JPH06182440A - 金属帯の巻き取り方法およびその装置 - Google Patents

金属帯の巻き取り方法およびその装置

Info

Publication number
JPH06182440A
JPH06182440A JP33454592A JP33454592A JPH06182440A JP H06182440 A JPH06182440 A JP H06182440A JP 33454592 A JP33454592 A JP 33454592A JP 33454592 A JP33454592 A JP 33454592A JP H06182440 A JPH06182440 A JP H06182440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
tip
steel strip
metallic strip
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33454592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Hanada
真一郎 花田
Tetsuya Kohama
哲也 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33454592A priority Critical patent/JPH06182440A/ja
Publication of JPH06182440A publication Critical patent/JPH06182440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の板厚や材質に対応でき、リールマーク
の発生しない巻き取り技術を提供する。 【構成】 鋼帯1の巻き取り設備において、巻き取り軸
2の直前の剪断機7付近にこの鋼帯1の先端部分を加熱
する加熱装置4および加熱中の温度を検出する温度計5
ならびにこれらの制御装置6を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属帯、たとえば鋼帯
を処理する処理ラインの巻き取り設備における金属帯の
巻き取り技術に関し、さらに詳しくは、巻き取った鋼帯
に形状欠陥の発生しないようにした金属帯の巻き取り技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】金属帯(以下この明細書においては鋼帯
を例として説明する)をコイル状に巻き取る巻き取り設
備(テンションリール)において、巻き取り軸(マンド
レル)は、巻き取り完了時にコイルを円滑に抜き出すた
めに直径を縮小させる必要上、巻き取り中はその表面に
隙間が生じる構造となっているものが多い。巻き取り軸
は金属製であるから、張力を作用させて巻き取ると鋼帯
にその隙間の模様が転写されてしまうため、特に最終製
品を巻き取る場合などにには、巻き取り軸に厚肉のゴム
スリーブを装着し、ベルトラッパと呼ばれるエンドレス
ベルトによる巻き付け装置により鋼帯先端部をゴムスリ
ーブ表面に巻き付けた後、張力をかけて巻き取りを行う
のが通常である。ここで使用するゴムスリーブは、均一
厚みの単純な円筒状のものが本来であり、ゴムの材質
は、張力下における巻き取りを行うのであるから、鋼帯
の先端部が完全に陥没してしまうほど軟らかいものでは
ない。したがって、図3に模式的に示したように、先端
部に重なる2巻き目およびそれ以降の重なり開始位置の
鋼帯に先端部分の段差や形状が転写されて面折れ現象が
起こり、いわゆるリールマーク、あるいはトップマーク
と呼ばれる欠陥が鋼帯に発生する。この図で1は鋼帯、
2はリールの巻き取り軸、3はゴムスリーブである。リ
ールマークは鋼帯長さにして 100〜150 mの長さに及ぶ
こともある。
【0003】このため、ゴムスリーブ表面に、鋼帯の先
端部を収容する空間として溝状段付き部を設けた段付き
スリーブが開発された。その一例として、実開平1-9621
4 号公報に示されているものを図4に示す。3はゴムス
リーブ、31は溝状段付き部である。この段付きスリーブ
は、一応の効果が認められるものの、巻き取る鋼帯の板
厚が厚く、また腰の強い材料であると、先端部分がバッ
クリングと称する反りを起こしてうまくこの溝状段付き
部に収納されず、図3に模式的に示したように、依然と
して先端部に重なる2巻き目およびそれ以降の重なり開
始位置の鋼帯に先端部分の段差や形状が転写されて面折
れ現象が起こり、リールマーク、あるいはトップマーク
が発生する。
【0004】そこで、たとえば鋼帯の先端部分を巻き取
り軸に2〜3回巻き付けた時点で巻き取り軸径をさらに
拡大させ、それによって生じる張力で鋼帯の先端部分を
巻き取り軸表面に押しつけて円筒面に沿わせてから、巻
き取り作業を再開するというような操業方法も採られて
いるが、この2〜3巻きの部分についてはすり疵が発生
して不良品となってしまい、また、板厚が厚いものや、
表面の摩擦係数の大きい材料では再拡大がうまく行えな
かったりして完全な解決策とはなっていなかった。
【0005】また、特開平4-66224 号公報には、巻き取
り軸の手前において金属板を加熱し、この加熱部分を板
厚方向に加圧して減肉化し、この減肉部分を横切断した
後に巻き取りを行う金属板の巻き取り方法が提案されて
いる。すなわち、金属板の切断予定位置を電気抵抗加熱
手段等により加熱した後、図5に示すような鼓状加圧ロ
ール9、9により切断予定位置付近を減肉化し、その中
央を切断機によって切断すると、金属板の先端部1Aは板
厚が漸増するナイフエッジ状となり、これを巻き取り軸
に巻き付けると、図6に示すように外径が徐々に変化す
るから、リールマークが発生しないというものである。
しかし、この方法は、加熱装置、加圧装置等を新規に付
加するため設備費が膨大になるばかりでなく、これらの
処理のため長時間を要し、ラインの作業能率を著しく阻
害する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な諸問題を解消し、作業能率を阻害せず、板厚や材質が
いかなるものであっても面折れやリールマークの発生の
ない鋼帯の巻き取り技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の金属帯の巻き取
り方法は、冷間で処理した金属帯を巻き取り軸に巻き取
る直前において、新規に巻き取る金属帯の先端部分を熱
処理により軟化させた後、この先端部分を前記巻き取り
軸に巻き付けて巻き取ることを特徴とする。また、軟化
させた先端部分を前記巻き取り軸に装着した軸方向に溝
状段付き部を有するゴムスリーブに巻き付けて巻き取る
ようにすれば、いっそう好ましい。
【0008】また、本発明の金属帯の巻き取り設備は、
巻き取り軸の直前の剪断機付近にこの金属帯の先端部分
を加熱する加熱装置および加熱中の金属帯の温度を検出
する検出手段ならびにこれらの制御装置を設けたことを
特徴とする。
【0009】
【作 用】本発明によれば、巻き取り設備の手前付近に
鋼板先端熱処理装置を設け、鋼帯先端部分を熱処理によ
り軟化させた上で巻き取り軸に巻き取るようにした。熱
処理としては鋼帯の寸法、材質ごとに予め定めた加熱/
冷却曲線に従い、温度を実測しながら加熱ならびに冷却
を行うのであるが、軟化焼鈍の通例どおり、再結晶温度
以上に加熱した後、徐冷することにより結晶を細粒化し
て降伏点を低下させるのである。冷却は空気中における
徐冷でよい。
【0010】鋼帯先端部分を軟化させることにより、鋼
板先端部のバックリングの発生を回避でき、特に巻き取
り軸に前記した溝状段付き部を設けたゴムスリーブを使
用するようにすれば、先端部分は2巻き目の鋼板によっ
て容易にこの溝状段付き部内に押し込まれて収納され、
外側の鋼帯を押し返すことはないから、エッジ部による
トップマークは発生せず、またエッジ部によって外側の
鋼帯に疵を発生させることもない。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例における装置の構成を
示す正面図で、1は鋼帯、2は巻き取り軸、3はゴムス
リーブ、4は先端部分加熱装置、5は温度計、6は制御
装置、7は剪断機、8はデフレクタロールである。巻き
取り軸2の手前、通常はこの図のようにデフレクタロー
ル8のさらに手前に、鋼帯を切断する剪断機7が設けら
れている。本実施例では、この剪断機7近傍(前面ある
いは後面)に、先端部分加熱装置4ならびに温度計5が
設置され、これらを制御する制御装置6も設けられてい
る。
【0012】先端加熱装置4としてはバーナ等の直火式
でもよいが、制御の容易な電気方式、とくに鋼帯に疵を
与えない点で非接触形の誘導加熱方式が好適である。誘
導加熱コイルも、鋼帯がコイルを貫通する形式のもので
もよいし、鋼帯の片面にループを構成するコイルを適宜
鋼帯の片側、あるいは両側に設置してもよい。熱処理の
やり方としては鋼帯の寸法、材質ごとに予め定めた加熱
/冷却曲線に従い、温度計5により温度を実測しながら
加熱ならびに冷却を行うのであるが、一般的な軟化焼鈍
処理であり、再結晶温度以上に加熱した後、徐冷するこ
とにより結晶を細粒化して降伏点を低下させればよい。
冷却は空気中の徐冷(放冷)でよいので、この実施例で
はとくに冷却手段は設けていない。制御装置6は、通常
のフィードバック式温度制御部分と、タイマ部分、材
質、寸法等による加熱/冷却曲線の設定部分等により構
成される。
【0013】加熱/冷却曲線の一例として、SPCC材 0.8
mm厚、1100mm幅の場合のものを図2に示す。また、この
材料の熱処理による機械的性質の変化例として、通常の
降伏応力が70kg/mm2程度であるのに対し、図2の処理に
より、25〜28kg/mm2程度に低下させることができる。熱
処理対象の鋼帯長さは、直径 508mmの巻き取り軸の場合
でおよそ5〜10mmであり、処理時間は20秒程度であり、
操業にはほとんど支障がない。
【0014】先端部分を軟化させた鋼帯を円筒形のゴム
スリーブに巻き付けてもバックリングの起きない分だけ
従来よりも改善されるが、前記した軸方向に溝状段付き
部31を有するゴムスリーブに巻き付けるようにすると、
軟化させた部分がこの溝状段付き部31内に完全に収納さ
れるから、一層効果がある。この結果として、巻き取り
によるトップマークやリールマークは全く発生しなかっ
た。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、面折れやリールマーク
の発生のない巻き取り技術が実現して品質、歩留りが向
上し、ラインの能率が向上するとともに自動化が推進さ
れるという、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】本発明の実施例の温度変化例を示すグラフであ
る。
【図3】従来の技術における問題点を説明する正面図で
ある。
【図4】他の従来の技術における問題点を説明する正面
図である。
【図5】さらに他の従来の技術の構成を示す正面図であ
る。
【図6】図5に示す従来の技術の効果を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 鋼帯 2 巻き取り軸 3 ゴムスリーブ 31 溝状段付き部 4 先端加熱装置 5 温度計 6 制御装置 7 剪断機 8 デフレクタロール 9 加圧ロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷間で処理した金属帯(1)を巻き取り
    軸(2)に巻き取る直前において、新規に巻き取る金属
    帯の先端部分を熱処理により軟化させた後、この先端部
    分を前記巻き取り軸(2)に巻き付けて巻き取ることを
    特徴とする金属帯の巻き取り方法。
  2. 【請求項2】 軟化させた金属帯の先端部分を前記巻き
    取り軸(2)に装着した軸方向に溝状段付き部(31)を
    有するゴムスリーブ(3)に巻き付けて巻き取ることを
    特徴とする請求項1に記載の金属帯の巻き取り方法。
  3. 【請求項3】 金属帯(1)処理ラインの巻き取り設備
    において、巻き取り軸(2)の直前の剪断機(7)付近
    にこの金属帯の先端部分を加熱する加熱装置(4)およ
    び加熱中の金属帯(1)の温度を検出する検出手段
    (5)ならびにこれらの制御装置(6)を設けたことを
    特徴とする金属帯の巻き取り装置。
JP33454592A 1992-12-15 1992-12-15 金属帯の巻き取り方法およびその装置 Pending JPH06182440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33454592A JPH06182440A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 金属帯の巻き取り方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33454592A JPH06182440A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 金属帯の巻き取り方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182440A true JPH06182440A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18278617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33454592A Pending JPH06182440A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 金属帯の巻き取り方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775496B1 (ko) * 2006-11-13 2007-11-12 주식회사 포스코 강판의 선단부 가압장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775496B1 (ko) * 2006-11-13 2007-11-12 주식회사 포스코 강판의 선단부 가압장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100432682B1 (ko) 금속판의 평탄도 제어 방법 및 장치
JP5217543B2 (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法及び連続焼鈍設備
JPH06182440A (ja) 金属帯の巻き取り方法およびその装置
JPH031081B2 (ja)
JP5217542B2 (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法及び連続焼鈍設備
JPH0663606A (ja) 金属箔の圧延方法
JPH06254615A (ja) 形状の優れた厚鋼板の製造方法およびその装置
JP2001137943A (ja) 金属板の平坦度制御方法及び装置
JPH09192739A (ja) スリットフープ巻取り装置及び巻取り方法
JPS60114412A (ja) ステンレス鋼帯のスリツト方法
JPH07284851A (ja) 通板用のコイル先端部の形状処理方法
JPH0532372A (ja) 張力制御機構付き保護フイルムラミネータ装置
JPH06254616A (ja) 形状の優れた厚鋼板の冷却方法およびその装置
JP4244439B2 (ja) 金属帯の巻取り方法
JPH10314838A (ja) 熱延材の巻取方法及び装置
JP3266063B2 (ja) 金属帯の巻取方法
JP2000343118A (ja) 鋼帯の巻取り方法
JP3265972B2 (ja) 薄物熱延鋼板の製造方法およびその設備
JPH0931549A (ja) 線材又は線の熱処理方法
RU2037554C1 (ru) Способ изготовления электродной проволоки из латуни
JPH07110975B2 (ja) 方向性電磁鋼板の鉄損低減処理ライン
JPH0747422A (ja) 熱間圧延設備用巻き取り装置
JP2005272909A (ja) 連続焼鈍ラインのルーパにおける鋼帯の張力制御方法
JPH03243205A (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JPH09168802A (ja) ステンレス鋼帯の連続温間圧延設備