JPH0619026A - 写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び写真ハロゲン化銀乳剤 - Google Patents

写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び写真ハロゲン化銀乳剤

Info

Publication number
JPH0619026A
JPH0619026A JP5088627A JP8862793A JPH0619026A JP H0619026 A JPH0619026 A JP H0619026A JP 5088627 A JP5088627 A JP 5088627A JP 8862793 A JP8862793 A JP 8862793A JP H0619026 A JPH0619026 A JP H0619026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
compound
photographic
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088627A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang H Kim
ヤン キム サン
Anthony Adin
エイディン アンソニー
Richard E Beal
アール ビール リチャード
Jerzy A Budz
アンポニ バズ ジャージー
Wai K Lam
ワック ラム ウェイ
Mark A Whitson
アンソニー ウィトソン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0619026A publication Critical patent/JPH0619026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真乳剤のカブリ特性を改善する方法を提供
する。 【構成】 本発明の写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法
は、乳剤の沈澱生成工程前または該工程中に、非レイビ
ルカルコゲン化合物をハロゲン化銀乳剤に添加すること
を特徴とする。 【効果】 本発明によると、ハロゲン化銀結晶の粒子成
長を調節でき、これにより、表面形態、厚さ、サイズ及
び分散性を独立して制御できる。また、沈澱生成中にこ
れらの化合物をハロゲン化銀乳剤に添加すると、それに
付随した感度の顕著な損失を生じることなくカブリが低
下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性ハロゲン化銀乳
剤に関する。特に、有機ジカルコゲニドの存在下で沈澱
生成させた感光性ハロゲン化銀乳剤に関する。
【0002】
【従来の技術】カブリは、当初から写真工業における悩
みの種であった。カブリとは、画像形成露光とは直接に
は関係のない銀又は色素の付着のことである。即ち、現
像液が乳剤層に作用すると、少量の還元銀が露光されな
かった部分に形成される。カブリは、画像形成露光の作
用と関連せず、そして通常「Dmin」(乳剤の非露光
部で得られる濃度)で表される現像濃度として定義でき
る。通常測定される濃度には、カブリにより生じる濃度
と露光により生じる濃度の両方がある。
【0003】銀イオンの還元に関連した写真カブリは、
ハロゲン化銀乳剤の調製、ハロゲン化銀乳剤の(スペク
トル)化学増感、液状ハロゲン化銀乳剤溶融液の融解及
び保持、それに続くハロゲン化銀乳剤の塗工並びに塗工
したハロゲン化銀乳剤の自然熟成及び人工熟成を含む写
真要素の製造の数多くの段階で生じることがあることは
公知である。特に、チオエーテル類若しくはアンモニア
等の熟成剤の存在下並びに/又は高pH及び/又は低感
度pAg等の銀イオンの還元に敏感な環境中で沈澱生成
させたハロゲン化銀乳剤は、通常、カブリがひどく、そ
して生フィルム保存性(RSK)が悪い。
【0004】このカブリの発生を最小限に抑えるため
に、いくつかの方法が用いられてきた。即ち、カブリを
なくすために、US−A−2,728,663、US−
A−2,728,664及びUS−A−2,728,6
65に記載されているような水銀含有化合物を添加物と
して使用している。また、US−A−2,440,20
6、US−A−2,934,198、US−A−3,0
47,393及びUS−A−4,960,689に記載
されているようなチオスルホネート及びチオスルホネー
トエステルも使用されてきた。
【0005】US−A−1,962,133、US−A
−2,465,149、US−A−2,756,14
5、US−A−3,043、696、US−A−3,0
57,725、US−A−3,062,654、US−
A−3,128,186及びUS−A−3,563,7
54に記載されているようなレイビルイオウ又はスルフ
ィドを有しない芳香族ジスルフィド、複素環式ジスルフ
ィド及び非環式ジスルフィドは、乳剤溶融液添加物とし
て、即ち、塗工前に既に(スペクトル)化学増感したハ
ロゲン化銀乳剤に導入される添加物として主に使用され
てきた。US−A−3,397,986は、光増感色素
の添加前か添加後に添加される有用なカブリ防止剤とし
てビス(p−アシルアミドフェニル)ジスルフィドを開
示している。しかしながら、化学増感中に光増感色素を
使用することは、当該技術分野においては、平板状ハロ
ゲン化銀乳剤の増感中に広範に使用されるまでは容易に
はわからなかった。US−A−3,397,986及び
上記した他の特許は、ハロゲン化銀乳剤の増感中に、光
増感色素とともにか光増感色素なしに、これらの非レイ
ビルジスルフィドを利用することは予測していなかっ
た。従来技術のように、溶融液添加物としてこれらのジ
スルフィドを使用すると、カブリが減少し、そして塗工
乳剤の熟成中のカブリに対しては安定であるが、このよ
うにして使用したときには、感度が減少し、US−A−
3,859,100に記載されているようなアザインデ
ン類のような安定剤をさらに使用する必要がある。
【0006】写真乳剤の製造における別の手法して、ハ
ロゲン化銀粒子の形状とサイズを制御することが挙げら
れる。ハロゲン化銀乳剤粒子の形態(モルホロジー)
(結晶形状)は、写真用途において重要な役割を果た
す。例えば、高アスペクト比の平板状粒子ハロヨウ化銀
乳剤は、US−A−4,439,520に説明されてい
るように、感度─粒状度関係の向上、画像鮮鋭性の増加
及びマイナス青色記録乳剤層の青色感度の減少等の種々
の写真上の利点を提供することが認識されている。ブー
ア等(Buhr and others)により英国P
010 7DQハンプシャー州エムスワース12aノー
スストリート ダッドレー アネックスにあるケンネス
・マソン・パブリケーションズ・リミテッド(Kenn
eth Mason Publications,Lt
d.)から発行されているリサーチ・ディスクロージャ
ー25330には、粒子の厚さに応じて特定の層の写真
応答を最適化するために平板状乳剤の光学特性を利用す
る方法が開示されている。
【0007】塩化銀結晶は、標準的な条件下で沈澱生成
させたときに、ほとんど、(100)面により画定され
た立方形態をしている。ある場合には、他の面が出現す
ることがある。しかしながら、(111)及びおそらく
(110)結晶面は、総結晶表面の小さい割合しか占め
ないことが最も一般的である。これらの面の相対量は、
(111)及び(110)のような高速成長面の成長を
減速できる選択成長調節剤の存在に依存することがあ
る。このような成長調節剤は、当該技術分野において公
知である(ダブリュ・レインダーズ(W.Reinde
rs)、「スタディ・オブ・フォトハライドIII、ア
ブソープション・オブ・ダイズ、プロティンズ、アンド
・アザー・オーガニック・カンパウンズ・イン・クリス
タリン・シルバー・クロライド(Study of P
hotohalides III,Absorptio
n of Dyes,Proteins,and Ot
her Organic Compounds in
Crystalline Silver Chlori
de)」、ツァイツクリフト・ファ・フィズィカリッシ
ェ・ケミー(Zeitschrift fur Phy
sikalischeChemie)、第77巻、67
7─699(1911);ジェイ・マスカスキ(J.M
askaski)によるCA1,280,312及びそ
こに引用されている文献参照)。また、結晶面が異なる
と化学増感に対して異なって応答することも公知であ
る。したがって、結晶形態で化学増感のある面を制御で
きることが望ましい。
【0008】ニューヨークによるマクミラン・パブリッ
シング・カンパニー社(Macmillan Publ
ishing Company,Inc.)から197
7年に発行されたテー・エイチ・ジェームス(T.H.
James)、「ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラ
フィック・プロセス(The Theory ofth
e Photographic Process)、第
98頁〜100頁には、過剰の臭素イオン等の異なる粒
子形成条件やアンモニア等の溶媒中において、どのよう
に種々の結晶形態が形成されるかについて記載されてい
る。一例として、AgBrI乳剤は、pAg(銀イオン
活性)に応じて種々のモルホロジーで製造できる。ロン
ドンにあるアカデミック・プレス社から1973年に発
行された「パーティクル・グロス・イン・サスペンジョ
ンズ(Particle growth in Sus
pensions)」、第159頁では、成長促進剤と
してのカチオン界面活性剤及びチオ尿素並びに成長抑制
剤として1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
(PMT)、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラアザインデン(TAI)及びある種のシ
アニン色素を含む成長調節剤についての検討がなされて
いる。US−A−4,749,646は、効果的な粒子
成長調節剤として1,1,3,3─テトラ置換ミドルカ
ルコゲン尿素化合物を使用することを開示している。
【0009】US−A−4,912,017は、粒子形
成後の粒子サイズの変動(現像の不均一)を防止するた
めに、PMT及びメルカプトチアジアゾール類等のイオ
ウ含有化合物やチオ─ケトン基含有化合物を使用するこ
とを開示している。また、容易に開裂して上記化合物と
なるジスルフィド化合物を使用することを開示してい
る。これらの化合物は、ハロゲン化銀結晶の表面に吸着
するとしている。この特許は、添加の時期としては、希
釈塗工乳剤の調製中が好ましいことを教示している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】写真乳剤のカブリ特性
を改善する方法は未だに必要とされている。さらに、粒
子形成を制御して写真効率を向上させる方法も未だに必
要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明により、ハロゲン
化銀乳剤を沈澱生成させることを包含する写真ハロゲン
化銀乳剤の製造方法であって、沈澱生成前か沈澱生成中
に、下式I
【0012】
【化2】
【0013】(式中、X1 及びX2 は、それぞれ独立し
て、S、Se又はTeであり;R1 及びR2 は、X1
びX2 とともに、環系を形成するか、それぞれ独立し
て、置換又は無置換の環式、非環式若しくは複素環式基
である)により表される非レイビルカルコゲン化合物を
ハロゲン化銀乳剤に添加することを特徴とする写真ハロ
ゲン化銀乳剤の製造方法が提供される。
【0014】一実施態様においては、ジカルコゲニド化
合物は、下式II又はIIIにより表されるジスルフィ
ド化合物である。
【0015】
【化3】
【0016】式IIにおいて、Gは、それぞれ独立し
て、イオウに対して芳香族環上のオルト位、メタ位又は
パラ位に位置しており、水素、ヒドロキシ、SO3 M又
はNR 3 4 であり;Mは、水素か、アルカリ土類、ア
ルキルアンモニウム又はアリールアンモニウムカチオン
であり;R3 は、水素か、置換又は無置換のアルキル若
しくはアリール基であり;R4 は、水素、O=C−R5
又はO=C−N−R6 7 であり;そしてR5 、R6
びR7 は、それぞれ独立して、水素か、ヒドロキシか、
無置換アルキル又はアリール基か、置換又は無置換のフ
ルオロアルキル、フルオロアリール、カルボキシアルキ
ル、カルボキシアリール、アルキルチオエーテル、アリ
ールチオエーテル、スルホアルキル若しくはスルホアリ
ール基か、上記基の遊離酸、アルカリ土類塩又はアルキ
ルアンモニウム若しくはアリールアンモニウム塩であ
る。
【0017】
【化4】
【0018】式IIIにおいて、Zは、環を形成するに
十分な置換又は無置換の炭素若しくはヘテロ原子を含有
し;そしてR8 は、炭素数2〜10の置換又は無置換の
アルキル若しくはアリール基か、上記基の遊離酸、アル
カリ土類塩、アリールアンモニウム若しくはアルキルア
ンモニウム塩である。
【0019】他の実施態様においては、ハロゲン化銀乳
剤は、還元増感した乳剤又はドーピングした乳剤でよ
い。さらなる実施態様においては、ジカルコゲニド化合
物を、ハロゲン化銀乳剤に固体粒子分散体として添加す
る。
【0020】さらに、本発明によれば、上記方法により
製造した写真ハロゲン化銀乳剤が提供される。
【0021】
【作用】本発明のジカルコゲニド化合物は、下式Iによ
り表される:
【0022】
【化5】
【0023】上記式において、X1 及びX2 は、それぞ
れ独立して、S、Se又はTeであり;そしてR1 及び
2 は、X1 及びX2 と一緒に、環系を形成するか、そ
れぞれ独立して、置換又は無置換の環式、非環式若しく
は複素環式基である。分子が対称であり、R1 及びR2
はアルキル又はアリール基であることが好ましい。分子
量が210g/モルを超えるジカルコゲニドを生じるR
1 とR2 の組み合わせが好ましい。また、R1 及びR2
は、化合物が不安定(labile)となるような基、
例えば、以下に示す基であってはならない。
【0024】
【化6】
【0025】好ましい化合物の例を以下に示す。
【0026】
【化7】
【0027】
【化8】
【0028】
【化9】
【0029】ジカルコゲニドは、非レイビル(non−
labile)でなければならない。即ち、ジカルコゲ
ニドは、通常の写真乳剤を製造する特定の条件又は得ら
れた写真要素においてカルコゲン元素又はカルコゲンア
ニオンを放出してはならない。
【0030】ジカルコゲニド化合物は、式II又は式I
IIにより表されるジスルフィド化合物であることが好
ましい。
【0031】
【化10】
【0032】式IIにおいて、Gは、それぞれ独立し
て、イオウに対して芳香族環上のオルト位、メタ位又は
パラ位に位置している。分子が対称であることが好まし
く、そしてGがパラ位にあることが最も好ましい。G
は、水素、ヒドロキシ、SO3 M又はNR3 4 であ
る。Gは、より好ましくはNR3 4 である。
【0033】Mは、水素か、アルカリ土類、アルキルア
ンモニウム若しくはアリールアンモニウムカチオンであ
る。Mは、水素又はナトリウムであることが好ましく、
Mはナトリウムであることがより好ましい。R3 は、水
素か、置換又は無置換のアルキル若しくはアリール基で
ある。R3 のアルキル基又はアリール基の置換基は、メ
チル、アミノ、カルボキシ又はそれらの組み合わせが好
ましい。これらの基は、炭素数が20以下が好ましく、
炭素数10以下がより好ましい。これらの基の適当な例
としては、トリフルオロメチル、メチル、エチル、プロ
ピル、フェニル及びトリルが挙げられる。
【0034】R4 は、水素、O=C−R5 又はO=C−
N−R6 7 である。R4 は、水素かO=C−R5 であ
ることがより好ましい。
【0035】R5 、R6 及びR7 は、それぞれ独立し
て、水素か、ヒドロキシか、無置換アルキル又はアリー
ル基か、置換又は無置換のフルオロアルキル、フルオロ
アリール、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、
アルキルチオエーテル、アリールチオエーテル、スルホ
アルキル若しくはスルホアリール基か、上記基の遊離
酸、アルカリ土類塩又はアルキルアンモニウム若しくは
アリールアンモニウム塩である。これらの基の適当な例
としては、トリフルオロメチル、メチル、エチル、n−
ブチル、イソブチル、フェニル、ナフチル、カルボキシ
メチル、カルボキシプロピル、カルボキシフェニル、オ
キサレート、テレフタレート、メチルチオメチル及びメ
チルチオエチルが挙げられる。
【0036】より好ましい実施態様においては、R3
水素又はメチルであり、R4 はO=C−R5 である。R
5 は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10の
アリール基又はトリフルオロメチル基が好ましい。ジス
ルフィド化合物は、p−アセトアミドフェニルジスルフ
ィドが最も好ましい。
【0037】好ましいジスルフィド化合物の例を、表1
に示す。
【0038】 表 1 式II* の例 名前 位置 Gの置換基構造 II−1 パラ N(H)C(O)CH3 II−2 メタ N(H)C(O)CH3 II−3 オルト N(H)C(O)CH3 II−4 パラ NH2 x HCl II−5 パラ N(H)C(O)H II−6 オルト N(H)C(O)H II−7 パラ N(H)C(O)CF3 II−8 オルト N(H)C(O)CF3 II−9 パラ N(H)C(O)−フェニル II−10 パラ N(H)C(O)−エチル II−11 パラ N(H)C(O)−プロピル II−12 パラ N(H)C(O)−ナフチル II−13 パラ N(H)C(O)C7 15 II−14 パラ N(H)C(O)C1429 II−15 パラ N(H)C(O)C1735 II−16 パラ N(H)C(O)CH2 −S−C1225 II−17 パラ N(H)C(O)CH2 −S−CH3 II−18 パラ N(H)C(O)C2 4 −S−CH3 II−19 パラ N(H)C(O)CH2 (CH3 )− S−CH3 II−20 パラ N(H)C(O) −フェニル(2−SO3 Na) II−21 パラ N(H)C(O)C(CH3 3 II−22 パラ N(H)C(O) −フェニル(4−CO2 CH3 ) 備考)*:構造式の括弧内の原子は、その左の原子に置換していることを示す。
【0039】
【化11】
【0040】式IIIにおいて、Zは、環を形成するに
十分な置換又は無置換の炭素原子又はヘテロ原子を含有
している。ヘテロ原子としては、窒素が好ましい。Zは
全ての炭素原子を含有することが最も好ましい。Zにつ
いての置換基としては、例えば、メチル基、エチル基又
はフェニル基が好ましい。R8 は、炭素数2〜10、よ
り好ましくは炭素数4〜8の置換又は無置換のアルキル
若しくはアリール基であるか、上記の基の遊離酸、アル
カリ土類塩又はアルキルアンモニウム若しくはアリール
アンモニウム塩である。R8 は、置換又は無置換のカル
ボキシアルキル、カルボキシアリール、アルキルエステ
ル若しくはアリールエステルであることが好ましい。適
当な置換基の例としては、アルキル基及びアリール基が
挙げられる。
【0041】Zは4個の炭素原子を含有し、そしてR8
が、炭素数4〜8のアルキル若しくはカルボキシアルキ
ル基か、上記基の遊離酸、アルカリ土類塩又はアンモニ
ウム塩であることが好ましい。一般式IIIのジスルフ
ィド化合物としては、5─チオクト酸及び6−チオクト
酸が最も好ましい。式IIIの具体例を、以下に示す。
【0042】
【化12】
【0043】本発明のジカルコゲニド化合物は、当該技
術分野において公知の種々の方法により調製することが
できる。
【0044】写真乳剤は、一般的に、当該技術分野にお
いて通常用いられる方法によりハロゲン化銀結晶をコロ
イド状マトリックス中に沈澱生成させることにより調製
される。このコロイドは、典型的には、ゼラチン、アル
ギン酸又はそれらの誘導体等の親水性フィルム形成剤で
ある。
【0045】沈澱生成工程で形成された結晶は、当該技
術分野において公知の方法により化学増感及びスペクト
ル増感される。乳剤の化学増感には、イオウ含有化合
物、例えば、アリルイソチオシアネート、ナトリウムチ
オサルフェート及びアリルチオ尿素;還元剤、例えば、
ポリアミン及び第一錫塩;貴金属化合物、例えば、金、
白金及びセレン化ジエチル;並びに高分子剤、例えば、
ポリアルキレンオキシド等の増感剤を用いる。化学増感
を完了させるために温度を上昇させる〔ヒートスパイク
(heat spike)〕。スペクトル増感は、増感
色素等の薬剤を用いて行う。カラー乳剤の場合、色素
を、当該技術分野において記載されている数多くの薬剤
のいずれかを用いてスペクトル増感工程で添加する。ヒ
ートスパイクの前後両方でこのような色素を添加するこ
とが知られている。
【0046】スペクトル増感後、乳剤を支持体に塗工す
る。ディップコーティング、エアーナイフコーティン
グ、カーテンコーティング及び押出しコーティングを含
む種々の塗工手法が用いられる。
【0047】本発明のジカルコゲン化合物を、沈澱生成
の開始前にゼラチン塩水溶液の入った容器に添加するこ
とができる。また、本発明のジカルコゲン化合物を、沈
澱生成中に、塩溶液、硝酸銀溶液に添加するか、別個の
ノズルから直接ケトルに添加してもよい。ジカルコゲン
化合物は硝酸銀溶液により溶解しやすいので、場合によ
っては、硝酸銀溶液を介して添加することが好ましいこ
とがある。しかしながら、ジカルコゲンを塩溶液に添加
するか沈澱生成開始前に容器に直接添加すると、活性が
より大きくなることがあることを示す若干の証拠があ
る。化合物は、最初から添加してもよく沈澱生成の途中
から添加してもよいが、沈澱生成の終了前に添加する必
要がある。
【0048】本発明のジカルコゲニド化合物は、この目
的に適当ないずれかの手法を用いて、ハロゲン化銀乳剤
の沈澱生成前か沈澱生成中に添加できる。ジカルコゲニ
ド化合物は、溶液で添加してもよいし、固体で添加して
もよい。例えば、ジカルコゲニド化合物を適当な溶媒に
溶解し、沈澱生成溶液に直接添加してもよいし、一定の
カプラーとともに使用する手法と同様に液/液分散体の
形態で添加してもよい。適当な溶媒や希釈剤としては、
例えば、メタノール、エタノール又はアセトンが挙げら
れる。通常の乳剤を沈澱生成させるための温度、攪拌時
間及び他の変数等のパラメータは、当業者に公知のもの
である。
【0049】固体粒子分散体としてケトルに直接添加す
ることが最も好ましい添加方法であると思われる。予想
外にも、この方法を用いてジカルコゲニドを添加する
と、カブリ防止活性が顕著に大きくなることが判明し
た。水性固体粒子分散体は、公知のミリング技術を用い
てジカルコゲニドと界面活性剤の水性スラリーをミリン
グすることにより調製される。適当なミリング装置とし
ては、ボールミル及びスウエコミル(SWECO mi
ll)が挙げられる。本発明に使用できる他の一般的な
ミリング法についての説明が、ニューヨークにあるウイ
リー・インターサイエンス社(Wiley−Inter
science)から1979年に発行されたパットン
(Patton)、テンプルC(Temple C)、
ペイント・フロー・アンド・ピグメント・ディスパーシ
ョン(Paint Flow andPigment
Dispersion)、第2版(以下、「パットン」
と称する)でなされている。
【0050】ミリングメディアとしては、例えば、酸化
ジルコニウムビーズ又は炭化珪素砂が挙げられる。ミリ
ング温度は、室温か、それよりわずかに高い温度(<3
0°C)でよい。適当な界面活性剤には、とりわけ、ア
ルキル化アリールポリエーテルスルホネートであるトリ
トン(Triton)(商標)X−200(米国ペンシ
ルバニア州フィラデルフィアにあるローム・アンド・ハ
ース社(Rohm &Haas Company)及び
他の陰イオン界面活性剤がある。
【0051】ミリングに続いて、スラリーを粗濾過によ
りメディアから分離する。一般的に、次に、スラリー
を、ゼラチン溶液で使用強度まで希釈するが、希釈は必
ずしも必要ではない。また、スラリーを直接使用するこ
ともできる。必要に応じて、音波処理して凝集物を破壊
してもよい。また、スラリーとビーズをゼラチン溶液に
希釈し、そしてビーズを粗濾過により最終分散体から分
離する。最終分散体の特性決定については、ジカルコゲ
ニド含量は分光光度分析により測定し、粒度は鏡検法に
より測定する。この手法については、米国特許商標庁に
本出願の米国基礎出願と同時出願したベッチャー等(B
oettcher and others)による米国
特許出願第07/869,678号(発明の名称:アク
エアス、ソリッド・パーティクル・ディスパーションズ
・オブ・ジカルコゲナイズ・フォー・フォトグラフィッ
ク・エマルジョンズ・アンド・コーティングズ(Aqu
eous,Solid Particle Dispe
rsions of Dichalcogenides
for Photographic Emulsio
ns and Coatings))にさらに詳細な説
明がある。
【0052】ジカルコゲニド化合物の最適な添加量と添
加時期は、所望の最終結果、乳剤の種類、熟成の程度、
ジカルコゲニドの構造及び他の変数により異なる。一般
的に、ジカルコゲニドの適当な濃度は1x10-9〜1x
10-2モル/モルAgであり、1x10-7〜1x10-2
モル/モルAgが好ましい。感度の減少なく良好なカブ
リ防止が得られるより好ましい範囲は、1x10-6〜3
x10-4モル/モルAgである。成長調整特性にとって
より好ましい範囲は、1x10-5〜1x10-3モル/モ
ルAgである。
【0053】ジカルコゲニド化合物は組み合わせて添加
してもよく、即ち、式II又は式IIIで表されるジカ
ルコゲニド化合物の2種以上や式II及び式IIIで表
されるジカルコゲニド化合物を組み合わせて添加でき
る。また、ジカルコゲニド化合物は、他のカブリ防止剤
や仕上げ調整剤と組み合わせて添加してもよい。
【0054】意図的に還元増感するか又は意図的でなく
還元増感した乳剤の場合に、本発明の方法は特に有用で
ある。マクミラン・パブリッシング・カンパニー社(M
acmillan Publishing Compa
ny,Inc.)から1977年に発行されたテー・エ
イチ・ジェームス(T.H.James)、「ザ・セオ
リー・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス(Th
e Theory of the Photograp
hic Process)、第4版、第151頁〜15
2頁に記載されているように、ハロゲン化銀乳剤の写真
感度を向上させるために還元増感することは公知であっ
た。還元増感は、銀イオンを還元して銀原子を形成する
化学薬品である還元増感剤を添加するか、高pH(過剰
の水酸化物イオン)及び/又は低pAg(過剰の銀イオ
ン)等の還元環境を提供することにより、意図的に行う
ことができる。
【0055】ハロゲン化銀の沈澱生成中に、例えば、硝
酸銀又はアルカリ溶液の添加を急激に行ったり、不十分
な混合で行ったりして乳剤粒子を形成すると、意図しな
い還元増感が生じることがある。また、チオエーテル
類、セレノエーテル類、チオ尿素類又はアンモニア等の
熟成剤(粒子成長調整剤)の存在下で沈澱生成させたハ
ロゲン化銀乳剤では、還元増感が容易に生じる傾向があ
る。
【0056】この発明の方法で調製した還元増感ハロゲ
ン化銀乳剤は、良好な写真感度を示すが、通常、望まし
くないカブリが生じたり保存安定性が悪い。
【0057】沈澱生成中や分光化学増感中乳剤を還元増
感するのに使用できる還元増感剤や環境としては、US
−A−2,487,850;US−A−2,512,9
25;及び英国特許第789,823号に記載されてい
るアスコルビン酸誘導体;錫化合物;ポリアミン化合
物;及びチオ尿素ジオキシドを主成分とする化合物が挙
げられる。ジメチルアミンボラン、塩化第一錫、ヒドラ
ジン、高pH(pH8〜11)及び低pAg(pAg1
〜7)熟成等の還元増感剤や還元増感条件が、フォトグ
ラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(Photographic Science and
Engineering)、23、113(197
9)で検討されている。
【0058】意図的還元増感ハロゲン化銀乳剤の製造方
法が、例えば、EP 0 348934 A1、EP
0 369491、EP 0 371388、EP 0
396424 A1、EP 0 404142 A1
及びEP 0 435355A1に記載されている。
【0059】また、本発明の方法は、英国P010 7
DQハンプシャー州エムスワース12aノースストリー
ト ダッドレー アネックスにあるケンネス・マソン・
パブリケーションズ・リミテッド(Kenneth M
ason Publications,Ltd.)から
発行されているリサーチ・ディスクロージャー、198
9年12月、アイテム308119に記載されているよ
うなイリジウム、ロジウム、鉄及びオスミウム等の第V
III族元素でドープした乳剤についても特に有用であ
る。相反則、感度及びコントラスト等の写真特性を向上
させるためにこれらの化合物で乳剤をドープすること
は、当該技術分野において通常行われている。
【0060】ハロゲン化銀乳剤の増感にイリジウムを使
用することについては、キャロル(Carroll)、
「イリジウム・センシタイゼーション:ア・リテラチャ
ー・レビュー(Iridium Sensitizat
ion:A Literature Review)」
フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニア
リング社、第24巻、第6号、1980年に一般的にま
とめられている。また、乳剤を沈澱生成する際にイリジ
ウムを使用して低強度相反則制御することが、US−A
−4,997,751に記載されている。さらに、乳剤
を沈澱生成する際にオスミウムを使用することが、US
−A−4,933,272号に記載されている。
【0061】場合によっては、このようなドーパントを
使用すると、ザ・ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・
フォトグラフィー・アニュアル、1982年、第201
〜203頁に記載されているように反転カラーE−6プ
ロセスで処理するときに、乳剤のフレッシュカブリが増
加したり、低コントラスト感光曲線となることがある。
【0062】上記のようにして第VIII族金属でドー
プした乳剤は、ジカルコゲニド化合物で沈澱生成すると
きに、フレッシュカブリが顕著に減少し、コントラスト
が高くなる。また、感度変化を減少させることにより本
発明を実施すると、未露光フィルムの高温保存安定性も
向上する。
【0063】最大の成長調整応答を示す乳剤は、平板
状、立方体及び八面体乳剤である。本発明のジカルコゲ
ニド化合物は、ハロゲン化銀粒子の表面成長を抑制して
粒子を薄く小さくする傾向がある。
【0064】熟成剤、例えば、チオエーテル、チオ尿
素、チオシアネート及びアンモニアを使用して、立方
体、立方八面体、八面体、平板状及び他形態のサイズ及
び分散性を制御してもよい。このような熟成乳剤は、丸
粒子を生成するハロゲン化銀溶媒効果によりエッジや角
が明確でなくなることがある。熟成乳剤に固有の別の制
限として、異なるハロゲン化物含量の領域間の相境界が
明瞭でないことが挙げられる。本発明のジカルコゲニド
化合物は、相分離がよくなり、結晶成長が均一になるの
で、このような熟成乳剤に対して特に有用である。
【0065】モルホロジーも、pAgと相関がある。A
gBrI乳剤の場合、過剰臭素イオン濃度(高pAg)
条件下で、<111>面を有する八面体乳剤が通常形成
される。過剰の臭化物濃度が過剰銀イオン濃度(低pA
g)の方向に移動すると、モルホロジーは、平板状─>
八面体─>立方八面体─>立方体に進行する。即ち、モ
ルホロジーは、一定のハロゲン化物組成の乳剤沈澱生成
中のpAg条件に依存する。本発明の実施により、この
関係が変化する。例えば、ジカルコゲニドなしで立方体
乳剤の形成しやすい条件では、ジカルコゲニドを用いる
と立方八面体乳剤が生成し、一方、ジカルコゲニドなし
で立方八面体乳剤の形成しやすい条件では、ジカルコゲ
ニドを用いると八面体乳剤が生成する。ジカルコゲニド
を使用すると、一定pAgで粒子形態を独立して制御で
きる。
【0066】本発明の写真要素は、非カラー銀像形成要
素であることができる。また、本発明の写真要素は、単
色要素であっても、多色要素であってもよい。多色要素
は、典型的には、可視スペクトルの3原領域の各々に感
受性のある色素画像形成単位を含有している。各単位
は、スペクトルの一定領域に対して感受性のある単一の
乳剤層からなっていてもよいし、複数の乳剤層からなっ
ていてもよい。画像形成単位の層を含む要素の層は、当
該技術分野において公知の種々の順序で配置できる。別
の態様では、スペクトルの3原領域の各々に感受性のあ
る乳剤は、例えば、US−A−4,362,806に記
載されているようなミクロベッセルを使用することによ
り、単一セグメント層として配置できる。要素は、フィ
ルター層、中間層、オーバーコート層、下塗り層等の追
加の層を含有することができる。
【0067】英国P010 7DQハンプシャー州エム
スワース12aノースストリートダッドレー アネック
スにあるケンネス・マソン・パブリケーションズ・リミ
テッド(Kenneth Mason Publica
tions,Ltd.)から発行されているリサーチ・
ディスクロージャー、1989年12月、アイテム30
8119を参照しながら、本発明の乳剤及び要素に使用
するのに適当な材料を以下に説明する。この刊行物は、
以下、単に「リサーチ・ディスクロージャー」と称す
る。
【0068】本発明の要素において使用されるハロゲン
化銀乳剤は、ネガ形でもポジ形でもよい。適当な乳剤と
それらの調製については、リサーチ・ディスクロージャ
ー、セクションI及びII並びにそこに引用されている
刊行物に記載されている。適当な乳剤の他の例が、US
−A−4,997,751及びUS−A−4,656,
122並びに米国特許出願第699,869号(キム
(Kim)等)に記載されている。本発明の要素の乳剤
層及び他の層に適当なビヒクルのいくつかが、リサーチ
・ディスクロージャー、セクションIX並びにそこに引
用されている刊行物に記載されている。
【0069】ハロゲン化銀乳剤は、種々の方法で化学増
感及びスペクトル増感でき、それらの例が、リサーチ・
ディスクロージャー、セクションIII及びIVに記載
されている。本発明の要素は、リサーチ・ディスクロー
ジャー、セクションVII、パラグラフD、E、F及び
G並びにそこに引用されている刊行物に記載されている
種々のカプラーを含むことができるが、それらのみには
限定されない。これらのカプラーは、リサーチ・ディス
クロージャー、セクションVII、パラグラフC及びそ
こに引用されている刊行物に記載されているようにし
て、要素及び乳剤に含有せしめることができる。
【0070】本発明の写真要素又はそれらの個々の層
は、とりわけ、光沢剤(リサーチ・ディスクロージャ
ー、セクションVに実例が記載されている)、カブリ防
止剤及び安定剤(リサーチ・ディスクロージャー、セク
ションVIに実例が記載されている)、防汚剤並びに画
像色素安定剤(リサーチ・ディスクロージャー、セクシ
ョンVII、パラグラフI及びJに実例が記載されてい
る)、光吸収材及び光散乱材(リサーチ・ディスクロー
ジャー、セクションVIIIに実例が記載されてい
る)、硬膜剤(リサーチ・ディスクロージャー、セクシ
ョンXに実例が記載されている)、可塑剤及び滑剤(リ
サーチ・ディスクロージャー、セクションXIIに実例
が記載されている)、帯電防止剤(リサーチ・ディスク
ロージャー、セクションXIIIに実例が記載されてい
る)、艶消剤(リサーチ・ディスクロージャー、セクシ
ョンXVIに実例が記載されている)及び現像調整剤
(リサーチ・ディスクロージャー、セクションXXIに
実例が記載されている)を含有することができる。
【0071】写真要素は、リサーチ・ディスクロージャ
ー、セクションXVII及びそこに引用されている文献
に記載されている支持体を含む種々の支持体上に塗工で
きるが、それらのみには限定されない。
【0072】写真要素は、リサーチ・ディスクロージャ
ー、セクションXVIIIに記載されているようにして
化学線、典型的には、スペクトルの可視領域の化学線に
露光して潜像を形成後、処理して可視色素像を形成す
る。これらの例が、リサーチ・ディスクロージャー、セ
クションXIXに記載されている。可視色素像を形成す
る処理には、要素を発色現像主薬と接触して現像性ハロ
ゲン化銀を還元し、発色現像主薬を酸化する工程があ
る。酸化された発色現像主薬は、次に、カプラーと反応
して、色素を生じる。
【0073】ネガ形ハロゲン化銀の場合、上記の処理工
程により、ネガ像が得られる。ポジ(又は反転)像を得
るには、この工程の前に、非カラー現像主薬で現像して
露光ハロゲン化銀を現像するが色素を形成せず、そして
要素を均一にカブリに附して、未露光ハロゲン化銀を現
像性とする。また、ポジ像を得るのに、直接ポジ乳剤を
使用することもできる。
【0074】現像の後に、漂白、定着又は漂白─定着し
て銀及びハロゲン化銀を除去し、洗浄及び乾燥する通常
の工程を行う。
【0075】以下、実施例により本発明を説明するが、
本発明は、これらの実施例により限定されない。
【0076】
【実施例】実施例では、以下の化合物を利用する。 化合物A=p−アセトアミドフェニルジスルフィド 化合物B=HO−CH2 CH2 −S−CH2 CH2 −S
−CH2 CH2 −OH 化合物C=アンヒドロ−5’−クロロ−3,3’−ビス
(3−スルホプロピル)ナフト{1,2−d}オキサゾ
ロチアシアニンヒドロキシドトリエチルアミン 化合物D=アンヒドロ−5,3,3’─ジ−(3─スル
ホプロピル)ナフト(1,2−d)チアゾロチアシアニ
ンヒドロキシド 化合物E=3−メチルベンゾチアゾリウムヨーダイド 化合物F=金(I)ジチオ硫酸ナトリウム 化合物G=チオ硫酸ナトリウム5水和物 化合物H=4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラアザインデン 化合物I=安息香酸4−クロロ−3−{(2−(4−エ
トキシ−2,5−ジオキソ−3−(フェニル)メチル−
1−イミダゾリジニル)−4,4’−ジメチル−1,3
−ジオキソプロピル)アミノ)ドデシルエステル 化合物J=ベンゾチアゾリウム塩、BF4(−)
【0077】
【化13】
【0078】
【化14】
【0079】
【化15】
【0080】
【化16】
【0081】
【化17】
【0082】実施例1 ダブルジェット法により、2.63%Iの臭ヨウ化物平
板状乳剤A(対照)及びB(本発明)を沈澱生成させ
た。以下の操作により、1モルの総銀が生成した。pA
gを9.2に維持しながら、銀0.0082モルを2N
AgNO3 で1分間核形成した。これは、1.98N
NaBrと0.02N KIの塩溶液を、1.87g
/l骨ゼラチン、2.5g/lNaBr、0.32cc
/lプルロニック31R1(バスフ・ウアンドッテ社
(BASF Wyandotte Corp.)の商品
名)及び酸化エチレンと酸化プロピレンとのブロック共
重合体をを含有する水溶液818ccを入れた容器に、
pH1.85及び温度55°Cで添加することにより行
った。NaBrによりpAgを9.4に調整した後、温
度を75°Cに上昇させ、0.77M(NH4 2 SO
4 を13.85cc添加し、そして2.5N NaOH
によりpHを10.5にした。9分間保持した後、10
0g/l骨ゼラチン及び0.11cc/lプルロニック
31R1を含有するゼラチン水溶液を添加してpAgを
8.6に調整し、そしてpHを3.0に調整した。次
に、乳剤を、1.6N AgNO3 並びに1.66N
NaNO3 及び0.0168N KIの塩溶液の流量を
加速してpAg8.4で64.6分間成長させた。総銀
沈澱生成量の71%が完了したこの時点で、予め形成し
たAgI乳剤(0.05μm)を添加して、合計2.6
3%のIとした。3分間後、総銀の残り29%を、1.
6N AgNO3 及び3.5N NaBrを用いて、p
Ag7.7で15.7分間沈澱生成させた。総銀の75
%が沈澱生成した後、0.1mg/AgモルのK2 Ir
Cl6 を添加した。得られた乳剤を限外濾過法で洗浄
し、そしてpHとpAgを、それぞれ、5.5と8.2
に調整した。乳剤Bの場合、化合物Aをメタノールに溶
解して、硝酸銀溶液に添加した。それらの粒子サイズ及
び厚さを、以下のようにして比較した。
【0083】 乳剤 * 化合物 平均 **COV 平均 *** AR ****平板 A サイズ 厚さ 状度 ──────────────────────────────────── A 無 2.70 31 0.135 20.0 148 (対照) μm % μm B 24.4 1.74 40 0.125 13.9 111 (発明) μm % μm ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モルAg **:総粒子集団の変動係数 ***:アスペクト比=平均サイズ/平均厚さ ****:アスペクト比/厚さ
【0084】予想外の粒子サイズと厚さの減少は、化合
物Aの成長抑制性によるものである。化合物Aの濃度を
2.44mg/Agモルまで減少させると、顕著な変化
は観察されなかった。
【0085】乳剤Aは、金属及びイオウで化学増感し、
そしてスペクトルの青色領域に対してスペクトル増感し
た。乳剤Bは、乳剤Aよりも5%多い増感剤で増感し
た。
【0086】ハレーション防止支持体上に、安定剤とし
て1.75g/モルAgの化合物Hを含有する増感した
乳剤を塗布量60mg/ft2 で、黄色カプラー化合物
Iを塗布量160mg/ft2 で、そしてゼラチンを塗
布量220mg/ft2 で塗工した。
【0087】ゼラチンオーバーコートで乳剤層を保護
し、硬化させた。塗膜を、1B感光計上で、ステップウ
エッジ及びコダックラッテンフィルターWr2Bを介し
て3200Kで1秒間露光し、そしてザ・ブリティッシ
ュ・ジャーナル・オブ・フォトグラフィー・アニュア
ル、1982年、第201〜203頁に記載されている
種類の発色現像主薬中で6分間処理(コダックE6反転
プロセス)して、ポジ像を形成した。Dmax(最大濃
度)よりも0.3低い値で感度(反転)を測定した。4
分間白黒像を現像した後、反転プロセスに関して上記し
たようにしてネガカラー像を形成することにより、カブ
リを測定した。製造後試験(フレッシュ試験)(fre
sh testing)、塗膜を120°F及び相対湿
度50%で約2週間保持して保存安定性の試験を行っ
た。保持状態に由来するDmax及び感度の変化を、D
max(%)及びD感度で表す。
【0088】 乳剤 * 化合物 カブリ Dmax 感度 Dmax D感度 A (%) ──────────────────────────────────── A 無 0.11 1.51 205 −15 +18 (対照) B 24.4 0.05 1.95 188 −4 +6 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0089】沈澱生成の際に化合物Aを添加することに
より、保存した場合の感度変化とDmax損失が小さく
なり、そしてフレッシュカブリが減少した。さらに、潜
像安定性は何ら変化しなかった。
【0090】実施例2 2.68%Iの臭ヨウ化物単分散平板状乳剤C(対照)
とD(本発明)を、以下の事項を除いては実施例1と同
様にして沈澱生成させた:(1)容器に最初に入れるプ
ルロニック31R1のレベルを0.11cc/lに減少
した;(2)核形成及び成長時の温度を、それぞれ、4
5°C及び60°Cとした;(3)核形成のpAgは
9.7であり、そしてゼラチン溶液を添加してpAgを
9.2とする前にpAgを9.8に調整した;(4)ア
ンモニア熟成のpHは、9.5であった;(5)成長の
pHは、5.8であった;(6)核形成乳剤を、AgI
種を添加する前に、pAg9.2で、64.6分間の代
わりに55.8分間成長させた;(7)最終成長を、p
Ag7.7で15.7分間行う代わりに、1.68NN
aBrを用いてpAg8.7で13.3分間行った;そ
して(8)イリジウムを添加しなかった。化合物Aをメ
タノールに溶解して、AgNO3 溶液での乳剤Dに添加
した。これらの乳剤は、単分散していた。
【0091】 乳剤 * 化合物 平均 COV 平均 AR 平板 A サイズ 厚さ 状度 ──────────────────────────────────── C 無 1.13 12 0.129 8.8 69 (対照) μm % μm D 24.4 1.36 14 0.105 13.0 123 (発明) μm % μm ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0092】化合物Aを使用することにより、厚さが顕
著に減少し、それにより、平板状度は増加した。
【0093】乳剤C及びDを、銀1モルに対してNaC
NS 100mg、化合物C 1013mg、化合物F
4.4mg、化合物G 2.18mg及び化合物J
24.2mgを用いて、68°Cで20分間で増感し
た。乳剤を塗工し、5500Kで1/50秒間露光した
以外は、実施例1と同様にして評価した。以下に示す結
果から、保存時の感度変化は、化合物Aを使用すること
により減少したことが分かる。
【0094】 乳剤 * 化合物 カブリ Dmax 感度 Dmax D感度 A (%) ──────────────────────────────────── C 無 0.04 2.43 182 −2 +19 (対照) D 24.36 0.04 2.41 182 −2 +8 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0095】実施例3 5%IのAgBrI立方体乳剤(乳剤E)を、ダブルジ
ェット法で製造した。塩溶液の流量を変化させることに
より、pAgを7.97で一定として、9モルのハロゲ
ン化銀乳剤を製造した。銀及び塩溶液を、熟成剤化合物
B900mgを含有する2%ゼラチン水溶液8.3リッ
トルの入った攪拌ケトルに35分間かけて添加した。乳
剤を、限外濾過洗浄法により脱塩した。得られた乳剤粒
子は、完全な立方構造をしており、0.111μm(等
価球直径)であった。
【0096】乳剤F(本発明)を、24mg/Agモル
の化合物Aをメタノールに溶解したものを含有する硝酸
銀溶液を添加した以外は、乳剤Eと同様にして調製し
た。予想外にも、化合物Aの存在下で乳剤粒子が丸くな
った。粒子サイズは0.115μmであり、そしてエイ
チ・フィリッパーツ等(H.Philipaertse
t al)、ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・
サイエンス(Journal of Photogra
phic Science)、第20巻、215(19
72)及びテー・タニ(T.Tani)、ジャーナル・
オブ・イメージング・サイエンス(Journal o
f Imaging Science)、第29巻、1
65(1985)に記載されている方法と類似した色素
吸収法により推定したところ、立方特性を16%だけ失
っていた。したがって、化合物Aは、<111>表面成
長を抑制するように思われる。
【0097】乳剤をイオウと金で化学増感し、スペクト
ルの青色領域に対してスペクトル増感し、ゼラチン及び
シアン色素形成カプラーとともに塗工し、そして画像を
4分間現像した以外は実施例1と同様にして評価した。
写真特性結果を下記に示す。コントラストは、平均ガン
マである。DDmaxは、Dmaxの変化である。
【0098】 乳剤 * 化合物 カブリ 感度 Dmax DDmax D感度 A (%) ──────────────────────────────────── E 無 0.72 276 1.00 −.46 +35 (対照) F 24.0 0.11 245 1.57 −.11 +14 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0099】化合物Aによるカブリの減少により、コン
トラストが高くなり、そして保存性が良好(Dmax損
失及び感度ゲインが小さくなった)となって、乳剤が写
真上の有用性の面で許容できるものとなった。
【0100】実施例4 相反則制御のために、実施例3に記載した乳剤を、US
−A−4,902,611に開示されているK2 IrC
6 のレベルを下記に示すように変化させてドープし
た。
【0101】 乳剤 Ir* 化合物A* サイズ カブリ ─────────────────────────────────── G 0.30 0.8 0.117 1.03 H 0.05 0.8 0.113 0.80 I 0.15 12.0 0.113 0.57 J 0.30 24.0 0.108 0.08 K 0.05 24.0 0.107 0.22 L 0.15 24.0 0.112 0.28 M 0.15 24.0 0.113 0.25 ───────────────────────────────────
【0102】 乳剤 感度 コントラスト Ddmax D感度 ─────────────────────────────────── G 281 0.59 −.20 +.13 H 287 0.91 −.22 +.11 I 260 1.51 −.15 +.16 J 238 1.42 −.14 +.18 K 243 1.54 −.15 +.11 L 243 1.51 −.14 +.13 M 247 1.46 −.14 +.11 ─────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀 イリジウムによるフレッシュカブリの増加とコントラス
トの低下は、化合物Aを導入することにより改善され
た。化合物Aのレベルの増加とともに、保存によるDm
axの変化も改善され、そして相対立方性が減少した。
【0103】実施例5 乳剤N(本発明)を、以下のようにして製造した。最初
のケトルには、水6リットルと、ゲル90gと、(NH
4 2 SO4 30.4gと、NaBr6.4gを入れ8
0°Cとした。沈澱生成開始前に、ケトルのpHを1
0.0に調整した。銀1モル当たり化合物A24mgを
メタノールに溶解したものを、全てのAgNO3 溶液に
添加した。AgNO3 0.021モルとNaBrを、p
Agを8.0に制御しながら、1.2分間かけてダブル
ジェット添加した。ケトルを、1分間保持した。次に、
AgNO3 5.25モルと、NaBr4.2モルと、K
I1.05モルを、ダブルジェット法で、65.6分間
かけてケトル内に添加した。ケトルを10分間保持し、
その間に、pHを10から5.5に調整した。0.45
モルのAgNO3 とNaBrを、6分間の間にpAgを
8.0から6.3に変化させるためにAgNO3 の添加
速度を早くしたアンバランスな流量で添加してこの操作
を継続した。また、4.8モルのAgNO3 とNaBr
を、pAgを6.3に制御しながら、48.5分間かけ
て添加して操作を継続した。乳剤を脱塩し、pAgを
7.6に調整し、そしてpHを5.75に調整した。乳
剤は、ECD(等価円直径)が1.6μmであり、全て
が八面体粒子であった。
【0104】化合物AをAgNO3 溶液に添加すること
なく、比較例乳剤Oを製造した。乳剤は、1.7μmで
あり、全てが立方八面体粒子であった。
【0105】X線粉末回折(XRPD)で検討したとこ
ろ、本発明の乳剤は、ヨウ化物含量の低下したシェルを
有しており、そして下記に示すように、半値全幅(FW
HM)の狭さが増しており、コアとシェルの両方に、よ
り均一にヨウ化物が含有されていることが分かった。
【0106】 乳剤 ECD 形状 %I:FWHM %I:FWHM ──────────────────────────────────── N 1.7μm 八面体 19.7:0.18 0.4:0.26 (発明) O 1.6μm 立方八面体 19.4:0.20 1.6:0.36 (対照) ────────────────────────────────────
【0107】乳剤をイオウ及び金で化学増感した。増感
した乳剤を、ゼラチン及び黄色色素形成カプラーととも
に、支持体上に塗工した。化合物Hを用いて、乳剤を安
定化した。乳剤層をゼラチンオーバーコートで保護し、
硬化させた。塗膜を、1B感光計上で、ステップウエッ
ジを介して露光し、そしてコダックカラーネガC−41
プロセスで処理した。
【0108】 乳剤 カブリ *感度 Dmax ─────────────────────────────────── N(発明) 0.11 100 1.8 O(対照) 0.97 100 1.8 ─────────────────────────────────── 備考)*:Dminよりも0.15高い。
【0109】化合物Aを有する本発明の乳剤は、感度及
びDmaxの変化を生じることなく、カブリを相当に減
少させた。
【0110】実施例6 0.2μm立方AgCl乳剤P〜Sを、化合物A(0.
8mg/モルAg)を種々の方法で添加して沈澱生成さ
せた。
【0111】乳剤P ダブルジェット法で、AgCl立方乳剤を製造した。塩
溶液の流量を変化させることにより、pAgを7.55
で一定にして、9モルのハロゲン化銀乳剤を製造した。
銀と塩は、2.5%ゼラチン水溶液7.2リットルの入
った攪拌ケトルに、25分間かけて添加した。乳剤を、
限外濾過洗浄法により脱塩した。
【0112】乳剤Q 乳剤Qを、0.8mg/Agモルの化合物Aをメタノー
ルに溶解し、乳剤の調製に使用した3N AgNO3
液に添加したことを除いて、同様にして調製した。
【0113】乳剤R 乳剤Rは、化合物Aのメタノール溶液を、3N AgN
3 溶液の代わりに乳剤の調製に使用した3N NaC
l溶液に添加したこと以外は、乳剤Qと同様であった。
【0114】乳剤S 乳剤Sは、化合物Aのメタノール溶液を、乳剤沈澱生成
の開始前に沈澱生成ケトルに添加した以外は、乳剤Pと
同様であった。
【0115】得られた乳剤を、硫黄増感+金増感し、増
感色素(化合物K)で染色し、そして白黒現像主薬コダ
ック(KODAK)DK−50で試験した。足感度を、
Dmminよりも0.1上で測定した。
【0116】 乳剤 添加 足感度 カブリ ──────────────────────────────── P(対照) 無 2.54 0.44 Q(発明) 3NAgNO3 2.56 0.35 R(発明) 3NNaCl 2.31 0.06 S(発明) ケトル 2.34 0.06 ────────────────────────────────
【0117】対照乳剤と比較して、沈澱生成中に化合物
Aを添加することによりカブリが減少した。
【0118】実施例7 骨ゼラチン195gと、塩化ナトリウム35.9gと、
蒸留水6969mlと、化合物Bの入った68.3°C
の反応器に、3.8モル濃度の硝酸銀溶液と塩化ナトリ
ウム溶液を等モル量添加して、純塩化銀立方乳剤T〜Y
を沈澱生成させた。初期温度とpAgを、沈澱生成中は
一定に維持した。供給液流量と熟成剤(化合物B)の量
を調整して、0.72μm塩化銀立方体を得た。化合物
Aを種々のレベルでメタノールに溶解して、AgNO3
供給液に添加した。銀1モル当たり4mgのKAuCl
4 を添加後60°Cで55分間加熱熟成することによ
り、還元増感カブリの程度を測定した。以下に示すよう
に、化合物Aの添加により、還元増感カブリが減少し
た。
【0119】 乳剤No. 化合物A* カブリ ────────────────────────── T(対照) 0.0 0.18 U(発明) 0.4 0.15 V(発明) 4 0.13 W(発明) 8 0.10 X(発明) 20 0.08 Y(発明) 40 0.06 ────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0120】化合物Aの濃度の増加とともに、還元増感
カブリが減少した。
【0121】実施例8 アンモニアで熟成したイリジウムドープ2%Iの臭ヨウ
化物乳剤を、次の操作により調製した。
【0122】沈澱生成容器に、臭化ナトリウム546.
4gと、ヨウ化カリウム26.72gと、骨ゼラチン2
48gを含有する蒸留水溶液6.72リットルを添加し
た。溶液を攪拌し、そしてpHを40°Cで測定したと
ころ5.77であった。温度を79°Cに増加した。
1.5モル濃度の硝酸銀溶液を、一定流量でノズルを通
して41分間かけて添加することにより、銀8モルを添
加した。3モル濃度の臭化ナトリウム溶液を、第二ノズ
ルを通して、合計41分間かけて次の流量で添加した:
2.5分間で0.071モル、流量を1.52倍にして
10分間で0.51モル、流量を0.68倍にして5分
間で0.40モル、流量を0.22倍にして5分間で
0.43モル、流量を0.7倍にして5分間で0.46
モル、そして流量を−1.271倍にして8.5分間で
0.69モル。銀の供給の終わりに、硫酸アンモニウム
水溶液100cc(0.17g/ml)を容器に添加
後、15N水酸化アンモニウム溶液を6.5ml/Ag
モル添加した。5分間保持後、pHを6.0に調整し、
そして乳剤を洗浄した。
【0123】アンモニア熟成により、これらの乳剤は、
還元増感カブリを生じやすい。カブリを低下させるため
に、化合物Aをメタノールに溶解して硝酸銀溶液を介し
て添加した。乳剤の粒度は、乳剤Z及び乳剤CCに関し
ては、それぞれ、1.63μm及び1.5μmであっ
た。両方の乳剤を、イオウ、金及び青色スペクトル増感
剤化合物Cで増感した。比較のために、化合物Aを、U
S−A−3,397,986に記載したようにして塗工
前に増感乳剤Zに添加した。89mg/ft2 銀と18
0mg/ft2 化合物Iを塗工した以外は、実施例Iに
記載したようにして、塗膜を調製し評価した。結果を下
記に示す。
【0124】 乳剤 * 化合物 添加 カブリ Dmax 感度 コントラスト A ─────────────────────────────────── Z 無 無 1.63 0.15 0 0 (対照) AA 24 溶融 1.61 0.21 0 0 (対照) BB 90 溶融 1.59 0.23 0 0 (対照) CC 24 析出 0.42 1.43 215 −149 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0125】対照乳剤Zは、カブリが高すぎて、感度と
コントラストが測定できなかった。ミリカン(Mill
ikan)及びハーツ(Herz)(US−A−3,3
97,986)が教示しているようにして調製した比較
塗膜AA及びBBは、顕著にはカブリを減少しなかっ
た。沈澱生成中に乳剤に添加したときのみに、化合物A
は、許容できる写真特性結果(カブリ、Dmax及び感
度)を示した。
【0126】上記した塗膜をコダックC─41カラーネ
ガプロセスに附したところ、コダックE6プロセスと同
様な結論が得られた。
【0127】 乳剤 カブリ * 感度 ────────────────────────── Z(対照) 0.98 246 AA(対照) 1.00 231 BB(対照) 0.98 220 CC(発明) 0.18 264 ────────────────────────── 備考)*:コントラスト正規化感度
【0128】スペクトル増感のモードは重要ではなかっ
た。加熱熟成前後に青色スペクトル増感剤化合物Cを添
加することにより、乳剤Z及びCCを増感した。
【0129】 乳剤 増感 カブリ** Dmax 感度 Dmax D感度 #LIK (%) (%) ──────────────────────────────────── Z 67C 92 0.25 0 * * * (対照) 20分/色素 AA 67C 19 2.27 237 −8% 2 −5 (発明) 20分/色素 BB 色素/73C 76 0.7 219 * * * (対照) 20分 CC 色素/73C 19 2.26 234 −17% −9 +4 (発明) 20分 ──────────────────────────────────── 備考)*:カブリが高くて測定できず **:塗工総銀のカブリ銀百分率 #:78°F、相対湿度50%、2週間の潜像保存感度
(latentimage keeping spee
d)変化
【0130】乳剤CCをどのようにスペクトル増感する
かとは無関係に、沈澱生成中に化合物Aでドープしたと
きに、フレッシュカブリと高温保存中のカブリの成長が
小さく、LIKが許容できるものであった。
【0131】実施例9 より低い温度44°C、より高いヨウ化物含量3.4%
及び沈澱生成時間を28分として、実施例8と同様に、
3.4%Iの臭ヨウ化物微細乳剤DD及びEEを調製し
た。実施例8と同様に、同様なカブリ還元が観察され
た。
【0132】 乳剤 * 化合物A サイズ,μm カブリ 感度 ──────────────────────────────────── DD 無 0.364 0.21 325 (対照) EE 24 0.342 0.14 323 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0133】実施例10 微細粒子4.8%I臭ヨウ化物コア/シェル乳剤FF〜
JJを、沈澱生成開始前にはアンモニアが入っていた反
応器中で沈澱生成させた。アンモニアの存在下で結晶を
所望時間成長させた後、pHを6未満に調整した。次
に、所望のpAgでさらに結晶を成長させるために、A
gNO3 とNaBr塩を添加した。沈澱生成全体を通じ
て、化合物Aのメタノール溶液をAgNO3 溶液に添加
した。添加したアンモニアが高pHであるために、これ
らの乳剤は、還元増感カブリを生じやすい。乳剤を、青
色又は赤色増感色素で増感し、実施例1に記載したのと
同様にして試験した。化合物Aによりカブリが減少した
ことは、明らかであった。
【0134】 乳剤 感性 サイズ, * 化合物A 感度 カブリ μm ──────────────────────────────────── FF 青色 0.154 0 192 0.57 (対照) GG 青色 0.155 24 181 0.19 (発明) HH 赤色 0.159 0 242 0.22 (対照) II 赤色 0.156 0.8 247 0.13 (発明) JJ 赤色 0.156 24 245 0.09 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0135】実施例11 0.44μm2%I臭ヨウ化物乳剤KK、LL及びMM
を、総銀の90%が沈澱生成した後にイリジウムを添加
し、そしてアンモニア熟成を行わなかったこと以外は、
実施例9と同様にして調製した。乳剤を、70°Cで2
0分間、NaSCN42mg、化合物E22mg、チオ
硫酸ナトリウム5水和物7.0mg及びテトラクロロ金
酸カリウム3.5mg(全て銀1モル当たり)で増感し
た。赤色増感色素(化合物L)を添加し、シアン色素形
成カプラー(化合物M)とともに塗工し、そして実施例
1で記載したのと同様にして試験した。
【0136】 乳剤 * 化合物 カブリ Dmax 感度 Dmax D感度 A (%) ──────────────────────────────────── KK 無 0.35 2.00 246 −81 −68 (対照) LL 12 0.25 2.15 245 −51 −26 (発明) MM 24 0.26 2.15 250 −47 −29 (発明) ──────────────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0137】沈澱生成工程に添加したとき、化合物Aに
より、感度の損失なくフレッシュカブリが顕著に減少
し、そして塗膜を120°C、50%相対湿度で2週間
保存したときに、感度損失が小さいだけでなく、カブリ
の成長が顕著に少なかった(Dmax(%)損失が小さ
い)。
【0138】実施例12 最初5分間ダブルジェット沈澱生成した後、5−チオク
ト酸(化合物N)と6─チオクト酸(化合物O)を種々
の量でメタノールに溶解して含有する銀溶液を使用した
以外は、実施例7に記載したのと同様にして、乳剤NN
〜PPを調製した。乳剤を、80°Cで20分間、青色
増感色素(化合物D)280mg、KBr0.75g、
チオ硫酸ナトリウム5水和物2.5mg及びテトラクロ
ロ金酸カリウム1.25mg(銀1モル当たり)で増感
した。傾斜加熱後、銀1モル当たり1−(3−アセミド
フェニル)−5−メルカプトテトラゾール86mgを添
加した。紙支持体上に乳剤を塗工し、そしてコダックR
A−4ケミストリー(リサーチ・ディスクロージャー、
第308巻、1989年、第933頁参照)で処理し
た。感度は、濃度=1で求めた。
【0139】 乳剤 添加物* カブリ 感度 コントラスト ───────────────────────────────── NN 無 0.16 122 1.22 (対照) OO 0.01 0.09 117 1.66 (発明) (化合物N) PP 0.01 0.07 113 1.83 (発明) (化合物O) ───────────────────────────────── 備考)*:濃度(銀1モル当たりのmmol)
【0140】最も好ましい濃度である0.01mmol
/銀モルでは、化合物N及びOの両方により、許容でき
ない高度のカブリが、カラー紙用途の実用レベルまで減
少した。
【0141】実施例13 5−チオクト酸(化合物N)の濃度を高くした以外は、
実施例12と同様にして乳剤QQ〜WWを調製した。
【0142】 乳剤 化合物N* サイズ 形状 図 ──────────────────────────────────── QQ 0 0.728 丸立方体 1 RR 0.010 0.743 丸立方体 2 SS 0.060 0.737 立方八面体 3 TT 0.120 0.715 立方八面体 4 UU 0.322 0.693 立方八面体 5 VV 0.970 0.729 立方八面体+(110)エッジ 6 WW 2.910 0.727 立方八面体+(110)面 7 ──────────────────────────────────── 備考)*:濃度(銀1モル当たりのmmol)
【0143】5−チオクト酸は、同時に(111)及び
(110)結晶面の成長に影響して、全てのこれらの面
が存在する(2.91mmol/Agmol)モルホロ
ジーを生じる。より低い濃度(0.3〜1mmol/A
gmol)では、十分に発達した立方八面体が形成され
るが、一方、さらに低い濃度では、(111)面の占有
率が、化合物Nなしで調製される対照乳剤QQまで減少
する。
【0144】実施例14 銀1モル当たり2x10-6gのジセシウムペンタクロロ
ニトロシルオスメートを、US−A−4,933,27
2に記載されているようにして塩溶液を介して添加した
以外は、実施例7と同様にしてAgCl乳剤XX〜AA
Aを調製した。各硝酸銀溶液に添加した化合物Aの量
と、生じるカブリレベル(実施例7に記載されているよ
うにして試験)を、以下に示す。
【0145】 乳剤 *化合物A カブリ ─────────────────────────── XX(対照) 無 0.29 YY(発明) 0.2 0.20 ZZ(発明) 0.4 0.16 AAA(発明) 0.8 0.16 ─────────────────────────── 備考)*:mg/モル銀
【0146】上記に示したように、化合物Aにより、オ
スミウムをドープしたAgCl乳剤のカブリが減少し
た。
【0147】本発明を詳細且つ具体的実施態様を参照し
て説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく
種々の変化及び修正ができることは当業者には明らかで
あろう。
【0148】実施例15 熟成剤として1,8−ジチアオクタンジオールを使用し
てダブルジェット法により、純粋塩化銀乳剤(乳剤BB
B、対照)を調製した。得られた立方乳剤は、エッジ長
さが0.75μmであった。次に、下記のようにして化
学増感とスペクトル増感を行った。上記と同様にして別
に調製した乳剤(乳剤CCC、対照)では、塩化第二水
銀を銀供給液に添加した。この乳剤を、下記のようにし
て増感した。
【0149】他に2種の乳剤(乳剤DDD及びEEE)
を上記と同様にして調製したが、最初の5分間の沈澱生
成後、種々の量でメタノールに溶解した6−チオクト酸
(化合物O)を添加した。この添加で、コーナー(11
1)結晶面の割合が高い通常の丸立方形態が、(10
0)結晶面がほとんど専ら結合しているはるかに鮮鋭な
立方形態に変化した。
【0150】硫化金を添加し、高温で65分間熟成する
ことにより、全ての乳剤を増感した。熟成中には、1−
(3−アセトアミドフェニル)−5−メルカプトテトラ
ゾール及び臭化カリウムだけでなくシアニン黄色増感色
素も導入した。塗工前に、塩化ナトリウムを全ての乳剤
に添加した。塗工直前に、乳剤を、ベンゼンスルホン酸
で安定化した黄色カプラー分散体とデュアル混合した。
乳剤の全てを、樹脂塗工紙支持体上に、銀26mg/f
2 、黄色カプラー100mg/ft2 及びゼラチン7
7mg/ft2 を塗工後、1組のコダックフィルターを
介してセンシトメトリーグラデーション露光した。露光
時間は、1/10秒であった。リサーチ・ディスクロー
ジャー、第308巻、第933頁、1989年に記載さ
れているようにして、迅速アクセスコダックRA─4プ
ロセスにより処理した。感度は、1.0濃度で測定し
た。
【0151】 写真特性 ───────────────────── インキュベーション フレッシュ 3日/100°F/50RH ───────────────────── 乳剤 化合物O 感度 カブリ △感度 △カブリ (μmol /Agモル) ──────────────────────────────────── BBB 0 209 0.160 9 0.060 (対照) CCC 0 209 0.070 9 0.105 (対照) DDD 1.0 206 0.065 12 0.065 (発明) EEE 0.1 206 0.140 10 0.080 (発明) ────────────────────────────────────
【0152】実施例16 乳剤FFF(本発明)と乳剤GGG(本発明)を、以下
のようにして製造した。最初のケトルには、水6リット
ルと、ゲル90gと、(NH4 2 SO4 30.4g
と、NaBr6.4gを入れ80°Cとした。沈澱生成
開始前に、ケトルのpHを10.0に調整した。AgN
3 0.021モルとNaBrを、pAgを8.0に制
御しながら、1.2分間かけてダブルジェット添加し
た。ケトルを、1分間保持した。次に、AgNO3 5.
25モルと、NaBr4.2モルと、KI1.05モル
を、ダブルジェット法で、65.6分間かけてケトル内
に添加した。ケトルを10分間保持し、その間に、pH
を10から5.5に調整した。0.45モルのAgNO
3 とNaBrを、6分間の間にpAgを8.0から6.
3に変化させるためにAgNO3 の添加速度を早くした
アンバランスな流量で添加してこの操作を継続した。ま
た、4.8モルのAgNO3 とNaBrを、pAgを
6.3に制御しながら、48.5分間かけて添加して操
作を継続した。乳剤を脱塩し、pAgを7.6に調整
し、そしてpHを5.75に調整した。乳剤は、ECD
(等価円直径)が1.6μmであり、全てが立方八面体
粒子であった。乳剤FFFに関しては、銀1モル当たり
1mgの化合物Aを、銀塩溶液を除く全ての塩溶液に添
加した。乳剤GGGに関しては、40mgの化合物A
を、メタノール10ccに溶解し、NaBrとKIの添
加後でpH調製前に一度に添加した。
【0153】化合物Aを添加することなく、比較例乳剤
HHH(対照)を製造した。乳剤は、1.7μmであ
り、全てが立方八面体粒子であった。
【0154】X線粉末回折(XRPD)で検討したとこ
ろ、BrIコア後に化合物Aを添加した本発明の乳剤
(乳剤GGG)は、ヨウ化物含量の低下したシェルを有
しており、そして製造時間全体にわたって化合物Aを添
加した本発明の乳剤(乳剤FFF)は、下記に示すよう
に、半値全幅(FWHM)の狭さが増しており、コアと
シェルの両方に、より均一にヨウ化物が含有されている
ことが分かった。これらの2つ実施例は、化合物Aが、
FWHMの変化を生じさせたり、ヨウ素分布をより均一
にする要因であることを明瞭に示している。
【0155】 乳剤 ECD 形状 %I:FWHM %I:FWHM ──────────────────────────────────── FFF 1.6 立方八面体 19.9:0.179 1.3:0.294 (発明) μm GGG 1.6 立方八面体 19.5:0.206 1.1:0.295 (発明) μm HHH 1.6 立方八面体 19.4:0.200 1.6:0.360 (対照) μm ────────────────────────────────────
【0156】 乳剤 カブリ 感度 Dmax ────────────────────────── FFF 0.21 95 1.8 (発明) GGG 0.44 98 1.8 (発明) HHH 0.97 100 1.8 (対照) ──────────────────────────
【0157】乳剤をイオウ及び金で化学増感した。増感
した乳剤を、ゼラチン及び黄色色素形成カプラーととも
に、支持体上に塗工した。化合物Hを用いて、乳剤を安
定化した。乳剤層をゼラチンオーバーコートで保護し、
硬化させた。塗膜を、1B感光計上で、ステップウエッ
ジを介して露光し、そしてコダックカラーネガC−41
プロセスで処理した。
【0158】化合物Aを有する本発明の乳剤では、感度
及びDmaxの変化なくカブリが相当に減少した。
【0159】本発明のさらなる実施態様 請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法であっ
て、R1 及びR2 が、それぞれ独立して、置換アルキル
又はアリール基であり、ジカルコゲニド分子が対称で分
子量が210g/モルを超えるものであることを特徴と
する写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0160】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジカルコゲニド化合物が、下式II又
はIII
【0161】
【化18】
【0162】(式中、Gは、それぞれ独立して、イオウ
に対して芳香核上のオルト位、メタ位又はパラ位に位置
しており、水素、ヒドロキシ、SO3 M又はNR3 4
であり;Mは、水素か、アルカリ土類、アルキルアンモ
ニウム又はアリールアンモニウムカチオンであり;R3
は、水素か、置換又は無置換のアルキル若しくはアリー
ル基であり;R4 は、水素、O=C−R5 又はO=C−
N−R6 7 であり;そしてR5 、R6 及びR7 は、そ
れぞれ独立して、水素か、ヒドロキシか、無置換アルキ
ル又はアリール基か、置換又は無置換のフルオロアルキ
ル、フルオロアリール、カルボキシアルキル、カルボキ
シアリール、アルキルチオエーテル、アリールチオエー
テル、スルホアルキル若しくはスルホアリール基か、上
記基の遊離酸、アルカリ土類塩又はアルキルアンモニウ
ム若しくはアリールアンモニウム塩である);
【0163】
【化19】
【0164】(式中、Zは、環を形成するに十分な置換
又は無置換の炭素若しくはヘテロ原子を含有し;そして
8 は、炭素数2〜10の置換又は無置換のアルキル若
しくはアリール基か、上記基の遊離酸、アルカリ土類
塩、アリールアンモニウム若しくはアルキルアンモニウ
ム塩である)により表されるジスルフィド化合物である
ことを特徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0165】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィドが式IIにより表され、
その分子が対称であり、Gがイオウに対して芳香核上の
オルト位、メタ位又はパラ位に位置しているNR3 4
であり、そしてR4 は、水素又はO=C−R5 であるこ
とを特徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0166】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、Gがイオウに対してパラ位に位置し、
3 は水素又はメチルであり、R4 はO=C−R5 であ
り、そしてR5 は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数
6〜10のアリール基又はトリフルオロメチル基である
ことを特徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0167】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物はp−アセトアミ
ドフェニルジスルフィドであることを特徴とする写真ハ
ロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0168】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物が式IIIで表さ
れ、そしてR8 は置換又は無置換の炭素数2〜10のカ
ルボキシアルキル、カルボキシアリール、アルキルエス
テル若しくはアリールエステル基であるか、上記基の遊
離酸、アルカリ土類塩又はアルキルアンモニウム若しく
はアリールアンモニウム塩であることを特徴とする写真
ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0169】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、Zは、環を形成するに十分な炭素原子
を含有し、そしてR8 は、炭素数4〜10の置換又は無
置換のアルキル若しくはアリール基か、上記基の遊離
酸、アルカリ土類塩、アリールアンモニウム若しくはア
ルキルアンモニウム塩であることを特徴とする写真ハロ
ゲン化銀乳剤の製造方法。
【0170】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、R8 は、炭素数4〜8の置換又は無置
換のカルボキシアルキル、カルボキシアリール、アルキ
ルエステル若しくはアリールエステル基であるか、上記
基の遊離酸、アルカリ土類塩又はアルキルアンモニウム
若しくはアリールアンモニウム塩であることを特徴とす
る写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0171】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物が、5─チオクト
酸又は6−チオクト酸であることを特徴とする写真ハロ
ゲン化銀乳剤の製造方法。
【0172】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物の添加量が、1x
10-7〜1x10-2mol/molAgであることを特
徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0173】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物の添加量が、1x
10-6〜3 x10-4mol/molAgであることを特
徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0174】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物の添加量が、10
-5〜10-3mol/molAgであることを特徴とする
写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0175】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ハロゲン化銀乳剤が、還元増感乳剤で
あることを特徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方
法。
【0176】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ジスルフィド化合物を、沈澱生成ケト
ルに固体粒子分散体として直接添加することを特徴とす
る写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0177】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ハロゲン化銀乳剤が、第VIII族金
属でドープされていることを特徴とする写真ハロゲン化
銀乳剤の製造方法。
【0178】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、ハロゲン化銀乳剤を熟成剤の存在下で
沈澱生成させることを特徴とする写真ハロゲン化銀乳剤
の製造方法。
【0179】請求項に記載の写真ハロゲン化銀乳剤の製
造方法であって、乳剤に少なくとも一種の非銀塩溶液を
添加してハロゲン化銀乳剤を沈澱生成させること、及び
ジカルコゲニド化合物を最初に非銀塩溶液に添加し、次
にジカルコゲニド含有塩溶液を乳剤に添加することを特
徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0180】
【発明の効果】本発明によれば、ハロゲン化銀乳剤の沈
澱生成中にある種の有機ジカルコゲニドを添加するとハ
ロゲン化銀結晶の粒子成長を調節できることが判明し
た。これにより、表面形態、厚さ、サイズ及び分散性を
独立して制御できる。また、沈澱生成中にこれらの同様
のジカルコゲニド化合物をハロゲン化銀乳剤に添加する
と、それに付随した感度の顕著な損失を生じることなく
カブリが低下することも判明した。さらに、沈澱生成中
にジカルコゲニドを使用すると、溶融添加物としてより
も、より少量のジカルコゲニドで同等のカブリの減少が
得られ、そして潜像が不安定となることがほとんどない
ことが判明した。さらに、塗工乳剤の熟成後には、感度
の損失が少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード アール ビール アメリカ合衆国,ニューヨーク 14613, ロチェスター,セネカ パークウェイ 342 (72)発明者 ジャージー アンポニ バズ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14450, フェアポート,ウォーターフォード ウェ イ 46 (72)発明者 ウェイ ワック ラム アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ガスベリー レーン 731 (72)発明者 マーク アンソニー ウィトソン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ハイタワー ウェイ 647

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀乳剤を沈澱生成させること
    を包含する写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法であって、 沈澱生成前か沈澱生成中に、下式I 【化1】 (式中、X1 及びX2 は、それぞれ独立して、S、Se
    又はTeであり;R1 及びR2 は、X1 及びX2 ととも
    に、環系を形成するか、それぞれ独立して、置換又は無
    置換の環式、非環式若しくは複素環式基である)により
    表される非レイビルカルコゲン化合物をハロゲン化銀乳
    剤に添加することを特徴とする写真ハロゲン化銀乳剤の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により製造された
    写真ハロゲン化銀乳剤。
JP5088627A 1992-04-16 1993-04-15 写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び写真ハロゲン化銀乳剤 Pending JPH0619026A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US869670 1986-06-02
US86967092A 1992-04-16 1992-04-16
US07/968,548 US5364754A (en) 1992-04-16 1992-10-29 Silver halide photographic emulsions precipitated in the presence of organic dichalcogenides
US968548 1992-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619026A true JPH0619026A (ja) 1994-01-28

Family

ID=27128130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088627A Pending JPH0619026A (ja) 1992-04-16 1993-04-15 写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び写真ハロゲン化銀乳剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5364754A (ja)
EP (1) EP0566074B1 (ja)
JP (1) JPH0619026A (ja)
DE (1) DE69325541T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217859A (en) * 1992-04-16 1993-06-08 Eastman Kodak Company Aqueous, solid particle dispersions of dichalcogenides for photographic emulsions and coatings
US5629144A (en) * 1994-12-23 1997-05-13 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized tabular grain emulsions containing speed/fog mercaptotetrazole enhancing addenda
US5491055A (en) * 1994-12-23 1996-02-13 Eastman Kodak Company Silver halide photographic emulsions prepared and sensitized in the presence of sulfodihydroxy aryl compounds
US5631126A (en) * 1994-12-23 1997-05-20 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized tabular grain emulsions containing speed/fog sulfodihydroxy aryl enhancing addenda
US5851753A (en) * 1995-10-13 1998-12-22 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5652090A (en) * 1996-03-15 1997-07-29 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements containing dithiolone compounds
US5750327A (en) * 1996-06-20 1998-05-12 Eastman Kodak Company Mixed ripeners for silver halide emulsion formation
DE19648745A1 (de) 1996-11-25 1998-05-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
DE69801957T2 (de) * 1997-06-13 2002-04-25 Agfa Gevaert Nv Lichtempfindliches Bildaufzeichnungselement mit verbessertem Verhältnis zwischen Empfindlichkeit und Schleier
US6492101B1 (en) * 2001-04-03 2002-12-10 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions precipitated in the presence of ortho-substituted water-soluble disulfides
US6756191B2 (en) * 2001-08-07 2004-06-29 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive emulsion and silver halide photographic light-sensitive material using thereof
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1962133A (en) * 1933-05-18 1934-06-12 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing certain disulphides as antifoggants
US2465149A (en) * 1946-04-25 1949-03-22 Gen Aniline & Film Corp Tetrazolyl disulfides as stabilizing agents for silver-halide emulsions
US2728668A (en) * 1952-12-05 1955-12-27 Du Pont Photographic emulsions containing a 1,2-dithiolane
US2756145A (en) * 1953-12-31 1956-07-24 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing a diamino diphenyl amine stabilizer
BE569317A (ja) * 1957-07-11
BE593047A (ja) * 1959-07-17
BE593048A (ja) * 1959-07-17
BE594454A (ja) * 1959-09-04
US3128186A (en) * 1960-07-15 1964-04-07 Gen Foods Corp Stabilized photographic silver halide emulsions
US3226232A (en) * 1963-05-16 1965-12-28 Gen Aniline & Film Corp Fog reduction in silver halide emulsions with a diphenyldisulfide dicarboxylic acid
US3397986A (en) * 1964-12-29 1968-08-20 Eastman Kodak Co Photographic emulsion stabilized with bis (p-acylamidophenyl) disulfides
US3563754A (en) * 1966-11-23 1971-02-16 Eastman Kodak Co Photographic process
JPS5125339B2 (ja) * 1972-03-29 1976-07-30
US4006025A (en) * 1975-06-06 1977-02-01 Polaroid Corporation Process for dispersing sensitizing dyes
JPS5357817A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Asahi Chemical Ind Halogenated silver emulsion and method of producing same
DE3019733A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von silberhalogenidemulsionen, photographische materialien sowie verfahren zur herstellung photographischer bilder
JPS58105141A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US4468454A (en) * 1983-06-10 1984-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antifoggant process
US4607000A (en) * 1985-04-04 1986-08-19 Eastman Kodak Company Amido substituted divalent chalcogenide fog inhibiting agents for silver halide photography
JPS6211854A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPS62283328A (ja) * 1986-04-19 1987-12-09 Konica Corp ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
US4713322A (en) * 1986-12-29 1987-12-15 Eastman Kodak Company Silver halide photosensitive material
US4749646A (en) * 1987-03-23 1988-06-07 Eastman Kodak Company Silver halide photosensitive materials containing thiourea and analogue derivatives
JP2604157B2 (ja) * 1987-05-28 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE4118542A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Agfa Gevaert Ag Fotografische silberhalogenidemulsion
US5217859A (en) * 1992-04-16 1993-06-08 Eastman Kodak Company Aqueous, solid particle dispersions of dichalcogenides for photographic emulsions and coatings
US5219721A (en) * 1992-04-16 1993-06-15 Eastman Kodak Company Silver halide photographic emulsions sensitized in the presence of organic dichalcogenides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69325541T2 (de) 1999-11-25
EP0566074A2 (en) 1993-10-20
EP0566074A3 (en) 1995-01-04
US5364754A (en) 1994-11-15
EP0566074B1 (en) 1999-07-07
DE69325541D1 (de) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219721A (en) Silver halide photographic emulsions sensitized in the presence of organic dichalcogenides
US5176991A (en) Process of preparing for photographic use high chloride tabular grain emulsion
JP3025585B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0619026A (ja) 写真ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び写真ハロゲン化銀乳剤
EP0369491B1 (en) Method of manufacturing silver halide emulsion
US4888272A (en) Method for preparing silver halide photographic emulsions
JP2530843B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5968724A (en) Silver halide photographic elements with reduced fog
JP3270614B2 (ja) 中位アスペクト比平板状粒子乳剤
JPH08339047A (ja) 写真要素
US5155017A (en) Silver halide photographic material
JPH07507646A (ja) 平板状粒子の製造方法
JPH07199391A (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
JP4021571B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3284371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06301131A (ja) オリゴマー改質された平板状粒子乳剤
JP2000019673A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2587288B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP3278227B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
EP0569010B1 (en) Process of preparing photosensitive silver halide emulsions
JPH0869072A (ja) 写真乳剤の調製方法および写真要素
JPH0455295B2 (ja)
JP2000241925A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法および該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP2000019672A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0736143A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料