JPH06191681A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06191681A
JPH06191681A JP4349584A JP34958492A JPH06191681A JP H06191681 A JPH06191681 A JP H06191681A JP 4349584 A JP4349584 A JP 4349584A JP 34958492 A JP34958492 A JP 34958492A JP H06191681 A JPH06191681 A JP H06191681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic clutch
time
image forming
standby
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4349584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakamura
靖 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4349584A priority Critical patent/JPH06191681A/ja
Publication of JPH06191681A publication Critical patent/JPH06191681A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は用紙を搬送するための待機ロールを
駆動するクラッチ機構を電磁手段によって制御する画像
形成装置に係り、用紙上の正確な位置にトナー画像を形
成することができ、且つ電磁クラッチも大型化すること
のない画像形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 電磁クラッチ4の特性や負荷変動等の個々の
電磁クラッチ4の有する実質的な作動時間の遅れを予め
補正値として測定し、この補正値を考慮して電磁クラッ
チ4を駆動することにより、正確な時間に待機ロール7
を駆動することができ、用紙上の所定の位置にトナー画
像を形成することができるものである。そして、その補
正値の測定は電磁クラッチ4の作動に応じて回転する伝
達ギヤ6のギヤ歯6’にフォトインタラプタ9を配設す
ることにより、フォトインタラプタ9の出力が変動する
ことを判断して行う。このような構成とすることによ
り、個々の電磁クラッチ4特有の実質的な駆動時間を正
確に補正することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に係り、特
に用紙を搬送するための待機ロールを駆動するクラッチ
機構を電磁手段によってタイミングを制御するように構
成した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、PPCプロセスを利用したページ
プリンタは、図7に示すように用紙Pを給紙し、待機ロ
ール1にて一時停止させる。そして、感光体ドラム2上
に形成されるトナー画像と用紙Pの印字位置との一致を
とるため、待機ロール1により再スタート(給紙)のタ
イミングが制御され、所定のタイミングで再給紙された
用紙Pに転写器2’によりトナー像を転写して、用紙P
上に画像形成を行っていた。
【0003】かかる場合、上述の待機ロール1の再スタ
ートの制御は、従来電磁クラッチにより行われている。
例えば、同図に示すようにトナー画像が移動する感光体
ドラム2の露光位置から転写器2’までの長さL2 と用
紙Pが移動する待機ロール1から転写器2’迄の距離L
1 の差L2 −L1 を計算し、さらに用紙Pの搬送速度V
ppc から所定時間t(t=(L2 −L1 )/Vppc )を
算出する。そして、露光が開始された後t時間後に電磁
クラッチを駆動し、待機ロール1を回動して用紙Pの再
給送を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電磁ク
ラッチは、CPUからオン信号が入力した後、実際にク
ラッチが駆動するまでには所定の時間を要するものであ
る。しかも、この時間は、クラッチの温度上昇、負荷ト
ルク(待機ロールトルク)の変動に伴って変化し、負荷
トルクはプリンタの動作環境、経時変化、用紙の種類等
により変化するものである。したがって、従来例で説明
した時間tを正確に設定したとしても、上述のように負
荷トルク等の変動により待機ロール1の回転開始時期は
変動する。この為、図8の(b)に示す誤差がない場合
に用紙P上に形成されるトナー画像Iの形成位置に対し
て、待機ロール1の回転時期が早いと同図の(a) のよう
に用紙Pの先端余白は広くなり、逆に待機ロール1の回
転時期が遅いと同図の(c) に示すように用紙Pの先端余
白は狭くなる。
【0005】一方、上述の電磁クラッチの負荷トルクに
よる変動等は電磁クラッチを大型化すれば小さくするこ
とができる。すなわち、プロセス速度Vppc を例えば7
3mm/sとすると、一般的に電磁クラッチの駆動遅れΔt
は約15msであるので、先端のバラツキΔLは、ΔL=
ppc ×Δt= 1.1(mm)となる。この結果によれば、
プロセス速度Vppc が速くなるにつれて先端のバラツキ
ΔLは大きくなる。したがって、先端のバラツキΔLを
小さくする為には静摩擦トルクの大きな電磁クラッチを
使用し、クラッチの連結時間の変動幅(ΔL)を小さく
することができる。さらに、具体的な計算式で示すと、 クラッチの静摩擦トルク・・・・・F0 (N・m) クラッチの動摩擦トルク・・・・・0.7×F0 (N・
m) 待機ロール角速度・・・・・・・・ω(rad/s ) 待機ロールの慣性モーメント・・・I(N・m2 ) 待機ロールの負荷トルク・・・・・FR (N・m) とすると、I・dω/dt+FR =0.7×F0 とな
り、先端のバラツキΔtは、Δt=I・ω/(0.7×
0 −FR )(SEC )となる。
【0006】ここで、I(N・m2 )、ω(rad/s )、
R (N・m)は定数であるので、電磁クラッチの静摩
擦トルクF0 (N・m)を大きくすれば、Δtの変動幅
は小さくなり、画像先端精度も小さくなることがわか
る。
【0007】しかし、電磁クラッチを大型化することは
コストアップにつながり、また実装上も困難である。本
発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、
電磁クラッチを使用して待機ロールを駆動しても用紙上
の正確な位置にトナー画像を形成することができ、且つ
電磁クラッチも大型化することのない画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明によれ
ば、給紙された用紙を待機部で一時待機させ、該待機し
た用紙を所定の時期に再給紙させる再給紙機構の制御を
電磁手段により行う画像形成装置に適用され、電磁手段
の作動開始命令を出力する処理手段と、前記再給紙機構
の実質的作動状態を検知する検知手段と、前記作動開始
命令の発生から前記検知手段の検知までの時間を測定す
る計時手段とを有し、前記処理手段は前記計時手段の測
定結果に応じて前記電磁手段の作動命令の出力タイミン
グを制御することを特徴とする。
【0009】
【作 用】本発明の画像形成装置は、用紙を所定の時
期に再給紙させる再給紙機構の制御を電磁手段により行
い、この電磁手段は処理装置の開始命令の出力によって
作動し、再給紙機構の実質的作動状態を検知手段によっ
て検知し、計時手段によって前記作動開始命令の発生か
ら前記検知手段の検知までの時間を測定してこの測定結
果に応じて前記電磁手段の作動命令の出力タイミングを
処理手段によって制御する。
【0010】
【実 施 例】以下、本発明の一実施例について図面を
参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施例の画像
形成装置に適用される待機ロールの回転駆動を制御する
電磁クラッチのシステム構成図である。同図において、
処理手段と計時手段としてのCPU3は、上述の画像形
成装置のシステム全体を制御する中央処理装置であり、
多数の入出力ポート(不図示)を有し、本実施例の待機
ロールの回転駆動制御のみならず、画像形成処理制御や
用紙搬送制御等も行っている。但し、本実施例では待機
ロールに関する駆動制御についてのみ説明する。CPU
3の出力Oには抵抗R1 を介してトランジスタQが接続
され、トランジスタQのベース(B)にはCPU3から
制御信号が出力される。尚、抵抗R2 は抵抗R1 と共に
ブリーダ抵抗を構成している。トランジスタQのコレク
タ(C)には電磁手段としての電磁クラッチ4に配線さ
れた電磁コイル5の一端が接続され、電磁コイル5の他
端は電源(電源電圧+24V)に接続されている。した
がって、トランジスタQがオンするとトランジスタQを
介して電磁コイル5に電流が流れ、電磁クラッチ4を駆
動する。また、電磁クラッチ4は不図示の駆動モータの
回転をギヤGを介して待機ロール7の回転軸7aに接続
する機能を有し、上述のように電磁クラッチ4が駆動す
ることにより駆動モータの回転力を待機ロール7に伝達
する。尚、電磁コイル5に並列に接続されたダイオード
8は逆起電力防止用のダイオードであり、例えば電磁ク
ラッチ4をオフする時に電磁コイル5に発生するサージ
電流をバイパスさせる機能を有する。
【0011】尚、上述の待機ロール7は前述の図7に示
すように、転写器手前の用紙搬送路上に設けられ(但
し、図7では待機ロールは1で示す)、不図示の給紙カ
セットから搬出された用紙Pを転写部へ送る前に一旦待
機させ、感光体ドラム上に形成されるトナー画像と用紙
Pへの転写位置を一致させるべく、所定のタイミングで
再給紙するロールである。
【0012】この待機ロール7のギヤGが装着された軸
端7aと逆側の軸端7bには、待機ロール7の駆動力を
不図示の従動ロールに伝達するための伝達ギヤ6が固着
されている。この伝達ギヤ6の周端位置には検知手段と
してのフォトインタラプタ9が設けられている。このフ
ォトインタラプタ9は伝達ギヤ6の回転を検出するセン
サであり、その検出信号は上述のCPU3のA/D入力
へ供給される。尚、CPU3のA/D入力に供給された
アナログ信号(フォトインタラプタ9の検出信号)は、
CPU3内のアナログ/デジタル変換器(A/D変換
器)により対応するデジタル信号に変換される。
【0013】図2は上述のフォトインタラプタ9の詳し
い回路構成を説明する回路図である。フォトインタラプ
タ9は発光ダイオード9aとフォトトランジスタ9b、
及び抵抗R3 、R4 で構成され、発光ダイオード9aと
フォトトランジスタ9bは上述の伝達ギヤ6の周端に設
けられたギヤ歯6’を挟んで対峙して配置されている。
発光ダイオード9aは抵抗R3 を介して供給される電流
により発光し(尚、この発光は赤外光である)、この発
光はギヤ歯6’を介してフォトトランジスタ9bで検出
される。すなわち、図3に示すように、発光ダイオード
9aの発光がフォトトランジスタ9bに検出されるタイ
ミングは、発光ダイオード9aとフォトトランジスタ9
bの間に伝達ギヤ6のギヤ歯6’が存在しない(位置し
ない)時である。尚、発光ダイオード9aの電流(I
F)、光の伝達効率(CTR)、抵抗R4 の抵抗値をそ
れぞれ、電流IF=10mA、伝達効率CTR=10%、
抵抗R4 =2.2 kΩとすると、フォトトランジスタ9b
の出力電圧は、0〜2.2 V間で振れる出力が得られる。
【0014】尚、フォトトランジスタ9bの検出信号は
前述のようにCPU3のA/D入力へ出力される。次
に、上述の構成の画像形成装置において、以下に待機ロ
ールの回転制御動作を説明する。尚、本実施例の動作を
説明する前に、先ず本発明の原理を説明する。すなわ
ち、前述のように電磁クラッチ4を構成する伝達ギヤ6
のギヤ歯6’を挟んでフォトインタラプタ9を配設し、
この構成をエンコーダとして使用する。そして、発光ダ
イオード9aの赤外光が遮断されたり、完全な透光にな
ることをフォトトランジスタ9bで検出し、その光量変
化が一定になることを確認し、各電磁クラッチ4の補正
値とする。
【0015】したがって、先ず上述の補正値の測定手順
を説明する。補正値の測定は、駆動モータが動作して再
給紙制御動作ができる状態であれば何時でもよく、従っ
て実際の画像形成動作期間中にその状態における補正値
を測定し、次の再給紙動作において、その測定された補
正値に基づいて再給紙動作を実行することができる。
【0016】但し、本実施例では説明上実際の給紙動作
中ではなく、補正値を測定するだけの処理を図4に示す
フローチャートに従って説明する。先ず、不図示の駆動
モータを作動し、駆動モータの回転を前述のギヤGまで
伝達する(ステップ(以下STという)1)。次に、C
PU3はその出力Oからハイ信号(制御信号)をトラン
ジスタQへ出力し、トランジスタQをオンして電磁コイ
ル5に電流を流し、電磁クラッチ4を駆動する(ST
2)。また、この時CPU3内に設けられた測定タイマ
を起動する(ST3)。
【0017】その後、電磁クラッチ4が駆動することに
より駆動モータの回転力がギヤG、回転軸7’を介して
待機ロール7に伝達され待機ロール7が安定した回転を
開始するまでの時間を上記測定タイマにより計測する。
すなわち、CPU3のA/D入力に供給される信号によ
り、フォトインタラプタ9のフォトトランジスタ9bが
検出する信号が変動しているか否かを識別する(ST
4)。ここで、A/D入力に供給される信号が一定であ
れば、まだクラッチが連結状態になっていないと判断し
(ST4がY(イエス))、上述のタイマの計時処理を
続行する。一方、A/D入力に供給される信号が一定で
なくなれば、クラッチが連結されたと判断して(ST4
がN(ノー))、この時の測定タイマの計時時間Tsを
サンプルする(ST5)。
【0018】そして、最後に予め設定された基準時間T
oと、上述の処理により測定した実際の動作時間Tsと
の時間差から補正値を求める(ST6)。尚、この測定
処理は1回でもよく、複数回行ったものの平均値を採用
してもよい。
【0019】この様にして求められた補正値に従って、
待機ロール7での実際の再給紙制御動作が行われる。こ
の処理を図5に示すフローチャートに従って説明する。
先ず、画像形成装置の電源を投入し、駆動モータの起動
等の初期設定処理を行う。その後、プリントスタート信
号が入力するまで待機し(ステップ(以下Sという)1
がN)、プリントスタート信号が入力すると(S1が
Y)、CPU3の指示により給紙カセットから用紙Pが
搬出される(S2)。
【0020】その後、用紙搬送路を搬送される用紙Pが
不図示の待機センサの配設位置に達っすると(S3が
Y)、この待機センサがオンする(S3)。待機センサ
のオンにより、CPU3は待機センサから出力された検
知信号により、用紙Pが待機センサの位置に達っしたこ
とを知り、垂直同期信号(VSYNC)を出力する(垂
直同期信号(VSYNC)をロー状態とする)(S4、
図6(a)のタイムチャートの)。尚、この待機セン
サは図示しないが、待機ロール7の手前に配設されてい
るセンサであり、上述の処理(S4)は待機センサが用
紙Pの先端を検知したことにより、用紙1枚の印字処理
の間出力される垂直同期信号(VSYNC)を出力する
ものである。
【0021】次に、CPU3は印字ヘッドから露光処理
を開始すべく印字データを出力する(S5)。この処理
により感光体ドラム上には印字ヘッドから印字データに
従った露光が行われ、感光体ドラムには静電潛像が形成
される。
【0022】一方、CPU3は上述の露光処理の開始と
同時に再給紙タイマの計時処理を開始する(S6)。こ
の再給紙タイマには予め設定された基準再給紙時間TR
に前述の補正値TC を加算した時間がセットされてい
る。すなわち、再給紙タイマに設定されているタイマ時
間は電磁クラッチ4の駆動信号が出力されてから実際に
電磁クラッチ4が駆動するまでの時間の標準値である基
準再給紙時間TR と、前述の処理により求めた個々の電
磁クラッチ4の有する補正時間(補正値TC )との加算
値である。すなわち、この再給紙タイマがタイムアップ
する時間は負荷の相違や、クラッチの特性等により電磁
クラッチ4が個々に有する作動の遅れ時間に対応したも
のである。
【0023】したがって、再給紙タイマがタイムアップ
すると(S7がY)、CPU3の出力Oからハイ信号を
トランジスタQへ出力し、前述の如く電磁クラッチ4を
駆動し、待機ロール7を駆動する(S8、図6(a)の
タイムチャートの)。このタイミングで待機ロール7
が駆動すると、前述の如く待機ロール7が現実に駆動を
開始する時間に再給紙タイマが設定されているので、実
際に電磁クラッチ4が駆動し、駆動モータの回転力が電
磁クラッチ4を介して待機ロール7に伝達され回転を開
始し、用紙Pの再給送を開始するのは、図6(a)のタ
イムチャートののタイミングであり、このタイミング
で用紙Pの給送すれば、感光体ドラム上に形成されたト
ナー画像が用紙の所定位置に印字されることになる。
尚、この場合垂直同期信号(VSYNC)が出力されて
から待機ロール7が回転を開始するまで時間Tmを要す
る。
【0024】したがって、例えば電磁クラッチ4の特性
や負荷変動等を考慮した実質的な作動時間が短い場合、
前述の補正値は小さく、上述と同じタイミングで電磁ク
ラッチ4を駆動しても(図6(b)のタイムチャートの
’)、現実に待機ロール7が回転するまでは上述の場
合より短時間で駆動する。尚、この場合垂直同期信号
(VSYNC)が出力されてから待機ロール7が回転を
開始するまで時間Tm−nを要する。したがって、電磁
クラッチ4の実質的な作動時間が短い場合、上述と同じ
タイミングで待機ロール7を回転開始させる為には、図
6(c)のタイムチャートの”に示すタイミングで電
磁クラッチ4を駆動することになる。
【0025】尚、逆に電磁クラッチ4の実質的な作動時
間が長い場合には、上述と逆に制御すれば良い。以上の
ように本実施例によれば、再給紙タイマに設定されてい
るタイマ時間は電磁クラッチ4の駆動信号が出力されて
から実際に電磁クラッチ4が駆動するまでの時間の標準
値である基準再給紙時間TR と、前述の処理により求め
た個々の電磁クラッチ4の有する補正時間(補正値TC
)であり、この再給紙タイマに設定されたタイマ時間
で電磁クラッチ4を駆動することにより、個々の電磁ク
ラッチ4固有の実質的な作動の遅れ時間を考慮して待機
ロール7を駆動できるものである。
【0026】尚、上述の実施例では補正値を印字処理中
とは異なり、別に補正値を測定したが、印字処理中測定
し、最新の測定値に基づいて補正するように構成しても
良い。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、電磁クラッチの作動開始命令の出力から現実に電
磁クラッチが作動するまでの時間を測定することによっ
て、電磁クラッチ毎の作動時間を補正できるので、用紙
の正確な位置にトナー画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁クラッチの駆動制御システムの構成図であ
る。
【図2】フォトインタラプタ近傍の構成を説明する図で
ある。
【図3】ギヤ歯を介して発光ダイオードの発光がフォト
トランジスタに検出される構成を示す図である。
【図4】補正値の測定処理動作を説明するフローチャー
トである。
【図5】再給紙制御動作を説明するフローチャートであ
る。
【図6】再給紙制御動作を説明するタイムチャートであ
る。
【図7】待機ロール近傍の画像形成装置の概略側面図で
ある。
【図8】用紙にトナー画像を形成した際の誤差を示す概
略平面図である。
【符号の説明】
3 CPU 4 電磁クラッチ 5 電磁コイル 6 伝達ギヤ 6’ ギヤ歯 7 待機ロール 7’ 回転軸 8 ダイオード 9 フォトインタラプタ 9a 発光ダイオード 9b フォトトランジスタ G ギヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙された用紙を待機部で一時待機させ、
    該待機した用紙を所定の時期に再給紙させる再給紙機構
    の制御を電磁手段により行う画像形成装置において、 前記電磁手段の作動開始命令を出力する処理手段と、 前記再給紙機構の実質的作動状態を検知する検知手段
    と、 前記作動開始命令の発生から前記検知手段の検知までの
    時間を測定する計時手段とを有し、 前記処理手段は前記計時手段の測定結果に応じて前記電
    磁手段の作動命令の出力タイミングを制御することを特
    徴とする画像形成装置。
JP4349584A 1992-12-28 1992-12-28 画像形成装置 Withdrawn JPH06191681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349584A JPH06191681A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349584A JPH06191681A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191681A true JPH06191681A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18404711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349584A Withdrawn JPH06191681A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06191681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093880A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 キヤノン株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093880A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 キヤノン株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578265B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US7552995B2 (en) Duplex printing system
JPH05281878A (ja) 画像形成装置
US8141871B2 (en) Image forming apparatus
JPH06191681A (ja) 画像形成装置
US20080152365A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2002240983A (ja) 画像形成装置
JP4013139B2 (ja) タンデム印刷システム
JP2006017988A (ja) 画像形成装置
JPH11249527A (ja) 複数の感光体ドラムを使用する転写制御方法及び転写制御装置
JP4230484B2 (ja) 画像形成装置
JPH10207154A (ja) 画像形成装置
JP3165702B2 (ja) 画像形成装置
JPH08115035A (ja) 画像形成装置および方法
JP2944175B2 (ja) 印刷装置
JP2002244055A (ja) 画像形成装置およびスキャナモータ起動方法
JP2008065187A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に備えられる複数のモータの駆動方法
JP2005265936A (ja) 画像形成装置
JP2002040581A (ja) 画像記録装置
JPH09295722A (ja) 媒体搬送制御装置
JP2582423B2 (ja) 転写紙の搬送タイミング制御装置
JP3085379B2 (ja) ページプリンタ
JP3227176B2 (ja) 画像形成装置
JP2006125296A (ja) ファン制御方法及びそれを実施する装置
JP3441877B2 (ja) 複写機のレジスト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307