JPH06188589A - 電子部品供給器及び電子部品補充システム - Google Patents

電子部品供給器及び電子部品補充システム

Info

Publication number
JPH06188589A
JPH06188589A JP4340246A JP34024692A JPH06188589A JP H06188589 A JPH06188589 A JP H06188589A JP 4340246 A JP4340246 A JP 4340246A JP 34024692 A JP34024692 A JP 34024692A JP H06188589 A JPH06188589 A JP H06188589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
replenishment
component
electronic component
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4340246A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hirano
昌彦 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP4340246A priority Critical patent/JPH06188589A/ja
Publication of JPH06188589A publication Critical patent/JPH06188589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品補充を適正に行える電子部品供給器及び
電子部品補充システムを提供すること。 【構成】 電子部品を取り扱う作業機器に装着される電
子部品供給器1に、部品補充を抑制するロック手段5
と、ロック解除信号を受信したときにロック手段5の補
充抑制を解除するロック解除手段とを設けてあるので、
特定のロック解除信号が受信されたときのみロック手段
5による部品補充抑制を解除して、部品補充の間違いや
悪意による別部品の補充を確実に防止して、部品補充を
正しく行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を取り扱う作
業機器に装着される電子部品供給器、及び該電子部品供
給器に有用な電子部品補充システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図10には電子部品実装機の一例を示し
てある。この電子部品実装機は回路基板上の所定位置に
複数種の電子部品を実装するためのもので、実装機本体
51と、実装機本体51の上部に設けられたホッパ装着
台52と、電子部品を種類別に収容しホッパ装着台52
の凹部に一列に並べて装着された複数の部品供給ホッパ
53とから構成されている。
【0003】実装機本体51には、運転開始・停止の指
示と後述する実装器具の位置ずれ修正の指示等を入力す
るキーボード51aと、作業状況を表示するCRT51
bと、データを格納するメモリと、キーボード51a,
CRT51b及びメモリに接続され実装器具を駆動制御
するCPU等の主制御部が設けられており、また実装器
具と基板搬送路51cが設けられている。
【0004】実装器具としては、図11に示すように、
部品供給ホッパ53から搬出された電子部品を搬送する
搬送チューブ51dと、搬送された電子部品を所定位置
に分配するディストリビュータ51eと、分配された電
子部品を該分配位置で保持するテンプレート51fと、
テンプレート上の電子部品を一括で吸着し実装する吸着
ヘッド51gと、回路基板Kを基板搬送路51cに沿っ
て移送するテーブル51hが用いられている。
【0005】一方、部品供給ホッパ53は、図11に示
すように、角筒状に形成された透明なホッパ本体53a
と、ホッパ本体53aの上端開口にヒンジ等を介して開
閉自在に設けられた開閉蓋53bと、ホッパ本体53a
の下部に連接された装着部53cとから構成されてい
る。また、装着部53c内には、スライダ53dの往復
動によってホッパ本体53a内の電子部品Pを1個づつ
搬出可能な部品切出し機構が内蔵されている。
【0006】上述の電子部品実装機では、複数の部品供
給ホッパ53に収容される電子部品を選択的に搬出し、
該電子部品を搬送チューブ51d及びディストリビュー
タ51eを通じてテンプレート51f上に分配すると共
に、この電子部品を吸着ヘッド51gで吸着してテーブ
ル51h上の回路基板Kに実装することができる。ま
た、実装に伴って部品供給ホッパ53内の電子部品が減
少したときには、開閉蓋53bを適宜開放して部品補充
を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
部品供給ホッパ53は開閉蓋53bの開放を任意に行え
る構造にあるため、部品補充時に開閉蓋53bが間違っ
て開放されたり悪意によって開放される可能性が高く、
また隣接する部品供給ホッパ53の開閉蓋53bが不意
に開放される等して補充部品が他の部品供給ホッパ53
に混入する恐れがある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、部品補充を適正に行える
電子部品供給器及び電子部品補充システムを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1では、電子部品を取り扱う作業機器に装着
される電子部品供給器に、部品補充を抑制するロック手
段と、ロック解除信号を受信したときにロック手段の補
充抑制を解除するロック解除手段とを設けている。
【0010】請求項2では、収容部品の種類に係るデー
タを表す識別コードと、部品補充を抑制するロック手段
と、ロック解除信号を受信したときにロック手段の補充
抑制を解除するロック解除手段とを具備した電子部品供
給器と、電子部品供給器の識別コードと部品梱包体の識
別コードを読み取る識別コード読取手段と、両識別コー
ドのデータを比較する比較手段と、データが一致したと
きにロック解除信号を送信する送信手段とを具備したデ
ータ判別機とから、電子部品補充システムを構成してい
る。
【0011】
【作用】請求項1に係る電子部品供給器では、ロック解
除手段にロック解除信号が受信されると、ロック手段に
よる部品補充抑制が解除されて同供給器への部品補充が
可能となる。
【0012】請求項2に係る電子部品補充システムで
は、データ判別機の識別コード読取手段で電子部品供給
器の識別コードと部品梱包体の識別コードを読み取る
と、両識別コードのデータが比較手段で比較され、デー
タが一致したときには送信手段からロック解除信号が送
信される。電子部品供給器のロック解除手段にこのロッ
ク解除信号が受信されると、ロック手段による部品補充
抑制が解除されて同供給器への部品補充が可能となる。
【0013】
【実施例】図1乃至図9は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は部品供給ホッパの外観斜視図、図2は部品供
給ホッパの縦断面図、図3は部品供給ホッパの電気系回
路のブロック図、図4は部品袋の外観斜視図、図5はデ
ータ判別機の正面図、図6はデータ判別機の電気系回路
のブロック図、図7はデータ判別機における制御プログ
ラムのフローチャート、図8は部品供給ホッパにおける
制御プログラムのフローチャート、図9は部品供給ホッ
パの動作説明図である。
【0014】まず、図1乃至図3を参照して部品供給ホ
ッパについて説明する。この部品供給ホッパ1は図10
に例示した電子部品実装機に装着されるもので、ホッパ
本体2と、開閉蓋3と、装着部4と、ロック機構5と、
制御ボックス6と、電池7とから成る。
【0015】ホッパ本体2は透明プラスチックから略角
筒状に形成され、上端一側に縦穴2aを有し、該縦穴2
a内に扉開放用のコイルバネ2bを備えている。また、
ホッパ本体2の側部には、ロック機構5及び制御ボック
ス6を収容する画室2cが設けられている。更に、ホッ
パ本体2の表面には、収容部品の種類(型番)に係るデ
ータを表すバーコード2dがラベル貼着によって設けら
れている。
【0016】開閉蓋3は透明プラスチックから略矩形状
に形成され、ホッパ本体2の上端開口に一端部をピン3
aで軸支されている。また、開閉蓋3は軸支箇所と反対
側の端部を肉厚に形成され、該肉厚部3bに曲面3cと
係合穴3dを備えている。
【0017】装着部4は金属材からホッパ本体2と同一
外形に形成されており、ホッパ本体2内に通じる縦長の
案内通路4aと、該案内通路4aの下側にスライド可能
に配置された孔開きスライダ4bと、該スライダ4bの
下側に間隔をおいて貫通形成された搬出通路4cを備え
ている。この装着部4では、上記案内通路4a,スライ
ダ4b及び搬出通路4cによってホッパ本体2内の電子
部品を1個づつ搬出可能な部品切出し機構を構成してい
る。
【0018】ロック機構5は、パルスモータ5aと、該
パルスモータ5aの回転軸に取り付けられたピニオン5
bと、該ピニオン5bに歯合し画室2cの上部にスライ
ド自在に配置されたラック5cと、ラック5cの一端に
設けられたロックピン5dと、ラック5cの他端部を開
閉蓋方向に付勢するコイルバネ5eとから構成されてい
る。パルスモータ5aに何等信号が印加されていない状
態では、図2に示すようにラック5cはコイルバネ5e
で付勢されてその端部を画室壁面に当接しており、ロッ
クピン5はホッパ本体2内に突出して開閉扉3の係合穴
3dに係合し、該開閉扉3を閉鎖状態でロックしてい
る。
【0019】制御ボックス6内には上記ロック機構5用
の制御回路が内蔵されている。この制御回路は、図3に
示すようにCPUから成る主制御部6aと、ロック解除
に係る制御プログラムを格納したROM及びバッテリー
バックアップのRAMから成るメモリ6bと、モータ駆
動部6cと、受信部6dとから構成されている。モータ
駆動部6cは主制御部6aからの制御信号に基づいて、
ロック解除のための所定のパルス信号を上記パルスモー
タ5aに送出する。また、受信部6dは後述するロック
解除信号を受信して復調し、同信号を主制御部6aに送
り込む。
【0020】電池7は画室2cに交換可能に配置されて
おり、上記制御回路及びロック機構5の電源として使用
される。
【0021】次に、図4を参照して部品袋について説明
する。この部品袋11は同一種類の電子部品を多数個収
納しており、その表面には収納部品の種類(型番)に係
るデータを表すバーコード11aがラベル貼着によって
設けられている。この部品袋11は部品倉庫や保管棚に
保管され、部品補充の際に開封される。
【0022】次に、図5及び図6を参照してデータ判別
機について説明する。このデータ判別機21は電子部品
実装機の近傍に常備されるもので、筐体22と、キーボ
ード23と、LCD(液晶表示部)24と、バーコード
リーダ25とから成り、後述する制御回路と電池(図示
省略)を内蔵している。
【0023】キーボード23はON/OFFキーを備え
る他、部品の種類等の入力に必要なテンキーやアルファ
ベットキーを備えている。バーコードリーダ25は部品
供給ホッパ1のバーコード2dと部品袋11のバーコー
ド11aを読み取るためのもので、巻きコード25aを
介して筐体22内の制御回路に接続されている。
【0024】この制御回路は、図6に示すように周知の
CPUから成る主制御部26aと、データ判別及び送信
に係る制御プログラムを格納したROM及びバッテリー
バックアップのRAMから成るメモリ26bと、送信部
26cと、先に述べたキーボード23,LCD24及び
バーコードリーダ25とから構成されている。送信部2
6は主制御部26aで生成されたロック解除信号を変調
して送信する。
【0025】ここで、図7及び図8を参照して部品供給
ホッパ1への部品補充手順について説明する。
【0026】部品補充に際しては、まずデータ判別機2
1の電源を投入する。この電源投入により、LCD24
に「補充用の部品袋を用意した後、部品補充を行う部品
供給ホッパのバーコードをバーコードリーダで読み取っ
て下さい。」が表示される(図7のS1)。作業者はこ
の表示内容に従って部品供給ホッパ1のバーコード2d
の読み取り操作を行う。部品供給ホッパ1のバーコード
2dが正常に読み取れなかった場合には、LCD24に
「部品供給ホッパのバーコードが正常に読み取れません
でした。読み取り操作を再度行って下さい。」が表示さ
れる(図7のS2,S3)。作業者はこの表示内容に従
って再度読み取り操作を行う。
【0027】部品供給ホッパ1のバーコード2dが正常
に読み取れた場合には、LCD24に「続いて、部品袋
のバーコードをバーコードリーダで読み取って下さ
い。」が表示される(図7のS4)。作業者はこの表示
内容に従って部品袋11のバーコード11aの読み取り
操作を行う。部品袋11のバーコード11aが正常に読
み取れなかった場合には、LCD24に「部品袋のバー
コードが正常に読み取れませんでした。読み取り操作を
再度行って下さい。」が表示される(図7のS5,S
6)。作業者はこの表示内容に従って再度読み取り操作
を行う。
【0028】部品供給ホッパ1のバーコード2dと部品
袋11のバーコード11aの読み取りが正常に行われる
と、両バーコード2d,11aのデータが照合され、部
品供給ホッパ1の収容部品と部品袋11の収納部品の種
類が一致しているか否かが判別される(図7のS7)。
両部品の種類が一致しない場合にはLCD24に「部品
の種類が一致しません。部品袋を確認下さい。」が表示
され(図7のS8)、上記S1に戻る。作業者はこの表
示内容に従って部品袋を確認し、正しい部品袋11を用
意した後は上記と同様の手順でバーコードの読み取り操
作を行う。
【0029】両部品の種類が一致した場合には、同部品
に対応するロック解除信号が生成され、同信号がデータ
判別機21から送信される(図7のS9)。送信完了後
は、LCD24に「ロック解除信号の送信が完了しまし
た。部品供給ホッパに部品を補充して下さい。続けて操
作を行う場合にはNキーを、操作を終了する場合にはY
キーを押して下さい。」が表示される(図7のS1
0)。Yキーが押された場合には電源が切られ、Nキー
が押された場合には上記S1に戻り上記と同様の手順で
読み取り操作が繰り返される(図7のS11)。
【0030】上記のS9でデータ判別機21からロック
解除信号が送信され、同信号が部品供給ホッパ1で受信
されると、この受信信号が部品補充が行われる部品供給
ホッパ1に対応しているか否かが判別される(図8のS
T1,ST2)。受信信号が合っている場合には、ロッ
ク機構5のパルスモータ5aに所定のパルス信号が送り
込まれる(図8のST3)。
【0031】これにより、図9に示すようにピニオン5
bが回動してラック5cがコイルバネ5eの付勢力に抗
して図中右方向に移動し、ロックピン5dが係合穴3d
から抜けて開閉蓋3のロックが解除され、該開閉蓋3が
ピン3aを回動中心としコイルバネ2bの付勢力で開放
する。ラック5cは上記パルス信号の送出完了と同時に
コイルバネ5eの付勢力で復帰し、ロックピン5は再び
ホッパ本体2内に突出する。作業者はこの開閉蓋3の開
放を確認した後、部品袋11の開封して部品補充を行
う。
【0032】部品補充が完了し開放状態にある開閉蓋3
を閉めるときは、図9の状態から開閉蓋3をコイルバネ
2bの付勢力に抗して押し下げればよい。同押し下げ課
程では、開閉蓋3の曲面3cによって突出状態にあるロ
ックピン5dが押し込まれ、閉鎖位置で該ロックピン5
dが係合穴3dに係合して開閉蓋3は再び閉鎖状態でロ
ックされる。
【0033】このように上述の部品供給ホッパ1によれ
ば、ロック機構5のロックピン5dによって開閉蓋3を
閉鎖状態でロックでき、しかも特定のロック解除信号が
受信されたときのみ開閉蓋3のロックを解除できるの
で、部品補充時に開閉蓋3が間違って開放されたり悪意
によって開放されることがなく、また隣接する部品供給
ホッパ1の開閉蓋3が不意に開放されることもなく、電
子部品の混入を確実に防止することができる。
【0034】また、部品補充を行う部品供給ホッパ1の
バーコード2dと部品袋11のバーコード11aのデー
タが一致したときにデータ判別機21から同部品に対応
するロック解除信号を送信して上記のロック解除を行え
るので、簡単なバーコード読み取り操作で補充部品の照
合を正確、且つ迅速に行うことができる。
【0035】尚、上記実施例では、マルチマウント方式
の電子部品実装機の部品供給ホッパに本発明を適用した
例を示したが、本発明は1by1と称される方式の電子
部品実装機の電子部品供給器は勿論、電子部品を取り扱
う作業機器の電子部品供給器に広く適用することができ
る。また、部品供給ホッパ及び部品袋に設けられたバー
コードは文字,記号等を用いた他の識別コードであって
もよく、バーコードリーダもこれら識別コードに対応し
たものに変更してよい。更に、データ判別機に相当する
構成を電子部品実装機等に作業機器に組み込むようにし
てもよい。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に係る電
子部品供給器によれば、特定のロック解除信号が受信さ
れたときのみロック手段による部品補充抑制を解除でき
るので、部品補充の間違いや悪意による別部品の補充を
確実に防止して、部品補充を正しく行うことができる。
【0037】請求項2に係る電子部品補充システムによ
れば、部品補充を行う電子部品供給器と部品梱包体の識
別コードが一致したときにデータ判別機から同部品に対
応するロック解除信号を送信して上記のロック解除を行
えるので、簡単な読み取り操作で補充部品の照合を正
確、且つ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部品供給ホッパの外観
斜視図
【図2】部品供給ホッパの縦断面図
【図3】部品供給ホッパの電気系回路のブロック図
【図4】部品袋の外観斜視図
【図5】データ判別機の正面図
【図6】データ判別機の電気系回路のブロック図
【図7】データ判別機における制御プログラムのフロー
チャート
【図8】部品供給ホッパにおける制御プログラムのフロ
ーチャート
【図9】部品供給ホッパの動作説明図
【図10】従来例を示す電子部品実装機の外観斜視図
【図11】従来例を示す部品供給ホッパ及び実装器具の
斜視図
【符号の説明】
P…電子部品、1…部品供給ホッパ、2d…バーコー
ド、3d…係合穴、5…ロック機構、5a…パルスモー
タ、5d…ロックピン、6a…主制御部、6c…モータ
制御部、6d…受信部、11…部品袋、11a…バーコ
ード、21…データ判別機、25…バーコードリーダ、
26a…主制御部、26c…送信部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を取り扱う作業機器に装着され
    る電子部品供給器であって、 部品補充を抑制するロック手段と、ロック解除信号を受
    信したときにロック手段の補充抑制を解除するロック解
    除手段とを具備した、 ことを特徴とする電子部品供給器。
  2. 【請求項2】 収容部品の種類に係るデータを表す識別
    コードと、部品補充を抑制するロック手段と、ロック解
    除信号を受信したときにロック手段の補充抑制を解除す
    るロック解除手段とを具備した電子部品供給器と、 電子部品供給器の識別コードと部品梱包体の識別コード
    を読み取る識別コード読取手段と、両識別コードのデー
    タを比較する比較手段と、データが一致したときにロッ
    ク解除信号を送信する送信手段とを具備したデータ判別
    機とから成る、 ことを特徴とする電子部品補充システム。
JP4340246A 1992-12-21 1992-12-21 電子部品供給器及び電子部品補充システム Withdrawn JPH06188589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340246A JPH06188589A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電子部品供給器及び電子部品補充システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340246A JPH06188589A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電子部品供給器及び電子部品補充システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188589A true JPH06188589A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18335100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340246A Withdrawn JPH06188589A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電子部品供給器及び電子部品補充システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188589A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295618A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用の部品補充システム
JP2012043886A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品照合方法および装置
JP2016117586A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接合要素給送装置
WO2020158004A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 層転写装置
JP2020121467A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 層転写装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295618A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用の部品補充システム
JP2012043886A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品照合方法および装置
JP2016117586A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接合要素給送装置
WO2020158004A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 層転写装置
US11772412B2 (en) 2019-01-29 2023-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Layer transfer device
US11890892B2 (en) 2019-01-29 2024-02-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Layer transfer device
JP2020121467A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 層転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867685B1 (en) Electro-mechanical lock assembly
US7637078B2 (en) Medicine supply apparatus
US6525644B1 (en) Electro-mechanical latch assembly
US5819981A (en) Apparatus for distributing articles
JP2009295618A (ja) バルクフィーダ用の部品補充システム
JPH06188589A (ja) 電子部品供給器及び電子部品補充システム
JP4098163B2 (ja) 基板ケース及び遊技機
WO2021054404A1 (ja) 収納ケースおよび車両貸借システム
US6824043B2 (en) Electronic ballot-box
CA2175000A1 (en) Programmably operable system for the delayed locking/unlocking of a security installation
JP4473018B2 (ja) 無線タグ読取システム
US20230242342A1 (en) Part shipping system
JPH066076A (ja) 電子部品実装機
CN215169159U (zh) 用于保险柜装置的内箱及使用该内箱的保险柜装置
JP7274973B2 (ja) 出荷管理システム
JP4536768B2 (ja) 基板ケース及び遊技機
JP4602891B2 (ja) 自動販売機の解錠システム
CN210361233U (zh) 小型零部件配置盒
JP7437640B2 (ja) 宅配ボックスの施解錠システム
JP2657751B2 (ja) 鍵管理装置
JP2001206515A (ja) 在庫管理装置
JPH06107308A (ja) 電子部品収納棚
JPH06188591A (ja) 電子部品実装機
JP2783950B2 (ja) 電子部品実装機の部品ホッパ
JP4555765B2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307