JPH061957A - 表面保護用粘着テープの製造方法 - Google Patents

表面保護用粘着テープの製造方法

Info

Publication number
JPH061957A
JPH061957A JP15932092A JP15932092A JPH061957A JP H061957 A JPH061957 A JP H061957A JP 15932092 A JP15932092 A JP 15932092A JP 15932092 A JP15932092 A JP 15932092A JP H061957 A JPH061957 A JP H061957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
adhesive tape
sensitive adhesive
surface protection
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15932092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Komatsu
和義 小松
Osamu Narimatsu
治 成松
Yasuo Takemura
康男 竹村
Yoko Takeuchi
洋子 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15932092A priority Critical patent/JPH061957A/ja
Publication of JPH061957A publication Critical patent/JPH061957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、合成樹脂板、金属板等の被
着体の表面に貼付した後、粘着力が経時的に上昇せず、
しかも粘着剤が該被着体の表面に転着しない表面保護用
粘着テープの製造方法を提供することにある。 【構成】 本発明により、基材フィルムの片表面に、架
橋剤を含む粘着剤を塗布、乾燥し、粘着剤層を設けた
後、50〜80℃において加熱処理することを特徴とす
る表面保護用粘着テープの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂板や金属板な
どの板体の表面に貼付して、その表面を保護するために
用いられる表面保護用粘着テープの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂板や金属板などの板体(以下、
被着体と称す)は、その表面が平滑で美麗であることが
製品価値上重要である。そこで、これらの被着体の保存
中や輸送中、または切断、加工時等にその表面が傷つけ
られることを防止するために、被着体表面に表面保護用
粘着テープを貼付することが広く行なわれている。
【0003】しかしながら、従来の表面保護用粘着テー
プは、例えば梱包用粘着テープと同様に貼付されている
を第一目標としているため、貼付後経時的に粘着力が上
昇し剥離作業が困難になったり、または粘着剤が被着体
表面に転着したりして被着体の品質を損ねたり、外観を
損ねたりする等の問題点を有している。これらの問題を
解決する方法として、例えば、特開平2−3477号公
報には、粘着剤に架橋剤を添加する方法が提案されてい
る。
【0004】しかし、この方法では、架橋反応が完了す
るのに時間がかかるため、粘着剤が十分硬化しないうち
に出荷、使用される場合があり、しばしば粘着剤が被着
体に転着する問題が発生している。生産効率向上、製品
納期短縮等のため、架橋反応が短時間で終了し、かつ粘
着剤の被着体への転着、粘着テープ貼付後の粘着力上昇
がない安定した品質を有する表面保護用粘着テープの開
発が強く要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題を解決し、被着体の表面に貼付してその表面を保護
した場合に、粘着剤層の粘着力が経時的に増加せず、容
易に剥離でき、しかも、被着体の表面を汚染しない表面
保護用粘着テープの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、粘着テープを製造するに際し、基材フィルム層
に架橋剤を含む粘着剤を塗布、乾燥して粘着剤層を形成
した後、特定の加熱処理を施すことにより、上記課題が
解決出来ることを見出し本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明により、単層フィルムまたは
複層フィルムから選ばれた基材フィルムの片表面に、架
橋剤を含む粘着剤を塗布、乾燥し、粘着剤層を設けた
後、50〜80℃において1〜300時間加熱処理する
ことを特徴とする表面保護用粘着テープの製造方法が提
供される。
【0008】本発明の特徴は、基材フィルムの片表面
に、架橋剤を含む粘着剤層を形成した後、特定の加熱処
理を施すことにある。本発明により製造される表面保護
用粘着テープは、被着体の表面を保護するために用いら
れるが、その面は被着体の片面でも両面でも構わない。
【0009】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明で用いる粘着テープの基材フィルムは、単層フィル
ムでも複層フィルムでもよく、また組成に特に制限はな
く、市販品の中から適宜選択出来る。具体的な例として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ナイロン、ポリブタジエン、ポリイミド、ポリ
アミド等が挙げられる。
【0010】基材フィルムの厚さは、保護する被着体の
形状、表面状態、加工の方法、加工条件あるいは粘着テ
ープの切断、貼付等の作業性により適宣決められるが、
通常10〜2000μmである。また、基材フィルムと
粘着剤との投錨性を改良する目的で、基材フィルムの粘
着剤層を設ける面にコロナ放電処理を施すことが好まし
い。
【0011】本発明により製造される表面保護用粘着テ
ープの被着体に対する初期粘着力の大きさは、保護する
被着体の形状、表面状態、加工の方法、加工条件あるい
は粘着テープの切断、貼付等の作業性により異なるが、
5〜3000g/25mmが好ましい。
【0012】本発明に用いられる粘着剤の組成は、特に
制限はなく、市販品の中から適宜選択出来る。具体的な
例として、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ
系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、酢酸ビニ
ル系樹脂、オレフィン系樹脂、エステル系樹脂、ナイロ
ン系樹脂等を主成分とする粘着剤が挙げられる。これら
の中で、生産性、価格、汎用性等の点からアクリル系樹
脂が好ましい。
【0013】上記アクリル系樹脂とは、アクリル酸アル
キルエステルモノマー及びカルボキシル基を有するモノ
マーを含むモノマー混合物を乳化重合して得られるもの
である。更に、必要に応じてそれらと共重合可能なビニ
ルモノマー、多官能性モノマー、内部架橋型モノマー等
を混合したモノマー混合物を乳化重合して得られるもの
であることが好ましい。
【0014】アクリル酸アルキルエステルモノマーとし
ては、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチル
アクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリ
レート、ヘキシルメタクリレート、オクチルアクリレー
ト、オクチルメタクリレート、ノニルアクリレート、ノ
ニルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ドデシル
メタクリレートなどが挙げられ、側鎖アルキル基は直鎖
状でも分岐状でも良い。また、上記のアクリル酸アルキ
ルエステルモノマーは目的に応じて二種以上併用しても
良い。
【0015】カルボキシル基を有するモノマーとして
は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられる。
このモノマーの含有量は、アクリル樹脂系エマルジョン
粘着剤構成モノマー100重量部に対して0.1〜10
重量部共重合するのが好ましい。粘着剤中のカルボキシ
ル基は後述する架橋剤と反応し、架橋構造を形成するも
のであるから、粘着剤中のカルボキシル基を有するモノ
マーが0.1重量部に満たない場合には、十分な架橋構
造が形成されず、凝集力不足となり、巻戻し力は、改良
されない。また、粘着剤中のカルボキシル基含有モノマ
ーが10重量部を越すと乳化重合時の反応系が不安定に
なり好ましくない。
【0016】アクリル酸アルキルエステルモノマー及び
カルボキシル基を有するモノマーと共重合可能なビニル
モノマーとしては、例えば、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアミ
ノアクリレート、ジメチルアミノメタクリレート、酢酸
ビニル、スチレン、アクリロニトリルなどが挙げられ
る。また、粘着剤には必要に応じて界面活性剤、有機溶
剤等を添加することも可能である。
【0017】基材フィルムの片表面に設ける粘着剤層の
厚さは、被着体の形状、表面状態により適宜決められる
が、通常2〜200μmが好ましい。基材フィルムにの
片表面に粘着剤層を設ける方法としては、粘着剤を基材
フィルムの片表面に塗布する方法が好ましく、従来公知
の塗布方法、例えばロールコータ法、浸漬法、ハケ塗り
法、スプレー法等が採用でき、基材フィルムの全面もし
くは部分的に塗布することができる。
【0018】粘着剤を塗布した後は、乾燥炉で粘着剤層
を乾燥する。この時の乾燥温度は、基材フィルムの種
類、厚さ、あるいは粘着剤の組成、粘着剤層の厚さ等に
より異なるが、60〜250℃が好ましい。乾燥温度が
60℃未満では十分乾燥出来ないし、250℃を越える
と、基材フィルムの収縮等によりしわになる等不具合が
生じる。この時の乾燥時間は、基材フィルムの種類、厚
さ、あるいは粘着剤の種類、粘着剤層の厚さ等により異
なるが、通常2〜150m/分の速度で連続的に搬送
し、乾燥炉中に0.1〜20分滞留させる方法が好まし
い。
【0019】本発明に用いられる架橋剤の種類は、特に
制限はなく、市販品の中から適宜選択出来るが、エポキ
シ系化合物、メラミン系化合物またはアジリジン系化合
物が好ましく用いられる。エポキシ系化合物としては、
例えば、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグ
リコールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトー
ルポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポ
リグリシジルエーテル等のエポキシ樹脂が挙げられる。
【0020】メラミン系化合物としては、例えば、メチ
ロール化メラミン、アルキルエーテル化メラミン、メラ
ミン−尿素共縮合物、アルキルエーテル化メチロール基
含有尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物、グアナミン樹
脂等のメラミン樹脂が挙げられる。
【0021】また、アジリジン系化合物としては、例え
ば1,1’−(メチレン−ジ−p−フェニレン)ビス−
3,3’−アジリジニル尿素、1,1’−(ヘキサメチ
レン)ビス−3,3’−アジリジニル尿素、エチレンビ
ス−(2−アジリジニルプロピオネート)、トリス(1
−アジリジニル)ホスフィンオキサイド、2,4,6−
トリアジリジニル−1,3,5−トリアジン、トリメチ
ロールプロパン−トリス−(2−アジリジニルプロピオ
ネート)等のアジリジン系樹脂が挙げられる。
【0022】これら架橋剤の添加は、水溶性の場合は単
体で、また水不溶性のものは少量のアルコール類、アセ
トン類の溶剤に溶解して前記アクリル系樹脂に添加す
る。また、架橋反応を促進させる目的で、有機錫、有機
鉛、有機コバルト、アミン類等の促進剤を添加すること
も可能である。
【0023】架橋剤の添加量は、用いる架橋剤の種類、
粘着剤層の種類によって異なるが、粘着剤100重量部
に対して、0.01〜20重量部が好ましい。添加量が
0.01重量部未満では、十分な架橋反応が起こらな
い。また、上限は、粘着剤層の中で架橋反応を起こす官
能基の数から考えて、20重量部を越えて添加する必要
はない。
【0024】こうして得られた粘着テープは、そのまま
の状態で粘着剤層を内側にして巻体状とするか、また
は、一定寸法に切断して積み重ねた積層体状等の形態と
される。また、粘着剤層の表面に更に剥離フィルムを貼
付して、巻体状あるいは一定寸法に切断して積み重ねた
積層体状等の形態としてもよい。
【0025】巻体状あるいは積層体状にされた粘着テー
プを、50〜80℃の雰囲気中で、1時間以上加熱処理
することにより、粘着剤層に含有する粘着剤と架橋剤と
が架橋反応を起こし、一定の粘着力を保持した粘着剤層
が得られる。加熱処理温度が50℃未満では、架橋反応
が十分進行しないし、80℃を越えると、基材フィルム
が収縮等によりしわになる等不具合が生じる。加熱時間
が1時間未満では、架橋反応が十分進行しない。
【0026】架橋反応が終了する時間は、加熱温度、架
橋剤の種類、添加量等により異なるが、通常1〜300
時間の範囲である。架橋剤の種類、添加量、加熱時間、
加熱温度等を調節することにより、任意の粘着力を持っ
た粘着テープが製造出来る。
【0027】粘着剤が架橋剤と反応することにより、粘
着剤層の分子量が高くなるので、被着体に粘着テープを
貼付した後の粘着力が経時的に上昇することがない。従
って、保護用粘着テープとしての役目が終了して、該粘
着テープを被着体表面から剥離する際に、極めて容易に
剥離出来る。また、粘着剤層の分子量が大きくなること
により、被着体への粘着剤の転着等も防止することが出
来る。
【0028】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。なお、実施例中の物性等の評価は下記方法で行な
った。
【0029】粘着力 JIS G−4305に規定する厚さ2.0mmのSU
S304板にテープを貼付し、23℃×50%R.Hの
雰囲気中に所定の時間放置した後、JIS Z−023
7に規定される方法に準じて、180°剥離応力を測定
し、25mm巾の値に換算したものを粘着力とする。
【0030】粘着剤転着量 JIS G−4305に規定する厚さ2.0mmのSU
S304板に粘着テープを貼付し、東洋精機(株)製、
形式:XW−WRのサンシャインウェザロメーターを用
いて、50時間紫外線照射した後、粘着テープを剥離
し、該SUS−BA板に転着した粘着剤の量を目視で測
定する。
【0031】実施例1 アクリル系粘着剤(大日本インキ化学工業(株)製、商
品名:ボンコートE−245)100重量部に対して、
架橋剤としてアジリジン系のテトラメチロール−トリ−
β−アジリジニルプロピオネート0.5重量部を添加し
て塗工液とした。Tダイ法にて製膜した厚さ40μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETと
略す)の片表面にコロナ処理を施し、該コロナ処理面に
上記該塗工液を塗工、乾燥して約20μmのアクリル系
粘着剤層を設け、粘着テープを得た。この時の塗工液の
乾燥条件は、温度が170℃、粘着テープの乾燥炉内搬
送速度が速度が30m/分、炉内滞留時間が1分間であ
った。得られた粘着テープを、粘着剤層を内側として巻
体状とした後、60℃のオーブン中で48時間加熱処理
を行ない、表面保護用粘着テープを得た。製造条件を
〔表1〕に示す。得られた表面保護用粘着テープについ
て、粘着力の経時変化および粘着剤転着量を上記方法に
より測定した。得られた結果を〔表1〕に示す。
【0032】実施例2 架橋剤の添加量を0.03重量部とし、粘着テープの加
熱温度を75℃、加熱時間を120時間とした以外は実
施例1と同様の方法で表面保護用粘着テープを得た。製
造条件および評価結果を〔表1〕に示す。
【0033】実施例3 架橋剤の添加量を15重量部とし、粘着テープの加熱温
度を50℃、加熱時間を3時間とした以外は実施例1と
同様の方法で表面保護用粘着テープを得た。製造条件お
よび評価結果を〔表1〕に示す。
【0034】実施例4 架橋剤としてエポキシ系のポリグリコールポリグリシジ
ルエーテル4重量部を用い、粘着テープの加熱温度を8
0℃、加熱時間を24時間とした以外は実施例1と同様
の方法で表面保護用粘着テープを得た。製造条件および
評価結果を〔表1〕に示す。
【0035】実施例5 架橋剤としてメラミン系のメチロール化メラミン3重量
部を用いた以外は実施例1と同様の方法で表面保護用粘
着テープを得た。製造条件および評価結果を〔表1〕に
示す。
【0036】実施例6 Tダイ押出法により製膜した厚さ70μmのポリエチレ
ンフィルム(以下、PEと略す)を用いて、乾燥温度を
120℃、乾燥速度を50m/分、乾燥時間を0.6分
とした以外は実施例1と同様の方法で表面保護用粘着テ
ープを得た。製造条件および評価結果を〔表1〕に示
す。
【0037】実施例7 Tダイ押出法により製膜した厚さ120μmのポリ塩化
ビニルフィルム(以下、PVCと略す)を用いて、乾燥
温度を90℃、乾燥速度を100m/分、乾燥時間を
0.3分とした以外は実施例1と同様の方法で表面保護
用粘着テープを得た。製造条件および評価結果を〔表
1〕に示す。
【0038】
【表1】
【0039】比較例1 粘着テープの加熱温度を45℃とした以外は、実施例1
と同様の方法で表面保護用粘着テープを得た。製造条件
および評価結果を〔表2〕に示す。
【0040】比較例2 粘着テープの加熱温度を85℃とした以外は、実施例1
と同様の方法で表面保護用粘着テープを得た。製造条件
および評価結果を〔表2〕に示す。
【0041】比較例3 粘着テープの加熱時間を0.5時間とした以外は、実施
例1と同様の方法で表面保護用粘着テープを得た。製造
条件および評価結果を〔表2〕に示す。
【0042】比較例4 架橋剤の添加量を0.005重量部とした以外は、実施
例1と同様の方法で表面保護用粘着テープを得た。製造
条件および評価結果を〔表2〕に示す。
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】 本発明により得られる表面保護用粘着
テープは、被着体の表面に貼付された後、その粘着力が
経時的に上昇することがなく、しかも粘着剤が該板体表
面に転着することがない。そのため、被着体の表面から
の剥離が容易であり、かつ、被着体の表面を汚染するこ
とがないので、合成樹脂板や金属板等の表面保護用粘着
テープとして有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/18 Z 6122−4F 27/30 A 8115−4F C08K 5/04 7242−4J 5/16 7242−4J C09J 133/06 JDB 7921−4J (72)発明者 武内 洋子 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単層フィルムまたは複層フィルムから選
    ばれた基材フィルムの片表面に、架橋剤を含む粘着剤を
    塗布、乾燥し、粘着剤層を設けた後、50〜80℃にお
    いて加熱処理することを特徴とする表面保護用粘着テー
    プの製造方法。
  2. 【請求項2】 粘着剤が、アクリル樹脂系粘着剤である
    請求項1記載の表面保護用粘着テープの製造方法。
  3. 【請求項3】 架橋剤が、アジリジン系化合物、エポキ
    シ系化合物またはメラミン系化合物であり、その添加量
    が、粘着剤100重量部に対して、0.01〜20重量
    部である請求項1記載の表面保護用粘着テープの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 乾燥温度が60〜250℃である請求項
    1記載の表面保護用粘着テープの製造方法。
  5. 【請求項5】 加熱処理時間が1〜300時間である請
    求項1記載の表面保護用粘着テープの製造方法。
JP15932092A 1992-06-18 1992-06-18 表面保護用粘着テープの製造方法 Pending JPH061957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15932092A JPH061957A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 表面保護用粘着テープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15932092A JPH061957A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 表面保護用粘着テープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061957A true JPH061957A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15691228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15932092A Pending JPH061957A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 表面保護用粘着テープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104857A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Ipposha Oil Ind Co Ltd 感圧性接着剤組成物及び感圧性接着剤製品
JP2010516856A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド 表面保護フィルム
JP2016113567A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物およびその製造方法、粘着剤、粘着シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104857A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Ipposha Oil Ind Co Ltd 感圧性接着剤組成物及び感圧性接着剤製品
JP2010516856A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド 表面保護フィルム
JP2016113567A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物およびその製造方法、粘着剤、粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471415B2 (ja)
WO2008069095A1 (ja) 再剥離粘着シート
JP4945150B2 (ja) 自動車用ウレタン系塗膜の保護シート
JP3832603B2 (ja) 接着テープ
TWI798394B (zh) 黏著劑組合物、黏著片及加工物的製造方法
JPH061957A (ja) 表面保護用粘着テープの製造方法
TW201544567A (zh) 黏著劑組成物
CN102414017A (zh) 汽车车轮用保护薄膜
JPH11116927A (ja) アクリル系粘着剤組成物、粘着テープ及び粘着剤層の形成方法
JPH05245979A (ja) 高バリヤー性フィルム複合体
JP5196894B2 (ja) 樹脂組成物、一時表面保護用粘着剤、粘着シート、及び粘着シートの使用方法、並びに粘着シートの製造方法
JPH0649421A (ja) 表面保護用粘着テープの製造方法
JP2005023293A (ja) テープ状絶縁材、テープ状絶縁材が貼合された絶縁物品並びに感圧性接着テープ
JP4792201B2 (ja) 粘着シート
JP3105051B2 (ja) 表面保護フィルム
US20080023136A1 (en) Adhesive tapes
JPH0461947A (ja) マスキングテープ
JPS63248872A (ja) 金属表面処理用組成物
CN111742028A (zh) 制备涂覆有粘合剂的制品的方法
JPS6161873B2 (ja)
JPH0665548A (ja) 半導体ウエハ表面保護用粘着テープの製造方法
US20020127396A1 (en) Adhesive tapes
WO2012108874A1 (en) Extreme high temperature tape and backings thereof
JPH05169596A (ja) 表面保護フィルムの製造方法
US20040247864A1 (en) Adhesive tapes