JP2020075217A - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075217A
JP2020075217A JP2018210590A JP2018210590A JP2020075217A JP 2020075217 A JP2020075217 A JP 2020075217A JP 2018210590 A JP2018210590 A JP 2018210590A JP 2018210590 A JP2018210590 A JP 2018210590A JP 2020075217 A JP2020075217 A JP 2020075217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
tank
wastewater
wastewater treatment
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018210590A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 信一
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega Inc
Original Assignee
Omega Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega Inc filed Critical Omega Inc
Priority to JP2018210590A priority Critical patent/JP2020075217A/ja
Publication of JP2020075217A publication Critical patent/JP2020075217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】高品位の吸着材を現場で再生して再利用することが出来る排水処理方法を提供しようとするもの。【解決手段】吸着材が貯留された排水処理槽(1)で排水を浄化する工程と、前記排水処理槽(1)中の吸着材を抜き出し、抜き出した吸着材をその含水状態を維持しつつ賦活槽(2)に移送して再生する工程とを有し、再生した吸着材を前記排水処理槽(1)に供給するようにした。前記排水原水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記排水処理槽(1)に供給する吸着材量(P)を制御するようにしてもよい。前記排水処理槽(1)として吸着材が貯留されて排水に撹拌作用が及ぼされる吸着浄化槽(11)を有し、前記排水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記吸着浄化槽(11)に供給する吸着材量(P1)又は/及び吸着浄化槽(11)の混練度合い(M)を制御するようにしてもよい。【選択図】図1

Description

この発明は、排水処理方法に関するものである。
従来、活性炭の賦活再生炉に関する提案があった(特許文献1)。
すなわち、この従来提案の活性炭の賦活再生方法及び賦活再生炉によれば、活性炭の重力移動層を形成することにより、活性炭の混合が抑制され、連続的な活性炭の賦活再生が可能となる。
また、重力移動層を採用することで、活性炭の充填量を上げることができ、賦活再生炉のコンパクト化が可能となる。さらに、活性炭は細孔構造が発達しているため、少量の100%スチームであっても賦活再生を均一に進行させることができる。したがって、活性炭循環式の連続ガス浄化装置への賦活再生炉の組み込みが容易となる、というものである。
これに対し、高品位の吸着材を現場で再生して再利用したいという要望があった。
特開2015-221441
そこでこの発明は、高品位の吸着材を現場で再生して再利用することが出来る排水処理方法を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の排水処理方法は、吸着材が貯留された排水処理槽で排水を浄化する工程と、前記排水処理槽中の吸着材を抜き出し、抜き出した吸着材をその含水状態を維持しつつ賦活槽に移送して再生する工程とを有し、再生した吸着材を前記排水処理槽に供給するようにしたことを特徴とする。
この発明は、吸着材が貯留された排水処理槽で排水を処理する工程を有するので、排水中の汚れ成分を吸着材に吸着させて浄化することが出来る。
また、前記排水処理槽中の吸着材を抜き出し、抜き出した吸着材をその含水状態を維持して賦活槽に移送しつつ再生する工程とを有するので、吸着材はその乾燥重量に対する含水率(使用する吸着材固有の性状によるが例えばその乾燥重量の50%)をほぼ維持して再生することができ、処理のバラつきを抑制して吸着材を再生することができる。
そして、再生した吸着材を前記排水処理槽に供給するようにしたので、処理のバラつきを抑制しつつまた吸着材の再生業者への輸送車を要することなくオンサイト、オンデマンドで吸着材を再生することが出来る。
前記吸着材として、活性炭を例示することが出来る。前記賦活槽では、例えば吸着材を900℃で3時間処理することにより再生することが出来る。
(2)前記排水原水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記排水処理槽に供給する吸着材量(P)を制御するようにしてもよい。
このように構成し、排水原水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記排水処理槽に供給する吸着材量(P)を制御するようにすると、排水処理槽における適正処理を担保することが出来る。
前記排水の汚染度合いの指標として、COD(化学的酸素要求量)、TOC(全有機炭素)などを例示することが出来る。
前記吸着材量(P)は、例えばポンプの流量で制御することが出来る。
(3)前記排水処理槽として吸着材が貯留されて排水に撹拌作用が及ぼされる吸着浄化槽を有し、前記排水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記吸着浄化槽に供給する吸着材量(P1)又は/及び吸着浄化槽の混練度合い(M)を制御するようにしてもよい。
このように構成し、吸着材が貯留されて排水に撹拌作用が及ぼされる吸着浄化槽を有するようにすると、含有される汚れ成分がよく分散された状態で吸着材に付着させて浄化することが出来る。
また、前記排水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記吸着浄化槽に供給する吸着材量(P1)又は/及び吸着浄化槽の混練度合い(M)を制御するようにすると、吸着浄化槽における適正処理を担保することが出来る。
(4)前記排水処理槽として吸着材が沈降する沈降分離槽を有するようにし、前記吸着浄化槽で排水中の汚れ成分を吸着材に保持させ、前記沈降分離槽で吸着材を沈降・分離して賦活槽に移送するようにしてもよい。
このように構成し、前記排水処理槽として吸着材が沈降する沈降分離槽を有し、前記吸着浄化槽で排水中の汚れ成分を吸着材に保持させ、吸着材が沈降する沈降分離槽で吸着材を沈降・分離して賦活槽に移送するようにすると、含有される汚れ成分がよく分散された状態で吸着材に効率良く付着させることができると共に、その状態で沈めて抜き出し賦活槽に移送することが出来る。
(5)前記沈降分離槽に電解作用が及ぼされるようにし、その汚染度合いの指標(S2)に応じて電解機構に供給する排水量(P7)を制御するようにしてもよい。
このように構成し、沈降分離槽に電解作用が及ぼされるようにすると、排水の水質に応じて効率良く極低分子や低沸点の有機化合物(例えば、極性分子)の臭気の低減を行っていくことが出来る。
また、前記沈降分離槽の汚染度合いの指標(S2)に応じて電解機構に供給する排水量(P7)を制御するようにしたので、沈降分離槽における適正処理を担保することが出来る。
(6)前記排水処理槽として排水に吸着材による濾過作用が及ぼされる濾過槽を有するようにし、前記濾過槽の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する排水量(P5)を制御するようにしてもよい。
このように構成し、排水に吸着材による濾過作用が及ぼされる濾過槽を有するようにすると、排水中の汚れ成分を吸着材に吸着させることにより除去すると共にss成分などの固形分も外した清浄な処理水を得ることが出来る。
また、前記濾過槽の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する排水量(P5)を制御するようにしたので、濾過槽における適正処理を担保することが出来る。
(7)前記濾過槽の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する吸着材量(P2)を制御するようにしてもよい。
このように構成し、前記濾過槽の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する吸着材量(P2)を制御するようにしたので、濾過槽における適正処理を担保することが出来る。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
処理のバラつきを抑制しつつまた吸着材の再生業者への輸送車を要することなくオンサイト、オンデマンドで吸着材を再生することが出来るので、高品位の吸着材を現場で再生して再利用することが出来る排水処理方法を提供することが出来る。
この発明の排水処理方法の実施形態を説明するシステム・フロー図。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、この実施形態の排水処理方法は、吸着材が貯留された排水処理槽1で排水を浄化する工程と、前記排水処理槽1中の吸着材を抜き出し、抜き出した吸着材をその含水状態を維持しつつ賦活槽2に移送して再生する工程とを有し、再生した吸着材を前記排水処理槽1に供給するようにした。
前記吸着材として、活性炭を使用した。排水処理槽1から抜き出した吸着材(活性炭)は、モータM駆動されるスクリューSにより、その含水状態を維持しつつ賦活槽2に移送した。吸着材からぽたぽた滴る余分な水分は、水封真空ポンプVにより除去するようにした。吸着材は、前記スクリューSのホッパーに脱塩要工業用水によって脱塩・洗浄して供給するようにした。
なお、吸着材を前記スクリューSのホッパーに供給する前に、生石灰(CaO)やアルミナCP-1、その他吸着材をセラミック・コーティングする材料CP-2を添加してもよい。
前記賦活槽には、LNGバーナーによる熱風発生装置3で発生する熱風を、入口と出口のファンF(モータM駆動)により循環するようにした。前記賦活槽では、吸着材を900℃で3時間処理することにより再生した。そして、再生した吸着材は、再び塩要工業用水によって脱塩・洗浄して供給するようにした。
賦活槽2内で微粉化した吸着材は、サイクロン回収装置4で処理するようにした。循環する排気の一部は大気解放した。
前記排水原水の汚染度合いの指標(S1)に応じて、前記排水処理槽に供給する吸着材量(P)を制御するようにした。前記排水の汚染度合いの評価の指標として、COD(化学的酸素要求量)、TOC(全有機炭素)を採用した。また、前記吸着材量(P)は、ポンプの流量で制御した。
具体的には、前記排水処理槽(1)として吸着材が貯留されて排水に撹拌作用が及ぼされる吸着浄化槽(11)を有し(流動床)、前記排水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記吸着浄化槽(11)に供給する吸着材量(P1)や吸着浄化槽(11)の混練度合い(M)を制御するようにした。
また、前記排水処理槽(1)として吸着材が沈降する沈降分離槽(12)を有するようにし、前記吸着浄化槽(11)で排水中の汚れ成分を吸着材に保持させ、前記沈降分離槽(12)で吸着材を沈降・分離して賦活槽(2)に移送するようにした。電解機構5には、排水の導電率に応じて食塩や次亜塩素酸などの電解促進剤を投入してもよい。
前記沈降分離槽(12)に電解作用が及ぼされるようにし、その汚染度合いの指標(S2)に応じて電解機構(5)に供給する排水量(P7)を制御するようにした。
さらに、前記排水処理槽として排水に吸着材による濾過作用が及ぼされる直列2連の濾過槽13(1)を有するようにし(定置床)、前記濾過槽の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する排水量(P5)を制御するようにした。ここで、前記濾過槽の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する吸着材量(P2)を制御するようにした。
濾過槽13(1)による濾過後の排水は、並列2連のUF膜濾過装置6を通して浄化した後、汚染度合いの指標(S4)を測定して排水するようにした。
そして、沈降分離槽12(1)や電解機構5で発生する排ガスは、熱風発生装置3へと導いて完全燃焼するようにした。
次に、この実施形態の排水処理方法の使用状態を説明する。
この排水処理方法は、吸着材が貯留された排水処理槽1で排水を処理する工程を有するので、排水中の汚れ成分を吸着材に吸着させて浄化することが出来た。
また、前記排水処理槽1中の吸着材を抜き出し、抜き出した吸着材をその含水状態を維持して賦活槽に移送しつつ再生する工程とを有するので、吸着材はその乾燥重量に対する含水率(使用する吸着材の乾燥重量の50%)をほぼ維持して再生することができ、処理のバラつきを抑制して吸着材を再生することができた。
そして、再生した吸着材を前記排水処理槽1に供給するようにしたので、処理のバラつきを抑制しつつまた吸着材の再生業者への輸送車を要することなくオンサイト、オンデマンドで吸着材を再生することが出来た。
処理のバラつきを抑制しつつまた吸着材の再生業者への輸送車を要することなくオンサイト、オンデマンドで吸着材を再生することが出来るので、高品位の吸着材を現場で再生して再利用することが出来るという利点がある。
排水原水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記排水処理槽1に供給する吸着材量(P)を制御するようにしたので、排水処理槽1における適正処理を担保することが出来るという利点がある。
吸着材が貯留されて排水に撹拌作用が及ぼされる吸着浄化槽11(1)を有するようにしたので(流動床)、含有される汚れ成分がよく分散された状態で吸着材に付着させて浄化することが出来るという利点がある。
また、前記排水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記吸着浄化槽11(1)に供給する吸着材量(P1)又は/及び吸着浄化槽の混練度合い(M)を制御するようにしたので、吸着浄化槽11(1)における適正処理を担保することが出来るという利点がある。
このように構成し、前記排水処理槽(1)として吸着材が沈降する沈降分離槽(12)を有し、前記吸着浄化槽(11)で排水中の汚れ成分を吸着材に保持させ、吸着材が沈降する沈降分離槽(12)で吸着材を沈降・分離して賦活槽(2)に移送するようにしたので、含有される汚れ成分がよく分散された状態で吸着材に効率良く付着させることができると共に、その状態で沈めて抜き出し賦活槽(2)に移送することが出来るという利点がある。
また、沈降分離槽(12)に電解作用が及ぼされるようにしたので、排水の水質に応じて効率良く極低分子や低沸点の有機化合物(例えば、極性分子)の臭気の低減を行っていくことが出来るという利点がある。
また、前記沈降分離槽の汚染度合いの指標(S2)に応じて電解機構に供給する排水量(P7)を制御するようにしたので、沈降分離槽における適正処理を担保することが出来る。
排水に吸着材による濾過作用が及ぼされる濾過槽13(1)を有するようにするようにしたので、排水中の汚れ成分を吸着材に吸着させることにより除去すると共にss成分などの固形分も外した清浄な処理水を得ることが出来るという利点がある。
また、前記濾過槽13(1)の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽13(1)に供給する排水量(P5)を制御するようにしたので、濾過槽13(1)における適正処理を担保することが出来るという利点がある。
前記濾過槽13(1)の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽13(1)に供給する吸着材量(P2)を制御するようにしたので、濾過槽13(1)における適正処理を担保することが出来るという利点がある。
高品位の吸着材を現場で再生して再利用することが出来る排水処理方法を提供することが出来ることによって、種々の排水処理の用途に適用することができる。具体的には、例えば次のような処理に適用・応用することが出来る。
雨水処理装置、スイミングプール水殺菌・浄化装置、浴場水殺菌・浄化装置、温泉水殺菌・浄化装置、クーリングタワー水殺菌・浄化装置、地下水・除鉄・マンガン殺菌・浄化装置(河川水・ダム水・池水)、電車・バス・トラック・乗用車・飛行機洗車排水再利用装置、物流用大型小型トラックBox荷台殺菌・洗浄装置、物流用パレット殺菌・洗浄処理装置、電着塗装の排水処理、合併処理浄化槽排水の再利用装置、金属切削油殺菌・浄化装置、食品加工工場排水処理装置(HACCP対策)、食品厨房排水殺菌・浄化処理装置、電着塗装排水処理装置、塗装ブース排水処理装置、金属・樹脂メッキ処理排水処理装置、排水中の重金属類除去装置、電解海水淡水化装置、電解軟水化装置、高濃度有機物含有廃液処理装置、土壌洗浄水殺菌浄化処理装置、陸上養殖水殺菌・浄化処理装置、水耕栽培水殺菌・浄化処理装置、工場空調機器運転の省エネ装置、循環水発電システム、等である。
1 排水処理槽
2 賦活槽
5 電解機構
11 吸着浄化槽
12 沈降分離槽
13 濾過槽

Claims (7)

  1. 吸着材が貯留された排水処理槽(1)で排水を浄化する工程と、前記排水処理槽(1)中の吸着材を抜き出し、抜き出した吸着材をその含水状態を維持しつつ賦活槽(2)に移送して再生する工程とを有し、再生した吸着材を前記排水処理槽(1)に供給するようにしたことを特徴とする排水処理方法。
  2. 前記排水原水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記排水処理槽(1)に供給する吸着材量(P)を制御するようにした請求項1記載の排水処理方法。
  3. 前記排水処理槽(1)として吸着材が貯留されて排水に撹拌作用が及ぼされる吸着浄化槽(11)を有し、前記排水の汚染度合いの指標(S1)に応じて前記吸着浄化槽(11)に供給する吸着材量(P1)又は/及び吸着浄化槽(11)の混練度合い(M)を制御するようにした請求項1又は2記載の排水処理方法。
  4. 前記排水処理槽(1)として吸着材が沈降する沈降分離槽(12)を有するようにし、前記吸着浄化槽(11)で排水中の汚れ成分を吸着材に保持させ、前記沈降分離槽(12)で吸着材を沈降・分離して賦活槽(2)に移送するようにした請求項3記載の排水処理方法。
  5. 前記沈降分離槽(12)に電解作用が及ぼされるようにし、その汚染度合いの指標(S2)に応じて電解機構(5)に供給する排水量(P7)を制御するようにした請求項1乃至3のいずれかに記載の排水処理方法。
  6. 前記排水処理槽(1)として排水に吸着材による濾過作用が及ぼされる濾過槽(13)を有するようにし、前記濾過槽(13)の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽(13)に供給する排水量(P5)を制御するようにした請求項1乃至5のいずれかに記載の排水処理方法。
  7. 前記濾過槽(13)の前後の汚染度合いの指標(S3、S4)に応じて濾過槽に供給する吸着材量(P2)を制御するようにした請求項6記載の排水処理方法。
JP2018210590A 2018-11-08 2018-11-08 排水処理方法 Pending JP2020075217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210590A JP2020075217A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210590A JP2020075217A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 排水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020075217A true JP2020075217A (ja) 2020-05-21

Family

ID=70723137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210590A Pending JP2020075217A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020075217A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030353A (ja) * 1973-07-20 1975-03-26
JPS5036851U (ja) * 1973-08-03 1975-04-17
JPS5114748A (en) * 1974-07-27 1976-02-05 Nittetsu Kakoki Kk Haisuino shorihoho
JPS5134876A (en) * 1974-09-18 1976-03-24 Suido Kiko Kk Katsuseitannyoru ryudosetsushokushoriho
JP2006263588A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2011005482A (ja) * 2009-05-26 2011-01-13 Omega:Kk 排水の処理機構
JP2011056343A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Corp 有価物回収システム及び有価物回収システムの運転方法
JP2013103208A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp 粒状イオン吸着材、及びその製造方法、並びに吸着システム、粒状イオン吸着材の使用方法
JP2014036940A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Omega:Kk 廃液処理方法
JP2015009228A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社オメガ 排水処理機構
JP2018034119A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 シンコージャパン株式会社 特定化学物質に汚染された汚染液から特定化学物質を分離回収するための分離装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030353A (ja) * 1973-07-20 1975-03-26
JPS5036851U (ja) * 1973-08-03 1975-04-17
JPS5114748A (en) * 1974-07-27 1976-02-05 Nittetsu Kakoki Kk Haisuino shorihoho
JPS5134876A (en) * 1974-09-18 1976-03-24 Suido Kiko Kk Katsuseitannyoru ryudosetsushokushoriho
JP2006263588A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2011005482A (ja) * 2009-05-26 2011-01-13 Omega:Kk 排水の処理機構
JP2011056343A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Corp 有価物回収システム及び有価物回収システムの運転方法
JP2013103208A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp 粒状イオン吸着材、及びその製造方法、並びに吸着システム、粒状イオン吸着材の使用方法
JP2014036940A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Omega:Kk 廃液処理方法
JP2015009228A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社オメガ 排水処理機構
JP2018034119A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 シンコージャパン株式会社 特定化学物質に汚染された汚染液から特定化学物質を分離回収するための分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Das et al. Effluent Treatment Technologies in the Iron and Steel Industry‐A State of the Art Review: Das et al.
AU2015261726B2 (en) Method for the treatment of water comprising a step of adsorption on ion-exchanging resin and a step of ballasted coagulation/flocculation and of separation, and corresponding plant
Mikhak et al. Refinery and petrochemical wastewater treatment
KR101162808B1 (ko) 수질정화용 에코반응조
US5707528A (en) System and process for treating organic-contaminated aqueous waste streams
MX2011010713A (es) Proceso para el tratamiento de aguas congenitas.
KR101662521B1 (ko) 전착도장의 수세폐수 재활용 장치
CN105884089A (zh) 一种焦化废水深度处理回用工艺
US10526227B2 (en) Wastewater treatment and solids reclamation system
JP2007029826A (ja) 廃水処理装置及びこの装置を用いた廃水処理方法
CN204281479U (zh) 一种涂装废水的处理系统
CN108467140A (zh) 一种焦化废水组合脱盐工艺
TW201641437A (zh) 從廢水中分離汙染物之方法及其系統
RU2719577C1 (ru) Установка для очистки водных сред, загрязненных соединениями мышьяка
KR101067835B1 (ko) 관형 mf 멤브레인 및 ro 멤브레인을 이용한 산업폐수 방류수 재이용 장치 및 재이용 방법
WO2009138476A1 (en) Apparatus for treating wastewater, particularly wastewater originating from a process for the production of photovoltaic cells
RU87421U1 (ru) Устройство для очистки сточной воды
RU141342U1 (ru) Комплекс для очистки сточных вод от нефтепродуктов
JP2020075217A (ja) 排水処理方法
RU2361823C1 (ru) Установка для очистки сточных вод полигонов твердых бытовых отходов
US11104592B2 (en) Water treatment system
WO2016174562A2 (en) Dissolved ozone floatation effluent treatment system
JP2012192331A (ja) 水性塗料廃液の処理方法
CN105859035A (zh) 中水回用处理工艺
KR20190131661A (ko) 다중 여과설비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220331