JPS584596B2 - カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ - Google Patents
カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウInfo
- Publication number
- JPS584596B2 JPS584596B2 JP49106673A JP10667374A JPS584596B2 JP S584596 B2 JPS584596 B2 JP S584596B2 JP 49106673 A JP49106673 A JP 49106673A JP 10667374 A JP10667374 A JP 10667374A JP S584596 B2 JPS584596 B2 JP S584596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- tank
- treated
- liquid
- carbon particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
水処理において活性炭を使用し、溶解性有機物質の吸着
処理を行う場合、普通は固定ろ床型の活性炭充填ろ筒に
原水を通じて処理を行っているが、通水運転中に水中に
生存する微生物が活性炭に附着し、溶解性有機物質を栄
養源として繁殖する。
処理を行う場合、普通は固定ろ床型の活性炭充填ろ筒に
原水を通じて処理を行っているが、通水運転中に水中に
生存する微生物が活性炭に附着し、溶解性有機物質を栄
養源として繁殖する。
従って、溶解性有機物質濃度がある濃度以上になると、
充填した活性炭層の初期接触部で、微生物が水中の溶存
酸素を消費しながら好気性下で有機物の生物学的分野が
行われるが、このため、溶存酸素が消費された後は、嫌
気性微生物が繁殖して、嫌気性分解、又はある種の溶存
物質の存在下では醗酵がおきてしまうことさえあり、こ
のような条件下では所望の生物酸化も活用し得ない。
充填した活性炭層の初期接触部で、微生物が水中の溶存
酸素を消費しながら好気性下で有機物の生物学的分野が
行われるが、このため、溶存酸素が消費された後は、嫌
気性微生物が繁殖して、嫌気性分解、又はある種の溶存
物質の存在下では醗酵がおきてしまうことさえあり、こ
のような条件下では所望の生物酸化も活用し得ない。
そして、微生物は活性炭吸着物質をも栄養源として生息
して、活性炭表面に微生物の被膜を形成する。
して、活性炭表面に微生物の被膜を形成する。
このため、廃液等の処理における活性炭吸着装置におい
て、発臭物質、色度を除去する場合に、その除去対象物
が有機物であったり、或は吸着不能な有機物と、上記物
質とが共存するときは、前記した通り、それらの嫌気性
分解或は醗酵によって分解された物質により、異臭が発
生し、脱臭等の目的は達せられない。
て、発臭物質、色度を除去する場合に、その除去対象物
が有機物であったり、或は吸着不能な有機物と、上記物
質とが共存するときは、前記した通り、それらの嫌気性
分解或は醗酵によって分解された物質により、異臭が発
生し、脱臭等の目的は達せられない。
また、従来横流式浄化装置内に曝気装置と活性炭粒子の
旋回誘導鰭を設けた好気性下における活性炭流動接触に
よる汚水処理法は公知であるが、活性炭粒子と汚水との
完全混合をはかるのみでは処理効果に経時的変化がおこ
り、これを補う手段を構する必要がある。
旋回誘導鰭を設けた好気性下における活性炭流動接触に
よる汚水処理法は公知であるが、活性炭粒子と汚水との
完全混合をはかるのみでは処理効果に経時的変化がおこ
り、これを補う手段を構する必要がある。
本発明は以上の欠点をなくするため曝気により被処理水
中に溶存酸素を補給すると共に、常に処理轟初において
活性炭されたばかりの活性炭の投入を行ない、好気性条
件下で被処理水に対しての活溌な活性炭吸着と生物酸化
による相乗効果による浄化処理を行なうことを目的とす
るもので、この方法により、高濃度の有機物質を溶存す
る汚水を効果的に処理しようとするものである。
中に溶存酸素を補給すると共に、常に処理轟初において
活性炭されたばかりの活性炭の投入を行ない、好気性条
件下で被処理水に対しての活溌な活性炭吸着と生物酸化
による相乗効果による浄化処理を行なうことを目的とす
るもので、この方法により、高濃度の有機物質を溶存す
る汚水を効果的に処理しようとするものである。
次に本発明方法を実施例により説明する。
実施例
第1図に示すように活性炭接触槽1に左右から交互に仕
切壁2,2を突出させて溝型の左右迂流槽とし、その断
面は第2図にみられるように一側を深く堀り下げ、%以
上の勾配を設ける。
切壁2,2を突出させて溝型の左右迂流槽とし、その断
面は第2図にみられるように一側を深く堀り下げ、%以
上の勾配を設ける。
そして該迂流槽の深い側の底部3に散気装置4を列設す
れば、被処理流は入口より流入した後、槽1中を迂回し
ながら曝気により上下方向にも旋回流5を生じて、出口
に向って流れることになる。
れば、被処理流は入口より流入した後、槽1中を迂回し
ながら曝気により上下方向にも旋回流5を生じて、出口
に向って流れることになる。
従って、入口附近において被処理液中に予め粒度を選定
した活性炭を投入しながら散気装置4より噴出する空気
量を炭粒が同伴するように調節してゆけば、活性炭は液
中において沈降することびく液と接触し、有機物の吸着
を行い、更に好気性の状態で接触槽1中を活回流してゆ
くことかできる。
した活性炭を投入しながら散気装置4より噴出する空気
量を炭粒が同伴するように調節してゆけば、活性炭は液
中において沈降することびく液と接触し、有機物の吸着
を行い、更に好気性の状態で接触槽1中を活回流してゆ
くことかできる。
この時の活性炭濃度を例えば2%程度とすればよい。
更に、被処理液の水質によっては、槽中に好気性微生物
も発生し、それによる補足効果も得られて有利である。
も発生し、それによる補足効果も得られて有利である。
そして、活性炭粒等を浮遊させ、接触吸着処理を終了し
た処理液は、そのまゝ分離槽6内に導入されることによ
り、該槽6において、活性炭粒及び微生物汚泥は沈降分
離され、上澄液は処理水として溢流7される(第3図参
照)。
た処理液は、そのまゝ分離槽6内に導入されることによ
り、該槽6において、活性炭粒及び微生物汚泥は沈降分
離され、上澄液は処理水として溢流7される(第3図参
照)。
又、沈降した活性炭粒8はポツパ部9底等より抜き出さ
れ、排炭貯留槽10に貯留し、曝気により溶存酸素を補
給され、好気性条件のもとで、活性炭粒表面上に附着し
た物理的、生物学的附着、吸着物質を生物的に酸化して
、使用済の活性炭の吸着能力を回復させると共に、附着
微生物膜を好気消化してから、エゼクタ11により再び
接触槽1入口へ返送して循環使用するものである。
れ、排炭貯留槽10に貯留し、曝気により溶存酸素を補
給され、好気性条件のもとで、活性炭粒表面上に附着し
た物理的、生物学的附着、吸着物質を生物的に酸化して
、使用済の活性炭の吸着能力を回復させると共に、附着
微生物膜を好気消化してから、エゼクタ11により再び
接触槽1入口へ返送して循環使用するものである。
なお、図面中、12は送風機、13はポンプである。
本発明は前記したようにして実施するものであるから、
水中に常に溶存酸素が補給され、好気性条件下で吸着が
行われるので、高濃度の有機物を溶存する廃液処理にお
いては、在来の固定式充填ろ層を使用するとしても例え
ばD.Oが10を越えた場合において、一気性状態にな
るため、硫化水素のような有害ガスの発生することもあ
ったが、本発明方法によれば,この害はなくなり、特定
物の吸着だけなら相当に高濃度の液の処理も可能となる
。
水中に常に溶存酸素が補給され、好気性条件下で吸着が
行われるので、高濃度の有機物を溶存する廃液処理にお
いては、在来の固定式充填ろ層を使用するとしても例え
ばD.Oが10を越えた場合において、一気性状態にな
るため、硫化水素のような有害ガスの発生することもあ
ったが、本発明方法によれば,この害はなくなり、特定
物の吸着だけなら相当に高濃度の液の処理も可能となる
。
そして、活性亭の再生処理も排炭貯留槽内の曝気によっ
て好気性の下において行われるので、合理的であり、か
つ実際的でもあり、有効な処理法である。
て好気性の下において行われるので、合理的であり、か
つ実際的でもあり、有効な処理法である。
添附図面中、第1図は本発明方法を実施すべき装置の概
略図、第2図は接触槽の断面図で、第3図は分離槽の断
面図である。 尚、図中1は接触槽、2は仕切壁、3は底部、4は散気
装置、5は旋回流、6は分離槽、7は溢流、8は活性炭
粒、9はホッパ部、10は排炭貯留槽、11はエゼクタ
、12は送風機、13はポンプである。
略図、第2図は接触槽の断面図で、第3図は分離槽の断
面図である。 尚、図中1は接触槽、2は仕切壁、3は底部、4は散気
装置、5は旋回流、6は分離槽、7は溢流、8は活性炭
粒、9はホッパ部、10は排炭貯留槽、11はエゼクタ
、12は送風機、13はポンプである。
Claims (1)
- 1 活性炭粒子を被処理液と横向流において曝気するこ
とにより粒子の沈積防止及び好気性条件下での有機物の
吸着処理を行なう流動接触処理法において常に処理槽入
口で活性化された炭粒を投入することにより吸着効果の
有効化をはかると共に、この活性炭粒子は被処理液の流
動にしたがってこれと接触を保ち、生物酸化を行ないな
がら順次槽内を迂回移行せしめ、劣化した活性炭は浄化
された被処理水によって分離槽に導き、こゝで炭粒及び
汚泥と上澄水の分離を行なって後、沈降分離した活性炭
を貯留槽内で曝気し生物酸化によって賦活及び附着生物
の脱除処理を行ない活性化された活性炭を再度循環使用
する一連の工程を特徴とする活性炭による流動接触処理
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49106673A JPS584596B2 (ja) | 1974-09-18 | 1974-09-18 | カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49106673A JPS584596B2 (ja) | 1974-09-18 | 1974-09-18 | カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5134876A JPS5134876A (en) | 1976-03-24 |
JPS584596B2 true JPS584596B2 (ja) | 1983-01-27 |
Family
ID=14439578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49106673A Expired JPS584596B2 (ja) | 1974-09-18 | 1974-09-18 | カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS584596B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5499344A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-06 | Japan Gasoline | Method of treating waste water highly |
JPS5827682A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-18 | Seibu Sogo Setsubi Kk | 活性炭を用いた汚水処理方法 |
JPS57140697A (en) * | 1981-11-30 | 1982-08-31 | Iseki & Co Ltd | Aeration in active sludge process |
JPS63185497A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | Hidenori Nishimura | 屎尿浄化処理水の再利用システム |
JP2657712B2 (ja) * | 1990-10-11 | 1997-09-24 | 株式会社荏原製作所 | 活性炭の再生方法 |
EA201300643A1 (ru) * | 2009-07-08 | 2013-09-30 | Сауди Арабиан Ойл Компани | Система и способ обработки сточных вод с низким содержанием загрязняющих веществ |
JP2020075217A (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 株式会社オメガ | 排水処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4832775A (ja) * | 1971-09-02 | 1973-05-02 | ||
JPS4910565A (ja) * | 1972-05-26 | 1974-01-30 | ||
JPS5243350A (en) * | 1975-10-01 | 1977-04-05 | Hitachi Ltd | Semi-conductor switch |
-
1974
- 1974-09-18 JP JP49106673A patent/JPS584596B2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4832775A (ja) * | 1971-09-02 | 1973-05-02 | ||
JPS4910565A (ja) * | 1972-05-26 | 1974-01-30 | ||
JPS5243350A (en) * | 1975-10-01 | 1977-04-05 | Hitachi Ltd | Semi-conductor switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5134876A (en) | 1976-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3803029A (en) | Materials purification | |
JPS5867395A (ja) | 廃水を生物学的に浄化する方法 | |
JPH025478B2 (ja) | ||
JPH01135592A (ja) | 廃水の生物学的浄化方法 | |
CN1277942A (zh) | 水和污水的处理系统以及使用该系统的处理方法 | |
JPS584596B2 (ja) | カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ | |
JP4409532B2 (ja) | 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法 | |
KR100527172B1 (ko) | 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법 | |
KR20050116574A (ko) | 고농도 유기성 폐수의 고속 처리방법 및 그 장치 | |
JPH067789A (ja) | 微生物固定化担体およびこの担体を用いた生物学的窒素除去装置 | |
JP2002192181A (ja) | 粉末活性炭添加による排水の高度処理方法 | |
JP2609192B2 (ja) | 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法 | |
JP2002192184A (ja) | 粉末活性炭添加膜分離活性汚泥法 | |
JPS61136490A (ja) | 曝気式廃水処理装置 | |
JPH0226558B2 (ja) | ||
JPH07313990A (ja) | 汚水の処理方法 | |
JP4181501B2 (ja) | 生物膜濾過装置及び方法 | |
KR20020075046A (ko) | 고농도 유기폐수의 처리방법 | |
RU2136614C1 (ru) | Устройство для биологического удаления из сточных вод органических веществ, соединений азота и фосфора | |
JP3222015B2 (ja) | アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法 | |
JP3136901B2 (ja) | 汚水の処理方法 | |
JPH0338291A (ja) | 上水高度処理方法およびそれに用いる装置 | |
JPH0760278A (ja) | 池、湖沼等の水質浄化方法 | |
JPS5827620A (ja) | 脱臭方法 | |
RU2023684C1 (ru) | Способ биохимической очистки сточных вод от ионов цинка |