JPH0618517B2 - 唐がらしの超臨界ガス処理法 - Google Patents

唐がらしの超臨界ガス処理法

Info

Publication number
JPH0618517B2
JPH0618517B2 JP60083895A JP8389585A JPH0618517B2 JP H0618517 B2 JPH0618517 B2 JP H0618517B2 JP 60083895 A JP60083895 A JP 60083895A JP 8389585 A JP8389585 A JP 8389585A JP H0618517 B2 JPH0618517 B2 JP H0618517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
component
gas
liquid
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60083895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61242559A (ja
Inventor
修三 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANPAKU SHIGEN KAIHATSU KK
Original Assignee
TANPAKU SHIGEN KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANPAKU SHIGEN KAIHATSU KK filed Critical TANPAKU SHIGEN KAIHATSU KK
Priority to JP60083895A priority Critical patent/JPH0618517B2/ja
Publication of JPS61242559A publication Critical patent/JPS61242559A/ja
Publication of JPH0618517B2 publication Critical patent/JPH0618517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は唐がらしの超臨界ガス処理法に関するもので
ある。
(ロ)従来技術 従来、唐がらしの辛味成分及び色素成分を油中に抽出す
るには、高温度の油中に唐がらしを長時間浸漬する方法
が行われていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の方法では、油中に溶出する上記成分の量
が少なく、また高温度、長時間の油中浸漬により成分が
破壊して、油中に残存する成分含有量は極めて少ないも
のとなり、油中の成分含有量を濃縮する手段がなかった
ため、稀薄な成分含有量のまま用いられているのが現状
である。
(ニ)問題を解決するための手段 この発明では唐がらしを初期段階では10〜20mmHgの軽度
の減圧条件下で、次段階では740〜750mmHgの強度の減圧
条件下で加熱したコーン油、パーム油等の油に浸漬し
て、辛味成分及び色素成分を同油中に溶出せしめ、加圧
条件下にて、上記成分が溶解した油に臨界温度及び臨界
圧力をこえた状態のガスを混合して、この混合物に液−
液相分離を生ぜしめ、分離した液相の一方に上記成分を
濃縮し、しかも、加圧条件の変更により辛味成分及び色
素成分のいずれかを選択的に濃縮することを特徴とする
唐がらしの超臨界ガス処理法を提供せんとするものであ
る。
(ホ)作用 この発明では、唐がらしを、初期段階では10〜20mmHgの
軽度の減圧条件下で、次段階では740〜750mmHgの強度の
減圧条件下での油中浸漬により比較的低温度で、しかも
短時間で辛味成分及び色素成分を油中に溶出せしめ、上
記成分が溶解した油を、超臨界ガスと混合して、混合物
に液−液相分離を生ぜしめ、分離した一方の液相に上記
成分を濃縮含有せしめ、しかも加圧条件の変更により上
記成分の溶解度を調整することにより、辛味成分及び色
素成分のいずれかを選択的に濃縮するものである。
超臨界ガスとは、臨界温度及び臨界圧力をこえた状態に
ある流体のことで、狹義には臨界温度以上の状態にある
流体を意味することもある。図面は、かかる用途に最も
適したガスの一つである炭酸ガスの例をΡ−Τ−ρ図に
て示している。なお図中(Ρ)は圧力、(Τ)は温度、
(ρ)は密度であり、ハッチング部分が超臨界領域(S
・C・G)を示す。等密度線は臨界点(C・P)近傍で
収束しており、臨界点(C・P)より少し温度が高い領
域では圧力の僅かな変化でも密度が大きく代わるもので
あり、これを利用して各種成分の同ガスへの溶解度を変
えることができる。また同ガスは液体と同程度の密度を
有しながら、分子量が小さいので極めて大きな拡散速度
を有し、従って極めて大きな溶解能力を有するものであ
る。
そして、同ガスは常態においては気体であるから、濃縮
後の油中から完全に蒸散し、同ガスの痕跡を残さない。
かかる超臨界ガスを辛味成分及び色素成分を溶解した油
と混合した場合、辛味成分のカプサイシンの溶解に適し
た加圧条件を設定して、油中から同ガス液相の方に抽出
し、しかるのちこの混合物に液−液相分離を行わしめ
る。但し、この液−液相分離は、判然と分離するもので
はなく中間層が存在するため辛味成分と油とを完全に分
離することはできず、同ガス液相の方にも油が混入して
いる。そして同ガス液相を常態に戻すことでガスと蒸散
させ、目的の辛味成分が濃縮した油を得るものである。
なお、色素成分の濃縮も、色素成分のカロチノイドの溶
解に適した加圧条件の設定により、上記と同様にして色
素成分が濃縮した油を得ることができる。
(ヘ)効果 この発明によれば、二段階の減圧条件により唐がらしの
組織細胞が破裂して組織の深部まで加熱油が滲透し、辛
味成分、及び、色素成分の溶出を促すので、常圧下での
油温加熱に比べ、低温度、短時間で成分を破壊すること
なく多量に溶出させることができる。
従って、上記成分が溶解した油に臨界温度及び臨界圧力
をこえた状態のガスを混合して、この混合物に液−液相
分離を生じさせ、分離した液相の一方に上記成分を濃縮
すると、得られる濃縮油も単位重量当たりでより多くの
ものを得ることができ、極めて効率的となる。
しかも、加圧条件の変更により辛味成分及び色素成分の
いずれかを選択的に濃縮することができるので、用途に
応じて成分の抽出を効率的に行うことができる。
(ト)実施例 本発明の実施例を詳説すれば、略4.5m3のクッカー中
に、コーン油、パーム油等の単一油又は混合油を投入
し、同油を60〜120℃の一定温度に加熱しておく。
次に加熱油中に唐がらし略250Kgを投入して加熱油に
浸漬してクッカーを閉蓋する。次に、油温を上記温度に
保持しながら、初段階では10〜20mmHgの軽度の減圧
条件下で約30分処理し、次いで略740〜750mmHg
の強度の減圧条件下で唐がらしの脱油を行う。
なお、かくして得られた唐がらしは完全に脱水されてい
るので粉末等にしてしかるべき用途に供される。
唐がらしから脱油した油には、油溶性のカプサイシンす
なわち辛味成分、及び、カロチノイドすなわち色素成分
が溶解しており、特に減圧条件により唐がらしの組織細
胞が破裂して組織の深部まで加熱油が滲透し、上記成分
の溶出を促すので、常圧下での油温加熱に比べ、低温
度、短時間で成分を破壊することなく多量に上記成分を
溶出させることができる。
かくして得た油を高圧タンク中に投入し、炭酸ガスをコ
ンプレッサー等にて略100〜250kg/cmに加圧して
同タンク中に挿入して、タンク内温度を38〜70℃に
保持することにより同タンク内にて超臨界炭酸ガスを発
生せしめて、上記油と混合させる。この際、必要に応じ
撹拌を行う。
この状態を2〜5時間保持して辛味成分の超臨界炭酸ガ
スへの溶出を行わしめる。この際、加圧条件の設定によ
って同ガスに対する各種成分の溶解度が異なることを利
用して、同設定により成分の一種を選択的に多く溶出さ
せることができる。
そして、超臨界炭酸ガス相と油相との液−液相分離を行
い、同ガス相をタンク外に取り出して常態に戻すことに
より、辛味成分が濃縮した油を得ることができる。
また、加圧条件の変更により、それに応じた成分の濃縮
を行うことができ、色素成分を濃縮した油、唐がらし由
来の油分を濃縮した油等を得ることができる。なお、上
記のようにして各種成分を抽出したあとタンクに残溜し
た油は、再び加熱油として再使用可能である。
【図面の簡単な説明】
図は、炭酸ガスのΡ−Τ−ρ図である。 (Ρ):圧力 (Τ):温度 (ρ):密度 (C・P):臨界点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−54060(JP,A) 特開 昭48−4665(JP,A) 特開 昭56−55175(JP,A) 特公 昭39−6798(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】唐がらしを、初期段階では10〜20mmHgの軽
    度の減圧条件下で、次段階では740〜750mmHgの強度の減
    圧条件下で加熱したコーン油、パーム油等の油に浸漬し
    て、辛味成分及び色素成分を同油中に溶出せしめ、加圧
    条件下にて、上記成分が溶解した油に臨界温度及び臨界
    圧力をこえた状態のガスを混合して、この混合物に液−
    液相分離を生ぜしめ、分離した液相の一方に上記成分を
    濃縮し、しかも、加圧条件の変更により辛味成分及び色
    素成分のいずれかを選択的に濃縮することを特徴とする
    唐がらしの超臨界ガス処理法。
JP60083895A 1985-04-18 1985-04-18 唐がらしの超臨界ガス処理法 Expired - Lifetime JPH0618517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083895A JPH0618517B2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18 唐がらしの超臨界ガス処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083895A JPH0618517B2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18 唐がらしの超臨界ガス処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242559A JPS61242559A (ja) 1986-10-28
JPH0618517B2 true JPH0618517B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13815365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083895A Expired - Lifetime JPH0618517B2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18 唐がらしの超臨界ガス処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618517B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321302A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Kobe Steel Ltd 抽出分離装置
JPH04144664A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Mori Seiyu Kk レッドペッパーの辛味成分と赤色色素成分の抽出製造方法
US5676991A (en) * 1995-04-13 1997-10-14 The Pillsbury Company Method for removal of capsaicinoids from peppers
US5714192A (en) * 1995-04-13 1998-02-03 The Pillsbury Company Method for removal of capsaicinoids from peppers
JP4637377B2 (ja) * 2001-02-01 2011-02-23 長谷川香料株式会社 トウガラシからのカプサイシノイド様物質の抽出方法
AU2003207427A1 (en) * 2003-02-13 2004-09-06 Cargill Inc. Method of removing unwanted components from an aqueous flow derived from the processing of edible products having a natural origin
KR101526890B1 (ko) * 2007-04-02 2015-06-10 주식회사 뉴로피드 고추품종으로부터 색소물질 및 캅사이신을 추출하는 방법
CN108925957B (zh) * 2018-08-28 2021-07-27 湖南狄师傅食品科技有限公司 一种有机辣椒精油及辣味小吃

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254060A (en) * 1975-10-30 1977-05-02 Michiaki Adachi Production of food containing stimulant component of red pepper
DE2931395A1 (de) * 1979-08-02 1981-02-26 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von gewuerzextrakten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61242559A (ja) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065106B1 (de) Verfahren zur Herstellung von konzentrierten Extrakten aus frischen Pflanzen oder Teilen davon, insbesondere frischen Küchenkräutern
EP0190202A1 (en) Solid essential oil flavor composition and method of manufacture
EP0616821A1 (en) Fragrance extraction
JP5009148B2 (ja) オリーブオイルを直接組み込まれた、全筋肉組織からの肉製品の製造方法
JPH0618517B2 (ja) 唐がらしの超臨界ガス処理法
JPH0398541A (ja) 食料品からのコレステリン及び/又はコレステリンエステルの除去法
JPH02117345A (ja) フレーバ付与組成物の製造方法
JP2015023878A (ja) ショウガ抽出物
JPH08187062A (ja) 燐脂質を多量に含有する、脂肪及びコレステリンの低減された、卵を基礎とする粉末状生成物の製造方法
JP2814567B2 (ja) 天然抗酸化剤の製造方法
JP2002112733A (ja) 塩の製造方法
JPH01291766A (ja) 魚節類フレーバーの抽出方法
CA2088541A1 (en) Reduction of cholesterol in egg yolk by the addition of either salt or acid, or both
JPH0440042B2 (ja)
CN110521994A (zh) 一种麻辣拌料及其加工工艺
JPH067605A (ja) 超臨界二酸化炭素を用いた抽出装置
KR920003052B1 (ko) 마늘의 정유성분과 추출농축물을 이용한 마늘향신 제품의 제조방법 및 마늘 정유성분의 증류장치
JP2665523B2 (ja) 魚節だしフレーバー
JPH05103625A (ja) 液状食品中の香気成分の回収方法及び装置並びに香気物質
DE1517112A1 (de) Herstellung von Tomatensosse
JPH08283600A (ja) 脱臭カルミン色素の製造方法
US1113021A (en) Manufacture of food preparations or extracts.
JPS61205475A (ja) 高濃度食酢の製造方法
US2078404A (en) Method of extracting liver oil
JPH0697970B2 (ja) 調味油の製造法