拌した。ヨードメタン(0.3ml)を加え、混
合物を18時間撹拌した。水(100ml)を加え、混
合物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。一緒に
した抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗
浄してから、乾燥した(MgSO4 )。溶媒を蒸発によ
って除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製し、メタノールとジクロロメタンとの混合物に
よって、1:50v/vから1:20v/vまでの勾配
で溶離して、2,6−ジメチル−3−ジメチル−3−メ
トキシメチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチ
ル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕ピリジン(A)(0.74g)を得た: m.p.132−135℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):2.55(s,6H)、3.2(s,3
H)、4.45(s,2H)、5.25(s,2H)、
6.8−7.9(複合m,24H);.
【0141】例1に述べた方法と同じ方法を用いて、但
し出発物質として2,3,6−トリメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン(A)を用いて、50%収率で、2,3,6−トリ
メチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩
を白色固体として得た: m.p.212℃;NMR(d6 −DMSO/d4 −酢
酸):2.2(s,3H)、2.6(s,3H)、2.
7(s,3H)、5.45(s,2H)、7.2−7.
8(複合m,9H);質量スペクトル(+ve FA
B,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):37
2(M+H)+ ;微量分析実測値:C,64.2;H,
6.1;N,17;0;Cl,8.4%;C22215
O.HCl 計算値;C,64.8;H,5.4;N,17.2;C
l,8.7%.
【0142】出発物質(A)は次のようにして得た:
【0143】(i)ジクロロメタン(150ml)中の
2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−〔(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(1
0.0g)の溶液に、トリエチルアミン(2.2ml)
とメタンスルホニルクロリド(1.24ml)とを加え
た。この溶液を20時間放置し、次に水で希釈した(1
50ml)。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液
(150ml)で洗浄し、乾燥した(MgSO4 )。揮
発性物質を蒸発によって除去し、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィーによって精製し、メタノール/ジクロロ
メタン(1:19v/v)によって溶離して、3−クロ
ロメチル−2,6−ジメチル−4−〔(2′−(2−ト
リフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(B)(8.5
g)を白色固体として得た: m.p.110〜112℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):2.5(s,3H)、2.65(s,3
H)、4.75(s,2H)、5.45(s,2H)、
6.9−7.9(複合m,24H).
【0144】(ii) アセトン(20ml)中の化合物
B(1.0g)とヨウ化ナトリウム(232mg)との
溶液を6時間、還流加熱した。揮発性物質を蒸発によっ
て除去し、残渣をジクロロメタン(20ml)と水(2
0ml)とに分配した。有機相を分離し、飽和塩化ナト
リウム溶液(20ml)によって洗浄し、乾燥した(M
gSO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をDMF
(25ml)中に溶解した。シアノホウ水素化ナトリウ
ム(221mg)を加え、混合物を3時間撹拌した。揮
発性物質を蒸発によって除去し、残渣をジクロロメタン
(20ml)と水(20ml)とに分配した。有機相を
分離し、飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)によって
洗浄し、乾燥した(MgSO4 )。溶媒を蒸発によって
除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって
精製し、メタノール/ジクロロメタン(1:19v/
v)によって溶離し、2,3,6−トリメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン(A)(0.65g)を得た: m.p.136〜138℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):2.1(s,3H)、2.5(s,3
H)、2.6(s,3H)、5.3(s,2H)、6.
8−7.0(m,6H);7.2−7.85(複合m,
18H).
【0145】例25 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として3−アミノメチル−2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン(A)を用いて、60%収率で3−アミノメチル−
2,6−ジメチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン二塩酸塩を得た: m.p.147〜150℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):2.7(s,3H)、2.85(s,3
H)、4.15(s,2H)、5.5(s,2H)、
7.2−7.8(複合m,9H);質量スペクトル(+
ve FAB,DMSO/−ニトロベンジルアルコー
ル):387(M+H)+
【0146】出発物質(A)は次のようにして得た:
【0147】ジオキサン(10ml)中の2−クロロメ
チル−2,6−ジメチル−4−〔(2′−(2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(1.0g)の溶液
をアンモニアガスで飽和し、次にオートクレーブ中で3
時間加熱した。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣
をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、メタ
ノール/ジクロロメタン(1:9v/v)によって溶離
し、3−アミノメチル−2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(2−トリメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(3
20mg)を泡状物として得た; NMR(d6 −DMSO/d4 −酢酸):2.4(s,
6H)、4.05(s,2H)、5.2(s,2H)、
6.9−7.8(複合m,24H).
【0148】例26 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として2,6−ジメチル−3−ホルミル−4−〔(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン
(A)を用いて、95%収率で2,6−ジメチル−3−
ホルミル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕ピリジン塩酸塩を得た: m.p.124〜130℃;NMR(d6 −DMS
O):2.7(s,3H)、2.9(s,3H)、5.
5(s,2H)、7.2(d,2H)、7.5−7.8
(複合m,7H)、10.4(s,1H);質量スペク
トル(−ve FAB,DMSO/GLY):384
(M−H)- ;微量分析実測値:C,60.8;H,
5.1;N,15.9;C221952 .HCl.
O.75H2 O計算値:C,60.7;H,4.9;
N,16.0。
【0149】出発物質(A)は次のようにして得た:
【0150】(i)4M水酸化ナトリウム水溶液(11
2ml)中2,6−ジメチル−4−(1H)−ピリドン
(6.2g)の還流溶液にクロロホルム(12ml)を
1mlずつ2時間にわたって加えた。この溶液を6時間
還流加熱し、冷却し、酢酸によってpH6に酸性化し
た。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣をメタノー
ル(3×100ml)によって抽出した。抽出物を濃縮
し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製
し、メタノール/ジクロロメタン(1:9v/v)によ
って溶離して、2,6−ジメチル−3−ホルミル−4
(1H)−ピリドン(B)(2.1g)を固体として得
た、 m.p.>100℃(分解);NMR(d6 −DMS
O):2.2(s,3H)、2.5(s,3H)、6.
1(s,1H)、10.25(s,1H).
【0151】(ii)例1に述べた方法と同様な方法を用
いて、但し出発物質として化合物(B)を用いて、67
%収率で2,6−ジメチル−3−ホルミル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン(A)を得た: m.p.160−162℃;NMR(CDCl3 ):
2.5(s,3H)、2.8(s,3H)、5.1
(s,2H)、6.7(s,1H)、6.85−6.9
5(m,6H)、7.1−7.5(m,16H)、7.
95−8.0(m,1h)、10.6(s,1H).
【0152】例27〜28 例1に述べた方法と同じ方法を用いて、但し出発物質と
して、Lがトリフェニルメチルである適当な式III 化合
物を用いて、下記式I化合物を収率53〜98%で得
た:
【0153】(例27): 3−アセチル−2,6−ジ
メチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸
塩、 m.p.138〜141℃;NMR(d6 −DMS
O):2.4−2.6(m,6H),2.7(s,3
H)、5.4(s,2H)、7.2(d,2H)、7.
4(d,2H)、7.5−7.8(m,5H);質量ス
ペクトル(−ve FAB,DMSO/GLY):39
8(M−H)- ;微量分析実測値:C,62.5;H,
5.0;N,15.6;H2 O O.7%;C2321
52 .HCl.O.17H2 O計算値:C,62.
9;H,5.1;N,15.9%;H2 O,O.7%.
【0154】(例28): 6−エチル−2−メチル−
3−プロパノイル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン塩酸塩、 m.p.160〜162℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):1.0(t,3H)、1.25(t,3
H)、2.7(m,4H)、5.4(s,2H)、7.
2(d,2H)、7.4(d,2H),7.5−7.8
(複合m,5H);質量スペクトル(−ve FAB,
DMSO/−ニトロベンジルアルコール):428
(M+H)+ ;微量分析実測値:C,64.4;H,
5.7;N,15.0%C252552 .HCl計算
値:C,64.7;H,5.6;N,15.1%.
【0155】式Iの出発物質Aに対応する、例27〜2
8で用いられる式III の必要な出発物質は、例Iで述べ
た方法と同様な方法を用いて、収率33〜77%で下記
のように得られた:
【0156】(例27A): 3−アセチル−2,6−
ジメチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕ピリジン、 m.p.79〜82℃;NMR(CDCl3 ):2.4
−2.5(m,9H)、5.0(s,2H)、6.6
(s,1H)、6.9−7.0(m,6H)、7.1−
7.55(複合m,16H)、7.98.0(M,1
H);出発物質として、それ自体、リービッヒス ア
ン.ケム.、1979,371に述べられたように得ら
れた3−アセチル−2,6−ジメチル−4−(1H)−
ピリドンを用いる。
【0157】(例28A): 6−エチル−2−メチル
−3−プロパノイル−4−〔(2′−(2−トリフェニ
ルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル)
メトキシ〕ピリジン、 m.p.123〜124℃;NMR(CDCl3 ):
1.1(t,3H),1.3(t,3H),2.5
(s,3H),2.65(q,2H)、2.8(q,2
H)、5.0(s,2H)、6.6(s,1H)、6.
9−7.0(m,6H)、7.05−7.5(複合m,
16H)、7.98.0(m,1H);出発物質とし
て、それ自体、リービッヒス アン.ケム.、197
9,371に述べられたようにして得られた6−エチル
−2−メチル−3−プロパノイル−4−(1H)−ピリ
ドンを用いる。
【0158】例29 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として3−シアノ−2,6−ジメチル−4−〔(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(A)
を用いて、41%収率で3−シアノ−2,6−ジメチル
−4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩を白色固
体として得た、 m.p.147〜149℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):2.7(s,3H)、2.8(s,3
H)、5.5(s,2H)、7.2−7.7(複合m,
9H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール);383(M+H)
+ ;微量分析実測値:C,61.7;H,4.6:N,
18.9%;C22196 O.HCl.O.5H2 O計
算値:C,61.8;H,4.7;N,19.6%.
【0159】出発物質(A)は次のようにして得た:
【0160】例15、パート(iii )に述べた方法と同
じ方法を用いて、但し出発物質として4−クロロ−3−
シアノ−2,6−ジメチルピリジン(ヨーロッパ特許出
願公報第104876号に述べられたように製造)を用
いて、25%収率で3−シアノ−2,6−ジメチル−4
−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピ
リジン(A)を泡状物として得た、 NMR(CDCl3 );2.5(s,3H)、2.7
(s,3H)、5.1(s,2H)、6.6−8.0
(複合m,2H).
【0161】例30〜31 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但しLがトリ
フェニルメチルである、適当な式III 化合物を用いて、
下記式I化合物を40〜46%の収率で得た:
【0162】(例30): 2,6−ジメチル−4−
〔(2′−1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレー
ト、 m.p.235〜255℃(分解);NMR(d6 −D
MSO):1.3−1.4(m,6H)、2.95−
3.05(m,4H)、5.5(s,2H)、7.2
(d,2H)、7.4(d,2H)、7.5−7.8
(m,5H)、7.9(s,1H)、8.1(s,1
H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール);429(M+H)+
微量分析実測値:C,61.9;H,5.1:N,1
7.7%;C292462 .HCl計算値:C,6
2.0;H,5.4;N,18.1%.
【0163】(例31): 2,6−ジメチル−4−
〔(2′−1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキサミド、 m.p.179〜183℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −aceticacid):2.65(s,3
H)、2.7(s,3H)、5.45(s,2H)、
7.15−7.75(複合m,9H);質量スペクトル
(−ve FAB,DMSO/−ニトロベンジルアル
コール):401(M+H)+
【0164】例1の出発物質Aに対応する、例30〜3
1に用いられる式III の必要な出発物質は、例1に述べ
た方法と同じ方法を用いて、次のように収率35〜41
%で得た:
【0165】(例30A): 2,6−ジエチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン−3−カルボキサミド、泡状物; NMR(d6 −DMSO):1.2−1.3(m,6
H)、2.6−2.7(m,4H)、5.1(s,2
H)、6.8−7.0(m,6H)、7.1(d,2
H)、7.3−7.9(複合m,16H)出発物質とし
て、それ自体、次のようにして得られた2,6−ジエチ
ル−1,4−ジヒドロ−4−オキソピリジン−3−カル
ボキサミドを用いる。
【0166】ジクロロメタン(50ml)中のメチル
2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソピリ
ジン−3−カルボキシレート(1.05g)の溶液に、
ジクロロメタン中アミノジメチルアルミニウムの1.3
M溶液〔テトラヘドロン レタースTetrahed
ron Letters)1979,4907に述べら
れているように製造〕(7.8ml)を加え、この溶液
を20時間放置した。メタノール(5ml)を加え、混
合物を1時間撹拌した。沈殿した固体をケイソウ土を通
しての濾過によって除去した。濾液を濃縮し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、メタノー
ル/ジクロロメタン(1.9v/v)によって溶離し
て、2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
ピリジン−3−カルボキサミド(0.5g)を得た、 m.p.254℃;NMR(d6 −DMSO):1.1
5−1.25(m,6H)、2.5(q,2H)、3.
0(q,2H)、6.1(s,1H)、7.0(br
s,1H)、9.6(br s,1H)、11.3(b
r s,1H).
【0167】(例31A): 2,6−ジエチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン−3−カルボキサミド、泡状物; NMR(d6 −DMSO/d4 −酢酸):2.4(s,
6H)、5.15(s,2H)、6.8−7.85(複
合m,24H);出発物質として、それ自体、例30A
に述べた方法と同様な方法を用いて、メチル1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソピリジン−3−
カルボキシレートから泡状物として得られる1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソピリジン−3−
カルボキサミドを用いる、 NMR(d6 −DMSO/d4 −酢酸):2.3(s,
3H)、2.6(s,3H)、6.2(s,1H)、
【0168】例32 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として2,6−ジメチル−3−(4−フルオロフェニ
ル)−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メト
キシ〕ピリジン(A)を用いて、88%収率で2,6−
ジメチル−3−(4−フルオロフェニル)−4−
〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩を得た; NMR(d6 −DMSO/d4 −酢酸):2.4(s,
3H)、2.75(s,3H)、5.4(s,2H)、
7.1(d,2H)、7.2−7.5(m,7H)、
7.5−7.8(m,4H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO/GLY);452(M+H)+
微量分析実測値:C,65.8;H,5.4:N,1
2.8%;C2722FN5 O.HCl.O.25H2
O.O.5(C252 O計算値:C,65.7;
H,5.4;N,13.2%.
【0169】出発物質(A)を次のようにして得た:
【0170】(i)(4−フルオロフェニル)プロパノ
ン(4g)、酢酸(20ml)およびリン酸(30g)
の混合物を160℃において2.5時間加熱した。混合
物を80℃に冷却し、粉砕した氷(300g)上に注入
し、固体炭酸ナトリウムの添加によって中和した。次に
この混合物を酢酸エチル(2×150ml)によって抽
出し、一緒にした抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(1
00ml)によって洗浄し、乾燥した(MgSO4 )。
溶媒を蒸発によって除去し、残渣をフラッシュ・クロマ
トグラフィーによって精製し、酢酸エチル/ヘキサン
(1:1v/v)によって溶離して、2,6−ジメチル
−3−(4−フルオロフェニル)−4H−ピラン−4−
オン(B)(2.58g)を得た、 m.p.114〜115℃;NMR(d6 −DMS
O):2.15(s,3H)、2.3(s,3H)、
6.2(s,1H)、7.15−7.3(m,4H).
【0171】(ii) 例13Aに述べた方法と同じ方法
を用いて、但し出発物質として化合物(B)を用いて、
74%収率で2,6−ジメチル−3−(4−フルオロフ
ェニル)−4−(1H)−ピリジン(C)を得た m.p.>250℃;NMR(d6 −DMSO):2.
1(s,3H)、2.2(s,3H)、5.9(s,1
H)、7.1−7.3(m,4H).
【0172】(iii )例1に述べた方法と同じ方法を用
いて、但し出発物質として化合物Cを用いて、94%収
率で2,6−ジメチル−3−(4−(フルオロフェニ
ル)−4−〔(21 −(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メト
キシ〕−ピリジンを泡状物を得た、 NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.7
(s,3H)、5.0(s,2H)、6.6(s,1
H)、6.85−7.0(m,10H)、7.05−
7.6(複合m,16H)、7.9−8.0(m,1
H).
【0173】例33 例1に述べた方法と同じ方法を用いて、但し出発物質と
してメチル2−メチル−6−プロピル−4−〔(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−
カルボキシレート(A)を用いて、95%収率で、メチ
ル2−メチル−6−プロピル−4−〔(2′−1H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン−3−カルボキシレート塩酸塩を得た m.p.105−110℃;NMR(d6 −DMSO/
4 −酢酸):0.95(t,3H)、1.7−1.9
(m,2H)、2.6(s,3H)、2.95(t,2
H)、3.9(s,3H)、5.5(s,2H)、7.
2(d,2H)、7.4(d,2H)、7.55−7.
8(m,5H);質量スペクトル(+ve FAB,D
MSO/−ニトロベンジルアルコール);444(M
+H)+;微量分析実測値:C,61.0;H,5.
6:N,13.6;H2 O,2.1%;C2525FN5
3 .HCl.O.6H2 O計算値:C,61.3;
H,5.6;N,13.9;H2 O,2.1%.
【0174】出発物質(A)を次のようにして得た:
【0175】(i) 例10Aに述べた方法と同様な方
法を用いて、但し出発物質として5−(1−ヒドロキシ
ブチリデン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン
−4,6−ジオン(ジェイ.オルグ.ケム.、197
8,43,2087に述べられたように製造)を用い
て、42%収率でメチル1,4−ジヒドロ−2−メチル
−6−プロピル−4−オキソピリジン−3−カルボキシ
レート(B)を得た、 m.p.132−136℃;NMR(d6 −DMS
O):0.9(t,3H)、1.5−1.7(m,2
H)、2.2(s,3H)、2.4(t,2H)、3.
7(s,3H)、5.9(s,1H)、11.2(br
s,1H).
【0176】(ii) 例1に述べた方法と同様な方法を
用いて、但し出発物質として化合物Aを用いて、90%
収率でメチル2−メチル−6−プロピル−4−〔(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3
−カルボキシレート(A)を得た、 m.p.61−64℃;NMR(CDCl3 ):0.9
5(t,3H)、1.6−1.8(m,2H)、2.5
(s,3H)、2.7(t,2H)、3.9(s,3
H)、5.05(s,2H)、6.6(s,1H)、
6.9−7.0(m,6H)、7.1−7.5(複合
m,16H)、7.9−8.0(m,1H).
【0177】例34 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として5,6,7,8−テトラヒドロ−2−トリフルオ
ロメチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕キノリン(A)を用いて、45%収率で5,
6,7,8−テトラヒドロ−4−〔(2′−(1H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕−2−トリフルオロメチルキノリン、 m.p.218−219℃;NMR(d6 −DMS
O):1.7−1.9(m,4H)、2.6−2.7
(m,2H)、2.8−2.9(m,2H)、5.3
(s,2H)、7.15(d,2H)、7.3−7.5
(m,3H)、7.55−7.75(m,4H);質量
スペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベ
ンジルアルコール):452(M+N)+ ;微量分析実
測値:C,61.3;H,4.9;N,14.5;C24
2035 O.CH3 OH.O.5H2O計算値:
C,61.5;H,5.0;N,14.5%.
【0178】出発物質は次のようにして得た:
【0179】(i) 酢酸(5ml)中の2−トリフル
オロメチル−4(1H)−キノロン(ジェイ.ヘット.
ケム(J.Het.Chem.)、1965,,11
3に述べられているように得られたもの)(440m
g)の溶液を1気圧下で酸化白金(50mg)上で接触
水素化した。水素吸収が停止した時に、触媒をケイソウ
土を通しての濾過によって除去した。濾液を濃縮し、ト
ルエン(10ml)を残渣に加え、溶液を蒸発させた。
残渣にエーテル/ヘキサン(1:5v/v,10ml)
を加えて磨砕し、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−
トリフルオロメチル−4(1H)−キノロン(B)(3
12mg)を得た、 m.p.171−172℃;NMR(d6 −DMS
O):1.7−1.95(m,4H)、2.7(m,2
H)、2.9(m,2H)、7.0(s,1H).
【0180】(ii) 例1に述べた方法と同じ方法を用
いて、但し出発物質として化合物Bを用いて、53%収
率で、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−トリフルオ
ロメチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕キノリン(A)を得た、 m.p.141−143℃;NMR(CDCl3 ):
1.7−1.95(m,4H)、2.65−2.75
(m,2H)、2.9−3.0(m,2H)、5.0
(s,2H)、6.85−6.95(m,6H)、7.
0(s,1H)、7.15−7.55(複合m,16
H)、8.0(dd,1H).
【0181】例35 メタノール(20ml)と水(2ml)中のメチル4′
−〔(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノ
リン−4−イルオキシ)メチル〕ビフェニル−2−カル
ボキシレート(A)(0.5g)の溶液に、水酸化ナト
リウム(0.5g)を加えた。溶液を6時間還流加熱
し、揮発性物質を蒸発によって除去した。残渣を水に溶
解し、溶液を酢酸で酸性化し、4′−〔(2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イルオキ
シ)メチル〕ビフェニル−2−カルボン酸(220m
g)を得た、 m.p.222℃(DMSOと水の混合物から);NM
R(d6 −DMSO):1.2(t,3H)、1.65
−1.85(m,4H)、2.55−2.8(m,6
H)、5.7(s,2H)、6.8(s,1H)、7.
3−7.6(複合m,7H)、7.7(dd,1H);
質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニト
ロベンジルアルコール):388(M+N)+ ;微量分
析実測値:C,76.0;H,6.4;N,3.8%;
2627NO3 .0.5H2 O計算値:C,75.7;
H,6.6;N,3.5%.
【0182】生成物(A)は次のようにして得た:
【0183】(i) アルゴン雰囲気下、−78℃にお
いて乾燥THF(50ml)中の4−ブロモトルエン
(6.0g)の撹拌溶液に、ヘキサン(24.0ml)
中のブチルリチウムの1.6M溶液を滴加した。温度を
−78℃に20分間維持し、次にエーテル中無水塩化亜
鉛の1M溶液(38.6ml)を加えた。この溶液を−
78℃に15分間維持し、次にTHF(5ml)中のテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(60
ml)を加え、その後にTHF(10ml)中のメチル
2−ヨードベンゾエート(6.1g)を加えた。この溶
液を1時間かけて周囲温度に達しさせ、次に5時間還流
加熱した。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をクロロホ
ルム(150ml)中に溶解した。この溶液を水(10
0ml)中のエチレンジアミン四酢酸(10g)の溶液
で洗浄し、水層をクロロホルム(100ml)によって
再抽出した。一緒にした有機抽出物を乾燥し(MgSO
4 )、溶媒を蒸発によって除去した。残渣をフラッシュ
・クロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/ヘ
キサン(1:9v/v)によって溶離して、メチル4′
−メチルビフェニル−2−カルボキシレート(B)を無
色油状物(4.4g)として得た; NMR:2.4(s,3H)、3.65(s,3H)、
7.2(s,4H)、7.35(m,3H)、7.5
(m,1H)、7.8(d,1H).
【0184】(ii) 四塩化炭素(300ml)中の化
合物B(9.3g)の溶液にN−ブロモスクシンイミド
(8.1g)とアゾ(ビスイソブチロニトリル)(13
0mg)とを加えた。混合物を4時間還流加熱し、周囲
温度に冷却した。不溶な物質を濾過によって除去し、濾
過を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
よって精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)
によって溶離して、メチル4′−(ブロモメチル)ビフ
ェニル−2−カルボキシレートCを固体(10.9g)
として得た、 m.p.48−50℃;NMR(CDCl3 ):3.6
5(s,3H)、4.55(s,2H)、7.25−
7.60(複合m,7H)、7.85(d,1H).
【0185】(iii ) 例1に述べた方法と同様な方法
を用いて、但し出発物質として化合物Cと2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)−キノロン
〔それ自体、リービッヒス アン.ケム.1982,1
656〜1658に2−メチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−4(1H)−キノロンの製造に関して述べら
れた方法と同様な方法を用いて、但し中間体の2−エチ
ル−4(1H)−キノロン(m.p.178〜180
℃)を1気圧下、酸化白金上での接触水素化によって還
元することによって、固体として製造: m.p.226−227℃;NMR(d6 −DMS
O):1.15(t,3H)、1.55−1.75
(m,4H)、2.25(t,2H)、2.4(q,2
H)、2.45−2.55(m,2H)、5.8(s,
1H)〕とを用いて、62%収率で、メチル4′−
〔(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリ
ン−4−イルオキシ)メチル〕ビフェニル−2−カルボ
キシレート(A)を得た、 m.p.86〜88℃;NMR(CDCl3 ):1.3
(t,3H)、1.7−1.95(m,4H)、2.6
5−2.9(m,6H)、3.65(s,3H)、5.
15(s,2H)、6.55(s,1H)、7.2−
7.6(複合m,7H)、7.75(dd,1H).
【0186】例36 キシレン中4−〔(4′−クロロ−2′−(2−トリブ
チルスタニル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,
8−テトラヒドロキノリンの溶液〔キシレン(1.5m
l)中の4−〔(4′クロロ−2′−シアノビフェニル
−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,8
−テトラヒドロキノリン(A)(306mg)とトリブ
チルスズアジド(800mg)との混合物をアルゴン雰
囲気下、130℃において60時間加熱することによっ
て製造〕に通して、塩化水素を30分間バブルさせた。
揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣をフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製し、メタノール/酢酸エ
チル(1:9v/v)によって溶離して、4−〔(4′
−クロロ−2′(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,
7,8−テトラヒドロキノリン塩酸塩(176mg)を
得た、 m.p.217〜218℃(エタノール/酢酸エチルか
ら);NMR(d6 −DMSO):1.3(t,3
H)、1.7−1.9(m,4H)、2.55−2.6
5(m,2H)、2.85−3.0(m,4H)、5.
45(s,2H)、7.2(d,2H)、7.4(s,
1H)、7.45(d,2H)、7.6(d,1H)、
7.8(dd,1H)、7.8(d,1H);質量スペ
クトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジ
ルアルコール):446(M+H)+;微量分析実測
値:C,61.0;H,5.3;N,14.0%;C25
24ClN5 O.HCl.0.5H2 O計算値:C,6
1.2;H,5.3;N,14.3%.
【0187】出発物質(A)は次のようにした得た:
【0188】(i) DMF(12ml)中2−エチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)−キノロ
ン(660mg)と4−ブロモメチルフェニルホウ酸
(800mg)〔ジェイ.アム.ケム.ソク.195
8,80,833に述べられているように調製〕の混合
物に、アルゴン雰囲気下で、水酸化リチウム(油中60
%分散液、180mg)を加えた。混合物を40時間撹
拌し、次に水(0.2ml)を加えた。揮発性物質を蒸
発によって除去し、残渣を熱0.5M水酸化ナトリウム
溶液(10ml)に溶解した。不溶物質を濾過によって
除去し、濾液を20%クエン酸溶液によって、pH4ま
で酸性化した。沈殿固体を濾過によって回収し、水(2
0ml)によって洗浄し、高度な減圧下で乾燥して、4
−〔(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノ
リン−4−イル)オキシメチル〕フェニルホウ酸(C)
(1.15g)を得た、 m.p.229〜231℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.6−1.9(m,4
H)、2.5−2.7(m,2H)、2.75−2.9
5(m,4H)、5.4(s,2H)、7.3(d,2
H)、7.4(s,1H、7.5(d,2H).
【0189】(ii) ジクロメタン(5ml)中の2−
ブロモ−5−クロロ安息香酸(2.55g)とピリジン
(1.3ml)との溶液に、メタンスルホニルクロリド
(0.85ml)をアルゴン雰囲気で加えた。混合物を
1.5時間撹拌し、次にアンモニアガスを通して5分間
バブルさせた。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣
をクロロホルム(5ml)中に懸濁させた。塩化チオニ
ル(3ml)を加え、混合物を20時間還流加熱した。
揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣をジクロロメタ
ン(50ml)と水(30ml)とに分配した。有機層
を分離し、水(30ml)で洗浄し、乾燥した(MgS
4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣を酢酸エチル
/ヘキサン(1:1v/v)から再結晶して、2−ブロ
モ−5−クロロベンゾニトリル(B)(1.64g)を
得た、 m.p.135〜137℃;NMR(CDCl3 ):
7.4(dd,1H)、7.6(d,1H)、7.65
(d,1H).
【0190】(iii ) トルエン(5ml)、エタノー
ル(1ml)および2M炭酸ナトリウム溶液(1.5m
l)の混合物に、化合物B(317mg)と化合物C
(500mg)とを懸濁させた。テトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(85mg)を加え、混合
物をアルゴンでパージすることによってガス抜きした。
混合物をアルゴン雰囲気下、120℃において18時間
加熱した。ジクロロメタン(30ml)と水(10m
l)を加え、有機層を分離し、乾燥した(MgS
4)。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣をフラ
ッシュ・クロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチ
ル/ヘキサン(3:1v/v)によって溶離し、4−
〔(4′−クロロ−2′−シアノビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕−エチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロキノリン(A)(316mg)を得た、 m.p.145〜147℃(エーテルとヘキサンとの混
合物を加えて磨砕した後);NMR(CDCl3 ):
1.3(t,3H)、1.7−1.95(m,4H)、
2.65−2.75(m,2H)、2.8(q,2
H)、2.9−3.0(m,2H)、5.2(s,2
H)、6.6(s,1H)、7.5(d,1H)、7.
6(s,4H)、7.65(dd,1H)、7.75
(d,1H).
【0191】例37 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質として2−エチル−4−〔(4′−メトキシ−2′−
(2−トリブチルスタニル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)メトキシ〕−5,6,7,8−テトラヒドロキノリ
ン〔例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し4
−〔(2′−シアノ−4′−メトキシビフェニル−4−
イル)メトキシ〕−2−エチル5,6,7,8−テトラ
ヒドロキノリン(A)から出発して製造〕を用いて、4
5%収率で、2−エチル−4−〔(4′−メトキシ−
2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メトキシ〕−5,6,7,8−テトラヒドロキ
ノリン塩酸塩を得た、 m.p.207〜208℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.7−1.9(m,4
H)、2.55−2.7(m,2H)、2.85−3.
05(m,4H)、3.9(s,3H)、5.4(s,
2H)、7.1(d,2H)、7.2−7.3(m,2
H)、7.35−7.55(m,4H);質量スペクト
ル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジルア
ルコール):442(M+H)+ ;微量分析実測値:
C,63.8;H,6.0;N,14.1%;C2627
52 .HCl.O.5H2 O計算値:C,64.
1;H,6.0;N,14.4%.
【0192】化合物Aは例36、パート(iii )に述べ
た方法と同様な方法を用いて、下記のように、37%収
率で得た:
【0193】(例37A): 4−〔(2′−シアノ−
4′−メトキシビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2
−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、泡
状物: NMR(CDCl3 ):1.3(t,3H)、1.7−
1.9(m,4H)、2.65−2.75(m,2
H)、2.8(q,2H)、2.85−2.95(m,
2H)、3.9(s,3H)、5.2(s,2H)、
6.6(s,1H)、7.2(dd,1H)、7.25
(d,1H)、7.4(d,1H)、7.45−7.5
5(m,4H); 出発物質として、それ自体、例36、パート(ii)に述
べた方法と同様な方法を用いて、2−ブロモ−5−メト
キシ安息香酸から出発して、55%収率で固体として得
られた、2−ブロモ−5−メトキシベンゾニトリルを用
いる: m.p.135〜137℃;NMR(CDCl3 ):
3.8(s,3H)、7.0(dd,1H)、7.15
(d,1H)、7.5(d,1H)
【0194】例38 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質として4−〔(5′−メトキシ−2′−(2−トリブ
チルスタニル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ−2−エチル−5,6,7,8
−テトラヒドロキノリン〔例36に述べた方法と同様な
方法を用いて、但し4−〔(2′−シアノ−4′−メト
キシビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(A)から出発
して、キシレン中の溶液として製造〕を用いて、42%
収率で、2−エチル−4−〔(5′−メトキシ−2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕−5,6,7,8−テトラヒドロキノリ
ン塩酸塩を得た、 m.p.237〜238℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.7−1.9(m,4
H)、2.55−2.65(m,2H)、2.85−
3.0(m,4H)、3.9(s,3H)、5.45
(s,2H)、7.05(d,1H)、7.1−7.2
5(m,3H)、7.4−7.5(m,3H)、7.6
(d,1H);質量スペクトル(+ve FAB,
ニトロベンジルアルコール):442(M+H)+ ;微
量分析実測値:C,63.8;H,6.0;N,14.
1%;C262752 .HCl.0.5H2 O計算
値:C,64.0;H,6.0;N,14.4%.
【0195】化合物Aは次のようにして得た:
【0196】(i) 乾燥ピリジン(20ml)中の2
−シアノ−5−メトキシフェノール(1.0g)の溶液
に、アルゴン雰囲気下、0℃において、無水トリフルオ
ロメタンスルホン酸(2.06g)を加えた。揮発性物
質を蒸発によって除去し、残渣を酢酸エチル(30m
l)に溶解した。溶液を水(60ml)と飽和塩化ナト
リウム溶液(30ml)とによって洗浄し、乾燥した
(MgSO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチ
ル/ヘキサン(1:3v/v)によって溶離し、(2−
シアノ−5−メトキシフェニル)トリフルオロメタンス
ルホネート(1.53g)を油状物として得た、NMR
(CDCl3 ):3.9(s,3H)、6.95(d,
1H)、7.0(d,1H)、7.7(d,1H) .
【0197】(ii) 例36、パート(iii )に述べた
方法と同様な方法を用いて、但し出発物質として化合物
Bの代りに(2−シアノ−5−メトキシフェニル)−ト
リアルオロメタンスルホネートを用いて、49%収率で
4−〔(2′−シアノ−5′−メトキシビフェニル−4
−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロキノリン(A)を得た、 m.p.136−137℃;NMR(CDCl3 ):
1.3(t,3H)、1.7−1.95(m,4H)、
2.65−2.75(m,2H)、2.8(q,2
H)、2.85−2.95(m,2H)、3.7(s,
3H)、5.2(s,2H)、6.6(s,1H)、
6.9−7.05(m,2H)、7.5−7.6(m,
4H)、7.7(d,1H).
【0198】例39〜40 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質としてLがトリブチルスタニルである、適当な式III
化合物を用いて、下記式I化合物を収率16〜69%で
得た:
【0199】(例39): 2−エチル−4−〔(4′
−メチル−2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メトキシ〕−5,6,7,8−テト
ラヒドロキノリン塩酸塩、 m.p.219〜221℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.7−1.9(m,4
H)、2.4(s,3H)、2.55−2.65(m,
2H)、2.85−3.05(m,4H)、5.4
(s,2H)、7.1(d,2H)、7.4−7.6
(m,6H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/−ニトロベンジルアルコール):426(M+
H)+
【0200】(例40): 2−エチル−4−〔(6′
−メチル−2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メトキシ〕−5,6,7,8−テト
ラヒドロキノリン塩酸塩、 m.p.218〜220℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.7−1.9(m,4
H)、2.1(s,2H)、2.6−2.7(m,2
H)、2.95(q,2H)、3.0−3.1(m,2
H)、5.5(s,2H)、7.1(d,2H)、7.
3−7.6(complex m,6H);質量スペク
トル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジル
アルコール):426(M+H)+ ;微量分析実測値:
C,65.9;H,6.1;N,14.8%;C2627
5 O.HCl.O.5H2 O計算値:C,66.2;
H,6.2;N,14.9%.
【0201】例39〜40に用いる式III の必要な出発
物質(Lはトリブチルスタニル)を例36に述べた方法
と同様な方法を用いて、但し出発物質として例36の化
合物Aに対応する適当なニトリルを用いて、キシレン中
の溶液として得た。ニトリルは例38、パート(ii)に
述べた方法と同様な方法を用いて、下記のように、収率
43〜57%で得られた。
【0202】(例39A): 4−〔(2′−シアノ−
4′−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2−
エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、 m.p.161−162℃;NMR(CDCl3 ):
1.3(t,3H)、1.7−1.95(m,4H)、
2.4(s,2H)、2.7(t,2H)、2.8
(q,2H)、2,9(t,2H)、5.2(s,2
H)、6.6(s,1H)、7.35−7.6(複合
m,7H); 出発物質として、それ自体、例38、パート(i)に述
べた方法と同様な方法を用いて、2−シアノ−4−メチ
ルフェノールから出発して、52%収率で油状物として
得られた(2−シアノ−4−メチルフェニル)トリフル
オロメタンスルホネートを用いる; NMR(CDCl3 ):2.4(s,3H)、7.4
(d,1H)、7.45−7.6(m,2H)
【0203】(例40A): 4−〔(2′−シアノ−
6′−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2−
エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、 m.p.146−148℃;NMR(CDCl3 ):
1.3(t,3H)、1.75−1.95(m,4
H)、2.2(s,3H)、2.65−2.85(m,
4H)、2.8−2.9(m,2H)、5,2(s,2
H)、6.6(s,1H)、7.2−7.65(複合
m,7H);出発物質として、それ自体、例38、パー
ト(i)に述べた方法と同様な方法を用いて、2−シア
ノ−6−メチルフェノールから収率80%で油状物とし
て得られた(2−シアノ−6−メチルフェニル)トリフ
ルオロメタンスルホネートを用いる: NMR(CDCl3 ):2.5(s,3H)、7.4
(t,1H)、7.55−7.65(m,2H)
【0204】例41 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質として4−〔(2′−フルオロ−2′−(2−トリブ
チルスタニル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,
8−テトラヒドロキノリン〔例36に述べた方法と同様
な方法を用いて、但し4−〔(2′−シアノ−2−フル
オロビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(A)から出発
して、キシレン中の溶液として製造〕を用いて、41%
収率で、2−エチル−4−〔(2−フルオロ−2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕−5,6,7,8−テトラヒドロキノリ
ン塩酸塩を得た、 m.p.206−208℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.65−1.9(m,4
H)、2.6(q,2H)、2.9−3.05(m,4
H)、5.5(s,2H)、6.95(1H,dd)、
7.1(1H,dd)、7.5−7.8(複合m,6
H);質量スペクトル(DMSO/−ニトロベンジル
アルコール):430(M+H)+
【0205】化合物Aは次のようにして得た:
【0206】(i) DMF(10ml)中の水素化ナ
トリウム(油中60%分散液、364mg)にアルゴン
雰囲気下で、DMF(10ml)中の2−エチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)−キノリン
(1.06g)の懸濁液を加えた。混合物を30分間撹
拌し、次にDMF(5ml)中の4−ブロモ−3−フル
オロベンジルブロミド(1.6g)の溶液を加えた。撹
拌を18時間続け、揮発性物質を蒸発によって除去し
た。残渣を酢酸エチル(50ml)と水(30ml)と
に分配し、有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液
(30ml)によって洗浄し、乾燥した(MgSO
4 )。溶媒を蒸発により除去し、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/ヘキサン
(1:1v/v)によって溶離し、〔4−(4−ブロモ
−2−フルオロビフェニル)メトキシ〕−2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(B)(1.7
g)を油状物として得た、 NMR(CDCl3 ):1.3(t,3H)、1.7−
1.9(m,4H)、2.6−2.9(m,6H)、
5.1(s,2H)、6.5(s,1H)、7.25−
7.4(m,3H).
【0207】(ii) DMF(20ml)中の化合物B
(1.46g)、2−シアノフェニルホウ酸(2−cy
anophenylboronic acid)〔例5
5、パート(ii)に述べる方法と同様な方法によって、
2−ブロモベンゾニトリルから製造 m.p.>220℃;NMR(d6 −DMSO):7.
4−7.9(複合m)(0.62g)、テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウムおよびトリエチルア
ミン(10ml)の混合物を90℃において20時間撹
拌した。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣を酢酸
エチル(30ml)と水(30ml)とに分配した。有
機層を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液(30ml)に
よって洗浄し、乾燥した(MgSO4 )。溶媒を蒸発に
よって除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
よって精製し、酢酸エチル/ヘキサン(3:2v/v)
によって溶離し、4−〔(2′−シアノ−2−フルオロ
ビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,
6,7,8−テトラヒドロキノリン(A)(325m
g)を油状物として得た、 NMR1.3(t,3H)、1.8−1.9(m,4
H)、2.7−2.9(m,6H)、5.2(s,2
H)、6.6(s,1H)、7.2−7.9(複合m,
7H).
【0208】例42 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質として4−〔(3−クロロ−2′−(2−トリブチル
スタニル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,8−
テトラヒドロキノリン〔例36に述べた方法と同様な方
法を用いて、但し4−〔(3−クロロ−2′−シアノビ
フェニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル5,6,
7,8−テトラヒドロキノリン(A)から出発して、キ
シレン中の溶液として製造〕を用いて、60%収率で2
−エチル−4−〔(3−クロロ−2′−(1H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕−
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン塩酸塩を得た、 m.p.194〜197℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.75−1.85(m,
4H)、2.6−2.7(m,2H)、2.9−3.0
5(m,4H)、5.5(s,2H)、7.35−7.
75(複合m,7H)、7.85−7.95(m,1
H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール):416(M+H)+
微量分析実測値:C,61.7;N,5.5;N,1
4.1%;C2524ClN5 O.HCl計算値:C,6
2.2;H,5.2;N,14.5%.
【0209】化合物Aを次のようにして得た:
【0210】(i) 例38、パート(i)に述べた方
法と同様な方法を用いて、但し出発物質として2−クロ
ロ−4−メチルフェノールを用いて、87%収率で(2
−クロロ−4−メチルフェニル)トリフルオロメタンス
ルホネート(D)を油状物として得た、 NMR(CDCl3 ):2.4(s,3H)、7.1−
7.35(m,3H).
【0211】(ii) 例41、パート(ii)に述べた方
法と同様な方法を用いて、但し出発物質として化合物
(D)を用いて、55%収率で(2′−クロロ−4′−
メチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(C)を油状
物として得た、2.4(s,3H)、7.15−7.8
(複合m,6H).
【0212】(iii ) 例35、パート(ii)に述べた
方法と同様な方法を用いて、但し化合物Cから出発し
て、67%収率で(4′−ブロモメチル−2′−クロ
ロ)ビフェニル−2−カルボニトリル(B)を油状物と
して得た、 NMR(CDCl3 ):4.5(s,2H)、7.3−
7.8(複合m,7H).
【0213】(iv) 式1に述べた方法と同様な方法を
用いて、但し出発物質として化合物Bと2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)−キノロン
を用いて、56%収率で、4−〔(3−クロロ−2′−
シアノビフェニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル
−5,6,7,8−シトラヒドロキノリン(A)を泡状
物として得た; NMR(CDCl3 ):1.3(t,3H)、1.7−
1.95(m,4H)、2.7−2.9(m,6H)、
5.1(s,2H)、6.5(s,1H)、7.35−
7.8(複合m,7H).
【0214】例43 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として2−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−4
−〔2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕−5
H−シクロペンタ〔b〕ピリジン(A)を用いて、69
%収率で2−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−
4−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メトキシ〕−5−シクロペンタ〔b〕
ピリジン塩酸塩を得た、 m.p.208−211℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.45−1.75(m,
4H)、1.8−1.9(m,2H)、2.8−2.9
(m,2H)、3.0(q,2H)、3.2−3.35
(m,2H)、5.4(s,2H)、7.3(d,2
H)、7.4−7.8(複合m,7H);質量スペクト
ル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベンジルア
ルコール);426(M+H)+ ;微量分析実測値:
C,67.8;H,6.2;N,15.1%;C2627
5 O.HCl計算値:C,67.6;H,6.2;
N,15.2%.
【0215】出発物質Aを次のようにした得た:
【0216】(i) 例12Aに述べた方法と同様な方
法を用いて、但し4−(1−シクロヘプテン−1−イ
ル)モルホリンから出発して、9%収率で2−エチル−
1,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−4(1H)−
シクロペンタ〔b〕ピリドン(B)を得た、 m.p.196−198℃;NMR(d6 −DMS
O):1.1(t,3H)、1.3−1.5(m,2
H)、1.5−1.65(m,2H)、1.7−1.8
5(m,2H)、2.4(q,2H)、2.55−2.
6(m,2H)、2.65−2.85(m,2H)、
5.8(s,1H)、10.8(br s,1H).
【0217】(ii) 例1に述べた方法と同様な方法を
用いて、但し出発物質として化合物Bを用いて、76%
収率で2−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−4
−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラ
ヒドロ−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕
−5H−シクロペンタ〔b〕ピリジン(A)を泡状物と
して得た、 NMR(CDCl3 ):1.3(t,3H)、1.5−
1.6(m,2H)、1.65−1.75(m,2
H)、1.8−1.9(m,2H)、2.75(q,2
h)、2.8−2.9(m,2H)、3.0−3.1
(m,2H)、5.0(s,2H)、6.6(s,1
H)、6.9−6.95(m,6H)、7.15−7.
55(複合m,16H)、7.9−8.0(m,1
H).
【0218】例44 例1に述べた方法と同様な方法を
用いて、但し6,7−ジヒドロ−3−メトキシカルボニ
ル−2−メチル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメ
チル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メトキシ〕−5H−シクロペンタ〔b〕ピリジン
(A)から出発して、53%収率で、6,7−ジヒドロ
−3−メトキシカルボニル−2−メチル−〔(2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕−5H−シクロペンタ〔b〕ピリジン塩
酸塩を得た、 m.p.163−164℃;NMR(d6 −DMS
O):2.1−2.2(m,2H)、2.5(s,3
H)、3.1(t,2H)、3.4(t,2H)、3.
8(s,3H)、5.6(s,2H)、7.1(dd,
2H)、7.3(d,2H)、7.45−7.55
(m,4H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/−ニトロベンジルアルコール):442(M+
H)+ ;微量分析実測値:C,60.5;H,5.2;
N,14.2;H2 O,3.8%;C252353
HCl.H2 O計算値:C,60.5;H,5.3;
N,14.1;H2 O.3.6%.
【0219】出発物質Aは例1に述べた方法と同様な方
法を用いて、但し3−メトキシカルボニル−3−メチル
−1,5,6,7−テトラヒドロ−4(1H)−シクロ
ペンタ〔b〕ピリドン〔ヘテロサイクルス、1982,
13,239に述べられたように製造〕から出発して6
6%収率で泡状物として得られた; NMR(CDCl3 ):2.05−2.15(m,2
H)、2.5(s,1H)、2.95−3.1(m,4
H)、3.8(s,3H)、5.1(s,2H)、6.
85−6.95(m,6H)、7.25−7.55(複
合m,16H)、7.9−7.95(m,1H).
【0220】例45 ジクロロメタン(20ml)中の0−トルエンスルホン
アミド(222mg)、4−ジメチルアミノピリジン
(159mg)および1−〔3−(ジメチルアミノ)プ
ロピル〕−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(250m
g)の溶液に、4−〔(2−エチル−5,6,7,8−
テトラヒドロキノリン−4−イルオキシ)メチル〕安息
香酸(A)(400mg)を加えた。混合物を20時間
撹拌し、次にジクロロメタン(20ml)で希釈した。
溶液を水(3×10ml)で洗浄して、乾燥した(Mg
SO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣を飽和塩化
ナトリウム溶液(20ml)、水(20ml)およびエ
タノール(5ml)の熱混合物に溶解した。不溶な物質
を濾過によって除去し、熱溶液を1Mクエン酸溶液によ
ってpH4に酸性化した。生成した沈殿を濾過によって
回収して、4−〔(2−エチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロキノリン−4−イルオキシ)メチル〕−N−
(2−メチルフェニル)スルホニルベンズアミドを得
た、 m.p.266−268℃;NMR(d6 −DMS
O):1.2(t,3H)、1.7−1.8(m,4
H)、2.5(s,3H)、2.55−2.65(m,
2H)、2.75(q,2H)、2.8−2.9(m,
2H)、5.4(s,2H)、7.2−7.4(m,4
H)、7.45(d,2H)、7.85(s,1H)、
7.95(d,2H);質量スペクトル(−ve FA
B,DMSO/CH3 OH/−ニトロベンジルアルコ
ール):463(M−H)- ;微量分析実測値:C,6
7.2;H,6.2;N,6.0%;C262824
S計算値:C,67.2;H,6.1;N,6.0%.
【0221】出発物質Aは次のようにして得た:
【0222】(i) 例1に述べた方法と同様な方法を
用いて、但し出発物質として2−エチル−5,6,7,
8−テトラヒドロ−4(IH)−キノロンとメチル4−
(ブロモメチル)ベンゾエートとを用い、生成物をメタ
ン/ジクロロメタン(1:49v/v)によって溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、6
7%収率で4−〔(2−エチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロキノリン−4−イルオキシ)メチル〕ベンゾエ
ート(B)を得た、 m.p.79−80℃;NMR(CDCl3 ):1.3
(t,3H)、1.75−1.95(m,4H)、2.
65−2.8(m,4H)、2.85−2.95(m,
4H)、3.9(s,3H)、5.2(s,2H)、
6.5(s,1H)、7.5(d,2H)、8.1
(d,2H).
【0223】(ii) 1M水素化ナトリウム溶液(6m
l)をエタノール(10ml)中の化合物B(640m
g)の溶液に加えた。混合物を4時間撹拌し、揮発性物
質を蒸発によって除去した。残渣を水(20ml)に溶
解し、溶液を1Mクエン酸溶液によってpH4に酸性化
した。生成した沈殿を濾過によって回収し、4−〔(2
−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4
−イルオキシ)メチル〕安息香酸(A)(463mg)
を得た: m.p.246−249℃;NMR(d6 −DMS
O):1.2(t,3H)、1.65−1.95(m,
4H)、2.55−2.75(m,6H)、5.25
(s,2H)、6.7(s,1H)、7.55(d,2
H)、7.95(d,2H).
【0224】例46 例45に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質として4−〔(2,6−ジエチル−3−メトキシカル
ボニルピリジン−4−イルオキシ)メチル〕安息香酸
(A)を用いて、27%収率で、4−〔(2,6−ジエ
チル−3−メトキシカルボニルピリジン−4−イルオキ
シ)メチル〕−N−(2−メチルフェニル)スルホニル
ベンズアミドを得た、 m.p.175−176℃;NMR(d6 −DMS
O):1.15(t,3H)、1.2(t,3H)、
2.55−2.75(m,7H)、5.3(s,2
H)、7.0(s,1H)、7.35−7.6(m,5
H)、7.9(d,2H)、8.05(dd,1H)、
12.7(br s,1H);質量スペクトル(+ve
FAB,CH3 OH/−ニトロベンジルアルコー
ル):497(M+H)+ ;微量分析実測値:C,6
2.4;H,5.8;N,5.5%;C262826
S計算値:C,62.9;H,5.7;N,5.6%.
【0225】出発物質Aを次のようにして得た:
【0226】(i) 例45、パート(i)に述べた方
法と同様な方法によって、但し出発物質としてメチル
2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソピリ
ジンカルボキシレートを用いて、75%収率でメチル4
−〔(2,6−ジエチル−3−メトキシカルボニルピリ
ジン−4−イルオキシ)メチル〕ベンゾエート(B)を
得た、 m.p.56−57℃;NMR(CDCl3 ):1.2
5(t,3H)、1.3(t,3H)、2.7−2.8
(m,4H)、3.9(s,3H)、3.95(s,3
H)、5.2(s,2H)、6.6(s,1H)、7.
45(d,2H)、8.05(d,2H).
【0227】(ii) 例45、パート(ii)に述べた方
法と同様な方法を用いて、但し出発物質としてこの例の
パート(i)の化合物Bを用いて、90%収率で、4−
〔(2,6−ジエチル−3−メトキシカルボニルピリジ
ン−4−イルオキシ)メチル〕安息香酸(A)を得た、
m.p.226〜228℃;226−228℃;NMR
(d6 −DMSO):1.15(t,3H)、1.2
(t,3H)、2.5−2.75(m,4H)、3.8
(s,3H)、5.3(s,2H)、7.5(d,2
H)、8.0(d,2H).
【0228】例47〜48 例35に述べた方法と同様な方法を用いて、但しQがメ
トキシカルボニルである適当な式II化合物から出発し
て、下記式I化合物を収率35〜60%で得た:
【0229】(例47): 4′−〔(2,6−ジエチ
ル−3−メトキシカルボニルピリジン−4−イルオキ
シ)メチル〕ビフェニル−2−カルボン酸、 m.p.181−182℃;NMR(d6 −DMS
O):1.4(t,3H)、1.5(t,3H)、2.
55−2.65(m,4H)、3.8(s,3H)、
5.3(s,2H)、7.0(s,1H)、7.35−
7.6(複合m,7H)、7.8(dd,1H);質量
スペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベ
ンジルアルコール):420(M+H)+ ;微量分析実
測値:C,71.1;H,6.1;N,3.2%;C25
255 計算値:C,71.6;H,6.1;N,3.
2%.
【0230】(例48):4′−〔(2,6−ジメチル
−3−フェニルピリジン−4−イルオキシ)メチル〕ビ
フェニル−2−カルボン酸、 m.p.231−234℃;NMR(d6 −DMSO,
4 −酢酸):2.1(s,3H)、2.35(s,3
H)、5.1(s,2H)、6.95(s,1H)、
7.15−7.45(complex m,12H)、
7.6(dd,1H);質量スペクトル(+ve FA
B,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):41
0(M+H)+ ;微量分析実測値:C,76.6;H,
6.1;N,3.2%;C2723NO3 0.6CH3
H計算値:C,76.8;H,5.9;N,32.2
%.
【0231】例47〜48で用いる、式IIの必要な出発
物質は例35、パート(iii )で述べた方法と同様な方
法を用いて、下記のように、収率61〜74%で得られ
た:
【0232】(例47A): メチル4′−〔(2,6
−ジエチル−3−メトキシカルボニルピリジン−4−イ
ルオキシ)メチル〕ビフェニル−2−カルボキシレー
ト、 m.p.89−90℃;NMR(CDCl3 ):1.3
(2x t,6H)、2.7−2.8(m,4H)、
3.6(s,3H)、3.9(s,3H)、5.2
(s,2H)、6.6(s,1H)、7.2−7.55
(複合m,7H)、7.8(dd,1H);出発物質と
して2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
ピリジン−3−カルボキシレートを用いる。
【0233】(例48A): メチル4′−〔2,6−
ジメチル−3−フェニルピリジン−4−イルオキシ)メ
チル〕ビフェニル−2−カルボキシレート、 m.p.118−120℃;NMR(CDCl3 ):
2.3(s,3H)、2.55(s,3H)、3.6
(s,3H)、5.1(s,2H)、6.7(s,1
H)、7.15−7.5(複合m,12H)、7.8
(dd,1H);出発物質として2,6−ジメチル−3
−フェニル−4(1H)ピリドンを用いる。
【0234】例49〜51 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但しLがトリ
フェニルメチルである適当な式III 化合物から出発し、
イソプロパノールとエーテルとの混合物から再結晶して
下記式1化合物を収率79〜87%で得た:
【0235】(例49): 3−アセトアミドメチル−
2,6−ジメチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン塩酸塩、 m.p.208−210℃(180℃から軟化);NM
R(d6 −DMSO):1.8(s,3H)、2.65
(s,3H)、2.75(s,3H)、4.3(br
t,2H)、5.5(s,2H)、7.15(d,2
H)、7.4−7.75(複合m,7H)、8.2(b
r d,1H);質量スペクトル(+veFAB,DM
SO/−ニトロベンジルアルコール):429(M+
H)+ ;微量分析実測値:C,60.1;H,6.1;
N,15.7%;C242462 .HCl計算値:
C,59.7;H,6.3;N,15.8%.
【0236】(例50): 3−ベンズアミドメチル−
2,6−ジメチル−4−〔(2′−(1H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン塩酸塩、 m.p.220−221℃;NMR(d6 −DMS
O):2.7(s,3H)、2.8(s,3H)、4.
5(d,2H)、5.5(s,2H)、7.05(d,
2H)、7.4−7.7(complex m,10
H)、7.8(d,2H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):
491(M+H)+ ;微量分析実測値:C,65.9;
H,5.4;N,15.1%;C292662 .HC
l.O.6.C37 OH計算値:C,65.6;H,
5.6;N,14.9%.
【0237】(例51): 2,6−ジメチル−3−
(エチルアミノカルボニルアミノ)メチル−4−
〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩、 m.p.170−190℃;NMR(d6 −DMS
O):0.95(t,3H)、2.65(s,3H)、
2.8(s,3H)、2.9−3.0(m,2H)、
4.25(br d,1H)、5.5(s,2H)、
6.15(br t,2H)、6.25(br t,1
H)、7.15(d,2H)、7.45−7.75(複
合m,7H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/−ニトロベンジルアルコール):458(M+
H)+
【0238】例49〜51で用いる、式III の必要な出
発物質(Lがトリフェニルメチル)は次のようにして得
た:
【0239】(例49A): ジクロロメタン(15m
l)中の3−アミノメチル−2,6−ジメチル−4−
〔(2′(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン(628mg)とトリエチルアミン(101mg)と
の溶液に、ジクロロメタン(1ml)中の塩化アセチル
(79mg)の溶液を加えた。有機層を分離し、飽和塩
化ナトリウム溶液(15ml)によって洗浄し、乾燥し
た(MgSO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣を
フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、メタノ
ール/ジクロロメタン(1:19v/v)によって溶離
して3−アセトアミドメチル−2,6−ジメチル−4−
〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリ
ジン(594mg)を泡状物として得た、 NMR(CDCl3 ):1.8(s,3H)、2.5
(s,3H)、2.6(s,3H)、4.45(d,2
H)、5.0(s,2H)、5.6(br t,1
H)、6.6(s,1H)、6.9−7.0(m,6
H)、7.25−7.6(複合m,16H)、7.95
(dd,1H).
【0240】(例50A): 例49Aで述べた方法と
同様な方法を用いて、但し塩化アセチルの代りに等モル
量の塩化ベンゾイルを用いて、収率90%で3−ベンズ
アミドメチル−2,6−ジメチル−4−〔(2′−(2
−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジンを泡状物と
して得た、 NMR(CDCl3 ):2.5(s,3H)、2.8
(s,3H)、4.7(d,2H)、5.05(s,2
H)、6.4(br t,1H)、6.65(s,1
H)、6.9−7.0(m,6H)、7.15−7.6
5(複合m,21H)、7.95(dd,1H).
【0241】(例51A): ジクロロメタン(15m
l)中のエチルイソシアネート(71mg)と3−アミ
ノメチル−2,6−ジメチル−4−〔(2′(2−トリ
フェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(628mg)と
の溶液を2時間放置した。溶媒を蒸発によって除去し、
残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、
メタノール/ジクロロメタン(7:93v/v)によっ
て溶離し、2,6−ジメチル−3−(エチル−アミノカ
ルボニルアミノ)メチル−4−〔(2′−(2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(602mg)を泡
状物として得た: NMR(CDCl3 ):1.0(s,3H)、2.5
(s,3H)、2.65(s,3H)、3.0−3.1
(m,2H)、4.1(br t,1H)、4.4
(d,2H)、4.5(br d,1H)、5.0
(s,2H)、6.6(s,1H)、6.8−7.0
(m,6H)、7.1−7.55(複合m,16H)、
7.9(dd,1H).
【0242】例52 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として2,6−ジメチル−N−プロピル−4−〔(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3
−カルボキサミド(A)を用いて、73%収率で2,6
−ジエチル−N−プロピル−4−〔(2′−(1H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン−3−カルボキサミド、 m.p.196〜198℃;NMR(d6 −DMS
O):0.8(t,3H)、1.4−1.5(m,2
H)、2.6(s,3H)、2.7(s,3H)、3.
1−3.3(m,2H)、5.4(s,2H)、7.1
5(dd,2H)、7.4(dd,2H)、7.5−
7.8(複合m,5H)、8.65(t,1H);質量
スペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベ
ンジルアルコール):443(M+H)+ ;微量分析−
実測値:C,62.8;H,5.9;N,17.0;C
l,6.9;H2 O,0.6%;C252562 .H
Cl.0.1H2 O計算値:C,62.4;H,5.
5;N,17.5;Cl,7.4;H2 O,0.4%.
【0243】出発物質Aは次のようにして得た:
【0244】(i) トルエン中トリメチルアルミニウ
ムの2M溶液(12.5ml)にポリアミン(1.48
g)をアルゴン雰囲気下で滴加した。メタン発生が停止
した時に、溶液を注射器によって、トルエン(25m
l)中のエチル1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
4−オキソピリジン−3−カルボキシレート(1.95
g)の撹拌懸濁液に移し入れた。生成した黄色溶液を1
00℃において2時間加熱し、次に0℃に冷却した。メ
タノール(10ml)を滴加し、混合物をジクロロメタ
ンで希釈し、1時間撹拌した。混合物をケイソウ土床を
通して濾過し、次にこの床(pad)をメタノール10
0mlで洗浄した。一緒にした濾液を濃縮し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、メタノー
ル/ジクロロメタン(3:17v/v)によって溶離し
て、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−N−プロピ
ル−4−オキソピリジン−3−カルボキサミド(B)
(0.73g)を得た、 m.p.62−65℃;NMR(CDCl3 ):0.9
5(t,3H)、1.5−1.7(m,2H)、2.3
(s,3H)、2.8(s,3H)、3.3−3.4
(m,2H)、6.3(s,1H)、10.55(br
t,1H)、11.5(br s,1H).
【0245】(ii) 例1で述べた方法と同様な方法を
用いて、但し、出発物質としてこの例のパート(i)の
化合物Bを用いて、71%収率で2,6−ジメチル−N
−プロピル−4−〔(21 −(2−トリフェニルメチル
−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキサミド(A)を
泡状物として得た、 NMR(CDCl3 ):0.9(t,3H)、1.4−
1.6(m,2H)、2.5(s,3H)、2.6
(s,3H)、3.35(q,2H)、5.0(s,2
H)、6.6(s,1H)、6.9−7.0(m,6
H)、7.2−7.55(複合m,16H)、7.9
(dd,1H).
【0246】例53 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として2,6−ジメチル−3−ヨード−4−〔(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジンを用い
て、42%収率で、2,6−ジメチル−3−ヨード−4
−〔(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジンを得た、 m.p.237−245℃(分解);NMR(d6 −D
MSO):2.6(s,3H)、2.8(s,3H)、
5.5(s,2H)、7.2(d,2H)、7.4−
7.85(複合m,7H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):
484(M+H)+ ;微量分析実測値:C,47.1;
H,3.6;N,12.7%;C2118IN5 O.HC
l.H2 O計算値:C,46.9;H,3.9;N,1
3.0%.
【0247】例1に述べた方法と同様な方法を用いて、
但し出発物質として2,6−ジメチル−3−ヨード−4
−(1H)−ピリドン〔それ自体、ケム.ファーム.ブ
ル.(Chem.Pharm.Bull.)、198
6,34,2719に述べられているように製造〕を用
いて、出発物質Aを固体として、62%収率で得た、
m.p.149〜152℃;NMR(CDCl3 ):
2.5(s,3H)、2.8(s,3H)、5.1
(s,2H)、6.4(s,1H)、6.9−7.0
(m,6H)、7.1−7.6(複合m,16H)、
7.9−8.0(m,1H).
【0248】例54 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し2,6−
ジエチル−3−ヨード−4−〔(2′−(2−トリフェ
ニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メトキシピリジン(A)を用いて、38%
収率で、2,6−ジエチル−3−ヨード−4−〔(2′
−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕ピリジンを得た、 m.p.201−205℃(分解);NMR(d6 −D
MSO):1.2−1.3(m,6H)、2.9(q,
2H)、3.15(q,2H)、5.5(s,2H)、
7.2(d,2H)、7.4(s,1H)、7.5
(d,2H)、7.55−7.75(m,4H);質量
スペクトル(+ve FAB,DMSO/−ニトロベ
ンジッアルコール):512(M+H)+ ;微量分析実
測値:C,50.3;H,4.3;N,12.8%;C
2323IN5 O.HCl計算値:C,50.4;H,
4.2;N,12.8%.
【0249】(i) メタノール(60ml)中メチル
2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソピリ
ジン−3−カルボキシレートの溶液に、2M水酸化ナト
リウム(30ml)を加え、溶液を48時間還流加熱し
た。揮発性物質を蒸発によって除去し、残渣を水(50
ml)に溶解した。溶液を酢酸エチルで洗浄し、1Mク
エン酸溶液によってpH4に酸性化した。生成した沈殿
を濾過によって回収し、2,6−ジエチル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソピリジン−3−カルボン酸(B)
(2.1g)を得た、 m.p.238−240℃(分解);NMR(CDCl
3 ):1.3(t,6H)、2.7(q,2H)、3.
3(q,2H)、6.45(s,1H)、12.1(b
r s,1H).
【0251】(ii) 化合物B(1.0g)を昇華装置
内で250℃に加熱した。昇華物(sablimat
e)を回収し、フラッシュクロマトグラフィーによって
精製し、メタノール/ジクロロメタン(1:9v/v)
によって溶離して、2,6−ジエチル−4(1H)−ピ
リドン(C)(0.58g)を得た、 m.p.103−110℃;NMR(CDCl3 ):
1.3(t,6H)、2.7(q,2H)、6.2
(s,2H)、12.3−13.0(br s,1
H).
【0252】(iii ) 水(15ml)中の化合物C
(430mg)と水酸化ナトリウム(120mg)との
溶液に、ヨウ素(720mg)を滴加し、混合物を1時
間撹拌した。沈殿した固体を濾過によって回収し、フラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製し、メタノール
/ジクロロメタン(1:19v/v)によって溶離し
て、2,6−ジエチル−3−ヨード−4(1H)−ピリ
ドン(D)(290mg)を得た、 m.p.225−227℃;NMR(d6 −DMS
O):1.15(t,6H)、2.5(q,2H)、
2.8(q,2H)、5.9(s,1H)、11.4
(br s,1H).
【0253】例1に延べた方法と同様な方法を用いて、
但し出発物質として化合物Dを用いて、82%収率で、
2,6−ジエチル−3−ヨード−4−〔(2′−(2−
トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン(A)を得
た、 m.p.132−136℃;NMR(CDCl3 ):
1.3(t,6H)、2.8(q,2H)、3.1
(q,2H)、5.1(s,2H)、6.5(s,1
H)、6.9−7.0(m,6H)、7.1−7.6
(複合m,16H)、7.9−8.0(m,1H).
【0254】例55 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として3−(4−シアノフェニル)−2,6−ジメチル
−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン(A)を用いて、78%収率で、3−(4
−シアノフェニル)−2,6−ジメチル−4−〔(2′
−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ〕ピリジン塩酸塩を得た、 m.p.142〜146℃;NMR(d6 −DMS
O):2.15(s,3H)、2.45(s,3H)、
5.1(s,2H)、7.0−7.1(m,3H)、
7.1(d,2H)、7.5−7.7(複合m,6
H)、7.9(d,2H);質量スペクトル(−ve
FAB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):
457(M−H)- ;微量分析−実測値:C,66.
1;H,4.5;N,16.3%;C28226 O.H
Cl.O.75H2 O計算値:C,66.1;H,4.
8;N,16.5%.
【0255】出発物質Aを次のようにして得た:
【0256】(i) DMF(35ml)中水素化ナト
リウム(油含まず、1.04g)の撹拌懸濁液にて2,
6−ジメチル−3−ヨード−4(1H)−ピリドン
(6.5g)を加えた。水素発生が停止した時に、塩化
ベンジル(3.3g)を加えた。混合物を50℃におい
て3時間加熱し、次に20時間放置した。混合物を水
(150ml)に加え、生成した沈殿を濾過によって回
収して、2,6−ジメチル−3−ヨード−4−(フェニ
ルメトキシ)ピリジン(B)(5.7g)を得た、 m.p.68−70℃;NMR(CDCl3 ):2.4
5(s,3H)、2.75(s,3H)、5.2(s,
2H)、6.45(s,1H)、7.35−7.45
(m,5H).
【0257】(ii) ペンタン中t−ブチルリチウムの
1.7M溶液(35ml)をTMF(100ml)中4
−ブロモベンズニトリル(4.55g)の溶液にアルゴ
ン雰囲気下、−78℃において加えた。この溶液を−7
8℃に20分間維持し、次にトリメチルボレート(2.
91g)を加えた。溶液を20時間放置してから、氷冷
2M塩酸(100ml)に加えた。この混合物を酢酸エ
チル(3×100ml)で抽出し、抽出物を乾燥した
(MgSO4 )。揮発性物質を蒸発によって除去し、残
渣に酢酸エチル/ヘキサン(1:1v/v)を加えて磨
砕し、(4−シアノフェニル)ホウ酸(C)(2.5
g)を得た、 m.p.>250℃;NMR(CDCl3 ):7.8
(d,2H)、8.3(d,2H):C,57.2;
H,4.0;N,9.2%;C76 BNO2 C,6
7.2;H,4.1;N,9.5%.
【0258】(iii ) 化合物B(170mg)、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(30m
g)、2M炭酸水素ナトリウム(2ml)およびトルエ
ン(10ml)の混合物に、メタノール(1ml)中化
合物C(188mg)の溶液を加えた。混合物を12時
間還流加熱してから、冷却した。過酸化水素溶液(水中
30重量%溶液;0.1ml)を加え、混合物を30分
間撹拌した。水相を分離し、酢酸エチル(2×25m
l)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥し(MgS
4 )、揮発性物質を蒸発によって除去した。残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチ
ル/ヘキサン(4:1v/v)によって溶離して、2−
(4−シアノフェニル)−2,6−ジメチル−4−(フ
ェニルメトキシ)ピリジン(D)をガム状物として得
た、 NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.6
(s,3H)、5.1(s,2H)、6.7(s,1
H)、7.1−7.2(m,2H)、7.25−7.3
5(m,5H)、7.7(d,2H).
【0259】(iv) メタノール(5ml)中の化合物
D(240mg)、ギ酸アンモニウム(120mg)お
よび炭素(charcoal)付き10%パラジウム
(40mg)の混合物を2時間、撹拌した。触媒を濾過
によって除去し、濾液を濃縮した。残渣をジクロロメタ
ン(10ml)と水(10ml)とに分配した。水相を
分離し、さらにジクロロメタン(3×10ml)によっ
て抽出した。一緒にした抽出物を乾燥し、溶媒を蒸発に
よって除去した。残渣にエーテルを加えて磨砕し、3−
(4−シアノフェニル)−2,6−ジメチル−4−(1
H)−ピリドン(E)(65mg)を非晶質固体として
得た。 NMR(CDCl3 ):2.1(s,3H)、2.25
(s,3H)、6.2(s,1H)、7.4(d,2
H)、7.7(d,2H)、11.2(br s,1
H).
【0260】(V) 例1に述べた方法と同様な方法を
用いて、但し出発化合物として化合物Eを用いて、68
%収率で、3−(4−シアノフェニル)−2,6−ジメ
チル−4−〔(2′−(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メト
キシ〕ピリジン(A)を泡状物として得た、 NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.5
(s,3H)、4.95(s,2H)、6.6(s,1
H)、6.8−7.0(m,8H)、7.1(d,2
H)、7.15−7.5(m,14H)、7.7(d,
2H)、7.85−7.95(m,1H);13C NM
R(CDCl3 ):69.1(ベンジルCH2 ).
【0261】例56〜58 例1に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物質
として、Lがトリフェニルメチルである適当な式III 化
合物を用いて、下記式I化合物を収率51〜86%で得
た:
【0262】(例56): 2,6−ジメチル−3−
(4−メトキシフェニル)−4−〔(2′−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン塩酸塩 m.p.131−135℃;NMR(d6 −DMS
O):2.2(s,3H)、2.45(s,3H)、
3.8(s,3H)、5.1(s,2H)、6.9−
7.1(m,5H)、7.15−7.25(m,4
H)、7.5−7.7(m,4H);質量スペクトル
(−ve FAB,CH3 OH/−ニトロベンジルア
ルコール):462(M−H)- ;微量分析実測値:
C,67.6;H,5.6;N,13.8%;C2825
52 計算値:C,67.3;H,5.2;N,1
4.0%.
【0263】(例57): 2,6−ジメチル−3−
(4−メトキシフェニル)−4−〔(2′−(1H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ〕ピリジン塩酸塩 m.p.134−137℃;NMR(d6 −DMS
O):2.4(2xs;6H)、2.7(s,3H)、
5.35(s,2H)、7.1(d,2H)、7.15
−7.35(m,7H)、7.6−7.75(m,4
H);質量スペクトル(+ve FAB,CH3 OH/
−ニトロベンジルアルコール):448(M+H)
+
【0264】(例58): 2,6−ジメチル−4−
〔2′−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メトキシ〕−3−(4−トリフルオロメチル
フェニル)ピリジン m.p.172−173℃;NMR(d6 −DMS
O):2.2(s,3H)、2.45(s,3H)、
5.15(s,2H)、7.0−7.1(m,3H)、
【0265】例1の出発物質Aに対応する、例56〜5
8で用いられる式III の必要な出発物質を、例1に並べ
た方法と同様な方法によって、次のように、収率67〜
80%で得た:
【0266】(例56A) 2,6−ジメチル−3−
(4−メトキシフェニル)−4−〔2′−(2−トリフ
ェニル−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン、泡状物 NMR(CDCl3 ):2.5(s,3H)、2.7
(s,3H)、4.0(s,3H)、5.15(s,2
H)、6.8(s,1H)、7.0−7.2(m,9
H)、7.25(d,2H)、7.3−7.5(m,1
2H)、7.55−7.6(m,1H)、7.66−
7.7(m,2H)、8.1−8.15(m,1H).
【0267】(例57A):2,6−ジメチル−3−
(4−メチルフェニル)−4−〔21 −(2−トリフェ
ニル−メチル−2−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ〕ピリジン泡状物 NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.4
(s,3H)、2.6(s,3H)、4.95(s,2
H)、6.6(s,1H)、6.8−7.0(m,8
H)、7.05(d,2H)、7.1−7.3(m,1
4H)、7.4−7.5(m,2H)、7.9−8.0
(m,1H).
【0268】(例58A) 2,6−ジメチル−3−
(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−〔(2′−
(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン、泡状
物NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.5
(s,3H)、4.95(s,2H)、6.65(s,
1H)、6.8−7.0(m,8H)、7.05(d,
2H)、7.1−7.3(m,9H)、9.35−9.
45(m,5H)、7.7(d,2H)、7.9−8.
0(m,1H).
【0269】例55の出発物質Cに対応する、例56と
58で用いられる必要な置換フェニルホウ酸(phen
ylboronic acid)を例55、パート(i
i)に述べた方法と同様な方法によって、下記のよう
に、収率50〜72%で得た。
【0270】(例56C): (4−メトキシフェニ
ル)ホウ酸 m.p.177℃;NMR(d6 −DMSO):3.7
5(s,3H)、6.7(d,2H)、7.2s(d,
2H).
【0271】(例58C): (4−トリフルオロメチ
ルフェニル)ホウ酸 m.p.242−245℃;NMR(d6 −DMS
O):5.4−5.6(br,2H)、7.6(d,2
H)、8.0(d,2H).
【0272】例55の出発物質Dに対応する、例56〜
58で用いられる、必要な出発物質は、例55、パート
(iii )に述べた方法と同様な方法を用いて、下記のよ
うに、収率40〜84%で得た:
【0273】(例56D) 2,6−ジメチル−3−
(4−メトキシフェニル)−4−(フェニルメトキシ)
−ピリジンワックス状固体 NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.5
(s,3H)、3.85(s,3H)、5.1(s,2
H)、6.5(s,1H)、6.95(d,2H)、
7.1−7.4(m,7H).
【0274】(例57D): 2,6−ジメチル−3−
(4−メチルフェニル)−4−(フェニルメトキシ)ピ
リジン、油状物; NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.4
(s,3H)、2.55(s,3H)、5.1(s,2
H)、6.5(s,1H)、7.1(d,2H)、7.
2−7.4(m,7H).
【0275】(例58D): 2,6−ジメチル−4−
フェニルメトキシ−3−(4−トリフルオロメチル−フ
ェニル)ピリジン、油状物; NMR(CDCl3 ):2.3(s,3H)、2.6
(s,3H)、5.1(s,2H)、6.7(s,1
H)、7.1−7.2(m,2H)、7.25−7.4
(m,5H)、7.7(d,2H).
【0276】例55の出発物質Eに対応する、例56〜
58で用いられる、式IVの必要な出発物質は、例55に
述べた方法と同様な方法によって、下記のように、収率
65〜97%で得られた:
【0277】(例56E): 2,6−ジメチル−3−
(4−メトキシフェニル)−4(1H)−ピリドン、非
晶質固体、精製または結晶化せずに用いた。
【0278】(例57E): 2,6−ジメチル−3−
(4−メチフェニル)−4(1H)−ピリドン、非晶質
固体; NMR(d6 −DMSO):2.0(s,3H)、2.
2(s,3H)、2.3(s,3H)、5.9(5,1
H)、7.0(d,2H)、7.35(d,2H)、1
1.0(br s,1H).
【0279】(例58E): 2,6−ジメチル−3−
(4−トリフルオロメチルフェニル)−4(1H)−ピ
リドン、非晶質固体; NMR(d6 −DMSO):2.05(s,3H)、
2.2(s,3H)、6.0(s,1H)、7.5
(d,2H)、7.6(d,2H)、11.2(br
s,1H)
【0280】例59 例1に述べた方法と同じ方法を用いて、但し出発物質は
2,6−ジメチル−3−(フェニルメチル)−4−
〔(2′−2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジ
ン(A)を用いて、50%収率で、2,6−ジメチル−
3−(フェニルメチル)−4−〔(2′−(1H−テト
ラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕
ピリジン塩酸塩を得た、 m.p.211〜214℃(分解);NMR(d6 −D
MSO):2.65(s,3H)、2.7(s,3
H)、4.0(s,2H)、5.4(s,2H)、7.
05−7.3(m,9H)、7.5−7.75(m,4
H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール):448(M+H)+
微量分析、実測値:C,68.8;H,5.5;N,1
4.4%;C28255 O.HCl.O.25H2 O計
算値:C,68.9;H,5.4;N,14.3%.
【0281】出発物質Aは次のようにして得た:
【0282】(i) THF(15ml)中の活性亜鉛
(activated zinc)(290mg)と臭
化ベンジル(760mg)との混合物を1時間撹拌し
た。2,6−ジメチル−3−ヨード−4−(フェニルメ
トキシ)ピリジン(500mg)を加え、次にテトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(50mg)
を加えた。混合物を2時間還流加熱し、揮発性物質を蒸
発によって除去した。水(20ml)中のエチレンジア
ミン四酢酸(2g)を加え、混合物を酢酸エチル(3×
20ml)によって抽出した。抽出物を飽和炭酸ナトリ
ウム溶液(20ml)、水(20ml)、飽和塩化ナト
リウム溶液(20ml)で洗浄してから、乾燥した(M
gSO4 )。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をフラッ
シュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/
ヘキサン(1:1v/v)によって溶離して、2,6−
ジメチル−3−フェニルメチル−4−(フェニルメチ
ル)ピリジン(B)(197mg)を油状物として得
た、 NMR(CDCl3 ):2.5(2xs,6H)、4.
05(s,2H)、5.1(s,2H)、6.6(s,
1H)、7.05−7.4(複合m,10H)
【0283】(ii) メタノール(5ml)中化合物B
(375mg)の溶液を炭素付き10%パラジウム上で
接触水素化した。水素吸収が停止した時に、触媒をケイ
ソウ土を通しての濾過によって除去した。濾液を蒸発に
よって濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
よって精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)
によって溶離して、2,6−ジメチル−3−フェニルメ
チル−4−(1H)−ピリドン(C)(191mg)を
得た、 m.p.212−215℃;NMR(CDCl3 ):
2.2(2xs,6H)、3.9(s,2H)、6.1
(s,2H)、7.0−7.2(m,5H)、12.3
5(br s,1H).
【0284】(iii ) 例1に述べた方法と同様な方法
を用いて、但し出発物質としては化合物Cを用いて、9
7%収率で、2,6−ジメチル−3−フェニルメチル−
4−〔(2−(2′−トリフェニルメチル−2H−テト
ラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕
ピリジンを泡状物として得た; NMR(CDCl3 ):2.5(s,6H)、4.05
(s,2H)、5.0(s,2H)、6.6(s,1
H)、6.85−7.55(複合m,27H)、7.9
−8.0(m,1H).
【0285】例60 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し出発物
質として2−エチル−4−〔(2−メトキシ−2′−
(2−トリブチルスタニル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ−5,6,7,8
−テトラヒドロキノリン〔例36に述べた方法と同様な
方法を用いて、4−〔(2′−シアノ−2−メトキシビ
フェニル−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,
6,7,8−テトラヒドロキノリン(A)から出発し
て、キシレン中の溶液として製造〕を用いて、35%収
率で、2−エチル−4−〔(2−メトキシ−2′−(1
H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ
トキシ〕−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン塩酸
塩を得た、 m.p.213−214℃;NMR(d6 −DMS
O):1.3(t,3H)、1.65−1.9(m,4
H)、2.55−2.7(m,2H)、2.9−3.0
5(m,4H)、3.3(s,3H)、5.45(s,
2H)、7.0(s,1H)、7.1(dd,1H)、
7.25(d,1H)、7.45(d,2H)、7.5
−7.75(m,3H);質量スペクトル(+ve F
AB,DMSO/−ニトロベンジルアルコール):4
42(M+H)+ ;微量分析実測値:C,62.8;
H,6.0;N,14.2%;C262752 .HC
L.H2O計算値:C,62.9;H,6.0;N,1
4.1%.
【0286】化合物Aは次のようにして得た:
【0287】(i) 例38、パート(i)で述べた方
法と同様な方法を用いて、但し2−メトキシ−4−メチ
ルフェノールから出発して、91%収率で、(2−メト
キシ−4−メチルフェニル)トリフルオロメタンスルホ
ネート(B)を油状物として得た; NMR(CDCl3 ):2.35(s,3H)、3.9
(s,3H)、6.75(d,1H)、6.8(s,1
H)、7.1(d,1H).
【0288】(ii) 例41、パート(ii)に述べ方法
と同様な方法を用いて、但しこの例のパート(i)の化
合物(B)から出発して、97%収率で、(2′−メト
キシ−4′−メチル)−ビフェニル−2−カルボニトリ
ル(C)を油状物として得た、NMR(CDCl3 ):
2.35(s,3H)、3.9(s,3H)、6.7−
7.8(複合m,7H).
【0289】(iii ) 例35、パート(ii)で述べた
方法と同様な方法を用いて、化合物Dと2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4(1H)−キノロン
とから出発して、60%収率で、4−〔(2′−シアノ
−2−−メトキシ−ビフェニル−4−イル)メトキシ〕
−2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
(A)を油状物として得た、 NMR(CDCl3 ):1.3(t,3H)、1.75
−1.95(m,4H)、2.65−2.85(m,4
H)、2.9(br t,2H)、3.85(s,3
H)、5.15(s,2H)、6.6(s,1H)、
7.1(d,2H)、7.3(d,1H)、7.45
(d,2H)、7.65(d,1H)、7.75(d
d,1H).
【0290】例61 例36に述べた方法と同様な方法を用いて、但し、4−
〔(2−アセチル−2′−(2−トリブチルスタニル−
2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)
メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロキノリン〔例36に述べた方法と同様な方法によっ
て、4−〔(2−アセチル−2′−シアノ−ビフェニル
−4−イル)メトキシ〕−2−エチル−5,6,7,8
−テトラヒドロキノリン(A)から出発して、キシレン
中の溶液として製造〕を出発物質として用いて、30%
収率で、4−〔(2−アセチル−2′−(1H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕−
2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン塩
酸塩を得た、 m.p.158−161℃;NMR(d6 −DMSO
at 120℃):1.3(t,3H)、1.75−
1.9(m,4H)、2.1(s,3H)、2.65−
2.75(m,2H)、2.9−3.1(m,4H)、
5.55(s,2H)、7.2−7.9(複合m,8
H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
−ニトロベンジルアルコール):454(M+H)+
微量分析実測値:C,63.6;H,6.1;N,1
3.8%;C272752 .HCl.H2 O計算値
C,63.8;H,5.9;N,13.8%.
【0291】化合物Aを次のようにして得た:
【0292】(i) 例60、パート(i)に述べた方
法と同様な方法を用いて、但し2−アセチル−4−メチ
ルフェノールから出発して、88%収率で、(2−アセ
チル−4−メチルフェニル)トリフルオロメタン−スル
ホネート(B)を油状物として得た、 NMR(CDCl3 ):2.4(s,3H)、2.6
(s,3H)、7.2(d,1H)、7.35(dd,
1H)、7.6(d,1H).
【0293】(ii) 例60,パート(ii)に述べた方
法と同様な方法を用いて、但しこの例のパート(i)の
化合物Bから出発して、51%収率で、(2′−アセチ
ル−4′−メチル)ビフェニル−2−カルボニトリル
(C)を非晶質固体として得た; NMR(CDCl3 ):2.4(s,3H)、2.5
(s,3H)、7.2(d,1H)、7.3−7.5
(m,3H)、7.55−7.75(m,3H).
【0294】(iii ) 例60,パート(iii )に述べ
た方法と同様な方法を用いて、但しこの例のパート(i
i)の化合物Cから出発して、80%収率で、(2′−
アセチル−4′−ブロモメチル)−ビフェニル−2−カ
ルボニトリル(D)を油状物として得た、 NMR(CDCl3 ):2.45(s,3H)、4.5
5(s,2H)、6.7−8.0(m,2H).
【0295】(iv) 例60、パート(iv)に述べた方
法と同様な方法を用いて、但しこの例のパート(iii )
の化合物Dから出発して、30%収率で、4′−〔(2
−アセチル−2′−シアノビフェニル−4−イル)メト
キシ〕−2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロキ
ノリン(A)を油状物として得た; NMR(CDCl3 ):1.3(t,3H)、1.7−
1.95(m,4H)、2.4(s,3H)、2.65
−2.8(m,2H)、2.75(q,2H)、2.8
5−2.95(m,2H)、5.2(s,2H)、6.
6(s,1H)、7.35−7.55(m,3H)、
7.6−7.8(m,3H)、7.85(d,1H).例62 (注釈:部は全て重量による)本発明の化合物、例えば
例2,5,6,9,10,11,12,13,14,お
よび41ならびにこれらの非毒性塩は通常の薬剤学的組
成物として、例えばヒトのような温血動物に、治療また
は予防のために、投与することができる、これらの組成
物の代表的な例を下記に示す: a)カプセル(経口投与用) 活性成分 20 ラクトース粉末 578.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 b)錠剤(経口投与用) 活性成分* 50 微小結晶セルロース 400 殿粉(予ゼラチル化) 47.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 c)注射可能な溶液(静脈投与用) 活性成分 0.05〜1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール(300) 3.0〜5.0 精製水 100%まで d)注射可能な懸濁液(筋肉内投与用) 活性成分 0.05〜1.0 メチルセルロース 0.5 ツィーン80 0.05 ベンジルアルコール 0.9 塩化ベンザルコニウム 0.1 精製水 100%まで 注釈:活性成分* は典型的には前述の実施例であり、
例えば塩酸塩のような薬剤学的に受容される塩として存
在するのが便利である。錠剤およびカプセル剤は活性成
分の溶解を改善または持続させるために慣習的なやり方
で被覆される。例えば、これらの製剤は腸溶性被覆で覆
われることができる。
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーノルド・ハリー・ラットクリフ イギリス国チェシャー,マックレスフィー ルド,オールダーレイ・パーク (番地な し) (72)発明者 ロバート・ヒュー・ブラッドバリー イギリス国チェシャー,マックレスフィー ルド,オールダーレイ・パーク (番地な し)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1: 【化1】 〔式中、R1 は水素、C1 〜C8 アルキル、C3 〜C8
    シクロアルキル、フェニルまたは置換C1 〜C4 アルキ
    ルであり、置換C1 〜C4 アルキルは1個以上のフルオ
    ロ置換基を含むかまたはC3 〜C8 シクロアルキル、C
    1 〜C4 アルコキシもしくはフェニル置換基を有する;
    2 は水素、C1 〜C8 アルキル、C3 〜C8 シクロア
    ルキル、C3 〜C8 シクロアルキル−(C1 〜C4 )ア
    ルキル、カルボキシ、C1 〜C4 アルコキシカルボニ
    ル、C3 〜C6 アルケニルオキシカルボニル、シアノ、
    ニトロ、フェニルまたはフェニル(C1 〜C4 )アルキ
    ルであり;R3 はハロゲノ、(C1 〜C4 )アルコキ
    シ、アミノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキ
    ルアミノ、およびR1 に対して定義された基から成る群
    から選択される基であり;R4 は水素、任意にアミノ、
    1 〜C4 アルカノイルアミノ、フェニルカルボニルア
    ミノ、ヒドロキシまたはC1 〜C4 アルコキシ置換基を
    有してもよいC1 〜C4 アルキル、カルボキシ、C1
    4 アルコキシカルボニル、C3 〜C6 アルケニルオキ
    シカルボニル、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1
    4 アルカノイル、炭素数7までの−アルキルカルバ
    モイルとジー(−アルキル)カルバモイル、ハロゲ
    ノ、アミノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキ
    ルアミノ、3−(C1 〜C4 )アルキルウレイドおよび
    (C1 〜C4 )アルカノイルアミノから成る群から選択
    される基であるかまたはR4 は式:−A1 ・A2 ・B
    〔A1 はカルボニルオキシであり、A2 はC1 〜C6
    ルキレンであり、Bはヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキ
    シ、フェニルオキシ、フェニル(C1 〜C4 )アルコキ
    シ、ピリジル(C1 〜C4 )アルコキシ、4−モルホリ
    ノ(C1 〜C4 )アルコキシ、フェニルアミノ、アミ
    ノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキルアミ
    ノ、C1 〜C4 アルカノイルアミノ、C1 〜C4 アルキ
    ルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、スル
    ファモイルアミノ(−NH・SO2 ・NH2 )、カルボ
    キサミドメチルアミノ(−NH・CH2 ・CO・NH
    2 )、C1 〜C4 アルカノイルオキシ、フェニルカルボ
    ニルオキシ、アミノカルボニルオキシ(−O・CO・N
    2 )、C1 〜C4 アルキルアミノカルボニルオキシ、
    カルボキシ、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、カルバ
    モイル、炭素数7までの−アルキルカルバモイルとジ
    −(−アルキル)カルバモイル、C1 〜C4 アルカノ
    イル、4−モルホリノ、1−イミダゾリルおよびスクシ
    ンイミド基から成る群から選択される基であるかまたは
    Bは式−A3 ・B1 (A3はオキシ、オキシカルボニル
    またはイミノであり、B1 は窒素原子1個もしくは2個
    を含み、環炭素原子によってA3 に結合した、5員もし
    くは6員の飽和もしくは不飽和複素環であるかまたはA
    3 がオキシカルボニルであり、B1 は4−モルホリノ基
    であるかまたは窒素原子1個もしくは2個を含み、任意
    にC1 〜C4アルキル基を有してもよく、環窒素原子に
    よってA3 に結合した、5員もしくは6員の飽和複素環
    であり、B1 の環原子の残りは炭素である)で表される
    基である〕で表される基である;またはR3 とR4 は共
    にC3 〜C6 アルキレン(この中のメチレン基の一つは
    任意にカルボニル基によって置換されうる)またはC3
    〜C6 アルケニレンを形成する;R5 は水素である;R
    6 は水素またはC1 〜C4 アルキルである;R7 は水
    素、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ
    ゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロから成
    る群から選択される基である;Xは任意にC1 〜C4
    ルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲノ、C1 〜C4
    アルカノイル、トリフルオロメチル、シアノおよびニト
    ロから成る群から選択された置換基を有してもよいフェ
    ニレンであるか、またはXは隣接フェニル基と、R5
    よびR6 含有炭素原子との間の直接結合である;Zは1
    −テトラゾル−5−イル、−CO・NH・(1−テ
    トラゾル−5−イル)または式:−CO・OR8 もしく
    は−CO・NH.SO29 (R8 は水素または生理的
    に受容されるアルコールもしくはフェノールの非毒性の
    生分解性残基であり、R9 はC1 〜C6 アルキル、C3
    〜C8 シクロアルキルまたはフェニルである)であり;
    前記フェニル部分のいずれも非置換であるか、またはC
    1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲノ、
    シアノおよびトリフルオロメチルから成る群から独立的
    に選択される1個もしくは2個の置換基を有する〕によ
    って表されるピリジン誘導体またはその−オキシドま
    たはその非毒性塩。
  2. 【請求項2】 R1 が水素、メチル、エチル、プロピ
    ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチ
    ル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロペン
    チル、シクロヘキシル、フェニル、フルオロメチル、ト
    リフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、
    ペンタフルオロエチル、シクロプロピルメチル、シクロ
    ペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−メトキシ
    エチル、2−エトキシエチル、ベンジル、1−フェニル
    エチル、または2−フェニルエチルであり;R2 が水
    素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
    ル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシ
    ル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
    ル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シ
    クロヘキシルメチル、カルボキシ、メトキシカルボニ
    ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、アリ
    ルオキシカルボニル、2−メチル−2−プロペニルオキ
    シカルボニル、3−メチル−3−ブテニルオキシカルボ
    ニル、シアノ、ニトロ、フェニル、ベンジル、1−フェ
    ニルエチルまたは2−フェニルエチルであり;R3 は水
    素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
    ル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシ
    ル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
    ル、フェニル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、
    2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチ
    ル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シ
    クロヘキシルメチル、2−メトキシエチル、2−エトキ
    シエチル、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニ
    ルエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メトシ
    キ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
    ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよび
    ジプロピルアミノから成る群から選択される基であり;
    4 は水素、メチル、エチル、アミノメチル、2−アミ
    ノエチル、アセチルアミノメチル、アセチルアミノエチ
    ル、プロピオニルアミノメチル、プロピルニルアミノエ
    チル、フェニルカルボニルアミノメチル、フェニルカル
    ボニルアミノエチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキ
    シエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2
    −メトキシエチル、2−エトキシエチル、カルボキシ、
    メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
    カルボニル、アリルオキシカルボニル、2−メチル−2
    −プロペニルオキシカルボニル、3−メチル−3−ブテ
    ニルオキシカルボニル、シアノ、ニトロ、カルバモイ
    ル、ホルミル、アセチル、ブチリル、−メチルカルバ
    モイル、−エチルカルバモイル、−ジメチルカ
    ルバモイル、−ジエチルカルバモイル、フルオ
    ロ、クロロ、ブロモ、ヨード、アミノ、メチルアミノ、
    エチルアミノ、ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチ
    ルアミノ、ジプロピルアミノ、3−メチルウレイド、3
    −エチルウレイド、3−プロピルウレイド、ホルムアミ
    ド、アセトアミドおよびプロパンアミドから成る群から
    選択される基であるか、またはR4 は式:−A1 ・A2
    ・B〔A1 はカルボニルオキシであり、A2 はメチレ
    ン、エチレン、トリメチレンまたはテトラメチレンであ
    り、これらのメチレンを有する基の任意のものにおいて
    メチレンの一つは1個または2個のメチル置換基を有し
    てもよく、Bはヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、エト
    キシ、イソプロポキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキ
    シ、フェネチルオキシ、2−ピリジルメトキシ、3−ピ
    リジルメトキシ、4−ピリジルメトキシ、3−ピリジル
    エトキシ、4−モルホリノメトキシ、4−モルホリノエ
    トキシ、フェニルアミノ、アミノ、メチルアミノ、エチ
    ルアミノ、ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルア
    ミノ、ジプロピルアミノ、ホルムアミド、アセトアミ
    ド、プロピオニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エ
    チルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、ス
    ルファモイルアミノ、カルボキサミドメチルアミノ、ア
    セチルオキシ、プロピオニルオキシ、フェニルカルボニ
    ルオキシ、アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカル
    ボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、カルボ
    キシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
    ポキシカルボニル、カルバモイル、−メチルカルバモ
    イル、−エチルカニバモイル、−ジメチルカル
    バモイル、−ジエチルカルバモイル、ホルミル、
    アセチル、プロピオニル、4−モルホリノ、1−イミダ
    ゾリルおよびスクシンイミドから成る群から選択される
    基であるか;またはBは式:−A3 ・B1 (A3 はオキ
    シ、オキシカルボニルもしくはイミノであり、B1 は環
    炭素原子によってA3 に結合した、ピロリル、イミダゾ
    リル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニ
    ル、ピリダジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、
    ピラゾリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル部分で
    ある;またはA3 はオキシカルボニルであり、B1 は4
    −モルホリノ基または任意にメチルもしくはエチル基を
    有し、環窒素原子によってA3 に結合したピロリジニ
    ル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニルま
    たはピペラジル部分である)によって表される基であ
    る〕によって表される基である;またはR3 とR4は共
    にトリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、1
    −プロペニレン、2−プロペニレン、1−ブテニレン、
    2−ブテニレン、3−ブテニレン、1−オキソプロピリ
    デン、3−オキソプロピリデン、1−オキソブチリデン
    または4−オキシブチリデンを形成する;R6 は水素、
    メチルまたはエチルである;R7 は水素、メチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    ヨード、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロから
    成る群から選択される基である;Xは任意にメチル、エ
    チル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロ
    モ、ヨード、ホルミル、アセチル、プロピオニル、トリ
    フルオロメチル、シアノおよびニトロから成る群から選
    択される置換基を有してもよいフェニレンであるか、ま
    たはXは隣接フェニル基と、R5 およびR6 含有炭素原
    子との間の直接結合である;R8 は水素またはC1 〜C
    6 アルカノールもしくはフェノールもしくはグリセロー
    ルから誘導される残基である;およびR9 はメチル、エ
    チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、シ
    クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、または
    フェニルであり;前記フェニル部分のいずれも非置換で
    あるか、またはメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノおよびトリフルオロ
    メチルから成る群から選択される、1個または2個の置
    換基を有する、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2 が水素、C1 〜C8 アルキル、C3
    〜C8 シクロアルキル、C3 〜C8 シクロアルキル−
    (C1 〜C4 )アルキル、カルボキシ、C1 〜C4 アル
    コキシカルボニル、シアノ、ニトロ、フェニルまたはフ
    ェニル(C1 〜C4 )アルキルである;R4 は水素、任
    意にアミノ、ヒドロキシまたはC1 〜C4 アルコキシ置
    換基を有してもよいC1 〜C4 アルキル、カルボキシ、
    1 〜C4 アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、カ
    ルバモイル、C1 〜C4 アルカノイル、炭素数7までの
    −アルキルカルバモイルとジ−(−アルキル)カル
    バモイル、ハロゲノ、アミノ、炭素数6までのアルキル
    アミノとジアルキルアミノおよびC1 〜C4 アルカノイ
    ルアミノから成る群から選択される基である;またはR
    3 とR4 は共にC3 〜C6 アルキレン(これらのメチレ
    ン基の一つは任意にカルボニル基によって置換されう
    る)またはC3 〜C6 アルケニレンを形成する;および
    Xは任意にC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
    シ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよびニト
    ロから成る群から選択される置換基を有してもよいフェ
    ニレンであるか、またはXは隣接フェニル基と、R5
    よびR6 含有炭素原子との間の直接結合である、請求項
    1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R4 が水素、任意にアミノ、ヒドロキシ
    またはC1 〜C4 アルコキシ置換基を有してもよいC1
    〜C4 アルキル、カルボキシ、C1 〜C4 アルコキシカ
    ルボニル、C3 〜C6 アルケニルオキシカルボニル、シ
    アノ、ニトロ、カルバモイル、C1 〜C4 アルカノイ
    ル、炭素数7までの−アルキルカルバモイルとジ−
    −アルキル)カルバモイル、ハロゲノ、アミノ、炭
    素数6までのアルキルアミノとジアルキルアミノ、およ
    びC1 〜C4 アルカノイルアミノから成る群から選択さ
    れる基である;またはR4 は式:−A1 ・A2 ・B〔A
    1 はカルボニルオキシであり、A2 はC1 〜C6 アルキ
    レンであり、Bはヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、
    フェニルオキシ、フェニル(C1 〜C4 )アルコキシ、
    ピリジル(C1 〜C4 )アルコキシ、フェニルアミノ、
    アミノ、炭素数6までのアルキルアミノとジアルキルア
    ミノ、C1 〜C4 アルカノイルアミノ、C1 〜C4 アル
    キルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、ス
    ルファモイルアミノ(−NH・SO2 ・NH2 )、カル
    ボキサミドメチルアミノ(−NH・CH2 ・CO・NH
    2 )、C1 〜C4 アルカノイルオキシ、フェニルカルボ
    ニルオキシ、アミノカルボニルオキシ(−O・CO・N
    2 )、C1 〜C4 アルキルアミノカルボニルオキシ、
    カルボキシ、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、カルバ
    モイル、炭素数7までのN−アルキルカルバモイルとジ
    −(N−アルキル)カルバモイル、C1 〜C4 アルカノ
    イル、1−イミダゾリルおよびスクシンイミド基から成
    る群から選択される基である;またはBは式:−A3
    1 (A3 はオキシ、オキシカルボニルまたはイミノで
    あり、B1 は窒素原子1個もしくは2個を有し、環炭素
    原子によってA3 に結合した5員もしくは6員の飽和も
    しくは不飽和の複素環である;またはA3 はオキシカル
    ボニルであり、B1 は窒素原子1個もしくは2個を含
    み、任意にC1 〜C4 アルキル基を有してもよく、環窒
    素原子によってA3 に結合した5員もしくは6員の飽和
    複素環であり、B1 環原子の残りは炭素である)で表さ
    れる基である〕によって表される基である;またはR3
    とR4 が共にC3 〜C6 アルキレン(これらアルキレン
    のメチレン基の一つは任意にカルボニル基によって置換
    されうる)またはC3 〜C6 アルケニレンを形成する;
    並びにXは任意にC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アル
    コキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよび
    ニトロから成る群から選択される置換基を有してもよい
    フェニレンであるか、またはXは隣接フェニル基と、R
    5 およびR6含有炭素原子との間の直接結合である、請
    求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R4 がC1 〜C4 アルコキシカルボニル
    またはC3 〜C6 アルケニルオキシカルボニルであり、
    6 が水素であり、Zがカルボキシまたは1−テトラ
    ゾル−5−イルであって、Xに対してオルト位で結合し
    ている、請求項1,2および4のいずれかに記載の式1
    によって表される化合物。
  6. 【請求項6】 式Ia: 【化2】 〔式中、nは整数1,2または3であり;Rzは水素、
    またはC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハ
    ロゲノ、C1 〜C4 アルカノイル、トリフルオロメチ
    ル、シアノおよびニトロから成る群から選択される置換
    基であり;Zaは1−テトラゾル−5−イルまたはカ
    ルボキシであり;R1 ,R2 およびR7 は請求項1〜4
    のいずれかで定義された意味のいずれかを有する〕で表
    される化合物またはその非毒性塩。
  7. 【請求項7】 式Ib: 【化3】 〔式中、Rzは水素、またはC1 〜C4 アルキル、C1
    〜C4 アルコキシ、ハロゲノ、C1 〜C4 アルカノイ
    ル、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロ基から成
    る群から選択される置換基であり;RxとRyは水素、
    1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲ
    ノ、シアノおよびトリフルオロメチルから独立的に選択
    される基であり;Zbは1−テトラゾル−5−イルま
    たはカルボキシであり;R1 ,R3 ,R4 およびR7
    請求項1〜4のいずれかで定義された意味のいずれかを
    有する〕で表される化合物またはその非毒性塩。
  8. 【請求項8】 下記化合物: メチル2,6−ジメチル−4−〔(2′−(1−テト
    ラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕
    ピリジン−3−カルボキシレート;2−エチル−5,
    6,7,8−テトラヒドロ−4−〔(2′−(1−テ
    トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
    シ〕キノリン;6,7−ジヒドロ−2−メチル−4−
    〔(2′−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
    −4−イル)メトキシ〕−5−シクロペンタ〔b〕ピ
    リジン;メチル2−エチル−6−メチル−4−〔(2′
    −(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
    ル)メトキシ〕ピリジン−3−カルボキシレート;メチ
    ル6−エチル−2−メチル−4−〔(2′−(1−テ
    トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
    シ〕ピリジン−3−カルボキシレート;メチル2,6−
    ジエチル−4−〔(2′−(1−テトラゾル−5−イ
    ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−
    カルボキシレート;6,7−ジヒドロ−2−エチル−4
    −〔(2′−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
    ル−4−イル)メトキシ〕5−シクロペンタ〔b〕ピ
    リジン;2,6−ジメチル−3−フェニル−4−
    〔(2′−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
    −4−イル)メトキシ〕ピリジン;アリル2,6−ジメ
    チル−4−〔(2′−(1−テトラゾル−5−イル)
    ビフェニル−4−イル)メトキシ〕ピリジン−3−カル
    ボキシレート;および2−エチル−4−〔(2−フルオ
    ロ−2′−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
    −4−イル)メトキシ〕−5,6,7,8−テトラヒド
    ロキノリン、ならびにこれらの非毒性塩から成る群から
    選択される式1で表される化合物。
  9. 【請求項9】 生理的に受容される陰イオンを形成する
    酸との塩、酸性であるような式1で表される化合物で
    は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルミニウ
    ム塩およびアンモニウム塩、ならびに生理的に受容され
    る陽イオンを形成する有機塩基との塩から成る群から選
    択される請求項1〜8のいずれかに記載の塩。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の式1で表される化合物
    またはその非毒性塩の製造方法において、 (a)Zがカルボキシであるような化合物に関しては、
    式II: 【化4】 〔式中、QはC1 〜C6 アルコキシカルボニル、フェノ
    キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルおよびカル
    バモイルから成る群から選択される被保護カルボキシ基
    である〕で表されるカルボン酸誘導体をカルボキシに転
    化させる; (b)Zがテトラゾリルである式1で表される化合物に
    関しては、式III : 【化5】 〔式中、Lはテトラゾル部分の窒素に結合した適当な保
    護基である〕で表される化合物の保護基を取り除く; (c)式IV: 【化6】 〔式中、R1 とR3 は水素以外である〕で表されるピリ
    ドンを、式V: 【化7】 〔式中、Hal.は適当な脱離基を表す〕で表される化
    合物によってアルキル化する;または (d)式VII : 【化8】 〔式中、Y1 は適当な脱離基である〕で表されるピリジ
    ン誘導体を、式VIII: 【化9】 で表されるアルコールと反応させ、その後、Zが1
    テトラゾル−5−イルである式I化合物が必要である場
    合には、Zが式−CO・OR8 で表される基である式I
    化合物を標準条件下で対応ニトリルへ転化させ、次にニ
    トリルをアジドと反応させる;Zが式−CO・NH・S
    29 で表される基または式−CO・OR8 (R8
    水素以外)で表される基である式1化合物が必要である
    場合には、Zがカルボキシである式Iのカルボン酸(ま
    たは前記酸の反応性誘導体)を、式NH2 ・SO29
    のスルホンアミドまたは式HO・R8 のヒドロキシ化合
    物またはこれらの塩と反応させる;式1化合物の非毒性
    塩が必要である場合には、それは生理的に受容されるイ
    オンを形成する適当な酸または塩基との反応によって、
    または他の慣用的な塩形成方法によって得られるる;お
    よび式I化合物の光学活性形が必要である場合には、上
    記プロセス(a)〜(d)の一つを光学活性出発物質を
    用いて実施するかまたはZが酸性基である式1化合物の
    ラセミ形を適当な有機塩基の光学活性形との反応によっ
    て分割し、次にこのようにして得られた塩のジアステレ
    オマー混合物を慣用的に分離し、前記式I化合物の必要
    な光学活性形を酸による慣用的な処理によって単離する
    (但し、以上のプロセスにおいてR1 ,R2 ,R3 ,R
    4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,R9 ,XおよびZは、特
    に断わり書きがない限り、請求項1〜7のいずれかにお
    いて定義された意味のいずれかを有するものとする)、
    ことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれかに記載の、式
    I,IaまたはIbで表される化合物、またはそれらの
    非毒性塩を、薬剤学的に受容される希釈剤またはキャリ
    ヤーと共に含む薬剤組成物。
  12. 【請求項12】 R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R
    6 ,R7 およびXが請求項1〜7のいずれかで定義され
    た意味のいずれかを有し、Lが保護基である式III で表
    される化合物。
  13. 【請求項13】 式IX: 【化10】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
    よびXは請求項1〜7のいずれかで定義された意味のい
    ずれかを有する〕で表されるニトリル。
  14. 【請求項14】 R1 ,R2 ,R3 およびR4 が請求項
    1〜7のいずれかで定義された意味のいずれかを有する
    式IVで表される、新規なピリドン。
JP03228211A 1990-04-19 1991-04-18 ピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP3120873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909008817A GB9008817D0 (en) 1990-04-19 1990-04-19 Pyridine derivatives
GB9026617.2 1990-12-07
GB9008817.0 1990-12-07
GB909026617A GB9026617D0 (en) 1990-12-07 1990-12-07 Heterocyclic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199796A true JPH06199796A (ja) 1994-07-19
JP3120873B2 JP3120873B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=26296960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03228211A Expired - Fee Related JP3120873B2 (ja) 1990-04-19 1991-04-18 ピリジン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5130318A (ja)
EP (1) EP0453210A3 (ja)
JP (1) JP3120873B2 (ja)
KR (1) KR910018355A (ja)
CN (1) CN1055925A (ja)
AU (1) AU7508391A (ja)
CA (1) CA2040747A1 (ja)
CS (1) CS110591A2 (ja)
FI (1) FI911924A (ja)
GB (1) GB2244054B (ja)
HU (1) HUT57206A (ja)
IE (1) IE911298A1 (ja)
IL (1) IL97899A0 (ja)
NO (1) NO911534L (ja)
NZ (1) NZ237871A (ja)
PL (1) PL289934A1 (ja)
PT (1) PT97419A (ja)
TW (1) TW201304B (ja)
YU (1) YU69991A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9010394D0 (en) * 1990-05-09 1990-06-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
CA2051705A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Kiyoaki Katano Pyridine derivatives having angiotensin ii antagonism
US5250548A (en) * 1990-09-10 1993-10-05 Abbott Laboratories Angiotensin II receptor antagonists
IL99246A0 (en) * 1990-09-10 1992-07-15 Abbott Lab Angiotensin ii receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
IE914573A1 (en) * 1991-01-17 1992-07-29 Ici Plc Boron compounds
IE914572A1 (en) * 1991-01-17 1992-07-29 Zeneca Ltd Chemical process
US6004979A (en) * 1991-02-07 1999-12-21 Hoechst Marion Roussel Nitrogenous bicycles
IE920175A1 (en) * 1991-02-11 1992-08-12 Zeneca Ltd Nitrogen heterocycles
GB9102803D0 (en) * 1991-02-11 1991-03-27 Ici Plc Pyridine compounds
GB9102804D0 (en) * 1991-02-11 1991-03-27 Ici Plc Heterocyclic derivatives
AU1625192A (en) * 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
GB9113626D0 (en) * 1991-06-25 1991-08-14 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9113628D0 (en) * 1991-06-25 1991-08-14 Ici Plc Heterocyclic derivatives
US5332750A (en) * 1991-09-04 1994-07-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 1,2-dihydro-2-oxopyridines
GB9121727D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
DE4319041A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Bayer Ag Trisubstituierte Biphenyle
US6638937B2 (en) 1998-07-06 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Co. Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
CA3089569C (en) 2007-06-04 2023-12-05 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US20100120694A1 (en) 2008-06-04 2010-05-13 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of Guanylate Cyclase Useful for the Treatment of Gastrointestinal Disorders, Inflammation, Cancer and Other Disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2297131A2 (en) * 2008-06-25 2011-03-23 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Di-substituted phenyl compounds as phosphodiesterase 10 inhibitors
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
EP2590951B1 (en) 2010-07-09 2015-01-07 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
JP2013532185A (ja) 2010-07-12 2013-08-15 ファイザー・リミテッド 化合物
JP2013536165A (ja) 2010-07-12 2013-09-19 ファイザー・リミテッド 痛みの処置のためのnav1.7阻害薬としてのスルホンアミド誘導体
US9102621B2 (en) 2010-07-12 2015-08-11 Pfizer Limited Acyl sulfonamide compounds
CA2804351A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
JP2013532184A (ja) 2010-07-12 2013-08-15 ファイザー・リミテッド 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
WO2013102145A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
SI3141542T1 (sl) 2011-12-28 2020-11-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituirane spojine benzaldehida in metode njihove uporabe pri povečanju oksigenacije tkiva
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CN105246477A (zh) 2013-03-15 2016-01-13 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
WO2014145040A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
KR101971385B1 (ko) 2013-03-15 2019-04-22 글로벌 블러드 테라퓨틱스, 인크. 헤모글로빈 조정을 위한 화합물 및 이의 용도
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US20140274961A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CN105073728A (zh) 2013-03-15 2015-11-18 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
RS65632B1 (sr) 2013-06-05 2024-07-31 Bausch Health Ireland Ltd Ultra-prečišćeni agonisti guanilat-ciklaze c, postupak njihove pripreme i upotrebe
EA202092627A1 (ru) 2013-11-18 2021-09-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
EA028529B1 (ru) 2014-02-07 2017-11-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Кристаллические полиморфные формы свободного основания 2-гидрокси-6-((2-(1-изопропил-1н-пиразол-5-ил)пиридин-3-ил)метокси)бензальдегида
MA41841A (fr) 2015-03-30 2018-02-06 Global Blood Therapeutics Inc Composés aldéhyde pour le traitement de la fibrose pulmonaire, de l'hypoxie, et de maladies auto-immunes et des tissus conjonctifs
CA2993270C (en) 2015-07-23 2019-07-16 Institut Curie Use of a combination of dbait molecule and parp inhibitors to treat cancer
GB201519573D0 (en) 2015-11-05 2015-12-23 King S College London Combination
MX2018006832A (es) 2015-12-04 2018-11-09 Global Blood Therapeutics Inc Regimenes de dosificacion de 2-hidroxi-6-((2-(1-isopropil-1h-piraz ol-5-il)-piridin-3-il)-metoxi)-benzaldehido.
TWI663160B (zh) 2016-05-12 2019-06-21 全球血液治療公司 用於合成2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)-吡啶-3-基)甲氧基)苯甲醛之方法
TWI778983B (zh) 2016-10-12 2022-10-01 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
WO2018162439A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Onxeo New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule
EP3765613A1 (en) 2018-03-13 2021-01-20 Onxeo A dbait molecule against acquired resistance in the treatment of cancer
EP3860975B1 (en) 2018-10-01 2023-10-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin for the treatment of sickle cell disease
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
EP4426434A1 (en) 2021-11-02 2024-09-11 Flare Therapeutics, Inc. Pparg inverse agonists and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6990774A (en) * 1973-06-13 1975-12-11 Ici Ltd Herbicidal process
GB1582723A (en) * 1978-05-30 1981-01-14 Wyeth John & Brother Ltd Pyridine derivatives
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4820843A (en) * 1987-05-22 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
GB2234748B (en) * 1989-08-11 1993-06-30 Ici Plc Quinoline derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
BG92674A (bg) * 1989-08-11 1993-12-24 David Roberts Метод за получаване на производни на хинолина
CA2037630C (en) * 1990-03-07 2001-07-03 Akira Morimoto Nitrogen-containing heterocylic compounds, their production and use
GB9005518D0 (en) * 1990-03-12 1990-05-09 Wellcome Found Heterocyclic compounds
CA2051705A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Kiyoaki Katano Pyridine derivatives having angiotensin ii antagonism

Also Published As

Publication number Publication date
HUT57206A (en) 1991-11-28
IE911298A1 (en) 1991-10-23
NO911534D0 (no) 1991-04-18
EP0453210A2 (en) 1991-10-23
TW201304B (ja) 1993-03-01
AU7508391A (en) 1991-10-24
GB9108081D0 (en) 1991-06-05
CS110591A2 (en) 1991-11-12
JP3120873B2 (ja) 2000-12-25
YU69991A (sh) 1994-01-20
NZ237871A (en) 1993-08-26
CA2040747A1 (en) 1991-10-20
EP0453210A3 (en) 1993-01-13
FI911924A (fi) 1991-10-20
GB2244054A (en) 1991-11-20
NO911534L (no) 1991-10-21
PT97419A (pt) 1992-01-31
KR910018355A (ko) 1991-11-30
FI911924A0 (fi) 1991-04-19
CN1055925A (zh) 1991-11-06
GB2244054B (en) 1994-04-06
IL97899A0 (en) 1992-06-21
US5130318A (en) 1992-07-14
HU911295D0 (en) 1991-10-28
PL289934A1 (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120873B2 (ja) ピリジン誘導体
US5217976A (en) 1,6-naphthyridone derivatives having angiotensin ii antagonist activity
US5236937A (en) Pyridinyl compounds which are useful as angiotensin ii antagonists
JP3010056B2 (ja) 窒素化合物
US5126344A (en) Diazine derivatives and pharmaceutical use
CS241391A3 (en) Process for preparing biphenylcarbonitriles
JPH0559042A (ja) 化学的方法
JPH06145170A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物
US5236936A (en) Pyridine compounds which are useful as angiotensin ii receptor antagonists
US5369114A (en) Biphenylene branched alkyleneoxy quinolines
US5281613A (en) Heterocyclic compounds
EP0511791A2 (en) Pyrrolopyridine derivatives as Angiotensin inhibitors
JPH05148263A (ja) 複素環式誘導体
JPH05221989A (ja) 複素環式化合物
US5219863A (en) Angiotensin ii antagonizing compounds containing a 1,5-naphthyridine or a quinoline moiety
US5198439A (en) Angiotension II antagonizing pyridine derivatives
WO1994011379A1 (en) Heterocyclic compounds as angiotensin ii antagonists
JPH01175966A (ja) ブタジエン化合物
WO1993024487A1 (en) Nitrogen containing heterocyclic compounds as angiotensin-ii-antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees