JPH0619643Y2 - 土留柵用ネット - Google Patents

土留柵用ネット

Info

Publication number
JPH0619643Y2
JPH0619643Y2 JP1521489U JP1521489U JPH0619643Y2 JP H0619643 Y2 JPH0619643 Y2 JP H0619643Y2 JP 1521489 U JP1521489 U JP 1521489U JP 1521489 U JP1521489 U JP 1521489U JP H0619643 Y2 JPH0619643 Y2 JP H0619643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
yarn
yarns
thickness direction
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1521489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346540U (ja
Inventor
克己 大井
昌司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1521489U priority Critical patent/JPH0619643Y2/ja
Publication of JPH0346540U publication Critical patent/JPH0346540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619643Y2 publication Critical patent/JPH0619643Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は土留柵用ネット、詳しくは土圧などに抵抗して
土崩れを未然に防ぐための土留柵用ネットに関する。
〔従来の技術〕
盛土法尻の土留、切取法面や盛土法面の保護のために用
いられる従来の土留柵用ネットは、偏平な断面形状を有
する合成樹脂製の縦糸と横糸を格子状に接合し、矩形の
網目や菱形の網目を形成したものであり、ネットに加わ
る土圧などの荷重に対する耐力の大きさは縦糸や横糸の
引張強度の左右されるものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
一般に、上記荷重が縦糸や横糸の引張強度よりも大きい
場合には、その荷重の大きさに見合って縦糸や横糸が伸
長し、場合によっては縦糸や横糸がちぎれてネットが破
断し、有効な土留作用が果たされなくなる。したがっ
て、耐力の大きな土留柵用ネットが必要な場合には縦糸
や横糸の引張強度を大きくしておくことが望ましい。
この要望に応えようとする場合、従来の土留柵用ネット
においては断面積の大きな縦糸や横糸を用いてネットを
作ることが有効である。ところが、土留柵用ネットには
施工箇所の地層の性状などに応じた適切な網目の大きさ
があり、そのような大きさの網目を有するネットにおい
ては、縦糸や横糸の断面積を大きくして引張強度を高め
ることには制約が多い。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、土留柵用
ネットを形成している糸の引張強度を荷重に対する抵抗
力として作用させることが可能であることは勿論、その
糸を土圧などの荷重によって伸長しにくくなるように工
夫することによって有効な土留め作用を発揮する土留柵
用ネットを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の土留柵用ネットは、幅寸法aが厚み寸法bより
も長い矩形の断面視形状を有しかつ蛇行状に延びる合成
樹脂製の糸11が平行または略平行に間隔を隔てて多数
本並列されてなる一方の糸群Fと、幅寸法aが厚み寸法
bよりも長い矩形の断面視形状を有しかつ蛇行状に延び
る合成樹脂製の糸11′が平行または略平行に間隔を隔
てて多数本並列されてなる他方の糸群F′と、を有し、 一方の糸群Fを形成している個々の糸11は、転向部分
12と連結部分13とがその長手方向に交互に繰り返さ
れて蛇行状となされ、他方の糸群F′を形成している個
々の糸11′は、転向部分12′と連結部分13′とが
その長手方向に交互に繰り返されて蛇行状となされてお
り、 一方の糸群Fを形成している糸11の連結部分13と他
方の糸群F′を形成している糸11′の連結部分13′
とが互いに交叉する状態で固着されていると共に、この
交差箇所においては両方の糸11,11′のそれぞれの
幅方向Wか当該ネットNの厚み方向tに沿っており、 一方の糸群Fを形成している糸11の転向部分12と他
方の糸群F′を形成している糸11′の転向部分12′
とが互いに沿うように重なり合って固着されていると共
に、この重なり箇所においては両方の糸11,11′の
それぞれの厚み方向Tが当該ネットNの厚み方向tに沿
っており、 上記交差箇所と上記重なり箇所との間においては、交差
箇所から重なり箇所に向かうにしたがって、それぞれの
糸11,11′は、それらの幅方向Wが当該ネットNの
厚み方向tに沿う状態から、漸次、それらの厚み方向T
が当該ネットNの厚み方向tに沿う状態になるように捩
じれている。
〔作用〕
上記構成の土留柵用ネットに土圧などの荷重が面圧とし
て加わった場合、連結部分13,13′の交差箇所と転
向部分12,12′の重なり箇所との間の糸の捩じれ部
分がその糸の伸長を抑制することに役立つ。すなわち、
上記連結部分13,13の交差箇所での糸11,11′
の幅方向Wは当該ネットの厚み方向t、すなわち荷重の
作用方向に沿い、しかも糸11,11′の幅寸法Wは糸
11,11′の厚み寸法Tよりも長いため、連結部分1
3,13′の交差箇所が糸11,11′の伸長を抑制す
る補強リブとして作用する。そして、たとえ上記荷重に
よって糸11,11′が伸長しても網目の大きさが小さ
くなるため、土砂の流出が起こらない。
〔実施例〕
第1図は本考案の土留柵用ネットNの構成を概略的に表
した部分正面図、第2a図は第1図のA−A線端面図に相
当する説明図、第2b図は第1図のB−B線端面図に相当
する説明図である。
この土留柵用ネットNに用いられる糸11,11′は高
密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの合成樹脂によ
って作られ、この中でも硬くて機械的強度に優れる高密
度ポリエチレンによって作られていることが好ましい。
第2a図および第2b図から明らかなように、個々の糸11
は幅寸法aが厚み寸法bよりも長い矩形の断面視形状を
有しており、しかも蛇行状に延びている。すなわち、個
々の糸11は、滑らかに湾曲した転向部分12と連結部
分13とがその長手方向に交互に繰り返されて蛇行状と
なされており、このような糸11が平行または略平行に
間隔を隔てて多数本並列されて糸群Fを形成している。
別の糸11′についても同様に、幅寸法aが厚み寸法b
よりも長い矩形の断面視形状を有しており、しかも、個
々の糸11′は滑らかに湾曲した転向部分12′と連結
部分13′とがその長手方向に交互に繰り返されて蛇行
状となされており、このような糸11′が平行または略
平行に間隔を隔てて多数本並列されて糸群F′を形成し
ている。
そして、これらの糸群F,F′は、一方の糸群Fを形成
している糸11の連結部分13と他方の糸群F′を形成
している糸11′の連結部分13′とが互いに交叉する
状態で固着されていて、この交差箇所においては第2a
図のように両方の糸11,11′のそれぞれの幅方向W
が当該ネットNの厚み方向tに沿っている。また、一方
の糸群Fを形成している糸11の転向部分12と他方の
糸群F′を形成している糸11′の転向部分12′とが
互いに沿うように重なり合って固着されていて、この重
なり箇所においては第2b図のように両方の糸11,1
1′のそれぞれの厚み方向Tが当該ネットNの厚み方向
tに沿っている。
さらに、上記交差箇所と上記重なり箇所との間において
は、交差箇所から重なり箇所に向かうにしたがって、そ
れぞれの糸11,11′は、それらの幅方向Wが当該ネ
ットNの厚み方向tに沿う状態から、漸次、それらの厚
み方向Tが当該ネットNの厚み方向tに沿う状態になる
ように捩じれている。したがって、上述した連結部分1
3,13′の交差箇所と転向部分12,12′の重なり
箇所との間の糸11,11′の捩じれ角度は90度または
略90度である。なお、糸11,11′同士の接合は熱融
着によっている。
第5図に上記土留柵用ネットNの使用形態を例示してあ
る。この使用形態において、ネットNは所定の間隔を隔
てて立設された複数本の杭10…により保持されてお
り、地層Gの土圧による荷重はネットNの厚み方向に沿
う方向に面圧として作用する。
このようにネットNに土圧などの荷重が面圧として加わ
ると、ネットNが撓もうとするのに伴って連結部分1
3,13′の交差箇所と転向部分12,12′の重なり
箇所との間の糸11,11′の捩じれ部分の作用によっ
て糸11,11′の伸長が抑制され、また、連結部分1
3,13′の交差箇所では糸11,11′の幅方向W
(第2a図参照)がネットNの厚み方向、すなわちネット
Nが撓もうとする方向に沿っているため、連結部分1
3,13′の交差箇所では糸11,11′が補強リブと
して作用する。したがって、上記した捩じれに起因する
抵抗力と糸11,11′の引張強度に起因する抵抗力と
糸11,11′の補強リブとしての作用とが相乗的に働
いてネットNが撓みにくくなり、高い耐力を発揮する。
また、仮に糸11,11′が伸長しても、その伸長によ
って網目は小さく縮むので糸11,11′の伸長に伴う
土砂の流出は確実に防止される。
第4a図ないし第4d図に上記ネットNの製造装置を概略的
に示してある。この装置は、n個の溶融樹脂押出口1,
2…n−1,nを等角度おきに有する円柱状の内側ダイ
ス21とn′個の溶融樹脂押出口1′,2′…(n−
1)′,n′を等角度θおきに有する円柱状の外側ダイ
ス22とを備えており、内側ダイス21と外側ダイス2
2とは互いに反対方向に角度θだけ同時に同一速度で往
復回転できるようになっている。なお、内側ダイス21
の押出口1,2…n−1,nから第1図で説明した糸群
Fの糸11…が押し出され、外側ダイス22の押出口
1′,2′…(n−1)′,n′から第1図で説明した
糸群F′の糸11′…が押し出される。
次に上記ネットNの製造方法を説明する。
第3a図は第4a図に対応するもので、第1図で説明した転
向部分12,12′を成形する工程を示している。この
工程では、内側ダイス21の押出口1,2…n−1,n
と外側ダイス22の押出口1′,2′…(n−1)′,
n′が重なり合っており、内側ダイス21および外側ダ
イス22が停止した状態でそれぞれの押出口1…,1′
…から押し出された断面視形状が矩形の糸11…,1
1′…の一端面14,14′同士が所定の長さに亘って
熱融着される(第2b図参照)。
転向部分12,12′が一定長さに亘って熱融着された
後、内側ダイス21と外側ダイス22とが逆向きに回転
を開始し、その回転中に第3b図ないし第3d図に示した連
結部分13,13′の成形が行われる。第3b図は第4b図
に対応し、連結部分13,13′の成形工程の初期段階
を示している。また、第3c図は第4c図に対応し、連結部
分13,13′同士が交叉して重なり合った段階を示し
ている。この段階では連結部分13,13′の交差箇所
が熱融着される。第3d図は第4d図に対応し、連結部分1
3,13′の成形が終了した後、再び転向部分12,1
2′の成形が開始された段階を示している。
第3c図および第3d図に示した連結部分13,13′が成
形される前の工程で成形された転向部分12,12′で
は糸11,11′の幅方向の一端面14,14′同士が
互いに熱融着されているので、第3c図および第3d図のよ
うにして連結部分13,13′が成形されているときに
上記転向部分12,12′が互いに反対方向に引っ張ら
れ、糸11,11′が連結部分13,13′の交差箇所
(接合箇所)と転向部分12,12′の重なり箇所との
間で90度以内の範囲で捩じれる。なお、内側ダイス21
と外側ダイス22は、一つの転向部分12,12′と一
つの連結部分13,13′とが成形されると回転方向が
切り替わる。
以上説明した連結部分13,13′の成形および熱融着
と転向部分12,12′の成形および熱融着とが交互に
繰り返されると、第1図で説明したネットNが円筒形状
に連続的に製造される。したがって、製造された円筒形
のネットNを所定箇所で切断して展開することにより平
坦なネットNになる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案の土留柵用ネットは、土留柵用ネッ
トを形成している糸が具備している引張強度のみなら
ず、その糸の捩じれによって糸の伸長が抑制され、しか
も糸が連結部分の交差箇所で補強リブとして作用し、耐
撓み性の向上に役立つため、従来のように糸の引張強度
のみが上記荷重の抵抗力として役立っているに過ぎない
ものに比べると、上記各作用が相乗して土圧などの荷重
に対する耐力が大幅に高まる。また、たとえ糸が伸長し
ても網目は小さく縮むために糸の伸長に伴う土砂の流出
が起こり得ないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による土留柵用ネットの構成を
概略的に表した部分正面図、第2a図は第1図のA−A線
端面図に相当する説明図、第2b図は第1図のB−B線端
面図に相当する説明図、第3a図ないし第3d図は製造方法
の説明図、第4a図ないし第4d図は製造装置の概略説明
図、第5図は土留柵用ネットの使用状態図である。 11,11′……糸、12,12′……転向部分、1
3,13′……連結部分、14,14′……糸の幅方向
の連続する一端面、a……糸の幅寸法、b……糸の厚み
寸法、F,F′……糸群、W……糸の幅方向、T……糸
の厚み方向、t……ネットの厚み方向、N……ネット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅寸法(a)が厚み寸法(b)よりも長い矩形の
    断面視形状を有しかつ蛇行状に延びる合成樹脂製の糸(1
    1)が平行または略平行に間隔を隔てて多数本並列されて
    なる一方の糸群(F)と、幅寸法(a)が厚み寸法(b)よりも
    長い矩形の断面視形状を有しかつ蛇行状に延びる合成樹
    脂製の糸(11′)が平行または略平行に間隔を隔てて多数
    本並列されてなる他方の糸群(F′)と、を有し、 一方の糸群(F)を形成している個々の糸(11)は、転向部
    分(12)と連結部分(13)とがその長手方向に交互に繰り返
    されて蛇行状となされ、他方の糸群(F)を形成している
    個々の糸(11′)は、転向部分(12′)と連結部分(13′)と
    がその長手方向に交互に繰り返されて蛇行状となされて
    おり、 一方の糸群(F)を形成している糸(11)の連結部分(13)と
    他方の糸群(F′)を形成している糸(11′)の連結部分(1
    3′)とが互いに交叉する状態で固着されていると共に、
    この交差箇所においては両方の糸(11,11′)のそれぞれ
    の幅方向(W)が当該ネット(N)の厚み方向(t)に沿ってお
    り、 一方の糸群(F)を形成している糸(11)の転向部分(12)と
    他方の糸群(F′)を形成している糸(11′)の転向部分(1
    2′)とが互いに沿うように重なり合って固着されている
    と共に、この重なり箇所においては両方の糸(11,11′)
    のそれぞれの厚み方向(T)が当該ネット(N)の厚み方向
    (t)に沿っており、 上記交差箇所と上記重なり箇所との間においては、交差
    箇所から重なり箇所に向かうにしたがって、それぞれの
    糸(11,11′)は、それらの幅方向(W)が当該ネットNの厚
    み方向tに沿う状態から、漸次、それらの厚み方向(T)
    が当該ネット(N)の厚み方向(t)に沿う状態になるように
    捩じれていることを特徴とする土留柵用ネット。
JP1521489U 1989-02-10 1989-02-10 土留柵用ネット Expired - Lifetime JPH0619643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1521489U JPH0619643Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 土留柵用ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1521489U JPH0619643Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 土留柵用ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346540U JPH0346540U (ja) 1991-04-30
JPH0619643Y2 true JPH0619643Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31518532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1521489U Expired - Lifetime JPH0619643Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 土留柵用ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619643Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346540U (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194892B2 (ja) ジオグリッド
EP0062462B1 (en) Plastics material mesh structure
CA1144327A (en) Plastics material mesh structure
JPS6358091B2 (ja)
CN101700697B (zh) 多向受力塑料拉伸格栅、其制造方法及相应塑料板材
AU2019286349B2 (en) A wire netting, a process and a device for manufacturing the wire netting
JPH0132060B2 (ja)
JP3193367B2 (ja) ジオグリッドおよびその製造方法
CN108350675B (zh) 用于土壤稳固的无焊接的三维土工格室系统及制备其的预制件
JPH0619643Y2 (ja) 土留柵用ネット
JPH03236947A (ja) 合成樹脂製ネット及びその製造方法
DE69114699T2 (de) Folien material.
GB2314802A (en) Laminated geogrid
WO2008049649A1 (de) Verstärkungshülle, insbesondere für wurstwaren
DE19712250B4 (de) Textiles Gewirk als Verstärkungseinlage zur Herstellung dreidimensionaler faserverstärkter Gegenstände
JP2538145Y2 (ja) 土木用ネット
JPH02209522A (ja) 土構造物の構築方法
RU119750U1 (ru) Ячеистая структура
JP3510051B2 (ja) 網体の連結構造
JPH0243409A (ja) 土木用網及びその敷設方法
JPH02261123A (ja) 盛土の補強構造
JPH04228723A (ja) 地盤補強網
JPH0629210Y2 (ja) 土木工事用樹脂ネットの連結構造
JP2002030668A (ja) のり面安定工法及びのり面敷設用筒状袋
JPH0629211Y2 (ja) 土木用排水材