JPH06194144A - 回転情報検出装置 - Google Patents

回転情報検出装置

Info

Publication number
JPH06194144A
JPH06194144A JP5247587A JP24758793A JPH06194144A JP H06194144 A JPH06194144 A JP H06194144A JP 5247587 A JP5247587 A JP 5247587A JP 24758793 A JP24758793 A JP 24758793A JP H06194144 A JPH06194144 A JP H06194144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
point
reflected
diffraction
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5247587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478567B2 (ja
Inventor
Akira Ishizuka
公 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24758793A priority Critical patent/JP3478567B2/ja
Priority to DE69322569T priority patent/DE69322569T2/de
Priority to EP93115449A priority patent/EP0589477B1/en
Publication of JPH06194144A publication Critical patent/JPH06194144A/ja
Priority to US08/380,934 priority patent/US5498870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3478567B2 publication Critical patent/JP3478567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体の小型化を図りつつ高精度な検出が
可能な回転情報検出装置を得ること。 【構成】 表面上に回転検出方向に沿って回折格子が配
列されているスケールの回転に関する情報を検出する装
置で、該スケールの回折格子上の第1点に光束を照射
し、第1点より所定次数の2つの回折光を出射させる為
の光源部と、前記所定次数の2つの回折光を前記スケー
ルの回折格子上の第1とは異なる第2点上に導く為の複
数の光学部分が設けられた前記スケールの表面近傍に並
設される為の透明基板と、前記所定次数の2つの回折光
を入射された前記第2点より発生する回折光同士の干渉
光束を受光する為の光検出器とを有し、該光検出器の受
光により前記スケールの該光検出器に対する相対的な回
転に関する情報が検出されること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転情報検出装置に関し
特に移動物体(スケール)に取りつけたディスクの回折
格子等の微細格子列にレーザ光等の可干渉性光束を入射
させ、該回折格子からの所定次数の回折光を互いに干渉
させて干渉縞を形成し、該干渉縞の明暗の縞を計数する
ことによって回折格子の移動情報、即ち移動物体の移動
情報を測定するロータリーエンコーダに良好に適用でき
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりNC工作機械等における回転物
体の回転量や回転方向等の回転情報を高精度に、例えば
サブミクロンの単位で測定することのできる測定器とし
てロータリーエンコーダがあり、各方面で使用されてい
る。
【0003】特に高精度でかつ高分解能のロータリーエ
ンコーダとして、レーザ等の可干渉性光束を移動物体に
設けた回折格子に入射させ、該回折格子から生ずる所定
次数の回折光を互いに干渉させ、該干渉縞の明暗を計数
することにより、該移動物体の移動量や移動情報等の移
動状態を求めた回折光干渉方式のロータリーエンコーダ
が良く知られている。
【0004】この種の回折光干渉方式のロータリーエン
コーダでは微細格子(放射状格子)を用いて高分解能化
及び高精度化を図る際に、微細格子より多数生じる回折
光のうち光学系により特定の次数の回折光のみを取り出
して適当な光学手段で光路を重ね合わせて干渉信号を得
ている。
【0005】一般にロータリーエンコーダでは (1−1)小径で高密度に放射状格子を記録したディス
ク(回転ディスク)を使用して高分解能で低イナーシャ
であること。
【0006】(1−2)装置全体が薄型で小型であるこ
と。
【0007】(1−3)被測定物にディスクや検出ヘッ
ド等を分離して直接組み込めるユニットタイプで組込み
時に取り扱いやすいこと。
【0008】(1−4)測定精度が環境変化、特に温度
変化に対して安定していること。
【0009】(1−5)ディスク及び検出ヘッドの組み
付け誤差による出力信号の悪化や測定精度の低下がない
こと。等が要望されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に構成が
非常に小型にでき、装置組込等が容易でありながら誤差
を発生しにくく回転物体の回転情報を高精度に検出する
ことができる回転情報検出装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述目的を達成する為、
本発明は表面上に回転検出方向に沿って回折格子が配列
されているスケールの回転に関する情報を検出する装置
で、該スケールの回折格子上の第1点に光束を照射し、
第1点より所定次数の2つの回折光を出射させる為の光
源部と、前記所定次数の2つの回折光を前記スケールの
回折格子上の第1とは異なる第2点上に導く為の複数の
光学部分が設けられた前記スケールの表面近傍に並設さ
れる為の透明基板と、前記所定次数の2つの回折光を入
射された前記第2点より発生する回折光同士の干渉光束
を受光する為の光検出器とを有し、該光検出器の受光に
より前記スケールの該光検出器に対する相対的な回転に
関する情報が検出されることを特徴としている。
【0012】
【実施例】図1は本発明の実施例1の装置原理を説明す
る為の構成摸式図である。図1(A)が概略斜視図、図
1(B)が概略側面図である。
【0013】同図においてレーザダイオード等の発光素
子(光源手段)Hより射出した発散光束はレンズCOL
により集光光束Rとし、回転物体(不図示)に連結した
ディスクDE上の回折格子より成る放射状格子(微細格
子)G上の第1の点P1に斜入射している。点P1から
の反射回折光のうち+n次回折光R+1と−n次回折光R
-1は、各々第1回折格子Ga1,Gb1に入射してい
る。
【0014】この±n次回折光R+1,R-1は第1回折格
子Ga1,Gb1で反射回折偏向し、反射鏡Mで反射
し、ディスクDEの回転軸Da上の近傍の点OPで集光
且つ互いに交差し、かつ点OPに中心CMOが位置する
ように配置した凹面鏡CMを介した後、反射鏡Mで反射
し第2回折格子Ga2,Gb2に入射している。
【0015】第2回折格子Ga2,Gb2で反射回折偏
向した±n次回折光R+1,R-1は、ディスクDE上の放
射状格子G上の第2の点P2に入射する。そして点P2
で反射回折した+n次回折光R+1+1と−n次回折光R
-1-1の2つの回折光はディスクDE面から斜方向に重な
りあって射出し、受光手段としての光電素子PDに入射
している。
【0016】このとき双方の回折光R+1+1とR-1-1は互
いに干渉して1つの明暗の干渉信号光を形成する。光電
素子PDはこのときの干渉信号光を検出し、電気的な周
期信号として出力している。そして光電素子PDからの
周期性の信号を用いて放射状格子G即ち回転物体の回転
情報を検出している。
【0017】今、放射状格子Gの格子ピッチをP(回折
格子列の1周の本数がN)、対象とする放射状格子Gか
らの回折光を±n次回折光とすると、n次回折光の波面
の位相は0次回折光の波面に対してディスクDEの回転
角度をθ(deg) とすると、 4π・n・N・θ/360 だけずれる。
【0018】そこで異なる次数の回折光同士は互いの波
面の位相がずれているから、この2つの回折光を光学系
によって光路を重ね合わせて干渉させて明暗の干渉信号
光を得ている。
【0019】例えば光電素子PDからは回折次数nを
n:1としたときには、即ち+1次回折光と−1次回折
光とを用いて双方を重ね合わせると、ディスクDEが放
射状格子Gの1ピッチ(360/N度)分だけ回転すると4
周期の正弦波信号が得られる。
【0020】本実施例では光電素子PDで得られる周期
性の出力信号を用いて放射状格子G、即ち回転物体の回
転角度や回転速度等の回転情報を検出している。
【0021】尚、本実施例においては放射状格子G上の
点P1と点P2とはディスクDEの回転軸Daに対して
略対称な位置関係となっている。
【0022】尚、本実施例において凹面鏡CMは点P1
の像を点P2に等倍写像させるように配置しているが、
回折光の光路が凹面鏡CMの主軸に対して大きな角度を
持って入射している場合は、通常の球面ではなく、トー
リック面形状の凹面鏡より構成するのが望ましい。
【0023】本実施例では第1回折格子Ga1,Gb1
と第2回折格子Ga2,Gb2、そして反射鏡等を前述
の如く設定することにより (2−1)発光素子Hや光学系、そして光電素子PD等
を有する検出ヘッドをディスクの片側にまとめて配置す
ることができるので、ディスク部と検出ヘッドとを分離
構成することができ、被測定装置に直接組込めるので取
扱いやすくなること、ディスク部を被測定装置の回転物
体に直接固定できるので、従来から使用されているカッ
プリングが不要になり、カップリングによる伝達誤差に
よる測定精度の悪化を防止し、又高速回転時のカップリ
ングによる伝達遅れの問題等がなく、回転物体の回転情
報を高分解能で検出することができる等の効果がある。
【0024】(2−2)発光素子Hからの光束の波長変
動があっても、図2に示す標準状態と図3に示す波長変
化状態との比較から分かる様に放射状格子Gへの光束の
照射位置(P1,P2)がずれず、放射状格子の第2の
点P2から回折し射出する±n次回折光R+1+1,R
−1−1の重なり合い状態が変動せず、そして2つの±
n次回折光の光電素子PDまでの光路長差の変動が生じ
ないようにして干渉状態の変化による出力信号の劣化や
測定精度の悪化を防止し、これにより回転物体の回転情
報を高分解能で検出している。
【0025】(2−3)一般に反射回折光を利用する場
合、ディスクDEの回転軸とディスク面の法線方位が傾
くと反射回折光の方位が振れてしまい干渉状態が不安定
になりやすいが、本実施例ではこのような不安定さを改
善している。
【0026】即ち図2に示す標準状態と、図4,図5に
それぞれ示すディスクDEの法線がX,Y方向に傾いた
状態との比較から分かるように、凹面鏡CMの作用によ
って、ディスクDEの回転軸と面の法線が傾いた場合で
も、放射状格子Gへの光束の照射位置P1,P2がずれ
ず、又第2の照射点P2から射出する回折光
+1+ ,R−1−1の重なり合い状態が変動せず、
2つの回折光の光電素子までの光路長差の変動が生じな
いようにして、干渉状態の変化による出力信号の劣化や
測定精度の悪化を防止している。 (2−4)凹面鏡CMの前後の光路中の各要素が対称で
あるので装置全体の組立が容易であるという効果があ
る。
【0027】(2−5)放射状格子Gの点P1,P2へ
の光束の入射角を斜入射とし、反射鏡M1,M2と凹面
鏡CMを対向配置することにより光路を折りたたみ、装
置全体の薄型化を図れる。
【0028】(2−6)第1,第2回折格子Ga1,G
b1,Ga2,Gb2と凹面鏡CM、そして反射鏡Mが
相互に平行に配置されているので光学系の構成が簡単に
なる。又第1,第2回折格子Ga1,Gb1,Ga2,
Gb2はすべて同一平面上に配置されるので一体化でき
る。又格子ピッチも等しいので、中央部の凹面鏡CMの
部分を除いて1枚の回折格子として配置でき、更に部品
点数が削減され、装置全体が簡素化されるという効果が
ある。
【0029】図6は本実施例の具体的な構成を表す断面
図であり、図1の光学系の各要素をガラス基板GL上に
一体成型し、発光素子H、受光素子チップPDを内蔵し
た容器の光束投受光窓部に取付けて、具体的な光学系の
配置をしたものである。
【0030】凹面鏡CM、第1,第2回折格子Ga1,
Gb1,Ga2,Gb2レンズCOLと受光素子上に光
束を集光するレンズLSはレプリカ製法でガラス基板G
Lの片面に一体成型し、さらにガラス基板GLの反対面
に反射膜、反射防止膜等を蒸着することで、光路設定光
学部品を一体化して構成している。尚、凹面鏡CMはレ
プリカ製法で形成後、反射膜を蒸着して構成している。
【0031】本実施例ではこのような構成により前述の
効果の他に、 (3−1)非常に小型なミリオーダーのサイズのロータ
リーエンコーダ用の検出ヘッドが実現される。ミリオー
ダーの直径のディスクと組み合わせると、ペンシル状の
大きさのロータリーエンコーダが実現できる。
【0032】(3−2)ガラス基板GL上に干渉光学系
が1つにまとまるので、光学系が非常に安定化、小型
化、ローコスト化できる。又偏向板、波長板をそのガラ
ス基板に貼りつけると、位相差2相信号光を発生させる
ビームスプリッタ、偏光板だけで十分となり非常にロー
コストで小型で安定したロータリーエンコーダが構成で
きる。
【0033】(3−3)凹面鏡CM、第1,第2回折格
子Ga1,Gb1,Ga2,Gb2はレプリカ製法で製
作するとキズ等に弱いが、すべて同一平面上に配置され
るので一体化ができ、保護しやすくなる。又ガラス基板
のレプリカ形成面がディスクと反対側となるので、カバ
ーで覆うことも可能である。この場合はレプリカ面をぶ
つけたりして光学機能が損なわれる心配が無くなる。図
6のように、ガラス基板GLの両面に平板状光学部品を
一体化したものを、発光素子、受光素子チップを内蔵し
た容器の光束投受光窓部に取付ければ、容器内部にレプ
リカ面がくるので保護される。等の効果がある。
【0034】図7は本発明の実施例2の構成を示す断面
図である。
【0035】本実施例では実施例1の光源HをLED等
の面発光光源H′に変えて、受光素子PDと発光素子H
とを同一平面基板PD上に配置した例である。回路基板
PDとレンズCOL,LS、回折格子Ga1,Gb1,
Ga2,Gb2、ミラーM等が両面に成形された透明基
板GLAとが適当なスペーサSPを介して接合されてい
る。その他の構成・動作等は実施例1と同様である。
【0036】図8は実施例2の面発光光源H、受光素子
PD、光学ユニットを接合する実施例3の構成を示す断
面図であり、本実施例では光源H′、受光素子PDをリ
ードフレームLFやプリント基板上にマウントした後
で、集光レンズCOLの周辺領域Aを避けて「コの字
型」にモールド成形したモールド部Moに光学ユニット
を接合している。
【0037】図9,図10は実施例3において受光素子
PD、発光素子H′を透明基板GLAの放射上格子側の
面上に形成した実施例4の構成を表す断面図、斜視図で
あり、集光レンズCOLのかわりに凹面集光ミラーCO
LMに変えてある。又レンズLSに代えてミラーM2を
設ける。
【0038】本実施例は光源から検出器までの格子Gを
除く全ての光学要素を透明基板GLA上に設けており、
この構造を採用すれば、以下のメリットがある。
【0039】(4−1)回折格子Ga1,Gb1,Ga
2,Gb2、凹面鏡CM、ミラーM2は全て反射面であ
るので凹面やカメラ回折格子等をレプリカ等により成形
後、一括してアルミニウムAl等を蒸着すれば良いので
光学ユニットの製造が容易になる。
【0040】(4−2)光路がディスクとの光束の出入
りの部分以外は全て光学ユニットの内面反射によって形
成されているので、光学部品の汚れや部品相互の位置変
動等が生じにくく環境に非常に安定したエンコーダにな
る。
【0041】図11は実施例5を表す断面図である。
【0042】本実施例は図9の光学ユニットをモールド
処理し、モールド部Moで光学ユニットを密封したもの
である。
【0043】図12は実施例6を表す断面図である。
【0044】本実施例は図9の光学ユニットと光源H、
受光素子PDとをリードフレームLFを介して接合後、
モールド成形したものである。光源H、受光素子PDは
透明基板GLAとリードフレームの間に挟んでも良い。
【0045】図13,図14は本発明の実施例7を表す
断面図と斜視図であり、1は発光素子、2は集光レン
ズ、3は相対回転するディスク、4は透明基板、5は受
光素子ユニット、Mはミラー、G1〜G4は回折格子、
CMは凹面鏡である。
【0046】このうち回折格子G4は2つの領域に分割
されていて、格子が互いに1/4ピッチずらして記録さ
れている。又受光素子ユニット5の受光面も2つの領域
5a,5bに分割されていてそれぞれに入射した光束量
に応じてそれぞれの電圧信号を出力するようになってい
る。
【0047】発光素子1から射出した発散光束Rは透明
基板4の表面に成形されている集光レンズ2に斜入射し
て集光光束R′に変換され、透明基板4を透過して相対
回転しているディスク3上の放射状格子の点P1を中心
に入射し、そこから反射回折光R+ ,R- が生じて、そ
れぞれ透明基板4を透過して反対面に成形されている回
折格子G1,G2にて反射回折され、透明基板内部を戻
されて、ミラーMで反射後、凹面鏡CMの中心部に入射
する。
【0048】凹面鏡の中心部で交差し、且つ反射された
2光束は同様に透明基板内部で多重反射を繰り返して、
回折格子G3,G4で偏向されて透明基板を抜け出す。
このとき回折格子G4は2つの領域に位相分割されてい
るので光束R- は左右に光束が分かれ、互いに波面位相
が90°ずれている。
【0049】2光束R+ ,R- はディスク3上の放射状
格子の点P2を中心に入射し、そこから反射回折光
++,R--が生じて互いに光路を重ねあって透明基板4
を透過して発光素子と同一基板PB上に固定されている
アンプ回路付受光素子チップユニット5に入射する。
【0050】ここで干渉光束R++--は2つの領域で互い
に90°ずれた干渉位相になっている。そこで受光素子
5の受光面5a,5bに入射する際にそれぞれに対応さ
せて入射するように配置されている。
【0051】受光素子ユニット5からは2つの互いに位
相差のある干渉信号出力が得られる。この信号を基に不
図示の信号処理系でよく知られた方向検出、位相分割処
理を行う。
【0052】図15は本発明の実施例8を表す斜視図で
あり、本実施例は受光素子ユニット5′と回折格子G
4′を除き、実施例7と同様である。
【0053】回折格子G4′は4つの領域に分割されて
いて、隣接する格子が互いに1/4ピッチずらして(即
ち交差方向では互いに1/2ピッチずらして)記録され
ている。また受光素子ユニット5′の受光面も2つの領
域5a,5b,5c,5dに分割されていて、それぞれ
に入射した光束量に応じてそれぞれの電圧信号を出力す
るようになっている。
【0054】発光素子1から射出した発散光束Rは透明
基板4の表面に成形されている集光レンズ2に斜入射し
て集光光束R′に変換され、透明基板4を透過して相対
回転しているディスク3上の放射状格子の点P1を中心
に入射し、そこから反射回折光R+ ,R- が生じて、そ
れぞれ透明基板4を透過して反対面に成形されている回
折格子G1,G2にて反射回折され、透明基板内部を戻
されて、ミラーMで反射後、凹面鏡CMの中心部に入射
する。
【0055】凹面鏡の中心部で交差し、且つ反射された
2光束は同様に透明基板内部で多重反射を繰り返して、
回折格子G3,G4′で偏向されて透明基板を抜け出
す。このとき回折格子G4′は田の字型に4つの領域に
位相分割されているので光束R- は田の字型に波面位相
が90°ずつずれている。
【0056】2光束R+ ,R- はディスク3上の放射状
格子の点P2を中心に入射し、そこから反射回折光
++,R--が生じて互いに光路を重ねあって透明基板4
を透過して発光素子と同一基板PB上に固定されている
アンプ回路付受光素子チップユニット5′に入射する。
【0057】ここで干渉光束R++--は4つの領域で互い
に90°ずれた干渉位相になっている。そこで受光素子
5′の受光面5a,5b,5c,5dに入射する際にそ
れぞれに対応させて入射するように配置されている。
【0058】受光素子ユニット5′からは4つの互いに
位相差のある干渉信号出力が得られる。この信号を不図
示の外部の信号処理系で、又は内部の電子回路によって
互いに180°位相がずれた信号同士を引き算してプッ
シュプル信号として2相信号出力が得られる。このプッ
シュプル信号は、光源の光量変動や回折格子の回折光率
むらによる干渉光の光量変動があっても信号オフセット
が変動しないので安定した信号となり、信号処理系でよ
く知られた電気的内挿処理を行うことによって、より高
分解能化することも可能になる。
【0059】上記実施例7,8では回折格子G4,G
4′を2つ又は4つに波面分割し回折格子を互いに90
°ずつ位相ずれを与えたが、回折格子G4,G4′の代
わりにG1〜G3の何れを分割するようにしてもよい。
【0060】上記の実施例8では回折格子G4′を田の
字型に4分割したが、例えばG4′を横に2分割、G3
を縦に2分割して互いに位相ずれを90°ずつ与えても
よい。
【0061】透明基板4の内面反射による光路の都合で
反射回数を増やしたりして回折格子の数を増やしてもよ
く、又その場合はどの回折格子で波面分割を行ってもよ
いことは言うまでもない。
【0062】回折格子の製法は位相格子のレプリカ法の
他に、透明基板上にレジスト塗布後、格子パターンの光
線(電子線)描画、現像処理したものでもよい。またそ
れを更にガラスエッチング処理により透明基板自身を位
相格子形状に加工してもよい。
【0063】発光素子、受光素子(処理回路付)はプリ
ント基板上にマウントしてもリードフレーム上にマウン
トしてもよい。
【0064】以上説明したように、光路偏向用回折格子
の一部を波面分割して互いに位相ずれを与えるという簡
単な構成によりエンコーダに不可欠な多相信号が容易に
得られ、非常に小型薄型で高分解能な組み込みタイプの
ロータリーエンコーダが非常に簡単な構造で実現され
る。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、小型化可
能で装置組込容易でありながら高精度測定のできる回転
情報検出装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の測定原理を説明する図
【図2】 本発明の実施例1の測定原理を説明する図
【図3】 実施例1における光路状態を説明する図
【図4】 実施例1における光路状態を説明する図
【図5】 実施例1における光路状態を説明する図
【図6】 本発明の実施例1の断面図
【図7】 本発明の実施例2の断面図
【図8】 本発明の実施例3の断面図
【図9】 本発明の実施例4の断面図
【図10】 本発明の実施例4の斜視図
【図11】 本発明の実施例5の断面図
【図12】 本発明の実施例6の断面図
【図13】 本発明の実施例7の断面図
【図14】 本発明の実施例7の斜視図
【図15】 本発明の実施例8の斜視図
【符号の説明】
H 発光素子 COL レンズ DE ディスク G1〜G4,G 放射状格子 Ga1,Gb1 第1回折格子 Ga2,Gb2 第2回折格子 M1〜M6,M 反射鏡 PD,PD1,PD2 光電素子 CM 凹面鏡 GL ガラス基板 1 発光素子 2 集光レンズ 3 ディスク 4 透明基板 5 受光素子ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上に回転検出方向に沿って回折格子
    が配列されているスケールの回転に関する情報を検出す
    る装置で、該スケールの回折格子上の第1点に光束を照
    射し、第1点より所定次数の2つの回折光を出射させる
    為の光源部と、前記所定次数の2つの回折光を前記スケ
    ールの回折格子上の第1とは異なる第2点上に導く為の
    複数の光学部分が設けられた前記スケールの表面近傍に
    並設される為の透明基板と、前記所定次数の2つの回折
    光を入射された前記第2点より発生する回折光同士の干
    渉光束を受光する為の光検出器とを有し、該光検出器の
    受光により前記スケールの該光検出器に対する相対的な
    回転に関する情報が検出されることを特徴とする回転情
    報検出装置。
JP24758793A 1992-09-25 1993-09-07 回転情報検出装置 Expired - Fee Related JP3478567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24758793A JP3478567B2 (ja) 1992-09-25 1993-09-07 回転情報検出装置
DE69322569T DE69322569T2 (de) 1992-09-25 1993-09-24 Vorrichtung zur Erfassung von Rotationsinformationen
EP93115449A EP0589477B1 (en) 1992-09-25 1993-09-24 Rotation information detection apparatus
US08/380,934 US5498870A (en) 1992-09-25 1995-01-31 Rotation information detection apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-280681 1992-09-25
JP04280681 1992-09-25
JP24758793A JP3478567B2 (ja) 1992-09-25 1993-09-07 回転情報検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06194144A true JPH06194144A (ja) 1994-07-15
JP3478567B2 JP3478567B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26538336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24758793A Expired - Fee Related JP3478567B2 (ja) 1992-09-25 1993-09-07 回転情報検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5498870A (ja)
EP (1) EP0589477B1 (ja)
JP (1) JP3478567B2 (ja)
DE (1) DE69322569T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228490A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2007010659A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2007502985A (ja) * 2003-08-15 2007-02-15 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 改良版可搬型座標計測機
USRE40551E1 (en) * 1998-08-21 2008-10-28 Parriaux Olivier M Device for measuring translation, rotation or velocity via light beam interference
JP2013050448A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 干渉計方式により間隔測定するための機構

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395339B2 (ja) * 1994-03-31 2003-04-14 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 定点検出装置
JPH08210824A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Canon Inc 回転検出装置及び回転制御装置
JPH08219812A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 変位情報検出装置、変位情報検出用スケール及びこれを用いたドライブ制御装置
EP0729013B1 (en) * 1995-02-21 2002-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detection apparatus and drive control apparatus using the same
US6229140B1 (en) 1995-10-27 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
DE19621188B4 (de) * 1996-05-25 2005-07-14 Leica Geosystems Ag Optischer Sensor zur Bestimmung des Drehwinkels einer Drehachse
US6151185A (en) * 1996-09-05 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus, positioning apparatus, and information recording apparatus using the same
US6631047B2 (en) 1997-09-22 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Interference device, position detecting device, positioning device and information recording apparatus using the same
JPH11351813A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Canon Inc 干渉装置及びそれを用いた位置検出装置
JP4365927B2 (ja) 1999-03-12 2009-11-18 キヤノン株式会社 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ
US6674066B1 (en) 1999-04-16 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Encoder
JP2000321021A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc 干渉装置、変位測定装置、及びそれを用いた情報記録又は/及び再生装置
US6803560B1 (en) * 1999-06-10 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical encoder
DE19942323B4 (de) * 1999-09-06 2007-03-01 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Drehwinkelsensor
JP4846909B2 (ja) 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
US6713756B2 (en) * 2000-05-09 2004-03-30 Olympus Corporation Optical encoder and optical rotary encoder
JP2001336952A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Canon Inc 測定装置
DE10058239B4 (de) * 2000-11-17 2012-01-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmeßeinrichtung
US6869754B2 (en) * 2001-10-23 2005-03-22 Digital Optics Corp. Transfer of optical element patterns on a same side of a substrate already having a feature thereon
US6956200B2 (en) * 2003-01-31 2005-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Phase-shift photoelectric encoder
JP2004296706A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sony Corp 光共振器及びレーザ発振器
DE102004019907A1 (de) * 2003-04-25 2005-01-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsgebersystem
US7304294B2 (en) * 2006-02-09 2007-12-04 Avago Technologis General Ip (Singapore) Pte Ltd Reflective encoder with reduced background noise
JP2008292352A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsutoyo Corp 反射型エンコーダ
EP2233892B1 (en) 2009-03-27 2015-05-27 SICK STEGMANN GmbH Cylindrical Grating Rotation Sensor
EP2367058A1 (en) 2010-03-17 2011-09-21 Université Jean-Monnet Fabrication method of cylindrical gratings
EP2562568B1 (en) 2011-08-23 2014-06-25 SICK STEGMANN GmbH Fabrication method of cylindrical gratings
US9025161B2 (en) 2011-11-09 2015-05-05 Zygo Corporation Double pass interferometric encoder system
US9201313B2 (en) 2011-11-09 2015-12-01 Zygo Corporation Compact encoder head for interferometric encoder system
EP2693166B1 (de) * 2012-07-31 2015-09-09 SICK STEGMANN GmbH Sende- und Empfangseinheit und Drehgeber mit einer solchen
US9627573B2 (en) * 2014-02-21 2017-04-18 Maxim Integreated Products, Inc. Optical sensor having a light emitter and a photodetector assembly directly mounted to a transparent substrate
JP7130472B2 (ja) * 2018-07-05 2022-09-05 株式会社ミツトヨ 光学式角度センサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182312A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Futaba Corp モアレ縞を用いた測長装置
US4967072A (en) * 1984-09-05 1990-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Interferometric rotating condition detection apparatus
DE3633574A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische winkelmesseinrichtung
GB8729246D0 (en) * 1987-12-15 1988-01-27 Renishaw Plc Opto-electronic scale-reading apparatus
DE3836703A1 (de) * 1988-10-28 1990-05-03 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmesseinrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40551E1 (en) * 1998-08-21 2008-10-28 Parriaux Olivier M Device for measuring translation, rotation or velocity via light beam interference
JP2002228490A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2007502985A (ja) * 2003-08-15 2007-02-15 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 改良版可搬型座標計測機
JP2007010659A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2013050448A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 干渉計方式により間隔測定するための機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE69322569D1 (de) 1999-01-28
DE69322569T2 (de) 1999-06-17
EP0589477B1 (en) 1998-12-16
US5498870A (en) 1996-03-12
JP3478567B2 (ja) 2003-12-15
EP0589477A3 (en) 1994-06-15
EP0589477A2 (en) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478567B2 (ja) 回転情報検出装置
US7061624B2 (en) Grating interference type optical encoder
JP5064049B2 (ja) バックグラウンドノイズを低減した反射型エンコーダ
JP3173208B2 (ja) 変位測定装置
JPH056853B2 (ja)
JP3066923B2 (ja) エンコーダ及びこれを有するシステム
JPH07128092A (ja) ロータリーエンコーダ
JPH06300520A (ja) 光学式変位測定装置
JP3977126B2 (ja) 変位情報検出装置
JP2002005694A (ja) 光学スケール及びその成形用金型及び光学式エンコーダ
JP2862448B2 (ja) 光学式変位センサ及びこれを用いた駆動システム
JPH05256666A (ja) ロータリーエンコーダー
JP3490128B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP3221181B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JPH045142B2 (ja)
JPH0242642A (ja) 光学ヘッド構造
JPH0427870A (ja) エンコーダ
JPH1123321A (ja) 光学スケール及びそれを用いた変位情報測定装置
JP2540113B2 (ja) エンコ―ダ
JP3222295B2 (ja) 光学式変位センサ
JPS62200223A (ja) エンコ−ダ−
JPH032520A (ja) 位置検出器
JPH08320240A (ja) 零点位置検出手段を有した変位測定装置
JPH0242641A (ja) 光学ヘッド構造
JPS62200218A (ja) エンコ−ダ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees