JPH06184395A - 色調が改良された低光沢熱可塑性組成物の為の方法の改良 - Google Patents

色調が改良された低光沢熱可塑性組成物の為の方法の改良

Info

Publication number
JPH06184395A
JPH06184395A JP5238648A JP23864893A JPH06184395A JP H06184395 A JPH06184395 A JP H06184395A JP 5238648 A JP5238648 A JP 5238648A JP 23864893 A JP23864893 A JP 23864893A JP H06184395 A JPH06184395 A JP H06184395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
gel
acrylonitrile
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5238648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124874B2 (ja
Inventor
Robert H Wildi
ロバート・ハワード・ウィルディ
Keith Edward Cox
キース・エドワード・コックス
Jack A Hill
ジャック・アルボン・ヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH06184395A publication Critical patent/JPH06184395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124874B2 publication Critical patent/JP3124874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリカーボネート及びABS を主成分とする低
光沢熱可塑性組成物の黄色度を低下させる。 【構成】 ポリカーボネートとABS グラフトポリマーと
を含む熱可塑性組成物に低光沢化用のポリマーゲルを含
める際に、スチレン−アクリロニトリル硬質共重合体、
親電子試薬、酸開環触媒を配合してリッター(Ritter)反
応を起こし、最後に少量の水を混入することにより生ず
るゲルを使用した。親電子試薬としてはジエポキシド類
が、酸開環触媒としてはドデシルベンゼンスルホン酸が
好適である。溶融押出しを以て配合を行なうと共に、そ
の生成物に少量の水を混入することにより、黄色度の低
いポリマーゲルが得られ、このゲルをブレンドして最終
的に得られる低光沢ブレンド組成物の黄色度も低下し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低光沢熱可塑性組成
物、低光沢化添加物、及び、該組成物と該添加物との製
造方法に関し、更に詳細には、色調が改良された、低光
沢熱可塑性組成物と硬質共重合体ゲル、及び、色調が改
良されたこれらゲルと組成物との製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートと乳化グラフトABS ポ
リマーと光沢化を増進する量のポリ(エポキシド)との
ポリマーブレンド物を含んで成る低光沢組成物は公知で
ある。本願中に取り入れられる、Jalbert らの米国特許
第 5,026,777号を参照されたい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一段階のブレ
ンドを行なうと、ポリエポキシドと、亜リン酸エステル
安定剤や或る種の有機顔料および金属顔料の如き添加物
との間に起きる、製品の均一性や品質に悪影響を及ぼし
かねない不適当な副反応の起きることがある。またポリ
カーボネートと、乳化グラフトABS ポリマーと、硬質ア
クリロニトリルポリマーが架橋して生ずる低光沢化量の
ゲルと、のポリマーブレンド物を含んで成る低光沢組成
物は、不適当な黄色度を示す可能性がある。例えば酸の
存在下でアクリロニトリルポリマーとポリエポキシドと
の反応により斯かるゲルが形成された場合、生じるゲル
組成物が過度に高い黄色度を示すため、ポリカーボネー
トと乳化グラフトABS ポリマーとアクリロニトリルゲル
との最終ブレンド組成物の黄色度も過度に高くなる。
【0004】したがって、黄色度の低いアクリロニトリ
ルゲルの製造方法を提供することが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリマーゲル
を形成する為に開環剤と水との存在下でアクリロニトリ
ルポリマーを親電子試薬と配合することによる、アクリ
ロニトリルポリマーゲルの製造方法を提供する。また本
発明は、不溶性のゲルを形成する為に少量の水の存在下
でスチレン−アクリロニトリル共重合体をゲル化し、次
にこのゲルを、芳香族ポリカーボネート樹脂とグラフト
ポリマー樹脂と、選択によっては更なる硬質スチレン−
アクリロニトリル共重合体とブレンドすることにより艶
消し仕上げの為された、色調が改良された低光沢樹脂組
成物の製造方法を提供する。この製造方法はアクリロニ
トリルポリマーゲルの黄色度を低下させ、延いては低光
沢の最終ブレンド組成物の黄色度を低下させる。この製
造方法は、成型時に均等な低光沢度を示しつつ黄色度は
低下した、一定高品質の製品を提供する。
【0006】本発明の方法は、低い黄色度を示すポリマ
ーゲルを形成する為に、ポリエポキシドの如き親電子試
薬および水をアクリロニトリルポリマーと配合する段階
を含む。好適には、この配合段階はスルホン酸の如きエ
ポキシド開環触媒の存在下で行なわれる。また好適には
本発明の方法は、低い黄色度を示す低光沢熱可塑性組成
物を生成する為に、上記で得られたアクリロニトリルポ
リマーゲルをポリカーボネート樹脂およびABS グラフト
ポリマーとブレンドする段階を更に含む。
【0007】
【実施例】本発明の好適な熱可塑性成型組成物は、ポリ
カーボネートと、ABS グラフトポリマーと、スチレン−
アクリロニトリル共重合体と、アクリロニトリルを含有
するポリマーであってポリエポキシドと共にリッター(R
itter)反応を受け少量の淡色化用の水と配合されたポリ
マーと、のポリマーブレンド物を含んで成る。リッター
反応は、J. J. Ritter, P. P. Mineriの「アメリカ化学
会誌(Journal of American Chemical Society)」、1948
年、第70巻、第4045頁に於て検討されている。
【0008】本発明の組成物に含まれるABS 樹脂は、異
なる組成を持つ2種以上のポリマー部分、即ち化学結合
したゴム基幹部と側枝部とを含み持つ分子であるABS 型
のポリマーを含んで成る。好適には、ABS ポリマーを調
製するには、ブタジエンの如き共役ジエンモノマーを重
合、又は、共役ジエンとこれに共重合し得るスチレンの
如きモノマーとを重合することによりポリマー基幹鎖を
提供する。基幹鎖が形成された後、この存在下で、少な
くとも1種、好適には2種の側枝モノマーが重合され
て、グラフトポリマーが得られる。このABS 樹脂は、好
適には当業界で公知の乳化グラフト法により調製され
る。
【0009】このグラフトポリマーの基幹鎖を調製する
のに習用される共役ジエンモノマーを特定すると、下記
の一般式となる。
【0010】
【化3】
【0011】式中、Xは水素、炭素数1乃至5のアルキ
ル基、塩素、臭素の何れかである。使用され得るジエン
の実例は、ブタジエン、イソプレン、1,3−ヘプタジ
エン、メチル−1,1,3−ペンタジエン、2,3−ジ
メチルブタジエン、2−エチル−1,2−ペンタジエ
ン、1,3−及び2,4−ヘキサジエン類、ジクロロブ
タジエン、ブロモブタジエン、ジブロモブタジエンの如
き塩素および臭素置換ブタジエン類、これらの混合物等
である。好適な共役ジエンは1,3−ブタジエンであ
る。
【0012】選択によっては、このゴム基幹鎖は、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル等を主成分とするようなアクリルゴムで
もよい。またこのポリマー主鎖へのグラフト化を容易に
する為に、アクリルゴム基幹鎖に少量のジエンを共重合
させてもよい。これらの樹脂は当業界で公知であり、購
入できるものも多い。
【0013】上述の如く基幹鎖部分としてはポリブタジ
エンやポリイソプレンの如き共役ジエンポリマー、或い
は、ブタジエン−スチレン、ブタジエン−アクリロニト
リルの如き共重合体等が好適である。前以て重合された
基幹鎖の存在下で、これに重合されてABS グラフトポリ
マーの側枝部を形成し得るモノマー(群)は、モノビニ
ル芳香族化合物を含む。利用されるモノビニル芳香族モ
ノマーは下記の一般式に表わされる。
【0014】
【化4】
【0015】式中、Rは水素、炭素数1乃至5のアルキ
ル基、シクロアルキル、アリール、アルカリール、アラ
ールキル、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲンの何
れかである。置換基を持つビニル芳香族化合物の実例
は、スチレン、4−メチルスチレン、3,5−ジエチル
スチレン、4−n−プロピルスチレン、α−メチルスチ
レン、α−メチルビニルトルエン、α−クロロスチレ
ン、α−ブロモスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモ
スチレン、テトラクロロスチレン、これらの混合物等で
ある。使用される好適なモノビニル芳香族モノマーは、
スチレン及び/或いはα−メチルスチレンである。
【0016】前以て重合された基幹鎖の存在下で、これ
に重合されてABS 樹脂の側枝部を形成し得る第二のモノ
マー群は、アクリロニトリル、置換アクリロニトリル、
及び/或いは、アクリル酸エステル、例えばメタクリル
酸メチルの如きアクリル酸アルキル、の如きアクリルモ
ノマーを含む。アクリロニトリル、置換アクリロニトリ
ル、アクリル酸エステルは、下記の一般式に表わされ
る。
【0017】
【化5】
【0018】式中、Xは前記の定義と同様で、Yはシア
ノ基か、炭素数1乃至約12のアルコキシ基を持つカルバ
ルコキシ基かの何れかである。斯かるモノマーの実例
は、アクリロニトリル、エタクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−ブロモ
アクリロニトリルであり、選択によっては、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプ
ロピル、及び、これらの混合物と併用される。好適なア
クリルモノマーはアクリロニトリルであり、好適なアク
リル酸エステルはアクリル酸エチル及びメタクリル酸メ
チルである。またアクリル酸エステルが含まれる場合は
アクリロニトリルと併用されると好適である。
【0019】ABS グラフトポリマーの調製にあたり、好
適には1,3−ブタジエンのポリマー或いは共重合体を
好例とする共役ジオレフィンのポリマー或いは共重合体
であるゴム基幹鎖は、当該ABS グラフトポリマーの総重
量を基準として、少なくとも10重量%程度、好適には少
なくとも25重量%、更に好適には少なくとも50重量%、
また約80重量%以上、存在する。この基幹鎖の存在下で
モノマーを重合することにより生成し、スチレン及びア
クリロニトリルを好例とする側枝部は、当該ABS グラフ
トポリマーの総重量を基準として好適には20乃至約90重
量%程度存在する。またアクリロニトリル、アクリル酸
エチル、メタクリル酸メチルを好例とする第二の側枝モ
ノマー群は、当該ABS 樹脂の側枝部重量の約10乃至約40
重量%を、一方スチレンを好例とするモノビニル芳香族
炭化水素モノマーは、同じく約60乃至約90重量%を占め
ると更に好適である。
【0020】このグラフトポリマーを調製する際には、
重合用のモノマーの若干量が、側枝として基幹鎖に結合
せずに相互に結合して非グラフト硬質共重合体となって
存在するのが通例である。スチレンが第一側枝モノマ
ー、アクリロニトリルが第二側枝モノマーとして用いら
れるなら、組成物のうち一部は遊離したスチレン−アク
リロニトリル共重合体として共重合する。同様に、グラ
フトポリマーを調製するにあたり上記のスチレンの代わ
りにα−メチルスチレン(或いはその他のモノマー)が
組成物中に用いられるなら、組成物のうち一部はα−メ
チルスチレン−アクリロニトリル共重合体となり得る。
【0021】本発明の方法に於て、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体ゲル或いはα−メチルスチレン−アク
リロニトリル共重合体ゲルの如きアクリロニトリル含有
ポリマーゲルは、硬質アクリロニトリルポリマーをポリ
エポキシド及び酸と共に好適には溶融配合してアクリロ
ニトリルゲルを形成するゲル化段階の後、少量の水が混
入されてこのゲル化生成物の黄色度が低下せられ、引き
続き機械的ブレンドにより、グラフトABS ポリマー及び
ポリカーボネートとブレンドされる。上記の硬質アクリ
ロニトリルポリマーは、以下の1種以上をその主成分と
し得る。アクリロニトリル或いは置換アクリロニトリル
の何れか単独、又は、これをモノビニル芳香族化合物、
メタクリル酸のC1 〜C4 脂肪族アルコールエステル、
及び、無置換の又はアルキル或いはアリールで置換され
たイミド化無水マレイン酸誘導体と併用したもの。ポリ
エポキシド及びエポキシド開環触媒と配合され、水を混
入された後ABS グラフトポリマー及びポリカーボネート
樹脂とブレンドされ得るこれらの硬質アクリロニトリル
共重合体の実例は、C1 〜C4 アクリル酸エステル、ス
チレン、及び/或いは、α−メチルスチレンのうち1種
以上と、アクリロニトリル又は置換アクリロニトリル
と、の共重合体等である。好適にはこのアクリロニトリ
ル共重合体は、その総重量を基準として、少なくとも5
重量%、好適には15重量%、最適には少なくとも19重量
%のアクリロニトリルモノマーを含む。「ポリマー」な
る用語は、単独重合体および共重合体を含めた意味を持
つ。斯かるアクリロニトリルポリマーは、当業界で公知
の、乳化重合、塊重合、懸濁重合、塊懸濁重合、溶液重
合により調製され得る。また斯かるアクリロニトリル共
重合体は、例えばABS 、AES 、ASA 樹脂によりゴム修飾
されていてもよい。この硬質アクリロニトリルポリマー
は、その総重量を基準として好適には1重量%未満のゴ
ムを含み、更に好適にはゴムを含まない。
【0022】本発明の好適実施例に於て、ABS 樹脂は少
なくとも70重量%のジエンゴム基幹を含み、当該成型用
組成物には遊離した硬質ポリマー或いは共重合体は殆ど
或いは全く含まれない。他の好適実施例に於てはABS 樹
脂は少なくとも50重量%のジエンゴム基幹を含む。また
本発明の組成物はポリカーボネート成分をも含む。ポリ
カーボネートは、炭酸誘導体と、芳香族、脂肪族、或い
は、芳香族脂肪族混合のジオールとの反応により誘導さ
れる。これは、適当な塩酸受容体の存在下でのホスゲン
とジオールとの反応により、又は、ジオールと炭酸エス
テルとの溶融エステル交換反応により生成し得る。ポリ
カーボネートは広範な出発物質から合成され得るが、市
場で主に製造され本発明に於て好適なのは、ビスフェノ
ールAポリカーボネート、即ちビスフェノールAとホス
ゲンとの縮合反応により合成されるポリカーボネートで
ある。またビスフェノールAポリカーボネートと、臭素
化ビスフェノールAポリカーボネート単独重合体および
/或いは共重合体とのブレンド物も好適である。
【0023】ポリカーボネートの化学に関する更に完全
な論考については、「カーク・オスマー化学技術百科事
典(Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technolog
y) 」、第3版(1982年)、第18巻、第 479〜 494頁を
参照されたい。D. W. Fox によるこの論文は全て本願中
に取り入れられる。本発明の組成物は、好適には、ジエ
ポキシドを含んで成るポリ(エポキシド)成分をも含
む。本発明に有用な種々のジエポキシドは、米国特許第
2,890,209号に記載されている。ジエポキシドは3,4
−エポキシシクロヘキサンカルボン酸3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル類の触媒エステル化により調製さ
れることができ、下記の一般式を有する。
【0024】
【化6】
【0025】式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
6 は、水素か、炭素数1乃至4の低級アルキル基かの何
れかである。R1 〜R6 の何れかがアルキル基、特に低
級アルキル基である場合、好適なジエポキシドは、アル
キル基に含有される炭素原子の総数が12を超えないもの
である。上式化6のうち特に好適な化合物は、R1 〜R
6 が水素かメチル基何れかのものである。1個の炭素環
につき4個以上のアルキル置換基を持たないジエポキシ
ドモノマー及びその混合物から合成される、ポリマー、
特に単独重合体が好適である。
【0026】上式化6のジエポキシドは、選択された3
−シクロヘキセンカルボン酸3−シクロヘキセニルメチ
ルと過酢酸とを反応させることで容易に調製され得る。
またこの3−シクロヘキセンカルボン酸3−シクロヘキ
セニルメチルは、ベンゼンの如き不活性溶媒に溶解され
たアルミニウムアルコキシド触媒の存在下で、温度0℃
〜 110℃の範囲にて、選択された3−シクロヘキセンカ
ルボキシアルデヒドを反応させることで容易に調製され
得る。
【0027】本発明の組成物は、好適には、当該ブレン
ド物の艶消し仕上げを増進するに充分な量のゲルを含
む。好適実施例に於て、該ゲルは、アクリロニトリル含
有ポリマー、好適にはスチレン−アクリロニトリル共重
合体を、当該硬質アクリロニトリルポリマーの総重量を
基準として好適には約0.01乃至約10重量%、更に好適に
は約 0.5乃至約4重量%のポリエポキシドリッター試薬
と共に配合することにより形成される。換言すれば、こ
の硬質アクリロニトリルポリマーは、親電子試薬と配合
されてリッター反応を受け、ゲルを形成する。適切な親
電子試薬は、TiOR4 、RSO3 H、無機酸、B
3 、アミン類、塩化亜鉛等のハロゲン化亜鉛類、の如
き酸触媒をも含む。
【0028】最終的に得られる低光沢組成物は、酸化防
止剤、滑剤、顔料、亜リン酸エステル、ハロゲン化難燃
(fire retardant)添加物、リン酸エステル難燃化剤(fla
me retardant) 等の如き習用の添加物をも含み得る。但
しゲル化段階ではゲル化を妨げる添加物は含めない方が
好適である。本発明の組成物は、好適には、当該組成物
の総重量を基準として芳香族ポリカーボネート樹脂を約
10乃至90重量%、ABS グラフトポリマーを90乃至10重量
%、硬質アクリロニトリルポリマーを1乃至50重量%含
み、該硬質アクリロニトリルポリマーは、当該組成物を
低光沢化するに充分な量のゲルを含んで成る。更に好適
には、本ブレンド物は、当該組成物の重量を基準として
ポリカーボネートを30乃至80重量%、ABS グラフトポリ
マーを30乃至5重量%、硬質アクリロニトリルポリマー
を5乃至65重量%含む。好適な硬質アクリロニトリルポ
リマーはスチレン−アクリロニトリル共重合体である。
【0029】硬質アクリロニトリルポリマーゲルは、他
のポリマーとブレンドされてその光沢を低下させ得る。
適切な他のポリマーは、ポリカーボネート、ポリメタク
リル酸メチル、ABS 、及び、ポリカーボネート/ポリメ
タクリル酸メチル−ABS ブレンド物の如きブレンド物等
である。アクリロニトリルポリマーゲルは、好適には、
これと化学的に異なる熱可塑性樹脂とブレンドされる。
例えば、スチレン−アクリロニトリルポリマーゲルに、
ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレングラフト共重合体、ポリメタクリル酸メチル
樹脂、及び、これらの混合物がブレンドされる。
【0030】この硬質共重合体ゲルは、硬質アクリロニ
トリルポリマーとポリエポキシドの如き親電子試薬とを
酸媒体の存在下で混合することにより合成される。結果
として生ずるゲル化したアクリロニトリル含有ポリマー
組成物は、典型的には、非架橋の硬質アクリロニトリル
ポリマーと、架橋した硬質アクリロニトリルポリマーゲ
ルとの混合物である。ゲルを含有するこの組成物は、AB
S /ポリカーボネートポリマー組成物を低光沢化するの
に有効である。
【0031】ジエポキシドを主成分とする好適な樹脂
は、ユニオン・カーバイド(Union Carbide) 供給のBake
lite(登録商標) ERL 4221 を含む。好適なこれらのジ
エポキシド類と同じく作用すると期待される他の多官能
性エポキシドには、以下のものがある。純脂肪族ジエポキシド ドデカトリエンジオキシド、ジペンテンジオキシド、
1,2,7,8−ジエポキシオクタンビス(グリシジルエーテル/エステル)エポキシド エピハロヒドリンと、ジオール或いは二酸との重縮合
物、但し、ジオール/二酸は、アジピン酸およびフタル
酸の如く、脂肪族、芳香族何れでもよい、1,4−ブタ
ンジオール−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールA
のビス−グリシジルエーテル脂環式ジエポキシド 3,4−エポキシシクロヘキシルカルボン酸3,4−エ
ポキシシクロヘキシル、例:ユニオン・カーバイドのER
L 4221、アジピン酸ビス(c,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル)、例:ユニオン・カーバイドのERL 4229、
シクロオクタジエン(1.5)ジエポキシド、1,2,
5,6−ジエポキシシクロドデカン−9、ビシクロヘプ
タジエンジエポキシド脂肪族、脂環式混合のジエポキシド ビニルシクロブテンジオキシド、ビニルシクロペンタジ
エンジオキシド、ビニルシクロヘキセンジオキシド、
例:ユニオン・カーバイドのERL 4206、ブテンシクロブ
テンジオキシド、ブテンシクロペンテンジオキシド、ブ
タジエンシクロブタジエンジオキシド、ブタジエンシク
ロペンタジエンジオキシド、ペンタジエンシクロブタジ
エンジオキシドトリ及びポリ(ジ/トリ)エポキシド ノボラックのグリシジルエーテル、例:ダウ(Dow) のD.
E.R.431 及びシェル(Shell) のEpon 1031 、1,1,
2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
のテトラグリシジルエーテル、1,3,6−トリヒドロ
キシベンゼンのトリグリシジルエーテル、イソシアヌル
酸トリグリシジル(TGIC)エポキシ化した乾燥および非乾燥脂肪酸 エポキシ化タル油、例:Monoplex S-73 、エポキシ化亜
麻仁油、エポキシ化大豆油、例:Paraplex G-62 ゲル化段階には、上記のジエポキシド類に加え、他の親
電子試薬も使用され得る。
【0032】本発明の重要な特徴に従うと、当該ポリマ
ー組成物は、硬質アクリロニトリルを含有するポリマー
であって好適にはスチレン及びアクリロニトリルから合
成されるポリマーのゲルを含む。更に詳細には、この硬
質アクリロニトリルポリマーは、好適には、少なくとも
約50重量%の、スチレン、α−メチルスチレン、ハロゲ
ン置換スチレンの何れか1種以上のモノマーと、少なく
とも5重量%のアクリロニトリルとから合成される。好
適にはこの硬質アクリロニトリルポリマーは、10乃至約
40重量%のアクリロニトリルを含んで合成される。更に
この硬質アクリロニトリルポリマーは、その総重量を基
準として少なくとも10重量%のアクリロニトリルを含ん
でいさえすれば、少なくとも1種の追加モノマー、例え
ば無水マレイン酸、メタクリル酸メチル、及び/或い
は、N−フェニルマレイミドの如きマレイミドを含み得
る。より好適な実施例に於ては、この硬質アクリロニト
リルポリマーは、アクリロニトリルに加え、スチレンモ
ノマー、及び、α−メチルスチレン、ハロゲン置換スチ
レンのうち少なくとも1種のモノマーから合成される。
この硬質アクリロニトリルポリマーをポリエポキシド及
び酸と配合すると不溶性のポリマーゲルが生じ、これが
更に芳香族ポリカーボネート樹脂、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、及び、ABS 樹脂とブレンドされると
低光沢の組成物が提供される。光沢はASTM D-523により
測定される。ゲルとは、当業界で公知の溶媒膨潤法およ
びレオロジー法により計測され得る架橋ポリマーとして
定義される。アイゾット衝撃はASTM D-256で、溶融粘度
はASTM D1238-73 で、各々測定される。
【0033】アクリロニトリル硬質ポリマーのゲルは、
オレフィン或いは第二級、第三級アルコールが強酸媒体
の下で亜硝酸塩に付加してアミドを形成するリッター反
応により合成される。適切なリッター試薬は、ジエポキ
シド、ハロゲン化アルキル、アルコール、酸塩化物、無
水エーテル、α,β不飽和酸、エステル等である。適切
なエポキシド開環触媒は、アミン、イミダゾール、カル
ボン酸やスルホン酸の如き有機酸、無機酸、ルイス酸等
である。適切なスルホン酸はドデシルベンゼンスルホン
酸等である。
【0034】本発明の方法は、ポリマーゲルを形成する
為にアクリロニトリル共重合体と親電子試薬とを配合す
る段階と、該配合段階で得られた生成物を淡色化する為
に該生成物に少量の水を混入させる段階とを含む。好適
には、配合段階では、ポリマーゲルを形成する為に溶融
したアクリロニトリル共重合体と親電子試薬とを配合す
る工程と、その後この配合段階で得られた溶融生成物に
水を混入する工程とが連係する。好適には、配合及び混
入の各段階は、溶融押出し機を使用して行なわれる。こ
のときアクリロニトリルポリマー、好適にはスチレン−
アクリロニトリル共重合体が二軸スクリュー押出し機の
上流側の口に加えられ、ユニオン・カーバイド供給のBa
kelite(登録商標) ERL 4221 (3,4−エポキシシク
ロヘキサンカルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル)の如きジエポキシドが反応器の上流側の口に加
えられ、エポキシド開環触媒、例えばドデシルスルホン
酸もまた、押出し機の上流側の口に加えられる。次に、
押出し機は、スチレン−アクリロニトリル共重合体とジ
エポキシドとスルホン酸とを充分に配合してゲルを形成
し、押出し機の下流側の口からは選択により揮発物が吸
い出され、配合段階で得られた押出し機の出口部分にあ
るゲル化生成物に水が混入されるによりその黄色度を効
果的に低下させるに充分な量の水が、押出し機の下流側
の口付近から注入される。配合生成物に斯く水を混入す
ると、得られる生成物の黄色度指数が効果的に低下し、
延いてはポリカーボネート/ABS グラフト共重合体/S
ANゲルの最終組成物の最終的な黄色度指数が低下する
ことが判明した。ジエポキシド、スルホン酸、水の適量
は、アクリロニトリルポリマーの総重量を基準として、
例えばジエポキシドが 3.0重量%、ドデシルスルホン酸
が 700ppm 、水が0.25重量%等である。使用される水の
適量は、アクリロニトリルポリマーの総重量を基準とし
て例えば0.05乃至 1.0重量%等である。水の量が 1.0%
より多くなると、ゲル化したアクリロニトリルポリマー
中に不適当な量の連続気泡を形成する傾向があり、上記
混入段階から得られる生成物を乾燥する上で困難が生ず
る。水は、アクリロニトリルポリマーの総重量を基準と
して、好適には0.10乃至0.60重量%、更に好適には 0.2
乃至 0.5重量%にて、配合段階からの生成物に混入され
る。
【0035】表1で使用されたポリカーボネートは、ビ
スフェノールAとホスゲンとを反応させて得られたビス
フェノールAポリカーボネートで、ゼネラル・エレクト
リック・カンパニイ(General Electric Company)のLexa
n (登録商標)ポリカーボネート樹脂として入手され
た。表1のABS は、ポリブタジエンゴム基幹50重量%
と、スチレン75重量%及びアクリロニトリル25重量%を
含むスチレン−アクリロニトリルポリマー側枝50重量%
と、を含むABS グラフトポリマーである。このABS 樹脂
はまた、幾許かの遊離したスチレン−アクリロニトリル
共重合体をも含む。
【0036】実施例A〜J、1〜6で使用されたSAN 樹
脂は、スチレン75重量%とアクリロニトリル25重量%と
を含むスチレン−アクリロニトリル共重合体である。比
較実施例B〜JのSAN ゲルは、SAN脂をリッター反応ゲル
化工程に通すことにより得られた。この工程は、58mm二
軸スクリュー押出し機を通してDDBSA の存在下でSAN と
DEPXとを溶融押出ししつつ配合する段階のことである。
DEPXは、SANの総重量を基準として 3.0重量%程度がSAN
に配合された。
【0037】DEPXは、 ユニオン・カーバイド供給のBake
lite(登録商標) ERL 4221 (3,4−エポキシシクロ
ヘキシルカルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシル)
である。DDBSA はドデシルベンゼンスルホン酸である。
【0038】
【表1】 実施例 A B 1 SANゲルデータ: 注入された水(部) −−− なし 0.25 溶融温度 −−− 667°F 650°F ダイ デルタP −−− 1500 psi 1100 psi SEC(wHr/g) −−− 0.313 0.318 PC/ABS アロイデータ: SANゲル(部) なし 12.0 12.0 SAN(部) 18.0 6.0 6.0 SAN合計部 18.0 18.0 18.0 ハンター光沢60° 96 22 23 1/8"アイゾット(於73°F) 10.4 9.0 9.0 試験片の色 L 85.46 82.03 83.51 a -2.58 -0.95 -1.86 b 11.93 17.14 15.02 デルタE 基準値 6.46 3.88 水を逃がさないようにガス抜きを溶融密封した後、ごく
少量の水が反応押出し機に注入された結果、ゲル及び低
光沢の最終ブレンド物の基調色調が薄くなった。表1の
実施例1は、SAN 硬質ポリマーとジエポキシド(DEPX)及
びスルホン酸(DDBSA) とを配合した後、このゲル中に水
0.25部を混入することにより形成されたアクリロニトリ
ルポリマーゲルを含むABS /PCブレンド物に於ける結
果である。比較実施例Aは、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体を含むがスチレン−アクリロニトリルポリマ
ーゲルを含まないポリカーボネート/ABS グラフト共重
合体ブレンド組成物の色を示す。比較実施例Bは、スチ
レン−アクリロニトリルポリマーとジエポキシド(DEPX)
及びスルホン酸(DDBSA) とを配合し、ゲルを淡色化する
に効果的な量の水は存在させずに製造して(換言すれば
水を用いた混入段階が省かれて)得られたスチレン−ア
クリロニトリルポリマーゲルを含むポリカーボネート/
ABS グラフト共重合体ブレンド物である。実施例1のデ
ルタEが3.88であるのに対し、比較実施例Bのそれが6.
46である点を銘記されたい。実施例1は、当該ブレンド
組成物の黄色度指数を低下させ淡色化するに充分な量で
ある0.25部の水の存在下で製造されたスチレン−アクリ
ロニトリルゲルを12部使用したポリカーボネート/ABS
グラフト共重合体ブレンド物である。
【0039】アイゾット衝撃強さはフット・ポンド/イ
ンチにて測定された。
【0040】
【表2】 実施例 L a b YI 水 酸 ERL 速度 % ppm pph lb/hr C 96.22 -0.46 1.82 2.67 −− −− −− 500 D 96.39 -0.55 1.96 2.86 0.066 −− −− 500 E 96.41 -0.49 1.90 2.78 0.233 −− −− 500 F 96.60 -0.47 1.70 2.47 0.394 −− −− 500 比較実施例C、D、E、Fは、水の存在下で単にスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体を押出しすることによっ
ては実質的に色は改良されないことを示す。水なしで押
出しされた実施例CのYIが2.67であり、 0.066%、
0.233%、 0.394%の水の存在下で押出しされたスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体のYIが各々2.86、2.7
8、2.47である点を銘記されたい。換言すると、色の改
良は、ゲル化生成物およびゲル化方法と直接に関連す
る。
【0041】YIは黄色度指数を示す。L、a、bは、
最終的なYI値を決定する為に使われる。
【0042】
【表3】 実施例 L a b YI 水 酸 DEPX 速度 % ppm pph lb/hr G 91.4 -8.35 21.91 46.69 −− 700 3.0 500 2 94.70 -6.09 17.21 25.93 0.24 693 3.0 500 3 95.05 -5.79 16.09 24.14 0.21 687 3.0 500 H 92.71 -7.00 23.40 36.03 −− 408 2.0 340 4 95.08 -4.34 12.34 18.50 0.54 408 2.0 340 I 90.08 -8.66 32.87 52.12 −− 591 3.0 340 5 93.35 -7.72 22.57 34.52 0.24 583 3.0 340 J 88.51 -8.14 36.51 58.91 −− 610 3.0 340 6 92.70 -7.99 25.14 38.71 0.24 610 3.0 340 表3は、スチレン−アクリロニトリル共重合体と若干量
のジエポキシドとドデシルベンゼンスルホン酸とを配合
することにより形成されたSAN ゲルを溶融押出しする間
にゲル化生成物に少量の水を混入すると、黄色度指数の
低下したSAN ゲルが形成されることを示す。
【0043】実施例G、H、I、Jは、水の混入段階を
省いた比較実施例である。実施例2〜6は、混入段階を
用いた本発明を例証する実施例である。実施例2、3は
比較実施例Gよりも色調が改良され、同様に4はHより
も、5はIよりも、6はJよりも、色調が改良されてい
る点を銘記されたい。「酸 ppm」は、スチレン−アクリ
ロニトリルポリマーの総重量を基準とした、百万重量部
あたりのドデシルベンゼンスルホン酸の部を意味する。
【0044】「水 %」は、スチレン−アクリロニトリ
ルポリマーの総重量を基準とした、混入段階で使用され
た水の重量パーセントを意味する。「DEPX pph」
は、スチレン−アクリロニトリルポリマーの総重量を基
準とした、百重量部あたりのDEPXの部を意味する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キース・エドワード・コックス アメリカ合衆国、ウエスト・バージニア 州、ミネラル・ウェルズ、ウインザー・ド ライブ、213番 (72)発明者 ジャック・アルボン・ヒル アメリカ合衆国、ウエスト・バージニア 州、ウイーン、トゥウェンティーセブン ス・ストリート、1311番

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色調が改良された低光沢熱可塑性組成物
    を製造する為の方法であって、 (a) ポリマーゲルを形成する為にアクリロニトリルポリ
    マーと親電子試薬とを配合する段階と、 (b) 上記ゲルの黄色度指数を低下させるに充分な効果量
    の水を上記のポリマーゲルに混入する段階と、 (c) 低光沢化に効果的な量の上記淡色ゲルと、熱可塑性
    樹脂とをブレンドする段階と、を含んで成る製造方法。
  2. 【請求項2】 前記組成物は、その総重量を基準として
    10乃至99重量%の熱可塑性樹脂を含んで成る、請求項1
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂はビスフェノールAポ
    リカーボネートである、請求項2の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記親電子試薬はジエポキシドであり、
    前記配合段階はスルホン酸の存在下で行なわれる、請求
    項1の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ジエポキシドは下記の構造式 【化1】 を有し、式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
    各々独立に、水素およびアルキル基から選択される、請
    求項4の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記親電子試薬は前記配合段階に於て段
    階(a) のアクリロニトリルポリマーの総重量を基準とし
    て0.01乃至10重量%の量にて存在するポリ(エポキシ
    ド)であり、前記水は前記混入段階に於て段階(a) の硬
    質アクリロニトリルポリマーの総重量を基準として 0.2
    乃至 0.6重量%の量にて存在する、請求項1の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記配合段階は、押出し式の配合段階か
    ら成る、請求項1の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記製造方法は、前記の配合、混入、ブ
    レンドの各段階から実質的に成る、請求項1の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 低光沢熱可塑性組成物を製造する為の方
    法であって、 (a) ポリマーゲルを形成する為にアクリロニトリルポリ
    マーと親電子試薬とを配合する段階と、 (b) 上記ゲルの黄色度指数を低下させるに充分な効果量
    の水を上記のポリマーゲルに混入する段階と、 (c) 低光沢化に効果的な量の上記ゲルを、ポリカーボネ
    ート樹脂と、スチレン−アクリロニトリル共重合体と、
    ABS グラフトポリマーと共にブレンドする段階と、を含
    んで成る製造方法。
  10. 【請求項10】 前記組成物は、その総重量を基準とし
    て10乃至90重量%のポリカーボネート樹脂を含んで成
    る、請求項9の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ポリカーボネート樹脂はビスフェ
    ノールAポリカーボネートである、請求項10の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記ABS グラフトポリマーは、その総
    重量を基準として少なくとも50重量%のジエンゴムを含
    んで成り、このABS グラフトポリマーは前記組成物の総
    重量を基準として5乃至30重量%程度にて前記組成物中
    に存在し、前記スチレン−アクリロニトリル共重合体
    は、前記組成物の総重量を基準として5乃至65重量%程
    度存在する、請求項11の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記親電子試薬はジエポキシドであ
    り、前記配合段階はエポキシド開環触媒の存在下で行な
    われる、請求項9の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ジエポキシドは下記の構造式 【化2】 を有し、式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
    各々独立に、水素およびアルキル基から選択される、請
    求項13の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記親電子試薬は前記配合段階に於て
    段階(a) の硬質アクリロニトリルポリマーの総重量を基
    準として0.01乃至10重量%の量にて存在するポリ(エポ
    キシド)である、請求項9の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記製造方法は、前記の配合、混入、
    ブレンドの各段階から実質的に成る、請求項9の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 アクリロニトリルポリマーゲルを製造
    する為の方法であって、 アクリロニトリルポリマーゲルを生成する為にアクリロ
    ニトリルポリマーを含んで成る組成物と効果量の親電子
    試薬とを配合する段階と、 上記アクリロニトリルポリマーの総重量を基準として0.
    10乃至 1.0重量%程度存在する水を上記ゲルに混入する
    段階と、を含んで成る製造方法。
  18. 【請求項18】 前記水は前記アクリロニトリルポリマ
    ーの総重量を基準として 0.2乃至 0.6重量%程度存在す
    る、請求項17の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記親電子試薬はポリエポキシドであ
    り、前記配合段階はエポキシド開環触媒の存在下で行な
    われる、請求項17の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記製造方法は前記の配合段階および
    混入段階から実質的に成る、請求項17の製造方法。
JP05238648A 1992-09-28 1993-09-27 色調が改良された低光沢熱可塑性組成物の為の方法の改良 Expired - Fee Related JP3124874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US951600 1992-09-28
US07/951,600 US5336701A (en) 1992-09-28 1992-09-28 Process improvement for improved color reduced gloss thermoplastic compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184395A true JPH06184395A (ja) 1994-07-05
JP3124874B2 JP3124874B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=25491893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05238648A Expired - Fee Related JP3124874B2 (ja) 1992-09-28 1993-09-27 色調が改良された低光沢熱可塑性組成物の為の方法の改良

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5336701A (ja)
EP (1) EP0590847B1 (ja)
JP (1) JP3124874B2 (ja)
KR (1) KR100258272B1 (ja)
DE (1) DE69312002T2 (ja)
TW (1) TW226389B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023036025A (ja) * 2021-09-01 2023-03-13 ハンナノテク カンパニー,リミテッド 乳化重合体粒子を含む消光剤、これを含む消光性高分子組成物及びこの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW222660B (ja) * 1992-02-25 1994-04-21 Gen Electric
EP0716116B1 (en) 1994-11-28 2003-04-16 General Electric Company Reactive extrusion of polymer gels
US5530062A (en) * 1995-06-05 1996-06-25 General Electric Company Production of low gloss additives for thermoplastic resins
US5820799A (en) * 1996-02-05 1998-10-13 Barnett; Stephen Methods for making cast marble objects having superior depth characteristics and color separation
US5948922A (en) * 1997-02-20 1999-09-07 Cornell Research Foundation, Inc. Compounds with substituted cyclic hydrocarbon moieties linked by secondary or tertiary oxycarbonyl containing moiety providing reworkable cured thermosets
US5965665A (en) * 1997-08-07 1999-10-12 General Electric Company Low gloss thermoplastic resin composition
US6683123B1 (en) * 2000-09-12 2004-01-27 Bayer Polymers Llc Process for making a thermoplastic molding composition
US7205342B2 (en) * 2003-10-10 2007-04-17 General Electric Company Poly(arylene ether) composition and method of molding
US7358293B2 (en) * 2005-05-02 2008-04-15 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved optical surface quality, articles made therefrom and method of manufacture
US8222351B2 (en) * 2007-02-12 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss polycarbonate compositions
US8222350B2 (en) * 2007-02-12 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss polycarbonate compositions
EP2657258A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-30 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von ABS-Zusammensetzungen mit verbesserter Oberfläche nach Wärme-Feucht-Lagerung
US9505930B2 (en) 2014-07-11 2016-11-29 Sabic Global Technologies B.V. Low gloss thermoplastic compositions, method of manufacture thereof and articles comprising the same
CN107429022B (zh) * 2015-03-31 2021-01-29 Sabic环球技术有限责任公司 变色发生率减少的光泽聚合物添加剂
EP3789453A4 (en) * 2018-04-30 2022-01-26 Lotte Chemical Corporation THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE COMPRISING THE SAME

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000216A (en) * 1970-09-22 1976-12-28 Rohm And Haas Company Surface altering agent for thermoplastic polymers
US4387179A (en) * 1981-05-14 1983-06-07 The Dow Chemical Company Method for the preparation of alkenyl aromatic monomer nitrile copolymer reinforced with rubbery copolymer
JPS5989346A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US4526926A (en) * 1983-04-22 1985-07-02 The Dow Chemical Company Low gloss carbonate polymer blends
US4624986A (en) * 1983-04-22 1986-11-25 The Dow Chemical Company Low temperature impact resistant carbonate polymer blends
US4477627A (en) * 1983-10-27 1984-10-16 General Electric Company Gel impact modified polycarbonate resin compositions
DE3413751A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polycarbonat-pfropfpolymerisat-gemischen
DE3514185A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen aus polycarbonaten, pfropfpolymerisaten und copolymerisaten
US4710534A (en) * 1985-12-09 1987-12-01 General Electric Company Low gloss, flame reterdant, impact resistant polycarbonate composition
US4898911A (en) * 1986-11-20 1990-02-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Resin composition
AU622147B2 (en) * 1988-02-23 1992-04-02 Geon Company, The Rigid thermoplastic compositions capable of forming articles with matte surface
DE3841669A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Bayer Ag Polymerisatmischung
GB8829535D0 (en) * 1988-12-19 1989-02-08 Monsanto Europe Sa Resin compositions
US4902743A (en) * 1988-12-27 1990-02-20 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
US4906689A (en) * 1988-12-27 1990-03-06 General Electric Company Low-gloss aromatic carbonate polymer blend
US4885335A (en) * 1988-12-27 1989-12-05 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
JPH02191656A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
US5026777A (en) * 1989-11-17 1991-06-25 General Electric Company Low gloss thermoplastic molding compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023036025A (ja) * 2021-09-01 2023-03-13 ハンナノテク カンパニー,リミテッド 乳化重合体粒子を含む消光剤、これを含む消光性高分子組成物及びこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100258272B1 (ko) 2000-06-01
TW226389B (ja) 1994-07-11
DE69312002D1 (de) 1997-08-14
US5336701A (en) 1994-08-09
JP3124874B2 (ja) 2001-01-15
DE69312002T2 (de) 1998-01-22
EP0590847A1 (en) 1994-04-06
EP0590847B1 (en) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545434B2 (ja) 光沢の低下した熱可塑性組成物およびそれの製造方法
JP3124874B2 (ja) 色調が改良された低光沢熱可塑性組成物の為の方法の改良
KR0152498B1 (ko) 저광택 열가소성 성형 조성물
JPH07145307A (ja) 低減された光沢、難燃性及び耐衝撃性をもつ熱可塑性樹脂組成物
JPH0953009A (ja) 難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
US5965665A (en) Low gloss thermoplastic resin composition
JP2742661B2 (ja) 低光沢樹脂の製造方法
EP0884361B1 (en) Low gloss thermoplastic resin composition
TWI732359B (zh) 亞乙烯基芳族單體與具有親電基團之不飽和化合物的鏈延長或分支共聚物
JP2001139758A (ja) レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2033903C (en) Low gloss thermoplastic molding compositions
JPH07258513A (ja) 低光沢のポリカーボネート/abs配合物
JP3272658B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2999340B2 (ja) ヒドロキシ官能性硬質ポリマーを用いて得られる低光沢ポリカーボネート/abs配合物
JPS63221155A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法
JPH1036626A (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
US20220056177A1 (en) Ionomers of copolymers of vinylidene aromatic monomer and unsaturated compounds with acid groups
JPS6067557A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08113702A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08269251A (ja) 耐光難燃性樹脂組成物
JPH0987508A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000191870A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees