JP2000279752A - 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法 - Google Patents

亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法

Info

Publication number
JP2000279752A
JP2000279752A JP11087398A JP8739899A JP2000279752A JP 2000279752 A JP2000279752 A JP 2000279752A JP 11087398 A JP11087398 A JP 11087398A JP 8739899 A JP8739899 A JP 8739899A JP 2000279752 A JP2000279752 A JP 2000279752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrous oxide
adsorption tower
tank
wastewater
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11087398A
Other languages
English (en)
Inventor
Taido Aoki
泰道 青木
Kiyoshi Sugata
清 菅田
Takao Hashizume
隆夫 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11087398A priority Critical patent/JP2000279752A/ja
Publication of JP2000279752A publication Critical patent/JP2000279752A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 し尿,下水,畜産廃水等の有機性廃水の窒素
成分を生物学的に処理する過程で排出されるN2Oを除
去するのに好適な吸着剤、吸着塔あるいは廃水処理方法
を提供する。 【解決手段】 活性炭の細孔内に、ナトリウム若しくは
カリウム等のアルカリ金属を担持させたことを特徴とす
る亜酸化窒素吸着剤、ガス中に含まれる亜酸化窒素を除
去する吸着塔であって、該吸着塔内に上記亜酸化窒素吸
着剤を有することを特徴とする亜酸化窒素の吸着塔、並
びに、廃水から窒素成分を生物学的に除去する処理プロ
セスにおいて、少なくとも反応工程または反応槽にて発
生するガスについて、上記吸着塔に経由してから大気中
に排出されることを特徴とする廃水処理方法および廃水
処理設備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス中に含まれる
亜酸化窒素(N2O)を除去する亜酸化窒素吸着剤およ
び廃水処理方法等に関し、さらに詳しくは、特に廃水処
理場などで窒素を生物学的に処理する過程で排出される
2Oを除去するのに好適な吸着剤、該吸着剤を用いた
吸着塔、および、し尿,下水,畜産廃水等の有機性廃水
の処理に該吸着塔を利用した廃水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】亜酸化窒素(N2O)は化学的に安定し
た物質であり、1分子当たりの温室効果能は炭酸ガス
(CO2)の数百倍であり、地球温暖化物質の1つであ
る。このことから、大気中に放出されるガス中に多くの
2Oが存在すると、地球温暖化やオゾン層破壊などに
与える影響は大きく、自然環境にも悪影響を与えること
が懸念される。一方、従来から下水処理場やし尿処理場
においては、アンモニア等の窒素(N)成分による悪臭
や不衛生を避けるために、廃水中の窒素成分を除去する
工程を経た後、廃棄処分にしていた。そして、この窒素
成分の除去方法としては、例えば生物学的硝化・脱窒反
応を利用して、アンモニアを窒素ガス(N2)にまで反
応させてから、大気中に放出するプロセスが採用されて
いた。
【0003】しかしながら、下水処理場やし尿処理場等
において生物学的に嫌気・好気性条件下、窒素成分を除
去するプロセスでは、その処理過程で上記N2Oが中間
体として存在する。そして実際に、し尿処理場から排出
されるガスについてN2O濃度測定をすると、かなりの
量のN2Oが排ガス中に含まれており、これらが未処理
のまま大気中に放出されているのが現状であった。した
がって、廃水処理の過程で生じる排ガス中から、地球温
暖化物質である亜酸化窒素N2Oを効果的に除去可能な
技術が待望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題点に鑑み、廃水処理の過程において発生する亜酸化窒
素に関し、これを含む排ガスを環境に排出する前に効果
的に除去できる材料、および該材料を用いた亜酸化窒素
の排出低減を可能とした廃水処理方法を開発すべく、鋭
意検討した。その結果、本発明者らは、特に、窒素成分
を生物学的に除去するプロセスにより排出されるN2
については、活性炭の細孔内にナトリウム等のアルカリ
金属を担持した吸着剤を用いて吸着除去することによっ
て、かかる問題点が解決されることを見い出した。本発
明は、かかる見地より完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、活
性炭の細孔内に、ナトリウム若しくはカリウム等のアル
カリ金属を担持させたことを特徴とする亜酸化窒素吸着
剤を提供するものである。また、本発明は、ガス中に含
まれる亜酸化窒素を除去する吸着塔であって、該吸着塔
内に上記亜酸化窒素吸着剤を有することを特徴とする亜
酸化窒素の吸着塔を提供するものである。
【0006】さらに、本発明は、廃水から窒素成分を生
物学的に除去する処理方法において、少なくとも反応工
程にて発生するガス、好ましくは各処理工程にて発生す
るガスが、上記吸着塔を経由した後に大気中に排出され
る廃水処理方法を提供するものであり、並びに、廃水か
ら窒素成分を生物学的に除去する処理設備において、少
なくとも反応槽から排出されるガス、好ましくは反応
槽、撹拌槽、曝気槽および脱気槽からそれぞれ発生する
排ガスを集積し、該排ガスが上記吸着塔を経由してから
大気中に排出される廃水処理設備を提供するものであ
る。
【0007】本発明の廃水処理方法を適用するのに好適
な処理対象は、し尿,下水,畜産廃水等の有機性廃水が
挙げられる。上記したように、し尿処理場や下水処理場
等における廃水には、アンモニア等の窒素成分が多量に
含まれており、これらを生物学的に除去する処理過程で
排出される排ガス中に、亜酸化窒素が多く含まれるから
である。本発明によれば、アルカリ金属を担持した活性
炭からなる吸着剤の作用によって、排ガス中から地球温
暖化物質である亜酸化窒素を効果的に吸着除去でき、大
気中への放出量を抑制できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る亜酸化窒素吸
着剤および吸着塔については実施の形態(その1)、本
発明に係る廃水処理方法および処理設備については実施
の形態(その2)、においてそれぞれ詳細に説明する。実施の形態(その1) 本発明の亜酸化窒素吸着剤は、活性炭の細孔内に、アル
カリ金属を担持させた吸着剤である。上記アルカリ金属
としては特に限定されるものではないが、具体的にはリ
チウム,ナトリウム,カリウム,ルビジウム等が挙げら
れ、N2Oの吸着剤として用いた場合の吸着性や経済性
などから、ナトリウム若しくはカリウムが好ましく用い
られる。
【0009】活性炭としては、通常の吸着能を示す多孔
質の炭素質物質であれば、特に制限されることなく広く
用いることができ、その形態についても粒状あるいは粉
末状のいずれの活性炭も用いることができる。粒状活性
炭の平均孔径は、通常約12〜40Åであり、粉末状活
性炭の平均孔径は通常約15〜40Åである。そして、
この活性炭の細孔内表面にアルカリ金属を担持させるこ
とによって、本発明に係る亜酸化窒素吸着剤が得られ
る。細孔内に担持させる方法は特に限定されないが、例
えばアルカリ金属溶液に活性炭を含浸し、含浸後に乾燥
・焼成すること等によって、十分量のアルカリ金属を活
性炭に担持させることができる。また、アルカリ金属の
担持量についても、使用される吸着塔の構造や対象とな
る排ガスによって、適宜変更して使用するものであり、
一概に規定されるものではない。
【0010】一方、本発明で吸着除去される対象物の亜
酸化窒素は、分子径約2.3Åの直線分子であり、この
2O分子は上記活性炭の細孔内に入ることが十分可能
な大きさである。このことから、上記活性炭の細孔内に
は、容易にナトリウム等のアルカリ金属を担持させるこ
とができる。活性炭細孔内にアルカリ金属を担持させた
吸着剤は、亜酸化窒素を含むガスを内部に流通させるこ
とによって、活性炭の細孔内で吸着等が逐次進行して、
ガス中の亜酸化窒素が除去される。N2Oの特性とし
て、アルカリ金属との反応性が高いので、アルカリ金属
を担持させた吸着剤は優れた吸着除去性能を有するもの
と考えられる。
【0011】本発明の亜酸化窒素の吸着塔は、ガス中に
含まれる亜酸化窒素を除去する吸着塔であって、吸着塔
内に上述した亜酸化窒素吸着剤を有するものである。こ
の亜酸化窒素の吸着塔は、その内部に亜酸化窒素吸着剤
を配しており、その装置形態は特に限定されないが、具
体的には、例えば固定層吸着塔,移動層吸着塔または流
動層吸着塔などの形態がある。固定層吸着塔では、粒状
の吸着剤を容器に充填し、その充填層に亜酸化窒素を含
むガスを通過させて吸着を行い、移動層吸着塔では、粒
状吸着剤の移動層にガスを通して分別吸着により亜酸化
窒素の成分分離を行う。流動層吸着塔では、粒状の吸着
剤をガスで流動化して吸着を行う。また、これらの吸着
塔は、多段の層からなる装置であっても良い。
【0012】吸着塔で用いられて亜酸化窒素を吸着した
吸着剤は、そのまま廃棄処分にすることもできるが、再
生して使用することも可能である。吸着剤の主成分が活
性炭およびアルカリ金属であることから、再生するとコ
スト的には不利になり易いので、通常は使用後に廃棄処
分とするのが適当である。
【0013】実施の形態(その2) 本発明の廃水処理方法では、廃水から窒素成分を生物学
的に除去する処理方法において、少なくとも反応工程に
て発生する排ガス、好ましくはそれぞれの各処理工程に
て発生する排ガスが、上記吸着塔を経由した後に大気中
に排出される。この廃水処理方法を実施する廃水システ
ムとしては、廃水から窒素成分を生物学的に除去する処
理設備であって、少なくとも反応槽から排出されるガ
ス、好ましくは反応槽,撹拌槽,曝気槽および脱気槽か
らそれぞれ排出されるガスを集積し、これら排ガスが上
記吸着塔を経由してから大気中に排出される廃水処理設
備などが好適に挙げられる。
【0014】し尿,下水,畜産廃水等の有機性廃水の処
理においては、これらの廃水中に多量に含まれているア
ンモニア成分を除去するために、硝化反応および脱窒反
応を行う。これらの反応によって、アンモニアを窒素ガ
ス(N2)にまで転換して、窒素成分を大気中へ放出す
る。そして、このアンモニアから窒素ガス(N2)への
転換は、嫌気・好気性雰囲気下で反応を行う。廃水から
窒素成分を生物学的に除去する反応機構は、下式(1)
で表される硝化反応、および下式(2)で表される脱窒
反応による。
【0015】
【化1】
【0016】上記のような反応を経て、アンモニアは窒
素ガスに転換するが、この生物学的に嫌気・好気性条件
にて除去する方法では、その反応過程において、中間生
成物としてN2Oが生成してしまう。この亜酸化窒素
は、廃水処理の各過程で排出されるガス中にも、そのま
まの形態で含まれており、上記反応を行う反応工程の
他、撹拌工程,曝気工程,脱気工程等のいずれの処理工
程においても排ガス中に含有されている。特に、反応工
程から排出されるガスには、多量の亜酸化窒素が含まれ
る。
【0017】廃水処理において、N2Oが高効率に生成
される条件の一例を示せば、 COD/NO3−Nの比率が低く、例えば1.5〜3.5の
範囲であり、 汚泥滞留時間が3〜10日、 pHが約6.5〜8.5の範囲である。 また、同一反応槽にて硝化・脱窒反応を行う間欠曝気方
式におけるN2O生成条件を示せば、反応槽内にNH4
NよりもNO3−Nが蓄積されている状態では脱窒反応
工程、反応槽内にNO3−NよりもNH4−Nが蓄積され
ている状態では硝化反応工程、からそれぞれ主に亜酸化
窒素が生成される。また、脱窒反応工程にて、嫌気的環
境から除々に酸素を供給していくと、N2O還元酸素が
不安定になり、N2Oが生成されるようになる。
【0018】したがって、本実施の形態の処理方法で
は、N2O排出量の多い反応工程から排出されるガスに
ついては、上記吸着塔に経由してから大気中に排出する
ことが必要である。そして、本発明では、反応工程以外
の各処理工程のいずれかにより排出されるガス又は全工
程から排出されるガスについても、上記吸着塔に経由し
てから大気中に排出することが好ましい。これにより、
ガス中に含まれるN2Oは、細孔内にアルカリ金属を担
持した活性炭により吸着除去され、地球温暖化物質N2
Oの排出が抑制される。
【0019】図1には、本発明に係る処理方法を用いた
廃水処理設備の一実施形態を示す。処理対象となるの
は、アンモニアを含む廃水である。このシステムは高負
荷脱窒素方式であり、廃水処理フローは図1に示すよう
に、反応槽1,第1攪拌槽2,曝気槽3,第2攪拌槽
4,脱気槽5,凝集分離槽6(凝集沈殿槽)の順に送ら
れる。排ガスの処理では、酸・アルカリ洗浄塔(図示せ
ず)処理を行った後、吸着塔7で処理を行う。運転条件
としては、例えば生し尿投入量80kl/d、浄化槽投
入量40kl/dで、約30分1サイクルにて投入ポン
プ約6分運転,約24分停止とする間欠投入方式などが
挙げられる。反応槽1では、嫌気・好気性雰囲気下にて
一定時間、上記硝化反応および脱窒反応が行われる。通
常、廃水自体にN2Oは存在していないが、反応槽1内
で発生する。
【0020】通常の廃水処理システムにおいてN2Oガ
スが採取される場所は、反応槽1,第1攪拌槽2,曝気
槽3,第2攪拌槽4,酸・アルカリ洗浄塔入口などであ
る。これらのうち、反応槽1,第1攪拌槽2,酸・アル
カリ洗浄塔入口の各場所におけるN2O発生濃度を測定
した結果を、図2〜4に示す。上記結果から、N2O濃
度は投入周期に連動していることがわかる。そして、N
2Oの主要な発生源は反応槽1であり、最大濃度で比較
すると、第1攪拌槽2の32倍、洗浄塔入口の23倍で
ある。ここで、下式 (N2O発生率)=(発生N2O量)/(除去N量) で表されるN2O発生率は、約0.8%と算出される。
【0021】また、図5は、反応槽1における窒素成分
の出入り量を示している。図中、Sはし尿処理量、Ng
は気体として放出される窒素分、Dは生成汚泥量、Wは
生成排出量、Cno,Cnd,Cnwはし尿,汚泥,排水中それ
ぞれの全窒素濃度である。そして、気体の状態で反応槽
1から排出される窒素成分のうちで、N2Oの占める割
合を下式より算出すると、約8%程度である。 S・Cno=Ng+S・(D・Cnd+W・Cnw)
【0022】本実施の形態では、このような廃水処理設
備の反応槽1、撹拌槽2,4、曝気槽3および脱気槽5
から、それぞれ発生する排ガスを集積して、これら排ガ
スが本発明に係る吸着塔7を経由してから大気中に排出
されるように配置される。この吸着塔7により、それぞ
れの槽から排出されるガス中のN2Oを、選択的に分離
除去することができる。各槽から吸着塔7に至るまでの
配管には、適宜、開閉弁や調節弁等を設けてもよい。上
述したように、反応槽1からの排ガスには、他の槽から
の排ガスよりも多くの亜酸化窒素が含まれており、これ
ら各槽間での濃度差を考慮して、吸着塔7に送るガスの
成分をバルブ調整等によって制御することもできる。吸
着塔7における処理量は、例えば、全ての槽から排出さ
れるガスを処理する場合の全体量として、1分あたり約
100〜1000立方メートル(m3)である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
廃水処理の過程において発生する亜酸化窒素に関し、こ
れを含む排ガスを環境に排出する前に効果的に除去でき
る吸着剤を提供できる。また、本発明の処理方法によれ
ば、アルカリ金属を担持した活性炭からなる吸着剤の作
用によって、排ガス中から地球温暖化物質である亜酸化
窒素を効果的に吸着除去でき、大気中への放出量を抑制
できる。そして、本発明は、特に廃水処理場などで窒素
を生物学的に処理する過程で排出されるN2Oを除去す
るのに好適であり、し尿,下水,畜産廃水等の有機性廃
水の処理に有効に利用することができ、産業上大きな意
義を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃水処理設備の一実施形態を概略
的に示す構成図である。
【図2】廃水処理設備運転の際に、反応槽におけるN2
O発生濃度の変化を測定したグラフである。
【図3】廃水処理設備運転の際に、第1攪拌槽における
2O発生濃度の変化を測定したグラフである。
【図4】廃水処理設備運転の際に、酸・アルカリ洗浄塔
入口におけるN2O発生濃度の変化を測定したグラフで
ある。
【図5】廃水処理設備の反応槽における窒素成分の出入
りを模式的に示す図である。
【符号の説明】 1 反応槽 2 第1撹拌槽 3 曝気槽 4 第2撹拌槽 5 脱気槽 6 凝集分離槽 7 吸着塔 8 し尿等 9 排水 10 汚泥
フロントページの続き (72)発明者 橋爪 隆夫 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 4D002 AA12 BA04 CA07 CA08 CA09 DA01 DA02 DA03 DA41 4D012 CA15 CB12 CC07 CC14 CG01 CG03 CH10 4D040 BB08 BB67 4G066 AA02B AA05C BA09 BA23 CA28 DA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭の細孔内に、アルカリ金属を担持
    させたことを特徴とする亜酸化窒素吸着剤。
  2. 【請求項2】 上記アルカリ金属が、ナトリウム若しく
    はカリウムであることを特徴とする請求項1記載の亜酸
    化窒素吸着剤。
  3. 【請求項3】 ガス中に含まれる亜酸化窒素を除去する
    吸着塔であって、該吸着塔内に請求項1又は2に記載の
    亜酸化窒素吸着剤を有することを特徴とする亜酸化窒素
    の吸着塔。
  4. 【請求項4】 廃水から窒素成分を生物学的に除去する
    処理方法において、少なくとも反応工程にて発生するガ
    スが、請求項3記載の吸着塔を経由した後に大気中に排
    出されることを特徴とする廃水処理方法。
  5. 【請求項5】 廃水から窒素成分を生物学的に除去する
    処理設備において、少なくとも反応槽から排出されるガ
    スが、請求項3記載の吸着塔を経由してから大気中に排
    出されることを特徴とする廃水処理設備。
JP11087398A 1999-03-30 1999-03-30 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法 Withdrawn JP2000279752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087398A JP2000279752A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087398A JP2000279752A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000279752A true JP2000279752A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13913779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087398A Withdrawn JP2000279752A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000279752A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824588B2 (en) 2001-08-07 2004-11-30 Nippon Sanso Corporation Apparatus and method for purifying air used in cryogenic air separation
JP2010094665A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Metawater Co Ltd 窒素含有排水処理に伴う亜酸化窒素排出抑制方法
JP2011110501A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Hitachi Ltd 水処理設備
JP2012148217A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Corp 廃水の生物学的処理方法及び廃水処理装置
CN101898071B (zh) * 2009-05-25 2012-09-12 中国石油化工股份有限公司 一种含硫含烃恶臭废气的处理方法
CN102772991A (zh) * 2011-05-11 2012-11-14 姚茂洪 碱洗槽、洗涤塔、吸附槽系统
CN103214146A (zh) * 2013-04-09 2013-07-24 中国科学院生态环境研究中心 一种控制污水处理过程n2o排放的生物-物化组合工艺
WO2014112640A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 昭和電工株式会社 含窒素水処理システムおよび含窒素水処理方法
CN116351406A (zh) * 2023-05-06 2023-06-30 安徽国孚润滑油工业有限公司 一种硅胶再生活性恢复处理装置及处理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824588B2 (en) 2001-08-07 2004-11-30 Nippon Sanso Corporation Apparatus and method for purifying air used in cryogenic air separation
JP2010094665A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Metawater Co Ltd 窒素含有排水処理に伴う亜酸化窒素排出抑制方法
CN101898071B (zh) * 2009-05-25 2012-09-12 中国石油化工股份有限公司 一种含硫含烃恶臭废气的处理方法
JP2011110501A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Hitachi Ltd 水処理設備
JP2012148217A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Corp 廃水の生物学的処理方法及び廃水処理装置
CN102772991A (zh) * 2011-05-11 2012-11-14 姚茂洪 碱洗槽、洗涤塔、吸附槽系统
WO2014112640A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 昭和電工株式会社 含窒素水処理システムおよび含窒素水処理方法
CN103214146A (zh) * 2013-04-09 2013-07-24 中国科学院生态环境研究中心 一种控制污水处理过程n2o排放的生物-物化组合工艺
CN103214146B (zh) * 2013-04-09 2015-05-27 中国科学院生态环境研究中心 一种控制污水处理过程n2o排放的生物-物化组合工艺
CN116351406A (zh) * 2023-05-06 2023-06-30 安徽国孚润滑油工业有限公司 一种硅胶再生活性恢复处理装置及处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elias et al. Evaluation of a packing material for the biodegradation of H2S and product analysis
Chitwood et al. Treatment of mixed hydrogen sulfide and organic vapors in a rock medium biofilter
JP2006239536A (ja) 汚水処理装置及び処理方法
JP2000279752A (ja) 亜酸化窒素吸着剤、吸着塔および廃水の処理方法
JP3918349B2 (ja) 亜酸化窒素ガスの生物学的処理方法及び装置
JP3914587B2 (ja) 固定化培養菌を使用するバイオフィルタまたはその他のデバイスによる水性廃物の処理方法
JP2015077551A (ja) リン除去型排水処理プロセス、及びリン除去型排水処理システム
CN108137359B (zh) 含有害物质液体的净化处理方法及用于实施该方法的含有害物质液体的净化处理装置
JP2004024996A (ja) 生物担持用担体、それを用いる生物脱臭装置、及び脱臭方法
KR101769198B1 (ko) 오ㆍ폐수의 생물학적탈질 처리장치
KR100243729B1 (ko) 분말형 제올라이트의 생물학적 처리조 내에서의 연속 순환/재생에 의한 폐수의 생물학적 처리 방법
JP6665251B1 (ja) 余剰汚泥処理方法ならびに該方法に用いられる余剰汚泥処理システム
JP2009273987A (ja) 脱臭装置
JP3985886B2 (ja) 窒素化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
WO2006066252A2 (en) Biofiltration apparatus and method for reducing methyl bromide concentration in a volume of gas
JP2004081907A (ja) 有機系排気ガス処理方法、および、有機系排気ガス処理装置
JPS584596B2 (ja) カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ
JP2002159985A (ja) 微生物付着担体及びこれを用いた廃水処理方法
Webster Control of air emissions from publicly owned treatment works using biological filtration
JP6765780B2 (ja) 脱臭装置
JPH05200392A (ja) 微生物担持用担体
JP2012000542A (ja) 尿処理方法、及び、尿処理装置
Charles et al. Novel technique for recovery of sulphur & nitrogen from odorous air at wastewater treatment plant
JP2005161257A (ja) アンモニア含有ガスの処理方法および装置
EP1562869B1 (en) Process for treating water containing ammonia and/or nitrite

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606