JPH06185086A - 建築物の地階躯体構造 - Google Patents

建築物の地階躯体構造

Info

Publication number
JPH06185086A
JPH06185086A JP4334407A JP33440792A JPH06185086A JP H06185086 A JPH06185086 A JP H06185086A JP 4334407 A JP4334407 A JP 4334407A JP 33440792 A JP33440792 A JP 33440792A JP H06185086 A JPH06185086 A JP H06185086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
basement
construction
columns
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334407A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katsumata
浩 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4334407A priority Critical patent/JPH06185086A/ja
Publication of JPH06185086A publication Critical patent/JPH06185086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地階工期の短縮化および地階躯体工事費の軽
減を図れる地階躯体構造の提供。 【構成】 1階の大梁2をS造とする(地下1階の柱は
SRC造,S造,または構真柱内蔵のRC造とし、地下
2階以下の柱は構真柱内蔵のRC造とする)。また、地
下1階以下の床構法をフラットスラブ工法とする。さら
に、基礎はマットスラブに逆懸垂のアンボンドPC鋼線
および複数の特殊ブロックを埋設してなるマット工法
(KPマット工法)とする。そして、1階大梁,小梁の
型枠工事,配筋工事,コンクリート工事を不要とし、地
下1階床以下の梁の工事,基礎梁の工事を無くし、根切
底を大幅に浅くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築物の地階におけ
る架構等の躯体構造(逆打工法で築造する地階躯体)に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の地階の躯体構造として
は、逆打工事を採用する工事においても、地階の構造躯
体はRC造やSRC造のラーメン構造(柱や梁が主架構
を構成する構造)としているケースが多い。また、基礎
を基礎梁を用いた二重床構造とする場合が多い。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】しかし、地階の躯
体構造をRC造やSRCのラーメン構造とし、基礎に基
礎梁を用いると、根切底が深くなり、地下の工期の長期
化や工事費のUPが避けられない。
【0004】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的は地階工期の短縮化と、地階躯体工
事費の軽減とを図ることのできる建築物の地階躯体構造
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の地階躯体構造
によれば、1階の大梁をS造とする(地下1階の柱はS
RC造,S造,または構真柱内蔵のRC造とし、地下2
階以下の柱は構真柱内蔵のRC造とする)。また、地下
1階以下の床構法をフラットスラブ工法とする。さら
に、基礎はマットスラブに逆懸垂のアンボンドPC鋼線
および複数の特殊ブロックを埋設してなるマット工法
(KPマット工法)とする。
【0006】そして、このような地階躯体構造とするこ
とにより、1階大梁,小梁の型枠工事,配筋工事,コン
クリート工事を不要とし、地下1階床以下の梁の工事,
基礎梁の工事を無くし、根切底を大幅に浅くできるよう
にしたものである。
【0007】
【実施例】以下、この発明の建築物における地階躯体構
造を、図示する実施例によって説明する。
【0008】建物4における地階躯体構造1(図1参
照)は、1階の大梁2を鉄骨造とすると共に、地下1階
の柱7は鉄骨鉄筋コンクリート造,鉄骨造,または構真
柱内蔵の鉄筋コンクリート造、地下2階以下の柱は構真
柱内蔵の鉄筋コンクリート造とし、地下1階以下の床構
法をフラットスラブ工法とすると共に、基礎を、マット
スラブに逆懸垂のアンボンドPC鋼線および複数の特殊
ブロックを埋設してなるマット工法(KPマット工法)
としてなる。
【0009】このような構成からなる地階躯体構造1を
採用しての建物の施工は、次に述べるようにして行う。
【0010】先ず、場所打ちコンクリート杭5のコンク
リート打設直後に、構真柱3と鉄骨柱6が接合された柱
を所定の位置に建てる。
【0011】次に、1次根切の後、1階のS造大梁2を
鉄骨柱6に取り付け1階のスラブを施工する。
【0012】その後、2次根切の後、地下1階床以下の
床スラブをフラットスラブ工法(KFS工法)で、ま
た、3次根切の後、基礎を、マットスラブに逆懸垂のア
ンボンドPC鋼線および複数の特殊ブロックを埋設して
なるマット工法(KPマット工法)で施工する。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、地階の躯体工事に要
する工期を短縮できると共に、根切量が少なくなる結
果、搬出土量が少なくすることができる。さらに、根切
に要する工期を短くすることができると共に、建設廃棄
物(主に使えなくなった型枠材や掘削土)を減少させる
ことができる。しかも、現場に搬入する資材の量を少な
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の地階躯体構造を示す概略図である。
【符号の説明】
1…地階躯体構造、2…大梁、3…構真柱、4…建物、
5…場所打ちコンクリート杭、6…鉄骨柱、7…鉄骨
造,鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄筋コンクリート造
の柱。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1階の大梁を鉄骨造とすると共に、地下
    1階の柱は鉄骨鉄筋コンクリート造,鉄骨造,または構
    真柱内蔵の鉄筋コンクリート造、地下2階以下の柱は構
    真柱内蔵の鉄筋コンクリート造とし、地下1階以下の床
    構法はフラットスラブ工法にすると共に、基礎はマット
    スラブに逆懸垂のアンボンドPC鋼線および複数の特殊
    ブロックを埋設してなるマット工法にしてなることを特
    徴とする建築物の地階躯体構造。
JP4334407A 1992-12-15 1992-12-15 建築物の地階躯体構造 Pending JPH06185086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334407A JPH06185086A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 建築物の地階躯体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334407A JPH06185086A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 建築物の地階躯体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185086A true JPH06185086A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18277029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334407A Pending JPH06185086A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 建築物の地階躯体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06185086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105714853A (zh) * 2015-03-03 2016-06-29 朱奎 地下室支护加固施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229067A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 株式会社フジタ 建築物の地下構築工法
JPS63537A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Kajima Corp 地下構造物の構築構法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229067A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 株式会社フジタ 建築物の地下構築工法
JPS63537A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Kajima Corp 地下構造物の構築構法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105714853A (zh) * 2015-03-03 2016-06-29 朱奎 地下室支护加固施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06185086A (ja) 建築物の地階躯体構造
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2003082691A (ja) 地下構造躯体の施工法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2757209B2 (ja) 合成鉄骨梁による切梁兼用地下工法
JPH07138972A (ja) 地下躯体の構築法
JP2537053B2 (ja) 建物の掘込柱杭工法
JPH07150577A (ja) 狭隘な敷地における地下室構築工法
JPH0447737B2 (ja)
JPH04131428A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0466965B2 (ja)
JPH0393925A (ja) 地上、地下構造物の同時構築工法
JP2605563B2 (ja) 建築物の地階躯体構造
JP2529610B2 (ja) 浮床構造
JPS6217233A (ja) 構真柱
JPH0754355A (ja) 小規模建築物用基礎
JP2605484B2 (ja) 建築工事における鉄骨建方方法
JPS63312439A (ja) 地下構築工法
JP3289163B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2651506B2 (ja) 地中梁の施行方法
JP2926151B2 (ja) 建物の構造およびその施工方法
JPH0978614A (ja) 先行切ばり併用逆打ち工法
JP2002061213A (ja) 逆打ち工法
JP3138982B2 (ja) 混合構造の建築物およびその構築法
JPH02274917A (ja) 地下階の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970311