JPH06197098A - 同一媒体によって2つのヘテロクロナス二進信号を同時に伝送するための方法及び装置 - Google Patents

同一媒体によって2つのヘテロクロナス二進信号を同時に伝送するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH06197098A
JPH06197098A JP5227337A JP22733793A JPH06197098A JP H06197098 A JPH06197098 A JP H06197098A JP 5227337 A JP5227337 A JP 5227337A JP 22733793 A JP22733793 A JP 22733793A JP H06197098 A JPH06197098 A JP H06197098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
binary
input signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5227337A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Guerin
ジヤン−ピエール・ゲラン
Jean-Francois Robin
ジヤン−フランソワ・ロバン
Francois Roudot
フランソワ・ルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH06197098A publication Critical patent/JPH06197098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】2つのヘテロクロナス二進信号A、Bを単一信
号Iの形態で1つの物理媒体を介して同時に伝送するこ
とを可能にする方法及び装置の実現。 【構成】2つの二進入力信号のうち第1の信号Aの二進
レベル変化遷移の合間に、第2の入力信号Bがとり得る
2つの二進レベルのうち同じ1つのレベルに対応する第
2の入力信号Bのパルスの各々について短い極性反転を
挿入する。第2の入力信号に起因する各反転は、第1の
信号の二進レベル変化遷移を挟んでその両側に延びる保
護領域の外側に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一の物理媒体を介し
て2つのヘテロクロナス(heterochrone)
二進信号を同時に伝送するための方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】所与の媒体を介して信号特に二進信号を
伝送する一般的方法は、伝送される1つ又は複数の信号
が有し得る最大周波数を明らかに上回るように選択され
た周波数を有するサンプリングクロックを使用する。
【0003】このような一般的方法では、信号について
実施されるサンプリングの多重化と、受信側で再生(d
emultiplexage)のために使用される同期
パターン(motif de synchroniza
tion)を送信側で供給する役割を担う時間基準(b
ase de temps)の制御とが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の公知の方法は、
多くの用途、特にCMOS型の技術を使用する用途に適
しているが、用途によっては、特にプロジェクトに関連
した要件にコンポーネントECLの選択が含まれる場合
には、技術的にも経済的にも使用不可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、2つのヘテロ
クロナス二進信号を単一二進信号の形態で同一の物理媒
体を介して同時に伝送することを可能にする方法を提案
する。第2の信号は、第1の信号の1ビット当たりの許
容最小持続時間より長い期間を有するビットクロックと
称するクロックによってタイミングをとられるものとす
る。
【0006】本発明では特徴の1つとして、伝送される
単一二進信号を形成するために、2つの二進入力信号の
うち第1の信号の二進レベル変化遷移(transit
ion de changement de nive
au binaire)の合間に、第2の入力信号がと
り得る2つの二進レベルのうち同じ1つのレベルに対応
する前記第2の入力信号のビットの各々について短い二
進レベル反転パルスを挿入する。第2の入力信号に起因
する各パルスは一時的極性反転パルスと称し、第1の信
号の二進レベル変化遷移を挟んでその両側に延びる保護
領域(zonede garde)の外側に位置する。
【0007】本明細書では、第2の信号によって発生す
る伝送信号の二進レベルの反転を示すのに「極性反転
(inversion de polarite)」と
いう表現を使用する。これは、第1の信号のみに起因す
る二進レベル反転と区別するためである。
【0008】本発明は、本発明の方法を使用する送信装
置用コーディング装置も提案する。本発明の特徴の1つ
として、該コーディング装置は下記の構成要素を含む。
【0009】同じ時定数を有する2つの遅延回路を直列
に接続したものからなるアセンブリ。これら遅延回路の
うち第1の遅延回路は伝送すべき第1の二進入力信号を
受け取り、第2の遅延回路の出力信号は第1の入力信号
に対して保護時間(temps de garde)に
対応する時間だけ遅延される。
【0010】伝送すべき第2の二進入力信号を受け取る
メモリ回路。
【0011】第1の入力信号と第2の遅延回路の出力信
号とを受け取って、極性反転許可信号を送出する第1論
理回路。
【0012】極性反転許可信号と、極性反転パルス挿入
要求信号、即ち該信号の同一固定二進値を有するビット
の各々について第2の二進入力信号の作用下でメモリ回
路から送出される信号とを受け取る第2論理回路。
【0013】伝送信号に適用される一時的極性反転パル
スに関して選択された持続時間に等しい時定数を有する
単安定回路。該回路は、挿入要求と反転許可とが第2論
理回路のレベルに同時に提示された時点で前記単安定回
路を始動させる第2論理回路の出力に接続される。
【0014】第1の遅延回路に起因する遅延を有する第
1の入力信号を受け取ると共に、前記単安定回路が始動
時に送出する前記第1の入力信号の極性反転信号を受け
取る第3論理回路。該第3論理回路は、第1の入力信号
から直接得られるか又は前記単安定回路が始動した時の
前記信号の一時的極性反転によって得られる伝送すべき
信号を、該回路の時定数に等しい持続時間にわたって送
出する。
【0015】本発明は、本発明の方法を使用する受信装
置用デコーディング装置も提案する。本発明の特徴の1
つとして、該デコーディング装置は下記の構成要素を含
む。
【0016】同程度の時定数を有する直列に接続された
2つの遅延回路からなるアセンブリ。これら遅延回路の
うち第1の回路は二進伝送信号を受け取る。
【0017】伝送信号と、当該デコーディング装置の前
記2つの遅延回路によってそれぞれ遅延された2つの信
号との論理操作により、第1の入力信号に対応する信号
を供給する第1論理回路。
【0018】再生された第1の信号と遅延された第2の
信号との論理結合により、第2の入力信号に対応する信
号を供給する第2論理回路。
【0019】
【実施例】本発明、その特徴及び利点は、添付図面に基
づく以下の実施例の説明で明らかにされよう。
【0020】前述のように、本発明の方法はヘテロクロ
ナスとみなされる2つの二進信号A及びBを同時に伝送
するためのものである。
【0021】入力二進信号A(図1参照)は任意のフォ
ーマット及びビット伝送速度を有する信号であり得、ジ
ッタをもたらさずに且つ初期のデューティサイクルを変
更せずに、透過的に伝送される。勿論、信号Aが遵守し
なければならない制限、特に当該伝送物理媒体によって
許容される最大ビット伝送速度D1に関連した制限は必
ず存在する。
【0022】信号Aの最大ビット伝送速度をDaとすれ
ば、信号A固有のビット間に別の二進信号、例えば信号
Bのビットを伝送したい場合には前記最大ビット伝送速
度が最大ビット伝送速度D1より小さくなければならな
い。
【0023】前記第2の入力二進信号Bは、周波数及び
反復度が広い範囲で変化し得る信号である。しかしなが
ら該信号は、特にビット伝送速度に関して特定の制限を
超えてはならない。媒体によって許容される最大ビット
伝送速度D1より必ず小さくなければならない前記信号
のビット伝送速度は、入力信号Aの許容ビット伝送速度
にも依存する。
【0024】本発明の実施例の1つでは、入力信号Aの
最大許容ビット伝送速度Daが約10Mbit/sであ
るのに対し、入力信号Bの最大許容ビット伝送速度Db
は2Mbit/sである。尚、これらの値は非限定的な
ものであり、絶対的な制限ではない。
【0025】本発明では、入力信号のうちの1つ、該実
施例では信号Aの二進レベル変化遷移の合間の時間間隔
を、入力信号Bを表す短い二進レベル反転、即ち該実施
例で極性反転と称する反転の導入に使用する。
【0026】好ましい実施例では、入力信号Bについて
可能な2つの二進レベルのうち1つのレベルに対応する
入力信号B部分のみが直接考慮される。前記信号部分の
各々は信号Bの2つの二進レベル変化遷移の合間に含ま
れる。
【0027】該実施例では、図1に示すように、同じ二
進値「1」を有する短い入力信号B部分によって構成さ
れたビットが考慮される。
【0028】入力信号Bの二進値「1」の各ビットは個
々に、伝送信号Iにおいて、持続時間Tiの一時的極性
反転となって現れる。該反転は、さもなければ入力信号
Aによって信号Iに与えられる二進レベルを変化させ、
実際には入力信号Aのみに起因するパルスより短いパル
スに対応する。
【0029】信号Bの作用に起因する一時的極性反転パ
ルスはそれぞれ、信号Aに起因する2つの二進レベル変
化遷移の合間に挿入される。入力信号A及びBのそれぞ
れの構成がそれを許せば、伝送信号Iでは、複数の一時
的極性反転パルスを入力信号Aの二進レベルの連続的変
化に起因する2つの遷移の合間に挿入することもでき
る。信号A及びBを伝送した信号Iから信号A及びBを
再生するのであるから、伝送信号Iの取得を可能にした
動作は、一方の信号及び/又は他方の信号の少なくとも
1つの固有の特性を保持させるものでなければならな
い。
【0030】従って該実施例では、入力信号B(図1参
照)は、場合によっては受信レベルでの再生の後で、送
信レベルでも受信レベルでも得られる所定周波数のクロ
ックによってタイミングをとられる二進信号であるとみ
なされる。
【0031】ビット伝送速度に関連した理由から、コー
ド化入力信号Bの各ビット、ここでは値「1」及び持続
時間Tbの各ビットを翻訳するための一時的極性反転パ
ルスは、持続時間の短いのを選択するのが好ましい。し
かしながら、伝送信号Iの一時的極性反転パルスの持続
時間Tiは、パルスが選択された伝送媒体によって伝送
され得るように最小許容値τより小さくあってはならな
い。添付図面、特に図1及び図2のグラフを参照しなが
ら説明する該実施例では、値Tiがτに等しくなるよう
に選択される。
【0032】入力信号Aの二進値変化に対応する伝送信
号Iの遷移が受信時に入力信号Bの作用に起因する持続
時間Tiの一時的極性反転パルスの側面(flanc)
の1つに対応する信号Iの遷移と混同されないように、
伝送すべき信号Iでは、信号Aに起因するレベル変化遷
移に近すぎる一時的極性反転は総て阻止されるようにす
る。
【0033】そのためには、保護時間が入力信号Aの二
進値変化遷移の両側に加えられる。該保護時間は、伝送
信号Iにおいて、信号Bの作用に起因し該保護時間の間
にわたって考慮されなければならず、従ってその後でし
か挿入されない総ての一時的極性反転パルスについて、
挿入遅延を誘起する。
【0034】好ましい実施例の1つでは、最小値がTi
の2倍を超える保護時間が、好ましくは、2つの基本時
間t1及びt2からなるとみなされる。これらの基本時
間は両方共Tiの値の2倍に等しい。
【0035】従って、入力信号Aのパルスの持続時間T
aの最小許容値、並びに入力信号Bのビットの2つの連
続的発生の合間の最小許容時間tbは、例えば関係式T
a≧t1+t2+τ+ε及びtb≧Ta+εが成立する
ようなものである。前記式中、εは信号の伝搬と伝送で
使用される回路の予備配置とに起因する最小消費時間
(laps de temps minimal)であ
る。
【0036】本発明の伝送方法は、図3に符号1で示す
送信用コーディング装置と図4に符号2で示す受信用相
補的デコーディング装置とを介して実施し得る。
【0037】コーディング装置1は送信装置(図示せ
ず)に組み込まれるものであって、二進入力信号A及び
Bをそれぞれ受け取る2つの入力E11及びE12と、
例えば光ファイバタイプの媒体である選択された伝送媒
体(図示せず)を介してデコーディング装置2に伝送さ
れる信号Iを送出する出力S11とを有している。
【0038】コーディング装置1の入力E1の下流には
2つの遅延回路3及び4が直列に挿入されており、遅延
回路3は前述のように定義されるt1に等しい遅延をも
って入力信号Aを遅延回路4と排他的OR型論理回路5
の第1入力とに送出する。図1の実施例には、前記2つ
の回路4及び5に供給される信号Cも示されている。
【0039】遅延回路4は受け取った信号Cを、前述の
ように定義されるt2に等しい遅延をもって、相補的な
排他的OR型論理回路6の第1入力に送る。論理回路6
の第2入力はコーディング装置の入力E11に接続され
ており、該コーディング装置から入力信号Aを受け取
る。遅延回路4が送出する信号Dは信号Aに対して値t
1+t2だけ遅延しており、従って論理回路6により送
出される信号Eは、入力信号Bによって生じた一時的極
性反転に対応するパルスを伝送信号に挿入することが可
能な時間範囲、該実施例では二進レベル「1」の時間範
囲を決定すると共に、反対推論により前述の挿入が禁止
される時間範囲を決定する許可信号である。
【0040】信号EはAND型論理回路7の第1入力に
送られ、論理回路7の第2入力は、入力E12から入力
信号Bを受け取るメモリ回路8の出力に接続されてい
る。
【0041】メモリ回路8は出力から信号Fを送出す
る。該信号Fは伝送信号Iにおける短い二進値変化を誘
起するためのものである。前記二進値は、さもなけれ
ば、入力信号Aの二進値に依存する。前述のように、該
実施例では、入力信号Bの二進値「1」のパルスの立上
がりエッジが信号Fの二進レベルへの変化を制御し、該
レベルは、論理回路7の出力に接続されている単安定回
路9の出力信号Hの立下がりエッジが出現するまでメモ
リ回路8によって維持される。
【0042】単安定回路9は、論理回路7の入力で、信
号Fが一時的極性反転パルス挿入要求に対応する二進レ
ベル、該実施例では値1をとり、それと同時に前記挿入
の許可が信号E、該実施例ではやはり値1をとる信号E
によって送られるとすぐに始動する。
【0043】単安定回路9の時定数は、得られる信号I
の二進値が信号Cによって制御される二進値に対して時
間Tbにわたり反転されるように、該単安定回路によっ
て供給され論理回路5に与えられた信号Hが、時間t1
だけ遅延した信号Aに対応する信号Cと結合するよう
に、前述の定義に従う値Tiに対応する。図1に示した
図では、単安定回路9の出力信号Hの二進値パルスによ
って起こる各反転が、信号Iの値を信号Cに対して時間
Tiにわたり反転させ且つ信号Fを介してメモリ回路8
により誘起された反転要求を立下がりエッジによって抹
消する持続時間Tiのパルスにより翻訳される。
【0044】受信装置(図示せず)に具備するためのも
のである図4のデコーディング装置2は、伝送媒体(図
示せず)を介して信号Iを受け取る入力E21を有す
る。該デコーディング装置は更に、信号Iから再生され
た信号A及びBをそれぞれ送出する2つの出力S21及
びS22をも備えている。
【0045】信号Iはまず、該デコーディング装置の入
力E21に接続されている遅延回路10に送られる。該
遅延回路の時定数e1は該実施例では、条件Ti<e1
<2×Tiが満たされるように選択されている。遅延回
路10の出力に得られる信号Jは従って時間e1だけ遅
延した信号Iに対応し、Ti<e2<2×Tiのような
時定数e2を有する第2の遅延回路11と、D型フリッ
プフロップ12のクロック入力Ckと、論理反転器13
とに送られる。
【0046】時間e1だけ遅延された後更に時間e2だ
け遅延された信号Iに対応する遅延回路11の出力信号
Kは、排他的OR型論理回路14に送られる。
【0047】フリップフロップ12はデコーディング装
置2の入力E21に接続されており、従ってデータ入力
Dに信号Iを受け取り、信号Jの立上がりエッジの各々
で決定された信号の二進値に対応する直接二進信号Q1
を発生する。該信号Q1はAND型論理回路15の第1
入力に与えられる。論理反転器13はD型フリップフロ
ップ16のクロック入力Ckにアクセスし、該フリップ
フロップ16は論理反転器17を介して入力E21に接
続されている。フリップフロップ16は相補的出力Q2
(Q2の反転)を介してOR型論理回路18の第1入力
にアクセスし、該論理回路18は第2の遅延回路11の
出力信号Kを第2入力に受け取る。論理回路18によっ
て実行される論理動作K.(Q2の反転)は、入力信号
Aに対する入力信号Bの相互作用に起因し信号I及びK
中に存在する二進値0の一時的極性反転を信号Kから除
去する。
【0048】論理回路18の出力信号Sは信号Q1を受
け取る論理回路15の第2入力に与えられ、論理回路1
5によって実行される論理動作S.Q1は、入力信号A
に対する入力信号Bの作用に起因し信号Sに含まれる二
進値1の一時的極性反転を除去する。従って、論理回路
15の出力信号A’はデコーディング装置2のレベルに
おける入力信号Aの再生に対応し、該入力信号としてデ
コーディング装置の出力S22に転送される。
【0049】信号A’は、第1入力に信号Kを受け取る
排他的OR型論理回路14の第2入力にも送られる。
【0050】論理回路14によって実行される論理動作
K A’は、信号K中のみにあって信号A’中にはな
く、従って入力信号Aのみに起因する二進レベル1の信
号部分には対応し得ない二進レベル1の信号部分を保持
すると共に、信号A’の二進レベルに一時的に対応し従
って入力信号Aに対する入力信号Bの作用に起因する一
時的極性反転に対応する信号Kの二進レベル0の信号部
分を反転させながら、コーディング時に発生した信号H
の再生を可能にする。
【0051】このようにして論理回路の出力14に得ら
れ信号Hの再生にほぼ対応する出力信号Nは、該実施例
では、必要であれば、信号Nの信号部分、該実施例では
二進値1の信号部分を、入力信号Bの対応するパルスの
持続時間及び振幅の特性を有する二進値1のパルスに変
換することを可能にするフォーマッティング(mise
en forme)回路19に送られる。
【0052】フォーマッティング回路19の出力信号
は、送信装置レベルでコーディングに使用されたクロッ
ク信号によって制御される位相リセット(remise
enphase)回路20の入力に送られる。前記ク
ロック信号は、本発明の範囲内に含まれない限りここで
は説明しない任意の公知の方法により、受信装置レベル
に転送されるか又は該レベルで再生される。
【0053】位相リセット回路の出力に現れる信号B’
は従って、デコーディング装置2のレベルでの入力信号
Bの再生に対応し、該入力信号Bとしてデコーディング
装置の出力S21に転送される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を送信装置に使用した場合の実施
例を示す時間図である。
【図2】本発明の方法を受信装置に使用した場合の実施
例を示す時間図である。
【図3】本発明の方法を使用する送信装置用コーディン
グ装置を簡単に示すブロック図である。
【図4】本発明の方法を使用する受信装置用コーディン
グ装置を簡単に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 コーディング装置 2 デコーディング装置 3、4、10、11 遅延回路 9 単安定回路 12、16 D型フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソワ・ルド フランス国、22560・プルムール−ボドウ、 ケレノク(番地なし)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのヘテロクロナス二進信号を単一二
    進信号の形態で同一の物理媒体を介して同時に伝送する
    ための方法であって、前記2つの二進信号のうち第2の
    信号は、第1の信号の1ビット当たりの許容最小持続時
    間より長い期間を有するビットクロックによってタイミ
    ングをとられるものとし、伝送すべき前記単一二進信号
    を形成するために、2つの二進入力信号のうち第1の信
    号の二進レベル変化遷移の合間に、第2の入力信号がと
    り得る2つの二進レベルのうち同じ1つのレベルに対応
    する該第2の入力信号のビットの各々について短い二進
    レベル反転パルスを挿入し、第2の入力信号に起因する
    各一時的極性反転パルスが、第1の信号の二進レベル変
    化遷移を挟んでその両側に延びる保護領域の外側に位置
    することを特徴とする2つのヘテロクロナス二進信号を
    単一二進信号の形態で同一の物理媒体を介して同時に伝
    送するための方法。
  2. 【請求項2】 2つの入力信号から伝送すべき前記単一
    信号を形成するためのコーディング段階を含んでおり、
    該コーディング段階が、第1の入力信号を保護時間に等
    しい時間だけ遅延させて得た信号に前記第1の入力信号
    を論理結合させることによって、第2の入力信号に起因
    する極性反転が可能な第1の入力信号の時間範囲を決定
    する許可信号を得る操作と、第2の入力信号の固定二進
    値パルスから一時的極性反転パルス挿入要求信号を得る
    操作と、前記挿入要求信号及び前記許可信号が同時に出
    現した時点で、前記保護時間の半分に対応する時間だけ
    遅延された第1の入力信号にさもなければ対応する伝送
    すべき信号の極性反転を起こす操作とを含み、得られた
    一時的極性反転パルスが、選択された伝送媒体によって
    パルスが伝送され得るように最小許容持続時間に少なく
    とも等しい固定された所定の持続時間を有することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 伝送信号から入力信号を再生するために
    受信側で実施されるデコーディング段階を含んでおり、
    該デコーディング段階が、第2の入力信号に起因する伝
    送信号極性反転パルスを、まず第1の二進値を有するパ
    ルス、次いで第2の可能な二進値を有するパルスの順で
    順次除去することにより第1の入力信号を再生する操作
    であって、前記除去を、伝送信号を第1の時間だけ遅延
    させて得た第1信号と、該第1信号を第2の時間だけ遅
    延させて得た第2信号とを用いて伝送信号の論理処理を
    行うことにより実施する操作と、再生された第1の信号
    及び遅延第2信号の排他的OR型論理結合により第2の
    入力信号を再生して、第1の入力信号に対する第2の入
    力信号の作用に起因する極性反転パルスにのみ対応する
    パルスで構成された信号を得る操作とを含むことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の方法を使用する送信装
    置用コーディング装置であって、 同じ時定数を有する2つの遅延回路を直列に接続したア
    センブリであって、これら遅延回路のうち第1の遅延回
    路が伝送すべき第1の二進入力信号を受け取り、第2の
    遅延回路の出力信号が第1の入力信号に対して保護時間
    に対応する時間だけ遅延されるアセンブリと、 伝送すべき第2の二進入力信号を受け取るメモリ回路
    と、 第1の入力信号と第2の遅延回路の出力信号とを受け取
    って、極性反転許可信号を送出する第1論理回路と、 極性反転許可信号と、極性反転パルス挿入要求信号、即
    ち該信号の固定二進値を有するビットの各々について第
    2の二進入力信号の作用下で前記メモリ回路から送出さ
    れる信号とを受け取る第2論理回路と、 伝送信号に適用される一時的極性反転パルスに関して選
    択された持続時間に等しい時定数を有する単安定回路で
    あって、挿入要求と反転許可とが第2論理回路のレベル
    に同時に提示された時点で前記単安定回路を始動させる
    第2論理回路の出力に接続されている単安定回路と、 第1の遅延回路に起因する遅延を有する第1の入力信号
    を受け取ると共に、前記単安定回路が始動時に送出する
    前記第1の入力信号の極性反転信号を受け取る第3論理
    回路であって、第1の入力信号から直接得られるか又は
    前記単安定回路が始動した時に該回路の時定数に等しい
    持続時間にわたる前記信号の一時的極性反転によって得
    られる伝送すべき信号を送出する第3論理回路とを含む
    ことを特徴とするコーディング装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の方法を使用する受信装
    置用デコーディング装置であって、 同程度の時定数を有する直列に接続された2つの遅延回
    路からなるアセンブリであって、これら遅延回路のうち
    第1の回路が二進伝送信号を受け取るアセンブリと、 伝送信号と、当該デコーディング装置の前記2つの遅延
    回路によってそれぞれ遅延された2つの信号との論理処
    理により、第1の入力信号に対応する信号を供給する第
    1論理回路と、 再生された第1の信号と遅延第2信号との論理結合によ
    り、第2の入力信号に対応する信号を供給する第2論理
    回路とを含むことを特徴とするデコーディング装置。
JP5227337A 1992-09-15 1993-09-13 同一媒体によって2つのヘテロクロナス二進信号を同時に伝送するための方法及び装置 Pending JPH06197098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9210968A FR2695779B1 (fr) 1992-09-15 1992-09-15 Procédé et dispositifs pour la transmission simultanée de deux signaux binaires hétérochrones par un même support.
FR9210968 1992-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06197098A true JPH06197098A (ja) 1994-07-15

Family

ID=9433505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227337A Pending JPH06197098A (ja) 1992-09-15 1993-09-13 同一媒体によって2つのヘテロクロナス二進信号を同時に伝送するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5469430A (ja)
EP (1) EP0588701B1 (ja)
JP (1) JPH06197098A (ja)
AT (1) ATE167969T1 (ja)
CA (1) CA2106118C (ja)
DE (1) DE69319394D1 (ja)
FR (1) FR2695779B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864584A (en) * 1995-02-13 1999-01-26 International Business Machines Corporation Circuitry for allowing two drivers to communicate with two receivers using one transmission line
US5761246A (en) * 1995-08-14 1998-06-02 International Business Machines Corporation Circuit for multiplexing a plurality of signals on one transmission line between chips
US5995016A (en) * 1996-12-17 1999-11-30 Rambus Inc. Method and apparatus for N choose M device selection
US6240139B1 (en) 1998-07-30 2001-05-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for repeating simultaneously transmitted signals on a single transmission path
EP2200214A1 (en) 2008-12-12 2010-06-23 Alcatel, Lucent Method for simultaneously transferring two data signals, optical access network, and central station

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2316674A1 (fr) * 1975-07-04 1977-01-28 Cit Alcatel Systeme de transmission simultanee de plusieurs pulsations
US4078153A (en) * 1976-09-30 1978-03-07 International Standard Electric Corporation Clock signal and auxiliary signal transmission system
JPS595739A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Nec Corp 位相比較器
JPS5940735A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp パルス信号伝送装置
DE3522132A1 (de) * 1985-06-18 1986-12-18 Krone Gmbh, 1000 Berlin Digitale, optische uebertragungsstrecke mit mehrfachausnutzung
FR2630871B1 (fr) * 1988-04-29 1994-03-18 Alcatel Cit Procede et dispositif d'adjonction et de separation d'un canal numerique a bas debit au canal numerique a haut debit d'une liaison de transmission
DE4223639C1 (de) * 1992-07-17 1993-12-09 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen zweier voneinander unabhängiger digitaler Signale

Also Published As

Publication number Publication date
ATE167969T1 (de) 1998-07-15
EP0588701A1 (fr) 1994-03-23
FR2695779A1 (fr) 1994-03-18
EP0588701B1 (fr) 1998-07-01
CA2106118C (fr) 1998-09-22
DE69319394D1 (de) 1998-08-06
US5469430A (en) 1995-11-21
CA2106118A1 (fr) 1994-03-16
FR2695779B1 (fr) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536929B2 (ja) 位相整合回路
CA1123963A (en) Digital signal transmission system
US6163545A (en) System and method for data transfer across multiple clock domains
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
JPH06197098A (ja) 同一媒体によって2つのヘテロクロナス二進信号を同時に伝送するための方法及び装置
JPS6135642A (ja) ネツトワ−クシステム
WO1995024801A3 (en) Hierarchical synchronization method
US4837782A (en) CMI decoder
US4928289A (en) Apparatus and method for binary data transmission
JP2693758B2 (ja) フレームパルス発生方式
US4255813A (en) Dicode transmission system
US7106822B1 (en) Bidirectional synchronous interface with single time base
JPS5841704B2 (ja) ダイコ−ドフゴウデンソウホウシキ
SU1538271A2 (ru) Устройство дл формировани фазомодулированных сигналов
JPH06244874A (ja) ディジタル通信における符号化方式
KR860002915A (ko) 디지탈 전송 시스템
JP2773637B2 (ja) 回線試験パルス発生回路
KR0170306B1 (ko) 단위 길이를 이용한 데이터 송수신 방법
JPH0618365B2 (ja) タイミング方式
SU1741282A2 (ru) Устройство дл приема биимпульсных сигналов
JPH065831B2 (ja) 信号フレ−ムの伝送方式
KR970002767B1 (ko) 전전자 교환기의 스위치 정합장치에서의 에스 램(sram) 쓰기 회로
JPS61125241A (ja) スタツフ同期方式
JP2002009719A (ja) 多重伝送方式
JPS6380636A (ja) デ−タ伝送方式及びデ−タ伝送回路