JPH0618221Y2 - 予熱手段を備えたア−ク炉 - Google Patents

予熱手段を備えたア−ク炉

Info

Publication number
JPH0618221Y2
JPH0618221Y2 JP1988059721U JP5972188U JPH0618221Y2 JP H0618221 Y2 JPH0618221 Y2 JP H0618221Y2 JP 1988059721 U JP1988059721 U JP 1988059721U JP 5972188 U JP5972188 U JP 5972188U JP H0618221 Y2 JPH0618221 Y2 JP H0618221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
exhaust gas
lid
preheating
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988059721U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01163798U (ja
Inventor
達也 甲斐
Original Assignee
株式会社ニッコ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニッコ− filed Critical 株式会社ニッコ−
Priority to JP1988059721U priority Critical patent/JPH0618221Y2/ja
Publication of JPH01163798U publication Critical patent/JPH01163798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618221Y2 publication Critical patent/JPH0618221Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、原料の予熱手段を備えた2基の炉体からなる
製鋼用のアーク炉に関する。
(従来の技術) 従来、アーク炉の排ガスを利用した原料予熱手段とし
て、装入バケット法、予熱ベッセル法、ロータリキルン
法等が知られているが、主に装入バケット法が採用され
ている(例えば実公昭57-15518号公報参照)。しかし、
装入バケット法は、次の理由により高温予熱には適して
いない。
即ち、装入バケットは、クレーンにより吊り上げてアー
ク炉に原料を投入する容器であるから、高温予熱に耐用
させるためには、水冷構造にするか耐火物で保護する必
要がある。この水冷構造を採用すると、冷却水供給ホー
スの脱着が面倒であり、バケット底部の開閉手段を水冷
化することが困難である等の問題があるため高温予熱に
限界がある。
また、バケットの耐火物による保護手段は、原料配合時
に、耐火物が物理的に脱落し、補修頻度が高く、かつ重
量が大となりクレーン能力を増大させなければならない
等の難点がある。
他方、予熱ベッセル法及びロータリキルン法は、ベッセ
ル及びキルンへの原料搬入時、或いは予熱後の原料搬送
中に粉塵が発生し、熱効率が悪い等の問題がある。
したがって、従来の予熱手段では、高温予熱ができない
ため、原料であるスクラップ中の不純物(例えば油類、
塗料等)が蒸焼きの状態になり、白煙、悪臭発生による
二次公害問題の一因となっている。
そこで、第3図に例示するように、2基の炉体31,32を
近接して配置し、一方の炉体31で通電溶解中の排ガス
を、ダクト33を介して他方の炉体32中に導びき、原料を
予熱した後排出ダクト34から集塵機へと排出するように
したアーク炉が開発されている。なお、35は排出ダク
ト、36,37,38はダンパー、39,40は炉蓋、41は溶解装置
であり、該溶解装置41は、両炉蓋39,40に夫々設けられ
ているが、一方の炉蓋40においては図示省略されてい
る。この様な2炉体方式のものとしては、例えば、特開
昭61-134579号公報、実開昭61-17798号公報に記載のも
のが公知である。
(考案が解決しようとする課題) 前記従来の2炉体方式のものは、各炉体ごとに溶解装置
を有するため、構造が複雑で、設備がコスト高になるも
のであった。
そこで、本考案は、2基の炉体に対して1つの溶解装置
で足りるようにした構造簡単な予熱手段を備えたアーク
炉を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案では次の技術的手段
を講じた。
すなわち、本考案の特徴とする処は、並列配置された2
基の上方開口の炉体を有し、 前記各炉体の夫々には排ガス導出ダクトが開閉弁を介し
て接続されており、且つ、各炉体の夫々には、前記上方
開口を開閉自在に施蓋する予熱蓋が開閉装置を介して取
り付けられており、 前記各予熱蓋の夫々には、排ガス導入ダクトが設けられ
ており、 前記2基の炉体の中間位置には、該炉体の何れか一方の
上方開口を選択的に開閉自在に施蓋する炉蓋と、該炉蓋
を旋回且つ昇降させる炉蓋上昇旋回装置と、該炉蓋に設
けられた電極装置とを有する溶解装置が設けられてお
り、 該溶解装置の炉蓋には、該炉蓋が一方の炉体の開口を施
蓋したとき、他方の炉体の開口を施蓋している予熱蓋の
排ガス導入ダクトに着脱自在に接続される一対の排ガス
ダクトが設けられており、 前記各排ガスダクトには夫々、開閉弁が設けられている
点にある。
(作用) 本考案によれば、並列して配置された2基の炉体の内、
一方の炉体(以下、「第1炉体」という)の上方開口部
が予熱炉蓋によって施蓋され、他方の炉体(以下、「第
2炉体」という)の上方開口部が溶解装置の炉蓋によっ
て施蓋される。そして、予熱炉蓋に設けられている排ガ
ス導入ダクトと、溶解装置の炉蓋に設けられている排ガ
スダクトとが接続され、接続された排ガスダクトの開閉
弁は開けられ、接続されていない側の排ガスダクトの開
閉弁は閉じられる。更に、予熱炉蓋が乗せられた炉体の
排ガス導出ダクトの開閉弁は開けられ、溶解装置の炉蓋
が乗せられた炉体の排ガス導出ダクトの開閉弁は閉じら
れる。
そして、前記溶解装置に通電することによりアークを発
生させ、第2炉体内の原料を溶解する。このとき、第2
炉体内で高温の排ガスが発生し、この排ガスは排ガスダ
クト及び排ガス導入ダクトを通って、他方の第1炉体へ
供給され、該第1炉体内の原料を予熱し、排ガス導出ダ
クトより排出される。
第2炉体内の溶解が完了すると、排ガスダクトと排ガス
導入ダクトの接続を解除する。そして第1炉体の予熱炉
蓋を取り去り、第2炉体に取付いていた溶解装置の炉蓋
を旋回させて、第1炉体に取付ける。そして、上方開放
された第2炉体から溶鋼を排出し、その後に、新たな原
料を第2炉体に投入し、そして、第2炉体に予熱炉蓋を
取付ける。そして、排ガスダクトと排ガス導入ダクトと
を接続し、かつ、各種の開閉弁を前記と同様に開閉し、
溶解装置に通電して、第1炉体内の原料を溶解する。こ
の溶解により発生した高温排ガスを排ガスダクト及び排
ガス導入ダクトを介して第2炉体へ導びき、第2炉体の
原料を予熱する。
以下、予熱と溶解を双方の炉体で交互に行う。
(実施例) 以下、本考案の実施例を概略構成を示す図面に基づき説
明する。
第1図及び第2図において、1,2はアーク炉の炉体
で、炉台(図示省略)上に傾動可能にかつ近接して配設
されており、それぞれ旋回式予熱炉蓋3,4が開閉装置
5,6(従来一般に使用されているもの)により開閉自
在に設けられている。
7は溶解装置で、炉蓋8、電極装置9及び炉蓋上昇旋回
装置10等からなり、これらは一体的に昇降しかつ旋回
し、2基の炉体1,2に個別に装着でき、1台で2基の
炉体1,2に共用するようになっている。
前記炉体1,2には、排ガス導出ダクト11,12が開閉弁
(又はダンパー)13,14を介して接続されている。
前記予熱炉蓋3,4には、排ガス導入ダクト15,16が接
続され、各外端には接続フランジ17,18が固着され、溶
解中の排ガスを導入し原料の予熱を行なうようになって
おり、さらに、1または複数の加熱装置19,20が配設さ
れ、排ガス温度が低い場合に加熱を行ない高温予熱がで
きるようにしてある。
前記溶解装置7の炉蓋8には、左右の互いに反対側に位
置して排ガスダクト21,22が接続され、各端部に流路開
閉手段である開閉弁(又はダンパー)23,24がそれぞれ
接続されている。そして、排ガスダクト21が予熱炉蓋3
の前記ダクト15に接続でき、排ガスダクト22が予熱炉蓋
4の前記ダクト16に接続できるようになっている。な
お、前記開閉弁23,24は、それぞれダクト21,22の途中又
は炉蓋3,4に接続することができ、操作が容易な場所
に設けることが望ましい。また、各予熱炉蓋3,4のダ
クト15,16と溶解装置7のダクト21,22は、ワンタッチで
接続できる機構を採用してもよい。
上記実施例によれば、第1図に示すように、炉体1の予
熱炉蓋3が開かれ、炉体1上に溶解装置7が装着され、
他方、炉体2内には原料が装入されると共に予熱炉蓋4
により閉塞されており、排ガス導入ダクト16と溶解装置
7のダクト22が接続され、開閉弁14,24が開かれ、他方
の開閉弁13,23は閉じられ、溶解中の排ガスは、排ガス
ダクト22から排ガス導入ダクト16を経て炉体2内に上方
から下方に向って吹き込まれ、炉体2内の原料を高温
(約600℃)に予熱せしめた後、排ガス導出ダクト12、
開閉弁14を経て集塵装置に導びかれる。
炉体1内原料の溶解が完了すれば、予熱炉蓋4を開いて
旋回させて第1図に2点鎖線で示す待機位置に移動し、
溶解装置7を上昇、旋回させて炉体2上に装着する。続
いて、開閉弁24を閉じて、通電溶解を開始し、炉体1内
に次の原料が投入されるまでの間は、溶解中の排ガスを
導出ダクト12から集塵装置へ導びく。他方、炉体1内の
溶鋼が流出せしめられ、続いて炉体1内に原料が投入さ
れると、予熱炉蓋3により炉体1を閉塞し、排ガス導入
ダクト15を排ガスダクト21に接続し、開閉弁13,23を開
くと同時に開閉弁14を閉じ、炉体2内の溶解中排ガス
を、ダクト21から炉体1内に導びき、炉体1内の原料を
加熱せしめ、原料を加熱した排ガスはダクト11から集塵
機へ送られる。
このようにして、原料の溶解が完了すれば、上述と同様
にして、順次炉体1又は2内で予熱された原料を溶解
し、かつ、その排ガスを利用して予熱を行なうことがで
きる。
なお、排ガス温度が低い場合には、予熱炉蓋3,4に設
けた加熱装置19,20により、高温予熱を行なえばよい。
(考案の効果) 本考案によれば、構造簡単であり、かつ、1台の溶解装
置7を2基の炉体1,2に共用することによって、設備
の簡素化ならびに作業の合理化(たとえば原料装入、補
修、出鋼等のアイドルタイムを最小限にすること)がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例を示すもので、第1
図は概略構成平面図、第2図は同正面図、第3図は従来
例の概略正面図である。 1,2……炉体、3,4……予熱炉蓋、5,6……開閉
装置、7……溶解装置、8……炉蓋、9……電極装置、
10……炉蓋上昇旋回装置、11,12……排ガス導出ダク
ト、13,14……開閉弁、15,16……排ガス導入ダクト、2
1,22……排ガスダクト、23,24……開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】並列配置された2基の上方開口の炉体(1)
    (2)を有し、 前記各炉体(1)(2)の夫々には排ガス導出ダクト(11)(12)
    が開閉弁(13)(14)を介して接続されており、且つ、各炉
    体(1)(2)の夫々には、前記上方開口を開閉自在に施蓋す
    る予熱蓋(3)(4)が開閉装置(5)(6)を介して取り付けられ
    ており、 前記各予熱蓋(3)(4)の夫々には、排ガス導入ダクト(15)
    (16)が設けられており、 前記2基の炉体(1)(2)の中間位置には、該炉体(1)(2)の
    何れか一方の上方開口を選択的に開閉自在に施蓋する炉
    蓋(8)と、該炉蓋(8)を旋回且つ昇降させる炉蓋上昇旋回
    装置(10)と、該炉蓋(8)に設けられた電極装置(9)とを有
    する溶解装置(7)が設けられており、 該溶解装置(7)の炉蓋(8)には、該炉蓋(8)が一方の炉体
    (1または2)の開口を施蓋したとき、他方の炉体(2
    または1)の開口を施蓋している予熱蓋(4または3)
    の排ガス導入ダクト(16または15)に着脱自在に接続さ
    れる一対の排ガスダクト(21)(22)が設けられており、 前記各排ガスダクト(21)(22)には夫々、開閉弁(23)(24)
    が設けられていることを特徴とする予熱手段を備えたア
    ーク炉。
JP1988059721U 1988-05-02 1988-05-02 予熱手段を備えたア−ク炉 Expired - Lifetime JPH0618221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988059721U JPH0618221Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 予熱手段を備えたア−ク炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988059721U JPH0618221Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 予熱手段を備えたア−ク炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163798U JPH01163798U (ja) 1989-11-15
JPH0618221Y2 true JPH0618221Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31285470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988059721U Expired - Lifetime JPH0618221Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 予熱手段を備えたア−ク炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618221Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227594B2 (ja) * 1982-02-08 1990-06-18 Nippon Steel Corp Hyokaizairyonoyonetsuyokaihoho
JPH0631686B2 (ja) * 1984-12-03 1994-04-27 石川島播磨重工業株式会社 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
JPH0228399Y2 (ja) * 1985-07-17 1990-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01163798U (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU600206B2 (en) Method for melting scrap or other materials and apparatus for implementing the method
RU2044977C1 (ru) Плавильная установка и способ предварительного нагрева и плавления шихты
SU1493114A3 (ru) Способ непрерывного предварительного нагрева шихтовых материалов дл сталеплавильной печи и установка дл его осуществлени
JPH05505022A (ja) 電気炉で溶融金属を製造する設備
JPH0618221Y2 (ja) 予熱手段を備えたア−ク炉
US3852028A (en) Apparatus for preheating scrap
CA2284762A1 (en) Method to load scrap for electric arc furnace and relative system
US4385889A (en) Apparatus for preheating material for making steel
US5533043A (en) Installation for producing liquid metal by melting scrap iron
EP0209532B1 (en) Apparatus for heating charging material
US4383678A (en) Electric furnace scrap handling mill layout
US4249721A (en) Apparatus for preheating material to be charged into steel making equipment
JPH0755362A (ja) スクラップの装入方法
US4072299A (en) Method and apparatus for basic oxygen steel making employing the off-gas principle of pre-heating purposes
US3802830A (en) Method for preheating scrap
JPS5947833B2 (ja) 電気炉用スクラツプの予備処理装置
JPH07180975A (ja) 製鋼用アーク炉におけるスクラップ予熱装置
JP3310502B2 (ja) 2槽式アーク炉
JPS5810672B2 (ja) 電気炉の高温排ガスを用いたスクラツプ予熱装置
JPH11248368A (ja) 屑鉄乾燥・投入設備
JPH09159376A (ja) スクラップ予熱用装入バケット
JPH0228399Y2 (ja)
JPH01167577A (ja) アーク溶解装置
JPH0228400Y2 (ja)
JPS5823551B2 (ja) スクラツプ予熱装置