JPS6135642A - ネツトワ−クシステム - Google Patents

ネツトワ−クシステム

Info

Publication number
JPS6135642A
JPS6135642A JP15675984A JP15675984A JPS6135642A JP S6135642 A JPS6135642 A JP S6135642A JP 15675984 A JP15675984 A JP 15675984A JP 15675984 A JP15675984 A JP 15675984A JP S6135642 A JPS6135642 A JP S6135642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
data
serial data
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15675984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478061B2 (ja
Inventor
Sunao Suzuki
直 鈴木
Toru Futami
徹 二見
Atsushi Sakagami
敦 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15675984A priority Critical patent/JPS6135642A/ja
Priority to US06/758,796 priority patent/US4674084A/en
Publication of JPS6135642A publication Critical patent/JPS6135642A/ja
Publication of JPH0478061B2 publication Critical patent/JPH0478061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • G08C15/12Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division the signals being represented by pulse characteristics in transmission link

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、信号ラインによって結合された複数のステー
ションのそれぞれにあってシリアルデータの授受を相互
に行なえるように構成したネットワークシステムに関し
、特にシリアルデータおよびデータ授受をなすための同
期信号を1線式の共通信号ラインに載せて、ステーショ
ン相互間のシリアルデータ授受を行なうようにしたネッ
トワークシステムに関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、公知のネットワークシステムとしては、第5図に
示す如く、複数のステーションS+、SP、・・・、S
Nを1本の信号線501によって結合する方式のものが
あった。ステーション相互間にて通信する信号の形式は
、第6図示す列態様である。この方式は、S D L 
C(S ynchronous  D ata  l 
ink  Cog+*uication )と称される
もので、IBM社によって開発されたものである。
ここで、信号形式のうち、rFo J 、  rFc 
Jは“”01111110”のビットパターンを有し、
データ列の始めと終りを示す。rAJは通常8ビツトで
あり、伝送データ「[」の送り先アドレスを示す。「C
」は通常8ピツトであり、データrlJの種類を示す。
rFcsJは伝送に伴う誤りを検出するために設けられ
ている。
しかしながら、このような5DLC方式では、1本の通
信線501で伝送するため、データ授受の同期をとる必
要上、rFoF、rFcJおよび送出データの受信ステ
ーションを指令するアドレスrAJが必要不可欠である
。そのため、伝送データ[Jの占有時間に、rFo J
 、rFc JおよびrAJに要する時間が付加される
ので、データの伝送効率が悪いといった問題点があった
このような問題点を解決する方式として、データ列とア
ドレス信号とをそれぞれの専用ラインで送るようにした
2線式のネットワークシステムが提案された。かような
通信方式にあっては、所定の符号列信号を専用の同期信
号伝送線を介して各ステーションへ供給し、各ステーシ
ョンのアドレッシングおよび同期をとる方式のネットワ
ークシステムであり、例えば、特公昭52−13367
「信号多重伝送装置」公報に示される如きものがある。
これは、第7図に示す如く、複数対の送信ステーション
704および受信ステーション705を同期信号伝送線
702およびデータ伝送線703とによって結合してな
るもので、同期信号伝送線702には、同期信号発生器
701から、第8図(C)に示されるような同期信号が
各ステーションに供給されている。
同期信号発生器701においては、第8図(a)に示さ
れるような一定周期τのクロック信号と、同図(b)に
示されるような一定周期Tで、H9H,H,L、L、H
,Lという順序を繰り返すM系列符号を発生し、幅変調
を行なって同図(C)に示すような信号を発生するもの
である。
送信ステーション704は、同期信号を受信し、第8図
に示したようなりロック信号と符号系列信号とにII調
する受信回路706と、復調された符号系列信号をクロ
ック信号に同期して順次シフトさせるシフトレジスタ7
07,708.709および、これらシフトレジスタ7
07,708.709各出力の論理演算を行なって予め
定められた論理出力となったときにゲート711を開く
論理回路710とを備えている。
第9図は、シフトレジスタ707,708.709の出
力01.D2.D3および論理回路710の出力Xの関
係をクロック毎に示したもので、同図に示される如く、
シフトレジスタ707,708.709出力のり、Hの
組合せパターンは符号系列信号の周期Tの間に7種顕現
われる。
従って、各送信ステーション704において7つの組合
せパターンのうちの1つを論理回路710の成立条件と
すれば(例えば、同図に示す如く1−1.8.L)、符
号系列信号の1周期丁の間に1回だけ論理回路710の
論理が成立してゲート711が開かれることとなり、出
力回路712がら1ビツトのデータ斥データ伝送線70
3へ送出されることとなる。
同様にして、受信ステーション705においても、受信
回路713とシフトレジスタ714,715.716お
よび論理回路717を備えており、符号系列信号の1周
期丁の間に所定の組合せパターンが得られたときのみゲ
ート718を開き、データ伝送[1703から信号入力
回路719へ取込む構成となっている。
このようにして、送信ステーション704では論理回路
710の成立条件と同一の成立条件を有する論理回路7
17を備えた受信ステーションとの間でデータの送受が
可能となり、他の成立条件を有する送受信ステーション
に対して異なる同期をとることができ、データが衝突す
ることなく送受信ができる。
しかしながら、このように2本の信号線を設けたネット
ワークシステムにあっては、同期アドレス線とシリアル
データ線とをそれぞれ専用化しているために、1本の信
号線で伝送する方式に比べて通信線の数、中継コネクタ
の数等が必然的に増えることとなる。そのため、ネット
ワークシステムの構成が複雑、大型となり、また高価な
ものとなるといった問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであっ
て、システム構成の簡略化低廉化を図り、かつ伝送効率
も適当なレベルに維持することのできるネットワークシ
ステムを提供することを目的とする。・ (発明の構成) このような目的は、ネットワークシステムを構成する複
数のステーションを1本の共通伝送線に接続し、所定の
時系列符号の各ビット情報に応じて周波数が変化する伝
送管理用符号を共通伝送線に送出してシリアルデータに
重畳させ、各ステーションでは、変化している周波数に
応じたビット情報を復調して時系列符号信号を得、この
時系列符号信号から同期信号を再生し、また時系列符号
信号からステーション固有の時系列符号を判別し、この
固有符号の判別を条件として再生同期信号によって、そ
のステーションにおけるシリアルデータ送受期間を決定
するように構成することによって達成される。
(実施例の説明) 以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明の実施例を示す。図において、1線式の
共通伝送線である1本の信号伝送線111に、ネットワ
ークシステムを構成するように結合された複数のステー
ションのうちの1つの構成を示し、他のステーションも
同様な構成であるものとする。
複数のステーションの相互間でシリアルデータ列の授受
をなすための同期信号を発生する同期符号発生器113
が、1本の信号伝送a*iiiに接続されている。この
同期符号発生器113は、複数のステーションのそれぞ
れにおいて行なわれるデータ伝送の同期およびデータの
授受をすべきステーションの指令(アドレッシング)を
司どるものであり(伝送管理)、複数のステーションと
は別個に信号伝送線111に接続されている。
第2図に同期符号発生器113の構成を示す。
この同期符号発生器113は、一定周期を有する符号列
としてのM系列符号列を生じさせるものであり、ここで
は、3次のM系列で符号を発生させている。
第3図(a)および(b)は、第2図に示す同期符号発
生器113の各部における信号タイミングを示す信号波
形図である。
第2図および第3図において、3段(■1〜−3)・で
なるシフトレジスタ211の第2段12と第3段−3と
の出力を排他的論理和ゲート213に供給して、当該ゲ
ート213の出力をシフトレジスタ211の第1段m1
の入力としている。シフトレジスタ211でのシフトは
、基準クロック発生器215から供給される基準りOツ
ク信号Cによって制御される。
このように、シフトレジスタ211と論理素子である排
他的論理和ゲート213との組合せによって発生される
M系列符号は、第3段m3と第2段12との排他的論理
和で表わされる多項式(I3■■2)に従う3次のM系
列符号である。
ところで、このようなM系列符号を同期信号として用い
ることは公知である。一般に、n段のシフトレジスタと
論理素子とで実現できる符号系列の最大周期Tは、 T=2”−1(1) として表わされる。そのため、同じ組合せによる符号状
態は上記(1)式で表わされる周期Tをとり、その期間
同じ組合せの符号状態は生じない。
定まった段数のシフトレジスタを用いて同期信号を得る
場合、M系列符号を同期信号として利用すれば、チャネ
ル数を最大にでき、最も効果的と言える。そのため、M
系列符号はデータ通信の同期信号として多用されるもの
である。
第2図に示す本実施例の同期符号発生器113において
は、シフトレジスタ211の段数nが3段である。上記
(1)式に従って、M系列符号に基づく同期信号SYC
の周期Tは、 T=t cX(23−1)      (2>として与
えられる。また、符号の組合せ状態は7(−23−1)
通りである。
本同期符号発生器113には、2つの発振器117およ
び119が備わっている。シフトレジスタ211の第3
段−3の出力として得られる3次のM系列符号信号M(
第3図(b)参照)を、周波数rlで発振する第1発振
器217の発振制御端子に供給している。また、M系列
符号信号Mを、インバータ221を介して、周波数f2
で発振する第2発振器219の発振制御端子に供給して
いる。M系列符号信号Mが“1″のときには第1発振1
1217が付勢され、“0”のときには第2発振121
9が付勢される。ここで、周波数f、が周波数f2より
高いものとする。これら両売振器217および219の
いずれかの出力信号が、M系列符号信号Mに応じて選択
的にアンドゲート223に供給される。基準クロック信
号C(第3図(a )参照)が入力される単安定マルチ
バイブレータ225は、基準クロック信号Cの立ち上が
りに応じて時間幅tpだけ410 I+となる信号LS
225を発生して、アンドゲート223に出力する。
このアンドゲート223は、発振周波数がf、あるいは
f2の出力信号と論理信号LS225との論理積をとっ
て、本発明ネットワークシステムの同期信号SYCとし
て発生する。更に、この同期信号SYCはハイ/ロー・
インピーダンスによる電気接続回路227を介して、信
号伝送線111(第1図参照)に送出されている。
このようにして、基準クロック信号Cに応じてサイクリ
ックに発生されるM系ダ1符号の“l 11I。
0”は、周波数f、、f2の周波数がそれぞれ異なる信
号として、伝送管理のために同期信号SYCとなる。次
いで、回路227によって信号伝送線111に送出され
る。
再度第1図を参照する。同期符号発生器113を除く構
成が、1ステーシヨンの装置構成である。
また、第4図(a )〜(■)は、本発明ネットワーク
システムの動作を示すタイミング図である。
信号伝送線111には、M系列符号による符号(SYC
)およびシリアルデータ(DT)を含むシリアル信号が
重畳的に混在している。1ステーシヨンの内部構成とし
ては、M系列符号に基づく同期信号SYCによる同期お
よびアドレッシングに基づいて、当該ステーションのシ
リアルデータ列の送信あるいは受信の指令等を行なうた
めの制御部115がある。また、その制御部115の指
令に応じて、当該ステーションから内部格納のシリアル
データ列を信号伝送11111に送出する送信部117
が備わっている。更に、制御部115の指令に従って、
信号伝送111111から当該ステーションにシリアル
データ列を導入して格納する受信部119が備わってい
る。
制御部115と信号伝送線111とを結合する信号入出
力11121が、本ステーションにおけるシリアルデー
タ列および同期信号を伝送するものである。この信号入
出力11121は、シリアルデータ列の送信あるいは受
信を制御するための周波数比較器(例えば、フィルタ等
で構成したウィンドコンパレータ)123に接続されて
おり、この周波数比較器123の出力信号LS123を
Dフリップフロップでなるラッチ回路127のD入力端
子に供給している。また、信号伝送1!111から専ら
シリアルデータ信号を取込むための低域通過形波波器1
25が信号入出力線121に接続されており、その出力
信号5125を別な低域通過形波波器129に供給して
いる。低域通過形波波器125は周波数12以上の周波
数をカットするものであり、他方の低域通過形波波器1
29は1/(t 8−t L)以上の周波数をカットす
るものである。
ここで、taはこのネットワークシステムにおいて送受
されるシリアルデータ列における1ビツトが占有する時
間であり、tLはシリアルデータ0″が占める狭い幅の
パルス期間を表わすものである。これら両波波器125
および129は、例えば再トリガが可能な単安定マルチ
バイブレータで構成されている。
低域通過形濾波器129の出力論理信号LSI29を単
安定マルチバイブレータ131に供給して、論理信号1
8129の立ち上がりに同期して時間幅tsの間だけ0
”となる幅の狭いパルス信号LS131を発生して、ラ
ッチ回路127のクロック入力端子に供給している。ま
た、論理信号13129は、3段でなるシフトレジスタ
133の各段に共通にクロック信号として供給されてい
る。このシフトレジスタ133は、論理信号LS129
の立下りに応じてシフト動作を行なうものである。
シフトレジスタ133の第1段11の信号入力端子に1
.ラッチ回路127のQ出力信号Q127を供給してい
る。このシフトレジスタ133の第1段−1では、低域
通過影線波器129の出力信号LSI29の立下りに同
期して、ラッチ回路127のQ出力信号Q127の論理
レベルをラッチする。同様に、シフトレジスタ133の
第2段m2および第3段m3においても、それぞれの前
段である第1段IR1およびm2にラッチされていた論
理状態を、論理、信号LSI29の立下りに同期してラ
ッチする。つまり、論理信号LS129の立下りに応じ
て、ラッチ回路127のQ出力信号の論理レベルを順次
シフトしてラッチするものである。
シフトレジスタ133の各段におけるラッチ状態を表わ
す出力信号D1.D2およびD3を発生して、メモリ回
路135(例えばROM>にアドレスデータとして供給
している。これらの出力信号D3〜D1は、送信部11
7および受信部119のそれぞれにおけるメモリ回路に
もアドレスデータとして供給されている。
メモリ回路135には、M系列符号に基づく同期信号S
YCの1周期間に現われるHlLの組合せパターンをア
ドレスとしており、各アドレスに対応して送受信制御用
のデータG1.G2がi定記憶されている。
本ステーションの受信および送信を制御するゲート回路
が備わっている。まず、受信用のゲートR141が、低
域通過形濾波器125の出力端子と受信部119との間
に接続されている。また、送信用のゲートT143が信
号入出力線121と送信部117との間に接続されてい
る。
メモリ回路135から出力される第1制御データ信号G
1および第2制御データ信号G2をアンドゲート145
に供給し、その論理積信号18145をゲートT143
の制御端子に供給している。
第2制御データ信号G2をインバータ147に供給して
その反転論理信号し$147と第1制御データ信号G1
とを別なアンドゲート149に供給し、当該ゲート14
9による論]!!積信号LS149をゲートR141の
制御端子に供給している。
−送信部117は、複数ビットからなるデータを格納す
るメモリ回路151(例えば、バックアップされたRA
M)と、このメモリ回路151から出力されるパラレル
データDP151をシリアルデータDS153に変換す
るパラレル−シリアル変換器(以下P/S変換器と称す
る)153と、このP/S変換器153に所定周期TC
LTのクロック信号CLT (シリアルデータ送出用ク
ロック信@)を供給するクロック発生器155および、
P/S変換器153からのシリアルデータDS153の
高”、“低”(“1”、−0”に対応)に対応してクロ
ック発生器155のクロック信号CLTを幅変調して、
シリアルデータ列信号DTを出力する変調器157とか
ら構成されている。
ここで、送信すべきシリアルデータ列におけるビットの
周期TCLTは、同期符号を発生させるための基準クロ
ック信号Cの周期tcと比較して極めて小さい。
メモリ回路151には、シフトレジスタ133の出力0
1〜D3がアドレスデータとして供給されており、入力
されたアドレスに格納されているデータを出力するもの
である。
受信部119は、デー)R141を介して取込まれた受
信データ信号DTを復調してクロック信号CLRとシリ
アルデータ信号ORとに分離する*調器161と、復調
されたシリアルデータ信号ORをパラレルデータ信号D
PRに変換するシリアル−パラレル変換器(以下S/P
変換器と称する)163と、S/P変換器163から出
力されるパラレルデータ信号DPRを格納するメモリ回
路165(例えばRAM)とから構成されている。
ここで、復調されて得られたクロック信号CLRの周期
TCLRは、送信データビットの周期TcLTと同じで
ある。
メモリ回路165は、シフトレジスタ133の出力D1
.D2およびD3をアドレスデータとして入力し、指定
されたアドレスにS/P変換器163から供給されるデ
ータを書込むものである。
送信部117内のメモリ回路151および受信部119
内のメモリ回路165は、例えばマイクロコンピュータ
(図示せず)に接続されており、メモリ回路151には
制御負荷の状態に応じて送信用データの書き込みがなさ
れ、また、メモリ回路165から読込まれたデータに基
づいて制御負荷を制御する構成となっている。
第4図(a)〜(m )は、第1図および第2図に示し
た装置構成の動作を示す信号タイミング図である。ここ
で、第4図(a )の基準クロック信号Cは、既に第3
図(a )に示した基準クロック信号Cである。同様に
、第4図(C)のM系列符号信号Mは、第3図(b)に
示した信号と同じである。第4図(b )に示す信号は
、第2図の単安定マルチバイブレータ225の出力信号
LC225である。この信号LC225は、時間tpの
間だけ0”となる信号である。
前述したように、第2図の第1発振器217および第2
発振器219は、それぞれ周波数f、および周波数f2
で発振し得る発振器である。シフトレジスタ211の第
3段m3から出力されるM系列符号信号Mの論理状態が
“1″のときは第1発振器217が発振し、また、M系
列符号信号Mが0°°のときに第2発振器219が発振
する。
本例の場合、第4図(C)に示す如く、M系列符号信号
Mは1m111Tの間に1110010”をとる。かよ
うなM系列符号信号Mの論理状態に応じて発振される周
波数11あるいはf2の発振出力信号と、単安定マルチ
バイブレータ225の出力論理信号LC225(第4図
(b)参照)との論理積をとるアンドゲート223から
、第4図(d ’)に示される通りの同期信号SYCが
得られる。また、第4図<e >に示す信号は、信号伝
送線111に(SYC)と(DT>が混在的に載ってい
る周波数f、およびf2の変調データ信号SDである。
本実施例において、基準クロック信号Cの周期によって
規定される1区II(タイムスロット)内に、シリアル
データは4ビツト載るものとする。
このようなシリアルデータおよび同期符号発生器113
から送出される同期信号SYCは、ともに信号伝送線1
11にて送受される。つまり、信号伝送線111には、
送受されるべきシリアルデータと同期信号SYCとが重
畳されている。シリアルデータに着目すれば、それを構
成する広い幅(1H)のパルスおよび狭い幅(1L)の
パルスはともに、周波数f、あるいは[2を有する同期
信号SYCと同様に存在するため、第4図(Q)に示す
ような信号となり、本明細書では変調データ信号SDと
称する。
信号伝送線111にて搬送される変調データ信号SDを
受けて、周波数比較器123はその入力される信号の周
波数に応じて°O°′あるいは1″を出力する。基準ク
ロック信号Cの周期tcにて繰り返される時点t1〜t
7を基準にする。時間[t+、t21.[tp、jal
、[j;1lj4]および[ja、i7]におけ同期信
号SYCの周波数はflである。また、時間[j4.i
sl。
[is、islおよび[j7.j+1における同期信号
SYCの周波数はf2 (<f+)である。
このように周波数変化する同期信号SYCが存在する変
調データ信号SDは信号伝送線111から周波数比較器
123に導入されて、周波数f1の場合には“1″およ
び周波数f2の場合には“0”をとる論理出力信号LS
I23が、この周波数比較器123から出力されてラッ
チ回路127のO入力端子に導入される。
一方、この変調データ信号SDが同様にして信号伝送線
111からI制御部115の信号入出力線121を介し
て低域通過影線波器125に導入される。この変調デー
タ信号SDでは、1タイムスロツト内に4ビツトのシリ
アルデータが含まれている。シリアルデータにおける1
ビツトの時間をtoとじ : 11Iデータは幅の広い
パルスtHであり、“0″データは狭い幅tLのパルス
である。
これら変調データ信号SDの各ビットパルスは、同期信
号SYCの周波数f1であるときには周波数f1で、ま
た同期信号SYCの周波数がf2であるときには当該周
波数f2で、それぞれ変調されている。
今、シリアルデータのビット状態は、時[1[t21j
3]においては(0,1,0,0)、時間[ja、−j
4]においては(1,1,0,1)。
時i1[ta、tslにおいては(1,0,0,1)と
する。これらのシリアルデータは、変調データ信号SD
として信号伝送線、111に載っている。
低域通過形濾波器125によって周波数12以上の周波
数はカットされるので、その出力信号5125には変調
に用いられていた周波数f1およびf2は除去されてい
る。このようにして、周波数カットされた出力信号$1
25は、第4図Cg)に示すシリアルデータ列信号とな
って現われる。
更に、シリアルデータ列信号5125は、別な低域通過
形濾波器129に供給されて、1/(ta−tL)以上
の周波数がカットされた出力信号LS129を出力する
。この出力信号LSI29は、第4図(1)に示すよう
な幅の広いパルスであって、各タイムスロット内のデー
タビット状態に応じた幅を持っている。この信号LS1
29は、単安定マルチバイブレータ131に供給されて
、信号LCI 29の立ち上がり(時点tla、t2a
t、a、・・・)から時間tsの間だけ′0”となる幅
の狭いパルス信号LS131が供給されて、ラッチ回路
127のクロック端子に供給される。また、信号LS1
29は、3段のシフトレジスタ133の各段のクロック
端子に共通に入力されている。
ラッチ回路127では、そのD入力端子に供給されてい
る論理信号LS123の論理状態に応じて、そのクロッ
ク端子に供給されている信号LS131の立ち上がり(
時点t1a+ts、t2a+t s、 t aa +t
 !+、・・・)に応じて論理状態をラッチする。この
Q出り信号が、シフトレジスタ133において、信号L
S129の立下り(時点t、b、t2b、t、b、・・
・)に応じて順次シフトされる。このようにして、シフ
トレジスタでは、信号伝送l111−1にて搬送される
変調データ信号SD内の同期信号SYCの論理状態を順
次記憶する。シフトレジスタ133の3段によるそれぞ
れの出力信号であるD3〜D1は、アドレスデータAD
(第4図<1 >参照)である。すなわち、低域通過形
濾波器129から出力される論理信号[5129の立下
り時点を基準にしてみると、時点t、bまでのアドレス
は(1,0,1)である。
また時間(t、b、t2blにおけるアドレスは(0,
1,1)であり、1Ill[jpb、tablではアド
レスが(1,1,1>であり、更に、時点tab以降は
アドレスADが(1,1,O)である。
今、時間[t2113 ]のアドレスデータADは、(
1,0,1)であるから、制御部115のメモリ回路1
35からは第1制御データ信号G1および第2制御デー
タ信号G2がともに1″で出力される(第4図(1)お
よび(Il)参照)。
この場合、アンドゲート149の論理積出力信号1s1
49は0”であり、ゲートR141は開かないので受信
モードとはならない。他方、アンドゲート145の出力
論理積信号LS145は、u I IIとなるので、ゲ
ートT143が開いて送信可能状態となる。
この場合、アドレス(1,0,1)によって指定される
送信部111内におけるメモリ回路151の指定エリア
に2惇されているデータがパラレルデータDP151と
なって出力される。
今、送信部117のメモリ回路151におけるアドレス
(1,0,1)に記憶されているデータが(0,1,0
,0)のパラレルデータであるものとする。前述の如く
、このアドレス(1,0゜1)が指定されることにより
当該メモリ回路151からデータ(0,1,O,O)が
読出されて、パラレルデータ信号DP151となってP
/S変換器153に並列に供給される。P/S変゛変器
換器153、りOツク信号CLTに同期してシリアルデ
ータDS153に変換する。変換後のシリアルデータ信
号DS153は、クロック信号CLTに応じて変調器1
57によってパルス幅変調される。°゛1′″を表わす
広い幅のパルスと0″を表わす狭い幅のパルスとが時間
に対して直列に存在するシリアルデータ(1,0,0,
1>のデータ信号DT(第4図(h)参照)が、ゲート
D141およびゲートA123を介して信号伝送線11
1に出力送信される。
このようにして、4ビツトのシリアルデータが出力され
た後、論理信号LSI29が立ち下がる一時点t、bに
おいてシフトレジスタ133がその保持状態をシフトす
る。そのため、時間[t2゜i31におけるM系列符号
信号Mの論理状態は1″であるから、シフトレジスタ1
33に保持されるアドレスデータ(03〜DI)は(0
,1゜1)となる。このようにして、次のタイムスロッ
トのアドレスデータが定まる。
また同様にして、時間[j3.j<1におけるM系列符
号信号Mの論理状態は1″であるので、その間における
同期信号SYCの周波数はflであるから、単安定マル
チバイブレータ131の出力信号LS131の立ち上が
りによってラッチ回路127のQ出力信号Q127の論
理状態は1″のままであり、低域通過形濾波器129の
出力論理信号LS129の立下り時点t2bにおいてシ
フトレジスタ133がシフトするので、その出力信号0
3〜D1は(1,1,1)となる。これによって、次の
時間[j 41 t5 ]におけるアドレスデータAD
が(1,1,1)として定まる。
次の時間[ta、tn]におけるアドレスデータADは
(0,1,1)であるから、制御部115のメモリ回路
1,53からは、第1制御データ信号G1のみが0″と
なり、他の第2制御データ信号G2は^インピーダンス
状態(lとなる。
2つのアンドゲート145および149はともに低論理
状態をとる論理信号LS145およびLS149をそれ
ぞれ出力するので、ゲートT143およびゲートR14
1は、ともに閉じることとなる。従って、本ステーショ
ンは送信も受信も行なわれない状態となる。
更に、時間[i4.j51においてはアドレスデータA
Dが(1,1,1)となるので、メモリ回路135から
は第1制御データ信号G1が0″となり、第2制御デー
タ信号G2は“0″となる。
一方のアンドゲート145の論理出力信号LS145は
0″となるので、ゲートT143は閉じるが、他方のア
ンドゲート149の論理出力信号18149は°1″と
なるので、ゲートR141は開くこととなる。そのため
、本ステーションでは送信が行なわれず、受信のみが行
なわれることとなる。この時間[j4.jslにおける
シリアルデータ列りは、第4図(h)に示す如く、(1
゜0.0.1)であり、当該シリアルデータ列りを示す
データが信号伝送11111からゲートR141を介し
て受信部119に供給される。その場合。
信号伝送線111における実際のデータは、第4図(e
)に示す如く、変調データ信号SDとなっているので、
制御部115における信号入出力線121を介して、ま
ず低域通過形濾波器129に供給され、しかる後、当該
濾波器125によって周波数12以上がカットされた信
号8125(シリアルデータ列信号)となってゲートR
141に導入されるのである。
第1制御データ信号G1が“1 i IT、第2制御デ
ータ信号G2が0″をとることによってゲートR141
が開いているので、当該ゲートR141に供給されるシ
リアルデータ列信号5125が受信部119に導入され
る。このようにして、復調器161に順次導入されるシ
リアルデータ(1゜0.0.1)はパルス幅変調されて
いるので、ビット毎に’ 1001 ”の論理状態をと
る受信データDRはS/P変換器163によってパラレ
ルデ−タDPRに変換される。このとき、メモリ回路1
65にはアドレス(1,1,1)が供給されているので
、当該アドレス(1,1,1)に対応するメモリエリア
に受信したデータが格納されることになる。
上述の如く、第1図に示したステーションにおいては、
アドレスが(1,1,1)のときに受信がなされ、(1
,0,1>あるいは(1,1,0>のときに送信がなさ
れる構成となっている。これに対応して、他のステーシ
ョンのうちの1ステーシヨンにおいてアドレスが(1,
1,1)のときに送信を行ない、(1,0,1>あるい
はく1゜1.0)の場合に受信を行なうように各メモリ
回路131,151.165の設定を行なっておけば、
そのステーションと第1図に示すステーションとの間で
同期をとることができ、これら2つのステージ・コン間
でのデータの送受信が可能となる。
また、第1図に示したステーションにおいて、更に他の
アドレス、例えば(0,0,1)の場合に受信、またア
ドレスが(0,1,0)の場合に送信を行なうようにメ
モリ回路131にデータを設定しておき、これに対応し
て他のステーションのうち更に他のステーションにおい
てアドレスが(0,0,1)の場合に送信、(0,1,
0)の場合に受信を行なうように設定しておけば、その
ステーションと第1図に示すステーションとの間のデー
タの送受信が可能となる。このようにして、第1図に示
すステーションは、他のステーションのうち2つのステ
ーションとの間で所定のデータを衝突させることなく別
々に送受信が行なえる。
従って、上述の如く、他のステーションにおいても、互
いに送受信を行なおうとするステーション同士で共通す
るアドレスに対しては送受信の設定を行なえば、同期信
号SYCによって同期を取りつつアドレッシングが可能
となる。
更に、1つのステーションで異なる複数のデータを複数
のステーションに対して送受信することが可能である。
ところで、送信専用のステーションで良い場合には、受
信部119を除去する。また、受信専用のステーション
とする場合には、送信部117を取り去れば良い。
以上により、同期符号をシリアルデータとともに1本の
信号線で送受可能となる。また、M系列の周期性符号を
使っているので、受信側において、その多項式で同期符
号のシーケンスをチェックすることも可能となる。
なお、以上の説明にあっては、同期符号としてM系列符
号を使用したが、周期性を有する符号列としては、平方
剰余系列(L系列)、双子素数系列等もある。ただし、
これらはM系列に比べると発生多項式が複雑で、M系列
のように簡易なシフトレジスタと排他的論理和ゲートと
では実現できないので、実際的ではない。
また1M系列符号信号Mを2つの周波数f1およびf2
と変調しており、その間を区別するために、時fit 
Fだけ0″となるように単安定マルチバイブレータ22
5(第2図参照)を設けている。これによって、M系列
符号の論理レベルが同一レベルを持続しても各タイムス
ロットが識別できる。しかし、この時間tpだけ各タイ
ムスロットにおいて占有されるので、その分伝送速度は
低下するといえる。
このような欠点を解消するための一例として、各タイム
スロットの識別用に別な周波数fa(≠’l+≠fz)
の発振器を用意する。例えば、符号列が(1,1,1,
O,0,1,0,1,1>と続く場合、同一符号が継続
する場合に周波数f3を用いて、(fl、、fl、fl
、f2.fl。
fl、f2.fl、fa)と周波数変調すれば良い。そ
の場合の同期符号発生器の構成としては、基準クロック
で規定される符号発生時tiに、その符号レベルMiを
その都度記憶できる回路を設けておく。各)ロック毎に
て、1゛つ前の符号レベルMi’−+とじて比較して、
同一レベルならば周波数f3を、異なるレベルならばそ
の符号レベルに従って周波数f嘗 (“1″)あるいは
f2 (“O”)を発生するようにすれば良い。アドレ
ス判定部である各ステーションの制御部115において
は、周波数f3を受信した場合には、前のりロック時と
同一の論理レベルを出力するように、第1図に示す周波
数比較器123を構成すれば良い。
本実施例では、M系列符号信号Mを周波数変調するのに
発振器を複数としたが、例えば1つの電圧制御形発振器
を用いて、入力信号の電圧レベルによって発振周波数を
変えるようにしても良い。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば、時系列符号に基づ
く各ビット情報に応じて周波数を変えた伝送管理信号と
、送受されるシリアルデータとが重畳されて、1本の共
通伝送線のみで各ステーション間のデータ授受が行なえ
るようにしたため、構成簡単かつ低廉なネットワークシ
ステムを実現することができ、効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるネットワークシステムの一実施例
における1ステーシヨンの構成および同期符号発生器の
構成を示すブロック図、第2図は第1図に示した同期符
号発生器の構成を具体的に示すブロック図、第3図(a
 )および(b)は第2図に示した同期符号発生器の動
作を示す各部の信号波形図、第4図<a >〜(1)は
第1図に示した本発明実施例の動作を説明するためのタ
イミング図、第5図は従来における複数のステーション
を1本の通信線によって結合するネットワークシステム
の構成を示す結線図、第6図は第5図に示すようなネッ
トワークシステムにおいて送受される信号のデータ列を
示す構成図、第7図は従来の2II式におけるネットワ
ークシステムを示す構成ブロック図、第8図(a)〜(
C)は第7図に示すネットワークシステムにおけるM系
列同期符号信号を得る動作を示す信号タイミング図、第
9図は第7図に示すネットワークシステムに用いるM系
列同期符号の論理状態を説明するための論理状態図であ
る。 111−・・信号伝送線 113・・・同期符号発生器 115・・・制御部 117・・・送信部 119・・・受信部 123・・・周波数比較器 125.129・・・低域通過形波波器133.211
・・・シフトレジスタ 141.143・・・ゲート 135.151.165・・・メモリ回路213・・・
排他的論理和ゲート 215・・・基準クロック発生器 217.219・・・発振器 702・・・同期信号伝送線 703・・・データ伝送線 704・・・送信ステーション 705・・・受信ステーション M・・・M系列符号信号 SYC・・・同期信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1線式の共通伝送線に対して、複数のステーショ
    ンを接続し、各ステーション相互間においてシリアルデ
    ータの授受をなすように構成されたネットワークシステ
    ムにおいて; 所定の時系列符号に基づく各ビット情報を予め設定され
    た同期タイミングでサイクリツクに発生し、前記各ビッ
    ト情報に応じて周波数が変化している伝送管理用信号を
    前記シリアルデータの授受がなされる前記共通伝送線に
    重畳的に送出する伝送管理手段と; 前記複数のステーションのそれぞれには、前記周波数が
    変化している伝送管理用信号におけるビット情報の周波
    数に応じて復調をなし、前記時系列符号の各ビット情報
    のみを前記共通伝送線から抽出する符号列抽出手段と; 前記抽出された各ビット情報でなる時系列信号に基づい
    て、同期符号を再生する同期符号再生手段と; 前記抽出された各ビット情報でなる時系列信号の中から
    所定ビット長の時系列固有信号を判別する符号判別手段
    とを備え; 前記符号判別手段で所定の固有符号が判別されることを
    条件として、前記再生された同期符号に基づいて、当該
    ステーションにおけるシリアルデータ送受期間を決定す
    るように構成したことを特徴とするネットワークシステ
    ム。
JP15675984A 1984-07-27 1984-07-27 ネツトワ−クシステム Granted JPS6135642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675984A JPS6135642A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ネツトワ−クシステム
US06/758,796 US4674084A (en) 1984-07-27 1985-07-25 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675984A JPS6135642A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ネツトワ−クシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135642A true JPS6135642A (ja) 1986-02-20
JPH0478061B2 JPH0478061B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=15634697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15675984A Granted JPS6135642A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ネツトワ−クシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4674084A (ja)
JP (1) JPS6135642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226046A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nec Corp 監視制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799218A (en) * 1985-03-28 1989-01-17 Nissan Motor Company, Limited Network system
JPS6256032A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用通信装置
JPH06105895B2 (ja) * 1986-09-18 1994-12-21 日産自動車株式会社 車両用通信装置
DE59009700D1 (de) * 1990-12-08 1995-10-26 Itt Ind Gmbh Deutsche Master-Slave-Datenübertragungsverfahren mit flexiblem Eindraht-Bus.
WO1993022857A1 (en) * 1992-05-04 1993-11-11 Ford Motor Company Limited Slave bus controller circuit for class a motor vehicle data communications
EP0578260B1 (en) * 1992-07-09 1999-10-20 Nec Corporation TDMA cellular mobile communciation system
US5436901A (en) * 1992-12-21 1995-07-25 Otis Elevator Company Synchronous time division multiplexing using jam-based frame synchronization
US5881063A (en) * 1996-04-08 1999-03-09 Ford Motor Company Half-message based multiplex communication interface circuit which uses a main microcontroller to detect a match in addresses and generate a qualified signal
JPH10268995A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Canon Inc インターフェース制御方法及びその装置
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
JP4525569B2 (ja) * 2005-11-21 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374309A (en) * 1964-03-30 1968-03-19 Western Union Telegraph Co Duplex way station selector
US3564280A (en) * 1969-02-14 1971-02-16 Essex International Inc Plex-path circumferential energy control and distribution system
US3665406A (en) * 1970-04-13 1972-05-23 Bunker Ramo Automatic polling systems
GB1427133A (en) * 1971-11-24 1976-03-10 Smiths Industries Ltd Vehicles including monitoring and/or controlling apparatus
GB1462052A (en) * 1973-07-27 1977-01-19 Plessey O Ltd Information communication system
US3938144A (en) * 1973-11-28 1976-02-10 Johnson Service Company Digital multiplexing system remote scanning of a plurality of monitoring points
DE2433025A1 (de) * 1974-07-10 1976-01-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum steuern und kontrollieren von elektrischen schaltvorgaengen, insbesondere in kraftfahrzeugen
US4205200A (en) * 1977-10-04 1980-05-27 Ncr Corporation Digital communications system utilizing controllable field size
FR2406916A1 (fr) * 1977-10-18 1979-05-18 Ibm France Systeme de transmission de donnees decentralise
GB2041592A (en) * 1979-02-06 1980-09-10 Standard Telephones Cables Ltd Electrical control system
US4386426A (en) * 1980-11-03 1983-05-31 Burlington Industries, Inc. Data transmission system
US4484190A (en) * 1981-05-26 1984-11-20 General Electric Company System for load output level control
FR2543767B1 (fr) * 1983-03-29 1985-06-14 Cit Alcatel Dispositif d'echange de messages codes entre stations
US4538262A (en) * 1983-08-03 1985-08-27 Rca Corporation Multiplex bus system for controlling the transmission of data between a master control unit and a plurality of remotely located receiver-transmitter units

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226046A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nec Corp 監視制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4674084A (en) 1987-06-16
JPH0478061B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135642A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS58182928A (ja) 無線中継方式
JPH0473337B2 (ja)
US4706245A (en) Network system
US3818135A (en) Circuitry for transmission of phase difference modulated data signals
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
US5379325A (en) Clock generating apparatus, data transmitting/receiving apparatus and data transmitting/receiving method
JP2693758B2 (ja) フレームパルス発生方式
US4361897A (en) Circuit arrangement for clock pulse recovery at the receiving end of digital clock-controlled data transmission systems
US4034404A (en) Signal combining system for binary pulse signals
JP2001265716A (ja) 情報伝達装置及び情報伝達方法
SU1159170A1 (ru) Многоканальное устройство дл передачи дискретной информации
JPS592219B2 (ja) 秘匿通信装置
JPH0481376B2 (ja)
JPH0123016B2 (ja)
JPS6333814B2 (ja)
JP2594765B2 (ja) 時分割多重回路
JPS6380636A (ja) デ−タ伝送方式及びデ−タ伝送回路
SU593626A1 (ru) Дуплексна многоканальна система передачи двоичной информации с временным уплотнением
JP2901379B2 (ja) リング状ネットワーク通信装置
JP2511551B2 (ja) 共通バス制御方式
JP3430589B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JPH0227826A (ja) フレーム構成分解用集積回路
JPS5835431B2 (ja) 位相変調波の検波方式
JPH07183882A (ja) 送信装置と受信装置