JPH06190241A - 酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置 - Google Patents

酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH06190241A
JPH06190241A JP6377691A JP6377691A JPH06190241A JP H06190241 A JPH06190241 A JP H06190241A JP 6377691 A JP6377691 A JP 6377691A JP 6377691 A JP6377691 A JP 6377691A JP H06190241 A JPH06190241 A JP H06190241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrous oxide
adsorbent
adsorption
stage
gaseous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6377691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Toshiaki Fujii
敏昭 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP6377691A priority Critical patent/JPH06190241A/ja
Publication of JPH06190241A publication Critical patent/JPH06190241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸化二窒素を含有するガスを、吸着工程12
において吸着剤に通して酸化二窒素を吸着させたのち
に、該吸着剤12′又は該吸着剤から脱着した酸化二窒
素含有ガス16、又は該酸化二窒素含有ガスを吸収させ
た吸収液19を、嫌気的条件下にある生物学的酸化二窒
素分解工程15に導入し、酸化二窒素を分解する。 【効果】 気体中から酸化二窒素を効果的に吸着除去
し、吸着した酸化二窒素は生物学的に、経済的に無害の
2 ガスに分解できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化二窒素の生物学的処
理に係り、特に、有機性汚泥、都市ゴミなどの焼却炉や
下水、し尿などの含窒素有機性廃水の好気的生物処理工
程の曝気槽等で発生した酸化二窒素(N2 O)を、嫌気
的条件下で生物学的に分解する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】酸化二窒素は、最近地球温暖化、オゾン
層破壊の原因物質の一つとして知られ、その発生防止策
が検討されている。酸化二窒素は、有機性汚泥、都市ゴ
ミなどを焼却する焼却炉の排ガス、自動車エンジンの排
気、ディゼルエンジンの排気、下水、し尿などの含窒素
有機性廃水の好気的生物処理工程における曝気槽の排ガ
スなどの人工的発生源から放出される他、農地、山林、
水系からも大量に自然発生的に大気中に放出されてい
る。しかしながら、現在のところ発生防止の有効な手段
があるとはいえない状況下にあり、憂慮すべき問題とな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、気体中に含
有する酸化二窒素を、物理的手段と生物学的手段を利用
して容易に効果的に吸収・分解することのできる処理方
法とその装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、酸化二窒素を含有するガスを、吸着工
程において吸着剤に通して酸化二窒素を吸着させたのち
に、該吸着剤又は該吸着剤から脱着した酸化二窒素含有
ガス、又は該酸化二窒素含有ガスを吸収させた吸収液
を、嫌気的条件下にある生物学的酸化二窒素分解工程に
導入し、酸化二窒素を分解することを特徴とする酸化二
窒素の生物学的処理方法としたものである。
【0005】また、上記他の目的を達成するために、本
発明では、酸化二窒素を吸着する吸着剤を充填した吸着
塔と嫌気的条件下にある生物学的酸化二窒素分解槽とを
有し、前記吸着塔から吸着剤又は吸着剤に吸着した酸化
二窒素を取り出す手段、及び取り出した吸着剤又は酸化
二窒素を前記分解槽に導入する手段を設けたことを特徴
とする酸化二窒素の生物学的処理装置としたものであ
る。上記処理装置は、吸着塔と分解槽との間に吸収槽を
設け、吸着塔から取り出した酸化二窒素を吸収槽に導入
する手段と、酸化二窒素を吸収した吸収液を分解槽に導
入する手段とを設けた酸化二窒素の生物学的処理装置と
することもできる。
【0006】以下、本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。図1は本発明の酸化二窒素の生物学的処理装置の一
態様を示すフロー工程図である。図1において、ゴミ又
は廃水処理で発生した汚泥1は焼却炉2で焼却処理さ
れ、焼却排ガス3は冷却室4で冷却水5の散布によって
冷却され、灰分6は搬出される。冷却水5はゴミ重量の
1〜1.5倍を目安とする。燃焼用空気7は熱交換器8
で予熱された後、管9を経て焼却炉2に供給される。冷
却室4内で冷却されたガスは管10、熱交換器8、およ
び集塵機11を経て煙突から大気中に排出される。焼却
によって生成した酸化二窒素の吸着は、管10、熱交換
器出口配管10′、集塵機出口配管11′の少なくとも
いずれか一つに(本態様では11′の出口)設置された
酸化二窒素吸着工程12で行われる。該吸着工程12に
は、吸着材としてゼオライト、活性炭、多孔性セラミッ
ク、多孔性ポリマーなどの酸化二窒素吸着用多孔性充填
物が充填され、酸化二窒素は吸着処理され、処理ガス1
3は該吸着工程12から排出される。酸化二窒素含有吸
着材12′は、酸化二窒素脱着工程14で加熱あるいは
減圧処理などの操作によって脱着され、ガス16として
嫌気的条件下にある酸化二窒素分解工程15に導入され
る。
【0007】該分解工程15で酸化二窒素は、有機物を
還元剤として生物学的に窒素ガスに還元分解される。ま
た脱着された酸化二窒素16は一度酸化二窒素吸収工程
17で水18に溶解せしめたのち、前記分解工程15に
導入して酸化二窒素を分解しても良い。前記の酸化二窒
素吸着工程での吸着、脱着は、吸着塔を複数配備し、吸
着、脱着を交互に行えば吸着剤を移送しなくても良いの
で、吸着・脱着操作を容易に自動化することが出来る。
【0008】該吸収工程14には気液接触効率を向上す
るためのラシヒリングなどの充填物が充填され、スプレ
ー設備あるいはスクラバー設備が配備されている。吸収
液は水が用いられるが、水以外に微生物混合液を用いて
もよい。酸化二窒素の吸収はガス一液が向流接触するよ
うにすればよい。酸化二窒素吸収液19は、ゴミ焼却施
設で発生する含窒素有機性廃水20、返送汚泥21とと
もに嫌気的条件下にある酸化二窒素分解工程15に流入
し、酸化二窒素は廃水中の有機物を還元剤として生物学
的に窒素ガスに還元分解される。前記分解工程15の活
性汚泥混合液は、次に好気的条件下にある曝気槽22に
流入し、BOD成分は水、炭酸ガスなどに酸化分解さ
れ、窒素分の一部あるいは全部が酸化窒素に硝化された
のち、沈澱槽23に流入し、活性汚泥と上澄液24に固
液分離され、活性汚泥21は酸化二窒素分解工程に返送
される。曝気槽22には空気25が送入されてエアレイ
ションが行われる。
【0009】上記例では廃水の処理系統の生物処理工程
での処理を示したが、酸化二窒素分解工程15は必ずし
も廃水の処理系統に配備することを限定するものではな
く、図2に示したように、別途に配備しても良いが、こ
の場合酸化二窒素分解工程15には分解微生物が工程か
ら流失しないように浮遊式より微生物の付着担体26あ
るいは包括固定化微生物を充填して置くと良い。管2
7、28は栄養源、還元剤補給のためのものである。還
元剤は有機性廃水、メタノール等の工業薬品を用いれば
良い。また、酸化二窒素含有吸着材12′を直接前記酸
化二窒素分解工程15に導入して吸着されている酸化二
窒素と微生物とを反応せしめてもよい。この場合再生し
た吸着材は水洗して吸着剤表面上の微生物を除去したの
ちに吸着工程12に返送すると良い。酸化二窒素分解工
程15において発生したガス(大部分は窒素ガスである
が、酸化二窒素も含む)は焼却炉の排ガスとともに吸着
工程に導入すれば良い。
【0010】次に、本発明の他の態様を示すフロー工程
図である図3について説明する。図3において、含窒素
有機性廃水30は返送汚泥21、循環硝化液31、酸化
二窒素吸収液19とともに嫌気的条件下にある脱窒素槽
32に流入し、硝化液31中の硝酸、吸収液19中の酸
化二窒素は廃水中の有機物を還元剤として生物学的に窒
素ガスに還元分解される。前記脱窒素槽32の活性汚泥
混合液は、次に好気的条件下にある硝化槽33に流入
し、残留BOD成分は水、炭酸ガスなどに酸化分解さ
れ、窒素分の一部あるいは全部が酸化窒素に硝化された
のち、大部分は脱窒素槽32に循環され、残部は固液分
離工程34に流入し、活性汚泥と上澄液24に固液分離
され、活性汚泥の大部分21は脱窒素槽32に返送さ
れ、残部は余剰活性汚泥35として排出される。硝化槽
33に空気が送入されたエアレイションが行われるが、
排ガスは、覆蓋36に連結されたダクト37を経由して
ゼオライト等の充填された酸化二窒素吸着・脱着工程3
8に導入される。脱着された酸化二窒素はガス体16あ
るいは微生物混合液による吸収工程17から酸化二窒素
分解工程である脱窒素槽32に導入される。処理ガス1
3は吸着・脱着工程38から排出される。脱窒素槽32
において発生したガス39(大部分は窒素ガスである
が、酸化二窒素も含む)は曝気槽の排ガスとともに吸収
・脱着工程38に導入すれば良い。
【0011】図には示していないが酸化二窒素分解工程
は曝気槽の後段でも良い。後段では既に曝気槽でBOD
成分が分解除去されているため、別途酸化二窒素、硝酸
分解用の還元剤を注入する必要がある。還元剤として、
メタノールなどの薬品でも良いが、廃水の一部を酸化二
窒素分解工程に分注して廃水中のBOD成分を還元剤に
利用すれば経済的である。
【0012】
【作用】本発明において、酸化二窒素を吸着剤に吸着し
たため、大量のガス混合物が処理でき、しかも吸着剤自
体は脱着することにより、何回でも再使用できる。そし
て、酸化二窒素を吸着した吸着剤は、加熱等の簡単な手
段で脱着することができる。また、酸化二窒素の分解を
生物学的に行なうこととしたために、酸化二窒素を吸着
した吸着剤をそのままでも処理でき、また、脱着後酸化
二窒素ガスとして、さらに、該ガスを吸収液に吸収させ
て生物学的分解工程に導入できる。この生物学的分解工
程を、廃水処理の脱窒工程と併用することにより、新た
に生物学的分解工程を設ける必要がなくなった。また、
生物学的分解工程から排出するガスは無害であるN2
スである。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明は、これらの実施例に限定されない。 実施例1 図1を用いて、酸化二窒素吸収水溶液をゴミ焼却施設の
生活廃水の処理工程で分解した例を示す。都市ゴミ焼却
炉排ガス(集塵機出口ガス)の一部を吸引し、吸引ガス
を100リットルガス/1リットルゼオライト・時の条
件で吸着した。この結果排ガス中の酸化二窒素6.0p
pmは1.8ppmに低下した。次にゼオライトを真空
ポンプを用いて減圧下におき酸化二窒素を脱着して水に
吸収せしめた後に、酸化二窒素吸収液(酸化二窒素濃度
5.2ppm)をゴミ焼却炉施設生活廃水の活性汚泥処
理実験装置(廃水処理量50リットル/日、槽容積を表
1に示す)の嫌気的条件下にある酸化二窒素分解工程に
3リットル/日で注入した。分解工程流出液及び分解工
程排ガスの酸化二窒素を測定して収支を取ったところ分
解工程で97%の酸化二窒素除去率が得られていた。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 実施例1の酸化二窒素吸収液をプラスチック充填剤(径
10mmハニカムチューブ)を容積当たり70%充填した
20リットルの嫌気槽に2リットル/リットル・時間の
条件で通水した。還元剤として1.0%エタノールを1
ml/分、微量金属栄養剤を適宜注入し、この結果同槽で
98%の酸化二窒素除去率を得た。
【0016】実施例3 図3に示した活性汚泥処理方式のし尿の硝化脱窒実験装
置(表2)の余剰活性汚泥35の焼却排ガスの一部を1
00リットル/600gゼオライト・時の条件で吸引し
た。この結果排ガスの酸化二窒素58ppmは21pp
mに減少した。次に該ゼオライト中の酸化二窒素を真空
ポンプで脱着し、同実験装置の脱窒槽に前記脱着酸化二
窒素を直接注入し、同槽における酸化二窒素の物質収支
を取ったところ、同槽で98%の酸化二窒素が除去され
た。
【0017】
【表2】
【0018】実施例4 前記し尿の硝化脱窒実験装置の硝化槽の曝気後の排ガス
の一部を吸引し、吸引ガスを100リットル/60gゼ
オライト・時の条件でゼオライトに吸着せしめた。この
結果ガス中の酸化二窒素1300ppbは230ppb
に低下した。そののちゼオライト中の酸化二窒素を減圧
下で脱着してし尿の硝化脱窒実験装置に直接注入した結
果、同装置で90%の酸化二窒素除去率を得た。尚脱着
処理を行ったゼオライトは再度吸収剤として用いること
ができた。
【0019】
【発明の効果】本発明によって排ガス中のN2 Oを容易
に効果的に、かつ経済的に無害な窒素ガスに分解処理す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理装置の一例を示すフロー工程図で
ある。
【図2】処理装置の一部を示す概略構成図である。
【図3】本発明の処理装置の他の例を示すフロー工程図
である。
【符号の説明】
1:廃棄物、2:焼却炉、3:排ガス、4:冷却室、
5:冷却水、6:灰分、7:燃焼用空気、8:熱交換
器、11:集塵機、12:酸化二窒素吸着工程、1
2′:酸化二窒素含有吸着材、13:処理ガス、14:
脱着工程、15:分解工程、16:酸化二窒素ガス、1
7:吸収工程、18:水、19:吸収液、20:含窒素
有機性廃水、21:返送汚泥、22:曝気槽、23:沈
澱槽、24:上澄液、26:微生物付着担体、30:含
窒素有機性廃水、31:循環硝化液、32:脱窒素槽、
33:硝化槽、34:固液分離工程、37:排出ガスダ
クト、38:酸化二窒素吸着・脱着工程
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化二窒素を含有するガスを、吸着工程
    において吸着剤に通して酸化二窒素を吸着させたのち
    に、該吸着剤又は該吸着剤から脱着した酸化二窒素含有
    ガス、又は該酸化二窒素含有ガスを吸収させた吸収液
    を、嫌気的条件下にある生物学的酸化二窒素分解工程に
    導入し、酸化二窒素を分解することを特徴とする酸化二
    窒素の生物学的処理方法。
  2. 【請求項2】 酸化二窒素を吸着する吸着剤を充填した
    吸着塔と嫌気的条件下にある生物学的酸化二窒素分解槽
    とを有し、前記吸着塔から吸着剤又は吸着剤に吸着した
    酸化二窒素を取り出す手段、及び取り出した吸着剤又は
    酸化二窒素を前記分解槽に導入する手段を設けたことを
    特徴とする酸化二窒素の生物学的処理装置。
  3. 【請求項3】 前記吸着塔と分解槽との間に吸収槽を設
    け、吸着塔から取り出した酸化二窒素を吸収槽に導入す
    る手段と、酸化二窒素を吸収した吸収液を分解槽に導入
    する手段とを設けたことを特徴とする請求項2記載の酸
    化二窒素の生物学的処理装置。
JP6377691A 1991-03-06 1991-03-06 酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置 Pending JPH06190241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6377691A JPH06190241A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6377691A JPH06190241A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190241A true JPH06190241A (ja) 1994-07-12

Family

ID=13239114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6377691A Pending JPH06190241A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094665A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Metawater Co Ltd 窒素含有排水処理に伴う亜酸化窒素排出抑制方法
JP2012148217A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Corp 廃水の生物学的処理方法及び廃水処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094665A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Metawater Co Ltd 窒素含有排水処理に伴う亜酸化窒素排出抑制方法
JP2012148217A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Corp 廃水の生物学的処理方法及び廃水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8865453B2 (en) Landfill biofiltration system and methods for removal of gas-phase pollutants and contaminants
CN201625503U (zh) 高浓度臭气生物处理装置
JP2006122771A (ja) 流体処理方法及び流体処理システム
JP4597099B2 (ja) ガス精製システムとガス精製方法
JP2007075821A (ja) 亜酸化窒素ガスの生物学的処理方法及び装置
JP2007271306A (ja) セシウム吸着剤と放射性核種除去方法
JP3918349B2 (ja) 亜酸化窒素ガスの生物学的処理方法及び装置
US6291233B1 (en) AGB process for integrated multimedia treatment using bio-sorption
JPH06190241A (ja) 酸化二窒素の生物学的処理方法及び装置
JP3723994B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JPH10128389A (ja) 排水処理方法及び装置
KR20210033106A (ko) 용액으로부터 오염물을 제거하는 방법
CN109529568A (zh) 一种基于好氧池曝气系统的臭气处理方法
JP2000279752A (ja) 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法
JPH06285331A (ja) 低濃度no含有ガスの湿式脱硝法
Pahl et al. The source and abatement of nitrous oxide emissions produced from the aerobic treatment of pig slurry to remove surplus nitrogen
JP3402411B2 (ja) 廃水の窒素処理方法
JP3985886B2 (ja) 窒素化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
JPS586299A (ja) 有機汚染物質を含有する水の浄化方法
JP2530277B2 (ja) 固形廃棄物と廃水の処理法
KR100928839B1 (ko) 광촉매반응기, 바이오필터 및 질산화/탈질반응조로 조합된재순환하이브리드시스템
JP2004081907A (ja) 有機系排気ガス処理方法、および、有機系排気ガス処理装置
JP2001096130A (ja) 窒素系悪臭成分含有ガスの浄化装置および浄化方法
CN112705040A (zh) 一种用于大气污染治理的废气净化装置
JP2000342904A (ja) 揮発性有機塩素化合物処理方法および処理装置