JPH0760278A - 池、湖沼等の水質浄化方法 - Google Patents

池、湖沼等の水質浄化方法

Info

Publication number
JPH0760278A
JPH0760278A JP21584993A JP21584993A JPH0760278A JP H0760278 A JPH0760278 A JP H0760278A JP 21584993 A JP21584993 A JP 21584993A JP 21584993 A JP21584993 A JP 21584993A JP H0760278 A JPH0760278 A JP H0760278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lakes
pond
marshes
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21584993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Miyamoto
宮本雅人
Hikari Inoko
光 猪子
Kimito Kubo
久保公人
Kenji Okazaki
岡崎顕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
TOKO GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO GIKEN KOGYO KK filed Critical TOKO GIKEN KOGYO KK
Priority to JP21584993A priority Critical patent/JPH0760278A/ja
Publication of JPH0760278A publication Critical patent/JPH0760278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 池、湖沼等の汚濁水を有効に清浄化する方法
の開発。 【構成】 池、湖沼の汚濁水中に、汚濁水の攪拌機及び
攪拌された汚濁水を好気性微生物に接触せしめるための
浄化媒体物を配設せしめた。 【効果】 汚濁水の浄化処理が有効かつ迅速になされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば池・湖沼等の汚
濁水を対流攪拌させ、沈降したヘドロ分を含めた攪拌、
混合水域となして微生物との接触回数を増大させ、全体
水質の浄化に役立たせる池・湖沼等の水質浄化方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば一般的な池・湖沼・水源ダム等に
おいては、その水質の改善手段が構じられていないのが
現状であるが、それら池・湖沼・ダム等における汚濁水
の水質を改善することができる水質改善手段としてはい
くつかの方法が提案されている。
【0003】例えば上記汚濁水中に、曝気手段、エアー
ブロー手段、あるいはコンプレッサー手段等により酸素
を送り込んで水質の改善を行なう方法。あるいは濾過フ
ィルターを用いて水中の不純物を分離せしめる不純物除
去方法。あるいは、汚濁水に紫外線を照射して、水質の
浄化を行なう方法等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記いず
れの方法においても、汚濁水の浄化を迅速に効率よく行
なうことが不可能であった。すなわち、自然状態にある
夫々の池、人工池、湖沼等にあっては、地域によって異
る雨量の違いによる汚濁水の濃度変化、あるいは、生活
排水、動植物からの不純物、油分等の流入量さらには有
機物、無機物等の流入量の変化等に左右されて、各池、
湖沼において完全な浄化処理がなされるまでの処理時間
がまちまちであり、その上、上記の各浄化処理方法では
清浄処理が完了されるまでに、非常に長時間を必要と
し、さらに浄化効率が悪いという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来の問
題点に着目してなされたもので、富栄養源である窒素、
リン酸、カリ、炭水化物、炭化水素等を含む汚濁水を、
微生物を固定化した多孔質セラミックス粒又は粉体セラ
ミックスに、例えばエジェクター作用等により強制的に
接触せしめて、各種原料の下で存在している池、湖沼等
の各種汚濁水を迅速にして効率よく浄化することができ
る水質浄化方法を提供するものである。
【0006】さらに本発明を具体的に述べるならば、例
えば0.05μm〜7000μmの平均径である大きさ
の多孔質セラミックス粒あるいは粉体にエジェクターノ
ズル、あるいはエアー噴出攪拌機等にて混合攪拌された
池又は湖沼内汚濁物質を、上記微生物に強制的かつ有効
に接触せしめて、ヘドロ分の分解速度を早めて、水質浄
化を促進せしめることができる池、湖沼等の水質浄化方
法を提供することにある。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳
細に説明する。
【0008】実施例1 図1において、本実施例は、例えば汚濁水が存在する池
1の適宜個所に浄化機2を設備し、さらにその池の中央
部に上記汚濁水を攪拌せしめるためのエジェクター3を
設備した実施例である。
【0009】先ずエジェクター3の構成について図2を
基にして述べると、このエジェクター3は水中ポンプ4
と、この水中ポンプ4の駆動力によって水分を噴出する
しかつ180度対称方向に位置されるノズル5と、この
ノズル5から水分噴出力で外気を吸引し、かつその水分
と共に空気が噴出されるエジェクターノズル6を有し、
そのポンプ4の駆動に伴なって、上記エジェクターノズ
ル6は、水平方向に1時間で約数回〜10数回の速さで
回転し、例えば図3に示すような汚濁水の水流と攪拌動
作がなされるものである。
【0010】次に上記浄化機2の構造を図4にて説明す
る。この浄化機2は、筒体10の一端開口部に水中ポン
プ7の吐出管8と、外気吸入管9の夫々を接続し、また
その筒体10の他端開口部にエア混合水噴出管11を接
続するものである。
【0011】さらに上記筒体10の内部には、粒状の多
孔質セラミックスに微生物を固定化した浄化媒体物12
を充填したものである。
【0012】この浄化媒体物12の構成についてさらに
具体的に述べると、この浄化媒体物12の素材は、例え
ば図5に示すように、外径及び長さ(高さ)が例えば1
0〜40mmである筒体、球体、柱体、立方体、三角
体、多角体等の形状である例えば吸水率が5〜65%で
ありかつ連通孔である気孔率が5〜65%である多孔質
セラミックスに、例えばオッペンハイマーバイオの如き
微生物を付着含浸せしめたものである。
【0013】次に図1における設備の作用について述べ
ると、池1内部の適宜位置に配設した浄化機2のポンプ
7を駆動することで池1内の汚濁水と外気が混和されて
筒体10内を通過する。この通過時において汚濁水は、
浄化媒体物12である好気性微生物と接触し、その結果
汚濁水中に含まれている例えば炭化水素、炭水化物、窒
素、無機塩類、金属元素等を有効に分解浄化することが
できる。
【0014】またその浄化機2の駆動と同時に池1の中
央に配置したエジェクター3を駆動することにより、池
1内の汚濁水が有効に攪拌されて池1内に沈降されてい
るヘドロ等を浮上がらせて、上記浄化機2の筒体10内
へ有効に送り込むことができ、これによって汚濁水の浄
化効率が著しく向上される。
【0015】実施例2 本実施例は図6、図7に示す如く、前記実施例の浄化機
2にかえ、浄化槽13を使用するものである。
【0016】この浄化槽13は、竪型の浄化室14の内
部に、多数枚の微生物固定セラミックス板15を小間隙
で並設してなる浄化層16を三段に設け、さらに最上段
に前記実施例で使用したと同様の浄化媒体物12を詰め
た浄化層17を設けて、水中ポンプ7の駆動によって外
気を混和する汚濁水を、その浄化室14の最下部に配設
したノズル18より、その浄化室14内に向けて浮き上
らせるものである。
【0017】なお上記浄化層16内に設備されている微
生物固定セラミックス板15の形状は、汚濁水との接触
性を高めるために例えば図7に示すように、櫛形、山
形、波形、方形等の形状に選択することができる。また
これらセラミックス板は、図8に示すように気孔率が例
えば5〜65%である連通孔を有するものである。
【0018】このように、本実施例によれば、ポンプ7
の駆動力によってエアと共に噴出される汚濁水が、浄化
槽13内で層成されている各浄化層16,16,16,
17中を通過することで各浄化層中に配置されている微
生物固定セラミックス板及び浄化媒体物12に接触通過
されることで、その汚濁水中の不純物が、上記実施例同
様の浄化作用で有効に清浄化されるものである。
【0019】なお、上記実施例では、好気性微生物を、
多孔質セラミックス板、ペレット、粒子、粉体多孔質セ
ラミックスに固定し、これを筒体又は槽内に充填せしめ
て、汚濁水をその筒体又は槽内中に通過せしめる構造と
なしているが、これに限るものではなく、例えば微生物
を固定した多孔質セラミックス粒、粉体を池、湖沼等の
汚濁水中に散布するものであってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、池、湖沼等、富
栄養源となる汚濁原因物質を好んで資化する好気性微生
物を、多孔質セラミックス板、ペレット、粒子及び粉体
多孔質セラミックスに固定化し、さらにこの好気性微生
物に富栄養源水を接触させ、炭化水素、炭水化物、窒
素、無機塩類、金属元素等を分解する、湖沼等の水質浄
化方法であるから、これによれば、池、湖沼等の汚濁水
は、好気性微生物と接触し、その結果汚濁水中に含まれ
ている例えば炭化水素、炭水化物、窒素、無機塩類、金
属元素等を有効に分解浄化することができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例である浄化装置の配置説明図。
【図2】本発明に使用するエジェクターの概略説明図。
【図3】エジェクター使用時の作用説明図。
【図4】本発明第1実施例の浄化装置説明図。
【図5】本発明の多孔質ペレット形状、説明図。
【図6】本発明第2実施例の浄化装置説明図。
【図7】本発明の多孔質セラミックス板の説明図。
【図8】本発明多孔質セラミックス板の拡大説明図。
【符号の説明】
1…池、湖沼 2…浄化機 3…エジェクター 4…水中ポンプ 5…ノズル 6…エジェクターノズ
ル 7…水中ポンプ 8…吐出管 9…外気吸入管 10…筒体 11…エア混合水噴出管 12…浄化媒体物 13…浄化槽 14…浄化室 15…セラミックス板 16…浄化層 17…浄化層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 池、湖沼等、富栄養源となる汚濁原因物
    質を好んで資化する好気性微生物を、多孔質セラミック
    ス板、ペレット、粒子及び粉体多孔質セラミックスに固
    定化し、さらにこの好気性微生物に富栄養源水を接触さ
    せ、炭化水素、炭水化物、窒素、無機塩類、金属元素等
    を分解することを特徴とする池、湖沼等の水質浄化方
    法。
  2. 【請求項2】 エジェクターノズルエアー噴射式攪拌ポ
    ンプ、多孔質セラミックスバイオリアクター装置、好気
    性菌の増殖を図るためのエアー供給装置等を用い、池、
    湖沼を対流させることを特徴とする請求項1記載の池、
    湖沼等の水質浄化方法。
  3. 【請求項3】 多孔質セラミックスに微生物を固定化
    し、増殖ベット化することを特徴とする請求項1記載の
    池、湖沼等の水質浄化方法。
  4. 【請求項4】 多孔質セラミックス粒、粉体粒に微生物
    を固定化して池、湖沼等に散布し、好気性菌増殖による
    富栄養源の資化と浄化処理することを特徴とする池、湖
    沼等の水質浄化方法。
JP21584993A 1993-08-31 1993-08-31 池、湖沼等の水質浄化方法 Pending JPH0760278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21584993A JPH0760278A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 池、湖沼等の水質浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21584993A JPH0760278A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 池、湖沼等の水質浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760278A true JPH0760278A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16679296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21584993A Pending JPH0760278A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 池、湖沼等の水質浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760278A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722454B1 (ko) * 2005-12-22 2007-05-30 레인보우스케이프주식회사 바이오롤을 이용한 연못 정화시스템
JP2009095803A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kaiyo Kensetsu Kk 水質浄化装置
JP2010142762A (ja) * 2008-12-20 2010-07-01 Act:Kk 水質浄化装置
CN105884041A (zh) * 2016-05-30 2016-08-24 陈雷 一种地表水处理设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722454B1 (ko) * 2005-12-22 2007-05-30 레인보우스케이프주식회사 바이오롤을 이용한 연못 정화시스템
JP2009095803A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kaiyo Kensetsu Kk 水質浄化装置
JP2010142762A (ja) * 2008-12-20 2010-07-01 Act:Kk 水質浄化装置
CN105884041A (zh) * 2016-05-30 2016-08-24 陈雷 一种地表水处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101132991B (zh) 生物过滤器装置和使用该生物过滤器装置的水处理设备
US4231863A (en) Method and apparatus for treating water
CN112851036A (zh) 一种市政工程用多级污水处理设备及处理方法
WO1986005770A1 (en) An apparatus for the purification of water, waste water in particular, by a biological oxidation method
CN109020071A (zh) 一种污水三相接触生物处理工艺及一体化装置系统
US5076929A (en) Sewage lagoon system
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
JP2003340489A (ja) 閉鎖性水域の浄水装置
JPH0760278A (ja) 池、湖沼等の水質浄化方法
JP3641700B2 (ja) 閉鎖水域の水質改善システム
JPS61271090A (ja) 固定化微生物による廃水の処理装置
KR100458764B1 (ko) 침적형 고정층 미생물막법을 이용한 수처리 방법 및 장치
JPH03213128A (ja) 廃水処理設備
JPS584596B2 (ja) カツセイタンニヨル リユウドウセツシヨクシヨリホウ
JP2003200183A (ja) 生物活性炭水処理装置
JP2002102885A (ja) 水質浄化装置
JPH0398698A (ja) 汚濁水域の浄化装置
JPH08309375A (ja) 水質浄化ユニット及び水質浄化方法
JPH10128357A (ja) 池水等の微生物利用浄化方法及びその装置
Meikap et al. Recent Advances in Bio-chemical Reactors for Treatment of Wastewater
SU1002256A1 (ru) Испытательный биофильтр с вращающейс загрузкой
JPH0663577A (ja) 水浄化方法及び装置
JPH01199698A (ja) 池水浄化方法および装置
JP2000107782A (ja) 微生物担持装置および水浄化装置
JPH0121040Y2 (ja)