JPH06189305A - Catvデータ伝送方式 - Google Patents

Catvデータ伝送方式

Info

Publication number
JPH06189305A
JPH06189305A JP43A JP35385392A JPH06189305A JP H06189305 A JPH06189305 A JP H06189305A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 35385392 A JP35385392 A JP 35385392A JP H06189305 A JPH06189305 A JP H06189305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
terminal device
data
transmission
catv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kawasaki
哲男 河崎
Tatsuo Matsuda
達夫 松田
Yuji Kiyohara
裕二 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTETSUKU KK
Brother Industries Ltd
Intec Corp
Original Assignee
INTETSUKU KK
Brother Industries Ltd
Intec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTETSUKU KK, Brother Industries Ltd, Intec Corp filed Critical INTETSUKU KK
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06189305A/ja
Publication of JPH06189305A publication Critical patent/JPH06189305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の端末装置が上り伝送路を共用している
CATV伝送路におけるセンタ装置から端末装置へのデ
ータ伝送の効率を向上させること。 【構成】 複数の端末装置(4N)によって共用される
伝送路(Y)を介してセンタ装置(3)と端末装置(4
N)との間で通信が行われるCATV伝送方式におい
て、センタ装置(3)から所要の端末装置に対してリン
ク要求が行われた場合、該端末装置を直ちに受信状態に
すると共に、センタ装置(3)からは該端末装置からの
受信準備完了通知を受け取ることなしに所要のデータ
(D1乃至Dm)を該端末装置に向けて送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の加入者端末装置
が上り伝送路を共有してセンタ装置とデータ伝送を行う
ためのCATVデータ伝送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、双方向の通信システムとして構成
されたCATV伝送システムが公知である。この種のC
ATV伝送システムは、センタ装置と多数の端末装置と
の間がCATV同軸ケーブルで接続されており、例えば
30MHz近辺のチャンネル帯を端末装置からセンタ装
置へのデータ伝送のための上り伝送路として共用する一
方、それより高い周波数チャンネル帯をセンタ装置から
端末装置へのデータ伝送のための下り伝送路として使用
しており、これによりセンタ装置と端末装置との間での
双方向通信を行うことができる構成となっている。
【0003】このCATV伝送システムにおいては、多
数の端末装置が上り伝送路を共用しているため、端末装
置からセンタ装置へのデータ伝送はセンタ装置からの接
続要求に応答する形で実行され、この場合の通信制御は
通常ハイレベル・データリンク制御手順(HDLC)に
従って実行される。また、ハイレベル・データリンク制
御手順が用いられるその他の理由としては、バイナリデ
ータの透過伝送や各端末装置とのリンク制御、誤り検出
及び誤り回復などが定められている点にあり、これらは
公知の手順である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、CATV
伝送路では、多数の端末装置が上り伝送路を共用してい
るので、各端末装置はセンタ装置からのポーリングを受
ける毎に所定のキャリア信号(搬送波信号)、例えば3
0MHzのキャリア信号、を立てなければならず、結局
各端末においてはデータ伝送のための搬送波信号を頻繁
にオン、オフすることとなる。
【0005】ところで、この種のCATV伝送システム
で使用される通信用の変復調器は高周波キャリアを変調
する高周波変復調器であるため、センタ装置からの接続
要求を受けてこれに応答するリンク設定時に、直ちにキ
ャリア信号を同軸ケーブルに送出したとしても、キャリ
アの状態が安定するまでに時間が掛り、センタ装置に対
してその端末装置が受信可能な状態にあることを示す受
信準備完了通知を送出することができず、結局、キャリ
ヤ信号の不安定状態を想定していない従来のHDLC手
順で応答制御を図ろうとすると、リンク設定に時間が掛
ってしまい、伝送路の利用効率の著しい低下を招くとい
う問題点を有している。特に、CATV伝送システムで
用いられる高周波変復調器は広帯域性を持ち、高速デー
タ伝送が可能であるにも拘わらず、従来手順では利用効
率の著しい低下を招くという問題点を有している。
【0006】本発明の目的は、したがって、センタ装置
から端末装置へのデータ伝送を効率よく行えるようにし
た、CATV伝送路用の新規な伝送方式を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の特徴は、複数の端末装置によって共用される
上り伝送路を介してセンタ装置と前記端末装置との間で
通信が行われるCATV伝送方式において、前記センタ
装置から所要の端末装置に対してリンク要求が行われた
場合、該端末装置を直ちに受信状態にすると共に、前記
センタ装置からは該端末装置からの受信準備完了通知を
受け取ることなしに所要のデータを該端末装置に向けて
送信するようにした点にある。
【0008】
【作用】端末装置に対してリンク要求があると、該端末
装置はキャリア信号をオンとして受信状態とする。セン
タ装置はリンク要求後、その端末装置からの受信準備完
了通知を受け取ることなしに所要のデータが端末装置に
対して送信される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
き詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明によるCATV伝送システ
ムの一実施例を示すシステム構成図である。このCAT
V伝送システム1は、CATV同軸ケーブル2を介し
て、センタ装置3と複数の端末装置41、・・・4Nと
双方向通信を行い得るように構成されている。センタ装
置3は、各端末装置との間の通信を制御する通信制御機
能及び各端末装置に対し所定のデータ通信サービスを行
う機能を有しているサーバ装置5、光ディスク式の映像
データ再生装置6、磁気テープ式の映像データ再生装置
7、高周波変復調器8、変調器9、10、混合器11が
図示の如く接続されて成っている。一方、端末装置4
1、・・・、4Nは対応して設けられた高周波変復調器
51、・・・、5Nを介してCATV同軸ケーブル2に
接続されている。
【0011】上述の如く構成されたCATV伝送システ
ム1では、光ディスク式の映像データ再生装置6及び磁
気テープ式の映像データ再生装置7から出力される、音
声データを含んでいる映像データV1、V2が、対応し
て設けられている変調器9、10により所要の高周波搬
送波を用いてNTSC方式に従うテレビジョン信号TV
1、TV2とされる。そして、これらのテレビジョン信
号TV1、TV2は、混合器11によってCATV伝送
のために設定された所定の帯域内の所定のチャンネルに
割り当てられ、CATV同軸ケーブル2に送り出され
る。なお、図1では、簡単化のために2つの映像データ
再生装置6、7のみが示されているが、実際にはこの種
の映像データ再生装置が多数設けられている。このよう
にしてCATV同軸ケーブル2に送り出されたテレビジ
ョン信号は、各端末装置において公知の方法で選択的に
受信することができる。
【0012】図2には、これらのテレビジョン信号TV
1、TV2が伝送通路上のどのチャンネルに配置される
のかを、周波数軸上で示した周波数スペクトラム図が示
されている。図2から判るように、CATV伝送のため
に約10MHzから300MHzにも及ぶ広帯域の伝送
路が用意されており、テレビジョン信号TV1、TV2
は、この伝送路内の図示の周波数帯内に多重化されて伝
送される構成である。
【0013】そして、次に説明するサーバ装置5から各
端末装置41、・・・、4Nへの下りデータは、256
MHzを中心にした伝送チャンネルXを用いて伝送さ
れ、一方、各端末装置41、・・・、4Nからサーバ装
置5へのデータは、30MHzを中心にした伝送チャン
ネルYを上り共用伝送路として伝送される。
【0014】図3は、図1に示したサーバ装置5及び高
周波変復調器8の詳細ブロック図である。サーバ装置5
において、21は所要の端末通信サービス等のためのデ
ータをストアしておくためのデータ記憶装置、22は通
信制御部,23はサーバ装置5から端末装置へデータを
送るのに必要なキャリアのオン、オフを制御するための
キャリア制御部、24はサーバ装置5の制御を行うため
のプロセッサであり、これらの各部はバス25を介して
図示の如く接続されている。高周波変復調器8は、変調
部26、復調部27及び分配混合器28から成る公知の
構成のものである。通信制御部22からの送信データT
Dは変調部26に与えられており、キャリア制御部23
からの制御信号CSによりキャリアがオンとなると、送
信データTDは変調部26から出力され、分配混合器2
8を通って混合器11へ送り出される。
【0015】一方、混合器11から得られた端末装置か
らの信号は、分配混合器28によって復調部27に送ら
れ、ここで復調されて得られた受信データRDが通信制
御22に入力される。
【0016】なお、本実施例では、キャリア制御部23
は変調部26に対し常時キャリアがオンとなるように制
御する構成となっている。
【0017】次に、図4を参照して、端末装置41とこ
れに対応して設けられた高周波変復調器51の構成につ
いて説明する。端末装置41において、31は通信制御
部、32は端末装置41からサーバ装置5側へデータを
送るのに必要なキャリアのオン、オフを制御するための
キャリア制御部、33はキャリア制御部32によってキ
ャリアがオンとされた場合キャリアが安定するまでの時
間、例えばキャリアオンから10〔msec〕を計測す
るためのタイマ計数部、34は端末装置41の制御を行
うためのプロセッサであり、これらの各部はバス35を
介して図示の如く接続されている。高周波変復調器51
は、変調部36、復調部37及び分配混合器38から成
る公知の構成のものである。通信制御部31からの送信
データADは変調部36に与えられており、キャリア制
御部32からの制御信号DSによりキャリアがオンとな
ると、送信データADは変調部36から出力され、分配
混合器38を通ってCATV同軸ケーブル2へ送り出さ
れる。
【0018】一方、CATV同軸ケーブル2から入力さ
れたセンタ装置3からの信号は、分配混合器38によっ
て復調部37に送られ、ここで復調されて得られた受信
データBDが通信制御部31に入力される。
【0019】図4に示されるキャリア制御部32は、セ
ンタ装置3のサーバ装置5からのポーリング通信によっ
て端末装置41に対しリンク要求があった場合通信制御
部31からの指令により作動し、変調部36におけるキ
ャリアをオンとするための制御信号DSを出力する。そ
してサーバ装置5からこのリンクの解放通知があった場
合には、通信制御部31からの指令によりキャリアをオ
フとするための制御信号DSがキャリア制御部32から
出力される構成である。
【0020】なお、端末装置41に対応して設けられて
いる変復調器51の変調部36において使用されるキャ
リアの周波数は30MHzとなっている(図2参照)。
【0021】上記では、端末装置41及びこれに対応し
て設けられた変復調器51の構成について説明したが、
他の端末装置及びこれらに対応して設けられている変復
調器の構成もまた、図4に示した構成と同一であるの
で、それらの説明は省略する。
【0022】次に、図1のCATV伝送システム1にお
ける伝送方式について説明する。
【0023】図5は、図2に示す伝送チャンネルX、Y
を用いてサーバ装置5と各端末装置との間で行われるデ
ータ伝送のためのフレーム形式を示す図である。このフ
レーム形式はHDLCフレーム形式となっており、フラ
グシーケンスF、アドレスフィールドA、コントロール
フィールドC、インフォメーションフィールドI、及び
フレームチェックシーケンスFCSが図示の如く配列さ
れて成っている公知の構成である。
【0024】図6には、このフレーム形式に従って、本
発明の伝送方式によりサーバ装置5からの接続要求にし
たがって所要の端末装置41とサーバ装置5との間でリ
ンクが確立され、サーバ装置5と端末装置41のデータ
の伝送が行われる場合の伝送シーケンスが、対応する変
復調器51におけるキャリアの制御の様子と共に示され
ている。
【0025】時刻t0においてサーバ装置5から端末装
置41に対し接続要求が出され、この要求を示す信号は
CATV同軸ケーブル2内を伝送され、端末装置41に
おいて受信される。端末装置41はこの接続要求に対
し、リンクを確立するため制御信号DSにより変調部3
6に対しキャリアのオンを指令し、t1においてキャリ
アがオンされる。この場合、この高周波変復調器51に
おいてはキャリアオンと同時にはキャリアは安定状態と
はならず、t1より約10〔msec〕程度後のt2に
おいてキャリアが安定状態となる。
【0026】しかしながら、サーバ装置5は、接続要求
を端末装置41に対して送出したならば、端末装置41
からの受信準備完了通知、すなわち接続応答の確認は行
われず直ちに所要の送信データD1、D2、・・・、D
mをこのリンクを介して端末装置41に送り始める。一
方、端末装置41においては、キャリアをオン状態にし
た後は、サーバ装置5に対し接続要求に対応した接続応
答は全く行われず、サーバ装置5から送られてくるデー
タD1、D2、・・・、Dmを受信する。
【0027】このようにして端末装置41は最後のデー
タDmを受信し終わったならば、端末装置41からサー
バ装置5に向けてデータ受信応答を行う。これに応呼し
てサーバ装置5から端末装置41に切断指示が与えられ
たならば、端末装置41はサーバ装置5に対して切断応
答を行い、この後、通信制御部31からの指令によって
キャリア制御部32から制御信号DSが出力され、これ
によって変調部36のキャリアがオフとされる。この結
果、t3において端末装置41とサーバ装置5との間に
確立していたリンクが切断され、サーバ装置5は次の端
末装置、例えば端末装置42に対してリンク要求を行う
ことができる。
【0028】上記説明から判るように、本発明による伝
送方式では、リンク要求を行った後、端末側からの接続
応答を確認する手順を省略し、キャリアの状態が不安定
であるとして送信禁止期間とされていたt1〜t2の期
間においても直ちにデータの送信を行う構成であるか
ら、キャリアの安定までの間一切の送信を行うことなく
待機し、且つキャリアが安定状態となった後に接続応答
を行うという従来の方式に比べ、キャリア安定待ちの時
間及び接続応答のための時間をデータの伝送のために有
効に使用することができるので、通信効率を著しく向上
させることができる。従来は、端末側からの接続応答を
確認せずにデータを伝送することは無駄な伝送であり、
効率低下と見做されていたが、CATV伝送システムで
は適切な数(m)のデータを直ちに送信することで、著
しい効率向上を得ることができる。その効果は、特に、
端末装置を短い周期でサーバ装置に順次接続するような
場合に著しいものである。
【0029】例えば、データD1、D2、・・・、Dm
の各データ列サイズが2Kバイトである場合に、高周波
変復調器の伝送速度が10Mbpsであれば1データの
伝送には1.6〔msec〕の時間が必要であるから、
キャリアの安定待ち時間を10〔msec〕とすれば、
この間に約6個のデータの伝送が可能であり、従来に比
べて通信効率が著しく向上することが判る。よって、高
周波変復調器の伝送速度が向上すればする程、本発明の
方式による場合その通信効率は飛躍的に改善されるもの
である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、リンク要求を行った
後、端末側からの接続応答を確認する手順を省略し、キ
ャリアの状態が不安定である期間においても直ちにデー
タの送信を行う構成であるから、キャリアの安定までの
間一切の送信を行うことなく待機し、且つキャリアが安
定状態となった後に接続応答を行うという従来の方式に
比べ、キャリア安定待ちの時間及び接続応答のための時
間をデータの伝送のために有効に使用することができる
ので、通信効率を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるCATV伝送システムの一実施例
を示すシステム構成図。
【図2】図1のCATV伝送システムで用いられている
伝送路のチャンネル配置を示す周波数スペクトラム図。
【図3】図1に示したサーバ装置及び高周波変復調器の
詳細ブロック図。
【図4】図1に示した端末装置及び高周波変復調器の詳
細ブロック図。
【図5】図1のCATV伝送システムで用いられている
データ伝送のためのフレーム形式を示す図。
【図6】本発明の伝送方式によるサーバ装置と端末装置
との間の伝送シーケンスを変復調器におけるキャリアの
制御の様子と共に示す図。
【符号の説明】
1 CATV伝送システム 2 CATV同軸ケーブル 3 センタ装置 5 サーバ装置 22 通信制御部 41、・・・、4N 端末装置 AD、TD 送信データ D1、・・・、Dm データ CS、DS 制御信号 X、Y 伝送チャンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清原 裕二 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラ ザー工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置によって共用される上り
    伝送路を介してセンタ装置と前記端末装置との間で通信
    が行われるCATV伝送方式において、前記センタ装置
    から所要の端末装置に対してリンク要求が行われた場
    合、該端末装置を直ちに受信状態にすると共に、前記セ
    ンタ装置からは該端末装置からの受信準備完了通知を受
    け取ることなしに所要のデータを該端末装置に向けて送
    信するようにしたことを特徴とするCATVデータ伝送
    方式。
JP43A 1992-12-16 1992-12-16 Catvデータ伝送方式 Pending JPH06189305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06189305A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 Catvデータ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06189305A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 Catvデータ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189305A true JPH06189305A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18433671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06189305A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 Catvデータ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840267B2 (ja) 情報分散システム用制御チャネル通信を提供する方法および装置
JP3442593B2 (ja) ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法
KR100311706B1 (ko) 데이터 통신 시스템, 데이터 통신 방법,데이터 통신 장치 및 디지털 인터페이스
JP2834397B2 (ja) 新規接続端末に対する指定アドレスの遠隔割当方法
JP2007184945A (ja) 情報サービスをインタラクティブに配信するためのシステム
KR19990072918A (ko) 데이타통신시스템,데이타통신방법,및데이타통신장치
KR100407095B1 (ko) 데이터 통신 시스템 및 데이터 통신 방법
CA2498280A1 (en) Adaptive communication modes
JP3429925B2 (ja) Catv通信方法、catv通信システム、そのセンタ装置、及び、その端末装置
KR20010014898A (ko) 데이터 전송 관리 방법
JPH06189305A (ja) Catvデータ伝送方式
US20050240978A1 (en) Interconnection between components of a home entertainment system
JPH0819060A (ja) Av機器制御システム
JP2865811B2 (ja) Catv受信機のチャネル選択信号競合制御装置
JPH036946A (ja) ブロードバンドマルチチャネルlanのインテリジェントヘッドエンド
JPH0533573B2 (ja)
JPH09224235A (ja) Avコントローラ
KR100276931B1 (ko) 케이블 tv망이용, pc 및 tv겸용 인터넷 및 멀티 미디어 접속 시스템
JPS598488A (ja) Catvシステムにおける強制放送終了方式
KR0158588B1 (ko) 쌍방향 케이블 텔레비젼용 상호정보교환 시스템
JPH11261608A (ja) データ通信システム、データ通信装置、データ通信方法及び記憶媒体
JPH11313091A (ja) データ通信システム、装置及び方法並びに記憶媒体
JP2865810B2 (ja) Catv受信機のバス制御装置
JPS61192143A (ja) デ−タ通信システム
JPH066361A (ja) 通信方法