JP2783950B2 - 電子部品実装機の部品ホッパ - Google Patents

電子部品実装機の部品ホッパ

Info

Publication number
JP2783950B2
JP2783950B2 JP4261376A JP26137692A JP2783950B2 JP 2783950 B2 JP2783950 B2 JP 2783950B2 JP 4261376 A JP4261376 A JP 4261376A JP 26137692 A JP26137692 A JP 26137692A JP 2783950 B2 JP2783950 B2 JP 2783950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
opening
component
release pin
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4261376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06112297A (ja
Inventor
哲 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP4261376A priority Critical patent/JP2783950B2/ja
Publication of JPH06112297A publication Critical patent/JPH06112297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783950B2 publication Critical patent/JP2783950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を種類別に収
容する電子部品実装機の部品ホッパの改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4には電子部品実装機の一例を示して
ある。この電子部品実装機は回路基板上の所定位置に複
数種の電子部品を実装するためのもので、実装機本体2
1と、実装機本体21の上部に設けられたホッパ装着台
22と、電子部品を種類別に収容しホッパ装着台22の
凹部に一列に並べて装着された複数の部品ホッパ23と
から構成されている。
【0003】実装機本体21には、運転開始・停止の指
示と後述する実装器具の位置ずれ修正の指示等を入力す
るキーボード21aと、作業状況を表示するCRT21
bと、データを格納するメモリと、キーボード21a,
CRT21b及びメモリに接続され実装器具を駆動制御
するCPU等の主制御部が設けられており、また後述す
る実装器具と基板搬送路21cが設けられている。
【0004】実装器具としては、図5に示すように、部
品ホッパ23から搬出された電子部品を搬送する搬送チ
ューブ21dと、搬送された電子部品を所定位置に分配
するディストリビュータ21eと、分配された電子部品
を該分配位置で保持するテンプレート21fと、テンプ
レート上の電子部品を一括で吸着し実装する吸着ヘッド
21gと、回路基板Kを基板搬送路21cに沿って移送
するテーブル21hが用いられている。
【0005】一方、部品ホッパ23は、図5に示すよう
に、角筒状に形成されたホッパ本体23aと、ホッパ本
体23aの上端開口にヒンジ等を介して開閉自在に設け
られた開閉蓋23bと、ホッパ本体23aの下部に連接
された装着部23cとから構成されている。また、装着
部23c内には、スライダ23dの往復動によってホッ
パ本体23a内の電子部品Pを1個づつ搬出可能な部品
切出し機構が内蔵されている。
【0006】上述の電子部品実装機では、部品ホッパ2
3に収容される電子部品を選択的に搬出し、該電子部品
を搬送チューブ21d及びディストリビュータ21eを
通じてテンプレート21f上に分配すると共に、この電
子部品を吸着ヘッド21gで吸着してテーブル21h上
の回路基板Kに実装することができる。また、実装に伴
って部品ホッパ23内の電子部品が減少したときには、
開閉蓋23bを適宜開放して部品補充を行うことができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
部品ホッパ23は開閉蓋23bの開放を簡単に行える構
造にあるため、開閉蓋23bが間違って開放されたり悪
意によって開放される可能性が高い。また、部品補充時
に隣接する部品ホッパ23の開閉蓋23bが不意に開放
され補充部品が飛散等を原因として他の部品ホッパ23
に混入する恐れもある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、部品補充を適正に行える
電子部品実装機の部品ホッパを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、開閉蓋を備えたホッパ本体内に電子部
品を種類別に収容し、実装機本体に着脱自在に装着され
る電子部品実装機の部品ホッパにおいて、ホッパ本体と
開閉蓋の何れか一方にバネ付勢によって他方の部材に閉
蓋状態で係止されるロック部材を設けると共に、ホッパ
本体と開閉蓋の何れか一方に上記ロック部材に至る解除
ピン挿入孔を設け、解除ピン挿入孔に解除ピンを挿入す
ることにより該解除ピンでロック部材を押圧変位させて
上記の係止を解除できるようにしている。
【0010】
【作用】本発明に係る部品ホッパは、閉蓋状態で解除ピ
ン挿入孔に解除ピンを挿入すると、該解除ピンでロック
部材が押圧変位されてその係止が解除され、開閉蓋が開
放可能な状態となる。
【0011】
【実施例】図1及び図2は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は部品ホッパの要部破断側面図、図2は動作説
明図である。
【0012】図1に示した部品ホッパ1は、従来例と同
様にホッパ本体2と開閉蓋3と装着部4とから構成され
ており、装着部4にはスライダ4aの往復動によってホ
ッパ本体2内の電子部品を1個づつ搬出可能な部品切出
し機構が内蔵されている。
【0013】ホッパ本体2は透明プラスチックから角筒
状に形成され、部品補充口となる矩形状の開口2aを上
端に有している。また、ホッパ本体2の前・後面上部は
肉厚に形成され、前面側の肉厚部2bには内部に貫通し
た解除ピン挿入孔2cが設けられている。また、後面側
の肉厚部2dには上面側を開口した凹部2eが形成さ
れ、該凹部2eには開閉蓋開放用のコイルバネ2fが配
置されている。
【0014】開閉蓋3は透明プラスチックから矩形状に
形成され、ホッパ本体2の上面後端にその後端部を軸3
aを介して回動自在に枢支されている。この開閉蓋3の
回動半径は軸3a中心からホッパ本体2の開口2a前端
までの距離とほぼ一致している。また、開閉蓋3の前端
部は肉厚に形成され、該肉厚部3bには前面側を開口し
たロック部材収容部3cが設けられており、該ロック部
材収容部3cにはロック部材3dとコイルバネ3eが配
置されている。ロック部材3cは半球形先端3c1 と突
出量規制用の後端鍔3d2 を有しており、コイルバネ3
eの付勢によって半球形先端3c1 を肉厚部3bの前面
から突出している。図1に示した状態ではロック部材3
dの半球形先端3c1 が解除ピン挿入孔2cの内側端部
に嵌合しており、これにより開閉蓋3がホッパ本体2に
閉蓋状態で係止されている。
【0015】同図に示した符号4は、ホルダ4aと解除
ピン4bとから成るロック解除具である。解除ピン4b
は解除ピン挿入孔2cと長さを一致しており、また解除
ピン挿入孔2cへの挿入を容易に行えるように先端を先
鋭に整形されている。
【0016】部品補充に際して閉蓋状態にある開閉蓋3
を開放するときは、図1の状態からロック解除具4の解
除ピン4bをホッパ本体2の解除ピン挿入孔2cにその
ホルダ4aが膨出部2bの前面に当接するまで挿入す
る。これにより、図2に示すように、解除ピン4bの先
端でロック部材3dが押し込まれ、半球形先端3c1 の
解除ピン挿入孔2cへの嵌合、つまり開閉蓋3の係止が
解かれて該開閉蓋3がコイルバネ2fの付勢によって軸
3aを中心として上方に回動して開放する。
【0017】部品補充が完了し開蓋状態にある開閉蓋3
を閉塞するときは、図2の状態から開閉蓋3をコイルバ
ネ2fの付勢力に抗して押し下げればよい。肉厚部2b
の前面から突出するロック部材3dの半球形先端3c1
は、開口2aの縁に当接した後に押し込まれ、開閉蓋3
eが水平位置まで押し下げられたところで解除ピン挿入
孔2cの内側端部に嵌合し、開閉蓋3は再び閉蓋状態で
係止される。
【0018】このように上述の部品ホッパ1によれば、
開閉蓋3に設けたロック部材3dによって該開閉蓋3を
ホッパ本体2に閉蓋状態で係止でき、しかも専用のロッ
ク解除具4で開閉蓋3の係止を解除できるようにしてあ
るので、開閉蓋3が間違って開放されたり悪意によって
開放されることがなく、また部品補充時に隣接する部品
ホッパ1の開閉蓋3が不意に開放されることもなく、電
子部品の混入を確実に防止して部品補充を適正に行うこ
とができる。
【0019】図3にはロック解除手段の他の例を示して
ある。同図に示したロック解除台11は、L字形の台本
体11aと、台本体11aの底板上に設けられた直線状
の案内溝11bと、台本体11aの側板上部に設けられ
た解除ピン11cと、部品ホッパ1に当接可能な移動規
制部11dとから構成されている。案内溝11bは部品
ホッパ1の装着部4の幅に一致した溝幅を有しており、
また解除ピン11cの高さ位置は部品ホッパ2の解除ピ
ン挿入孔に対応している。また、移動規制部11dの高
さは解除ピン11cの長さと解除ピン挿入孔の長さの差
に等しい。
【0020】部品補充に際して閉蓋状態にある開閉蓋3
を開放するときは、部品ホッパ1の装着部4を案内溝1
1bに嵌め込み、同状態のままで部品ホッパ1を移動規
制部11dに当接するまで白抜き矢印方向に移動させ
る。これのより、解除ピン11cがホッパ本体2の解除
ピン挿入孔に挿入し、該解除ピン11cの先端でロック
部材が押し込まれて開閉蓋3の係止が解かれ開放する。
【0021】部品補充が完了し開蓋状態にある開閉蓋3
を閉塞するときは、部品ホッパ1を上記とは逆方向に移
動させて解除ピン11cを抜き出し、上記と同様に開閉
蓋3を押し下げればよい。
【0022】尚、上記実施例では、ロック部材を開閉蓋
側に解除ピン挿入孔をホッパ本体側に夫々設けたものを
示したが、ロック部材と解除ピン挿入孔の配置位置を逆
転させたり同一側に設けるようにしてもよく、またロッ
ク部材をボール等の他の形状物で代用してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ロック部材によって開閉蓋とホッパ本体を閉蓋状態で係
止でき、しかも専用の解除ピンでこの係止を解除できる
ようにしてあるので、開閉蓋が間違って開放されたり悪
意によって開放されることがなく、また部品補充時に隣
接する部品ホッパの開閉蓋が不意に開放されることもな
く、電子部品の混入を確実に防止して部品補充を適正に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部品ホッパの要部破断
側面図
【図2】動作説明図
【図3】ロック解除手段の他の例を示す図
【図4】従来の電子部品実装機の斜視図
【図5】部品ホッパ及び実装器具の斜視図
【符号の説明】
1…部品ホッパ、2…ホッパ本体、2c…解除ピン挿入
孔、3…開閉蓋、3dロック部材、3e…コイルバネ、
4…ロック解除具、4b…解除ピン、11…ロック解除
台、11c…解除ピン。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉蓋を備えたホッパ本体内に電子部品
    を種類別に収容し、実装機本体に着脱自在に装着される
    電子部品実装機の部品ホッパにおいて、 ホッパ本体と開閉蓋の何れか一方にバネ付勢によって他
    方の部材に閉蓋状態で係止されるロック部材を設けると
    共に、 ホッパ本体と開閉蓋の何れか一方に上記ロック部材に至
    る解除ピン挿入孔を設け、 解除ピン挿入孔に解除ピンを挿入することにより該解除
    ピンでロック部材を押圧変位させて上記の係止を解除で
    きるようにした、 ことを特徴とする電子部品実装機の部品ホッパ。
JP4261376A 1992-09-30 1992-09-30 電子部品実装機の部品ホッパ Expired - Lifetime JP2783950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261376A JP2783950B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 電子部品実装機の部品ホッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261376A JP2783950B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 電子部品実装機の部品ホッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112297A JPH06112297A (ja) 1994-04-22
JP2783950B2 true JP2783950B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17360989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261376A Expired - Lifetime JP2783950B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 電子部品実装機の部品ホッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI627696B (zh) 2013-01-22 2018-06-21 布魯克斯自動機械公司 基材運送

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06112297A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192082A (en) TV game machine
TWI300747B (en) Ink cartridge and recording apparatus
US6735091B2 (en) Cardguide retainer
US7016181B2 (en) Information processing apparatus having magnesium body and printed circuit board
US7321488B2 (en) Printed circuit board with flap unit
US7408788B2 (en) Device and method for circuit board insertion and removal
EP1434316B1 (en) Card connector
US20230389202A1 (en) Case
JP2783950B2 (ja) 電子部品実装機の部品ホッパ
US5020959A (en) Adjustable shutter for containment of electrical components in tape feeders
JP2004351935A (ja) インクカートリッジ
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP2005302431A (ja) カード用コネクタ装置
JPH06112298A (ja) 電子部品実装機の部品ホッパ
JP3136712B2 (ja) テープフィーダ
RU2462364C2 (ru) Чернильный картридж и печатающее устройство
JP4503872B2 (ja) 部品供給装置
JPH0429940Y2 (ja)
JP6940789B2 (ja) コネクタおよび電子機器
JP4164060B2 (ja) 弾球遊技機の基板取付構造
KR0138085Y1 (ko) 승차권자동발매기의 동전보급장치
JPH09114934A (ja) 携帯型電子機器
JPH01277990A (ja) ドライブ装置
CA2049260C (en) Tv game machine
JP2843485B2 (ja) チップ状部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421