JPH06181142A - 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ - Google Patents

金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ

Info

Publication number
JPH06181142A
JPH06181142A JP4334531A JP33453192A JPH06181142A JP H06181142 A JPH06181142 A JP H06181142A JP 4334531 A JP4334531 A JP 4334531A JP 33453192 A JP33453192 A JP 33453192A JP H06181142 A JPH06181142 A JP H06181142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
capacitor
film
vapor
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334531A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kinoshita
信一 木下
Yoshitaka Houzeki
義隆 宝関
Hideji Abu
秀二 阿武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP4334531A priority Critical patent/JPH06181142A/ja
Priority to DE69323599T priority patent/DE69323599T2/de
Priority to US08/165,695 priority patent/US5540974A/en
Priority to EP93120089A priority patent/EP0602583B1/en
Publication of JPH06181142A publication Critical patent/JPH06181142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐湿熱特性に優れる金属蒸着ポリエステルフ
ィルムコンデンサを提供する。 【構成】 少なくとも片面に厚さ(t)0.01〜2μ
mの塗布層を有するポリエステルフィルムの両面または
片面に金属を蒸着してなる金属蒸着フィルムを用いた金
属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサであって、前記
塗布層は下記式を満足する粒子を0.1〜20重量%含
有するポリエステル系、ポリウレタン系、ポリアクリル
系の樹脂から選ばれる一種以上の樹脂からなる。 【数1】 0.5≦d/t≦3(dは粒子の平均粒径(μm))

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属蒸着ポリエステル
フィルムコンデンサに関する。詳しくは、本発明は、基
材フィルムと蒸着金属との間の接着性の改良されたフィ
ルムを用いた、耐湿熱特性に優れる金属蒸着ポリエステ
ルフィルムコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ポリ
エチレンテレフタレートに代表されるポリエステルフィ
ルムは、優れた機械的性質、耐熱性、電気的性質を有す
ることから、コンデンサの基材フィルムとして多用され
ている。しかしながら、近年の各種電子機器等の発達に
ともない、ポリエステルフィルムの高特性化が図られて
いる。その高特性化の要求項目のひとつとして、長期耐
湿熱安定性の要求がある。すなわち、金属蒸着ポリエス
テルフィルムは、基材フィルムと蒸着金属との接着性、
特に、高温高湿環境下での接着性、いわゆる耐湿熱接着
性が悪いという欠点を有しているため、従来のコンデン
サは、エポキシ樹脂により十分な厚みに外装されている
にもかかわらず、高温高湿化に長時間保存すると基材フ
ィルムと蒸着金属との界面で透湿し、蒸着電極の腐食に
伴う静電容量の大幅な低下を生じるなどの問題があり、
長期安定性の点で、コンデンサの耐湿熱特性改良が求め
れていた。
【0003】この対策として低粘度のエポキシ樹脂を大
気下で塗布する代わりに、減圧下で処理し、大気圧との
圧力差でコンデンサ素子の内部奥深くまで樹脂を浸透さ
せる方法がある。しかしながら、この低粘度エポキシ樹
脂は減圧化で発泡し、リ−ド線に付着し、コンデンサ素
子をプリント配線板に半田付けする際に半田が付かない
重大な不良を招きやすく、また、プラスチックフィルム
コンデンサに特徴的な過電圧が加わった場合の自己回復
作用を弱め、コンデンサの耐電圧特性を悪化させるので
好ましくない。本発明者らは、ポリエステル系、ポリウ
レタン系、ポリアクリル系の樹脂から選ばれる一種以上
の樹脂からなる塗布層を有するポリエステルフィルム
が、金属蒸着薄膜との優れた耐湿熱接着性を有してお
り、この金属蒸着ポリエステルフィルムを用いたコンデ
ンサ素子が、優れた耐湿熱性を発揮し得ることを見いだ
した。しかしながら、これらの接着性樹脂を塗布したポ
リエステルフィルムはコンデンサの製造工程、すなわち
フィルム上への電極金属蒸着時、フィルムのスリット
時、素子巻き作業時等の工程において従来の未塗布ポリ
エステルフィルムに比べ、著しく作業性が劣るようにな
る。特に最近の各種電子機器の小型化に伴って、コンデ
ンサの誘電体としてのポリエステルフィルムも薄膜化が
進められており、コンデンサ製造工程におけるフィルム
の作業性改良は、重要な課題となってきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、ある特定の塗布層を有するポ
リエステルフィルムがコンデンサ製造工程において優れ
た作業性を有し、かつこの塗布層を有するポリエステル
フィルムを用いたコンデンサ素子が優れた耐湿熱性を発
揮し得ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、少なくとも片面に厚さ
(t)0.01〜2μmの塗布層を有するポリエステル
フィルムの両面または片面に金属を蒸着してなる金属蒸
着フィルムを用いた金属蒸着ポリエステルフィルムコン
デンサであって、前記塗布層が下記式を満足する粒子を
0.1〜20重量%含有するポリエステル系、ポリウレ
タン系、ポリアクリル系の樹脂から選ばれる一種以上の
樹脂からなることを特徴とする金属蒸着ポリエステルフ
ィルムコンデンサに存する。
【数2】 0.5≦d/t≦3(dは粒子の平均粒径(μm))
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おけるポリエステルフィルムのポリエステルとは、その
構成単位の80モル%以上がエチレンテレフタレートで
あるポリエチレンテレフタレート、あるいは、その構成
単位の80モル%以上がエチレンナフタレートであるポ
リエチレンナフタレート、あるいは、その構成単位の8
0モル%が1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタ
レートであるポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレン
テレフタレートである。上記の優位構成成分以外の共重
合成分としては、例えば、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの
ジオール成分、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸、5−ソジウムスルホイソフタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸およびそのエステル形成
性誘導体などのジカルボン酸成分、オキシ安息香酸およ
びそのエステル形成性誘導体などのオキシモノカルボン
酸などを用いることができる。
【0006】本発明のポリエステルフィルムは、フィル
ム表面の突起を形成する添加粒子、析出粒子、その他の
触媒残渣を、後述するコンデンサの特性を悪化させない
範囲内で含有していてもよい。また、上記の突起形成剤
以外の添加剤として、必要に応じて、帯電防止剤、安定
剤、潤滑剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止
剤、着色剤、光線遮断剤、紫外線吸収剤などを、コンデ
ンサ特性を悪化させない範囲内で含有していてもよい。
本発明のポリエステルフィルムは、最終的に得られる特
性が本発明の用件を満足するかぎり多層構造となってい
ても構わない。多層構造の場合、その一部の層はポリエ
ステル層以外のものでもよい。
【0007】本発明における塗布層は、粒子を含有する
ポリエステル系、ポリウレタン系、ポリアクリル系の樹
脂を含有する塗布液を塗布後乾燥して得られる。本発明
で用いるポリエステル系樹脂を構成する成分として以下
のような多価カルボン酸 および多価ヒドロキシ化合物
を例示できる。すなわち、多価カルボン酸としては、テ
レフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、フタル
酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,5−ナフ
タレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2−カリウ
ムスルホテレフタル酸、5−ソジウムスルホイソフタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、トリメリット
酸、トリメシン酸、無水トリメリット酸、無水フタル
酸、p−ヒドロキシ安息香酸、トリメリット酸モノカリ
ウム塩およびそれらのエステル形成性誘導体などを用い
ることができ、多価ヒドロキシ化合物としては、エチレ
ングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3
−プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,6、−ヘキサンジオー
ル、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、p−キシリレングリコール、ビスフェノールA−エ
チレングリコール付加物、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレンオキシドグリコール、ジメチロ
ールプロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ジメチロールエチルスルホン酸ナトリウム、ジメチ
ロールプロピオン酸カリウムなどを用いることができ
る。これらの化合物のなかから、それぞれ適宜1つ以上
選択して、ポリエステル系樹脂を常法の重縮合反応によ
って合成する。
【0008】本発明で用いるポリウレタン系樹脂を構成
する成分として以下のようなポリオール、ポリイソシア
ネート、鎖長延長剤、架橋剤などを例示できる。ポリオ
ールの例としては、ポリオキシエチレングリコール、ポ
リオキシプロピレングリコール、ポリオキシプロピレン
トリオール、ポリオキシテトラメチレングリコールのよ
うなポリエ−テル類、ポリエチレンアジペート、ポリエ
チレン−ブチレンアジペート、ポリプロピレンアジペー
ト、ポリヘキシレンアジペート、ポリカプロラクトンの
ようなポリエステル類、アクリル系ポリオール、ひまし
油などが挙げられる。
【0009】ポリイソシアネートの例としては、トリレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5
−ナフタレンジイソシアネートのような芳香族系ジイソ
シアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、4,
4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネートのような脂肪族系ジイソシアネ
ートなどが挙げられる。鎖延長剤あるいは架橋剤の例と
しては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコ
ール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ヒドラジ
ン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ジシクロヘキシルメタン、水などが挙げられる。
【0010】本発明で用いるポリアクリル系樹脂とは、
アルキルアクリレートあるいはアルキルメタクリレート
を主要な成分とするものが好ましく、該成分が30〜9
0モル%であり共重合可能でかつ官能基を有するビニル
単量体成分70〜10モル%を含有する水溶性あるいは
水分散性樹脂であることが好ましい。アルキルアクリレ
ートあるいはアルキルメタクリレートと共重合可能でか
つ官能基を有するビニル単量体は、樹脂とポリエステル
フィルムや、金属蒸着層との接着性を良好にしたり、あ
るいは他の塗布剤との親和性を良好にする官能基を有す
るものが好ましい。好ましい官能基とはカルボキシル
基、またはその塩、酸無水物基、スルホン酸基またはそ
の塩、アミド基またはアルキロール化されたアミド基、
アミノ基(置換アミノ基を含む)またはアルキロール化
されたアミノ基あるいはそれらの塩、水酸基、エポキシ
基などである。特に好ましいものはカルボキシル基また
はその塩、酸無水物基、エポキシ基などである。これら
の基は樹脂中に二種類以上含有されていてもよい。
【0011】アルキルアクリレートおよびアルキルメタ
クリレートのアルキル基の例としては、メチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、ステアリル
基、シクロヘキシル基などが挙げられる。アルキルアク
リレートあるいはアルキルメタクリレートと共重合する
官能基を有するビニル系単量体は、反応性官能基、自己
架橋性官能基、親水性基などの官能基を有する下記の化
合物類が使用できる。カルボキシル基またはその塩、あ
るいは酸無水物基を有する化合物としては、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、これらの
カルボン酸のナトリウムなどとの金属塩、アンモニウム
塩あるいは無水マレイン酸などが挙げられる。
【0012】スルホン酸基またはその塩を有する化合物
としては、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、こ
れらのスルホン酸のナトリウムなどとの金属塩、アンモ
ニウム塩などが挙げられる。アミド基あるいはアルキロ
ール化されたアミド基を有する化合物としては、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルア
ミド、メチロール化アクリルアミド、メチロール化メタ
クリルアミド、ウレイドビニルエーテル、β−ウレイド
イソブチルビニルエーテル、ウレイドエチルアクリレー
トなどが挙げられる。
【0013】アミノ基またはアルキロール化されたアミ
ノ基あるいはそれらの塩を有する化合物としては、ジエ
チルアミノエチルビニルエーテル、2−アミノエチルビ
ニルエーテル、3−アミノプロピルビニルエーテル、2
−アミノブチルビニルエーテル、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、ジメチルアミノエチルビニルエーテ
ル、それらのアミノ基をメチロール化したもの、ハロゲ
ン化アルキル、ジメチル硫酸、サルトンなどにより4級
化したものなどが挙げられる。水酸基を有する化合物と
しては、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、β−ヒドロキシプロピル
アクリレート、β−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、β−ヒドロキシビニルエーテル、5−ヒドロキシペ
ンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニル
エーテル、ポリエチレングリコールモノアクリレート、
ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロ
ピレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレング
リコールモノメタクリレートなどが挙げられる。エポキ
シ基を有する化合物としては、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレートなどが挙げられる。
【0014】さらに上記以外に次に示すような化合物を
併用してもよい。すなわちアクリロニトリル、スチレン
類、ブチルビニルエーテル、マレイン酸モノあるいはジ
アルキルエステル、フマル酸モノあるいはジアルキルエ
ステル、イタコン酸モノあるいはジアルキルエステル、
メチルビニルケトン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢
酸ビニル、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニル
トリメトキシシランなどが挙げられるがこれらに限定さ
れるものではない。本発明におけるポリエステル、ポリ
ウレタン、ポリアクリル系樹脂は、安全衛生上、水を媒
体とする塗布剤であることが望ましいが、本発明の要旨
を超えない範囲内で、水溶性または水分散性樹脂の助剤
として有機溶剤を含有していてもよい。
【0015】水を媒体とする場合は、界面活性剤などに
よって強制分散化した塗布剤であってもよいが、好まし
くはポリエ−テル類のような親水性のノニオン成分や、
四級アンモニウム塩のようなカチオン性基を有する自己
分散型塗布剤であり、さらに好ましくは、アニオン性基
を有する水溶性または水分散性の塗布剤である。アニオ
ン性基を有する水溶性または水分散性の塗布剤とは、ア
ニオン性基を有する化合物を共重合やグラフトなどによ
り樹脂に結合させたものであり、スルホン酸、カルボン
酸、リン酸およびそれらの塩等から、適宜選択される。
【0016】樹脂に水溶性を付与するためにはアニオン
性基の対イオンはアルカリ金属イオンとするのがよい
が、後述するコンデンサの耐湿熱性の観点からアニオン
性基の対イオンはアンモニウムイオンを含むアミン系オ
ニウムイオンから選択するのが好ましい。アニオン性基
を有する水溶性または水分散性の塗布剤のアニオン性基
の量は、0.05〜8重量%が好ましい。アニオン性基
量が0.05重量%未満では、樹脂の水溶性あるいは水
分散性が悪くなる傾向があり、アニオン性基量が8重量
%を超えると、塗布後の下塗り層の耐水性が劣ったり、
吸湿してフィルムが相互に固着したり、耐湿熱接着性を
低下させたりすることがある。塗布層の厚さは、最終的
な乾燥厚さで0.01〜2μmの範囲であり、好ましく
は0.02〜1μmの範囲であり、さらに好ましくは
0.03〜0.2μmの範囲である。塗布層の厚さは、
コンデンサ小型化の要請からも薄くするのが好ましい。
しかしながら塗布層の厚さが0.01μm未満の場合に
は、均一な塗布層が得がたいために製品に塗布むらが生
じやすく不適当である。2μmを超えるとコンデンサの
小型化が困難となる。
【0017】本発明において、コンデンサ製造工程にお
けるフィルムの作業性改良のために、塗布層中に特定の
粒径の粒子を含有させる。塗布層中の粒子の平均粒径d
(μm)は、塗布層の厚さt(μm)としたとき、0.
5≦d/t≦3の関係を満足する必要があり、好ましく
は0.7≦d/t≦2.5、さらに好ましくは0.8≦
d/t≦2である。d/tが0.5未満になると、コン
デンサ製造工程におけるフィルムの作業性改良効果が無
く不適である。d/tが3を超えると粒子の脱落による
コンデンサ性能の低下が認められる。塗布層中の粒子の
含有量は0.1〜20重量%の範囲であり、好ましくは
0.5〜15重量%、さらに好ましくは1〜10重量%
の範囲である。粒子の含有量が0.1重量%未満である
と、コンデンサ製造工程におけるフィルムの作業性改良
効果、特に金属蒸着フィルムコンデンサに特有の蒸着フ
ィルムと塗布層面が接触巻回する際の作業性改良効果が
十分でない。粒子の含有量が20重量%を超えると、粒
子の脱落によるコンデンサ性能の低下が認められる。
【0018】塗布層中に含有させる粒子としては、無機
粒子、有機粒子などが使用できる。無機粒子としては、
シリカ、シリカゾル、アルミナ、アルミナゾル、ジルコ
ニウムゾル、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、リン
酸カルシウム、酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブ
ラック、硫化モリブデン、酸化アンチモンゾルなどを、
有機粒子としてポリスチレン、ポリエチレン、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル、エポキシ
樹脂、ポリ酢酸ビニルまたはポリ塩化ビニル等の単独ま
たは共重合体などからなる架橋剤を含むあるいは含まな
い微粒子、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などの微粒子が
挙げられる。なお、有機粒子は粒子の熱変形の少ない、
架橋高分子粒子であることが好ましい。架橋高分子粒子
としては、例えば、分子中に一個の脂肪族の不飽和結合
を有するモノビニル化合物と架橋剤として分子中に二個
以上の脂肪族の不飽和結合を有する化合物との共重合体
を例示できるが、これらに限定されるわけではなく、例
えば熱硬化性フェノール樹脂、熱硬化性エポキシ樹脂、
熱硬化性尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等も挙げるこ
とができる。また、本発明における有機粒子は多層構造
になっていても構わない。
【0019】本発明で用いる粒子の形状は、球状、塊
状、扁平状等のいずれであってもよく、その粒度分布は
単分散に近いものが好ましい。粒度分布値は、好ましく
は1.60以下であり、さらに好ましくは1.50以
下、特に好ましくは1.40以下である。ここで粒度分
布値はd25/d75(d25、d75はそれぞれ粒子群の積算
体積を大粒子側から計測し、それぞれ総体積の25%、
75%に相当する粒径(μm))で定義される。
【0020】本発明で用いる塗布液には、塗布層の固着
性(ブロッキング性)、耐水性、耐溶剤性、機械的強度
の改良のために架橋剤としてイソシアネート系化合物、
エポキシ系化合物、アミン系化合物、アジリジン化合
物、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、ジ
ルコ−アルミネート系カップリング剤、過酸化物、熱お
よび光反応性のビニル化合物や感光性樹脂などを含有し
てもよい。さらに、必要に応じて消泡剤、塗布性改良
剤、増粘剤、帯電防止剤、有機系潤滑剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料などを含有していて
もよい。
【0021】上述の組成物によって構成される塗布液中
のアルカリ金属含有量は塗布液の固形分中好ましくは1
000ppm以下であり、さらに好ましくは500pp
m以下であり、特に好ましくは200ppm以下であ
る。塗布液中のアルカリ金属含有量が多くなると、コン
デンサの耐湿熱特性が悪くなるので好ましくない。工業
的実生産の原料合成から調液工程において塗布液中のア
ルカリ金属の不純物としての混入は避けられない。また
商業的に入手可能な塗布剤に水道水や、地下水が用いら
れることもしばしばである。さらには、本発明に好まし
く用いられるアニオン系樹脂の親水性官能基の対イオン
として、アルカリ金属が用いられることは樹脂の水溶化
のために一般的である。したがって、必要に応じて脱イ
オン処理を施すことで所望の塗布液を得る場合もある。
【0022】上述の塗布液をポリエステルフィルムに塗
布する方法としては原崎勇次著、槇書店、1979年発
行、「コ−ティング方式」に示されるリバースロールコ
ーター、グラビアコーター、ロッドコーター、エアドク
ターコーターあるいはこれら以外の塗布装置を用いて、
二軸延伸ポリエステルフィルム製造工程外で塗布液を塗
布する方法、さらに好ましくは、フィルム製造工程内で
塗布する方法が挙げられる。フィルム製造工程内で塗布
する方法としては、ポリエステル未延伸フィルムに塗布
液を塗布し、逐次あるいは、同時に二軸延伸する方法、
一軸延伸されたポリエステルフィルムに塗布し、さらに
先の一軸延伸方向と直角の方向に延伸する方法、あるい
は二軸延伸ポリエステルフィルムに塗布し、さらに横お
よび/または縦方向に延伸する方法などがある。
【0023】上述の延伸工程は、好ましくは60〜18
0℃で行われ、延伸倍率は、面積倍率で少なくとも4倍
以上、好ましくは6〜20倍である。延伸されたフィル
ムは150〜250℃で熱処理される。さらに、熱処理
の最高温度ゾ−ンおよび/または熱処理出口のク−リン
グゾ−ンにて縦方向および/または横方向に0.2〜2
0%弛緩することが好ましい。特に、60〜180℃で
ロール延伸法により2〜6倍延伸された一軸延伸ポリエ
ステルフィルムに塗布液を塗布し、適当な乾燥を施し、
あるいは乾燥を施さずポリエステル一軸延伸フィルムを
直ちに先の延伸方向とは直角方向に80〜130℃で2
〜6倍に延伸し、150〜250℃で1〜600秒間熱
処理を行う方法が好ましい。本方法によるならば、延伸
と同時に塗布層の乾燥が可能になると共に塗布層の厚さ
を延伸倍率に応じて薄くすることができ、ポリエステル
フィルム基材として好適なフィルムを比較的安価に製造
できる。
【0024】本発明ではポリエステルフィルムの片面だ
けに塗布してもよいし、両面に塗布してもよい。片面に
のみ塗布した場合、その反対面には本発明における塗布
液以外の塗布層を必要に応じて形成し、本発明のポリエ
ステルフィルムに他の特性を付与することもできる。な
お、塗布剤のフィルムへの塗布性、接着性を改良するた
め、塗布前にフィルムに化学処理や放電処理を施しても
よい。また、本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムの
塗布層の接着性、塗布性などを改良するために、塗布層
形成後に塗布層に放電処理を施してもよい。
【0025】上記のようにして形成された塗布層の水滴
接触角は60°以上であることが好ましい。水滴接触角
が60°未満であると、金属蒸着膜との耐水接着性が悪
化し、本発明のコンデンサに耐湿熱特性を付与すること
が困難となる。したがって、塗布剤の親水基量、乳化剤
量、親水性化合物量には注意を要する。また、上記のよ
うに形成された塗布層表面の中心線平均粗さ(Ra)は
好ましくは0.005〜0.5μmの範囲であり、さら
に好ましくは0.02〜0.3μmの範囲であり、最も
好ましくは0.05〜0.1μmの範囲である。Raが
0.005μm未満ではフィルムの滑り性が不十分で作
業性が悪化することがある。一方、Raが0.5μmを
超えると、表面が粗れすぎて耐電圧特性や耐湿熱特性が
悪化するようになることがある。
【0026】本発明において、蒸着する金属としては、
アルミニウム、パラジウム、亜鉛、ニッケル、金、銀、
銅、インジウム、錫、クロム、チタン等が挙げられる
が、最も好ましい金属はアルミニウムである。なお、上
記の金属には金属の酸化物も含まれる。蒸着の方法は、
一般的には真空蒸着法によるが、エレクトロプレーティ
ング法、スパッタリング法等の方法によってもよい。金
属蒸着膜の厚さは10〜5000Åの範囲が好ましい。
なお、金属蒸着層はポリエステルフィルムのいずれか片
面あるいは両面に設けてもよい。また、金属蒸着後に蒸
着金属層の表面処理や他の樹脂による被覆処理を行って
もよい。
【0027】このようにして得られた金属蒸着ポリエス
テルフィルムを2枚重ね合わせて巻回(両面金属蒸着ポ
リエステルフィルムと本発明におけるポリエステルフィ
ルムを含む他のフィルムとの巻回も含む)、または多数
枚積層してコンデンサ素子を作り、常法にしたがって、
例えば、熱プレス、テ−ピング、メタリコン、電圧処
理、両端面封止、リ−ド線取り付けなどを行ってコンデ
ンサとすることができるが、これらに限定されるわけで
はない。コンデンサの長期信頼性の点から、本発明にお
けるコンデンサは、その電極間に60V/μmの直流電
圧を印加しながら温度60℃、湿度95%RH雰囲気下
に1000時間放置した後の静電容量変化率が−10%
〜10%のコンデンサであることが好ましい。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下
の実施例によって限定されるものではない。なお、実施
例中の評価方法は下記のとおりである。実施例および比
較例中、「部」とあるのは「重量部」を示す。
【0029】(1)アルカリ金属イオンの分析 バリアン社製原子吸光分析計(スペクトロAA)を用い
て、Li,Na,K,Rb,Cs,Frについて検量線
法により定量した。 (2)中心線平均粗さ(Ra) JIS B0601−1976記載の方法に従って行な
った。測定には(株)小坂研究所製表面粗さ計(SE−
3F)を用いた。触針径2μm、触針荷重30mg、カ
ットオフ値0.08mm、測定長0.8mmの条件で、
中心線平均粗さを求めた。これを12か所の測定点で行
ない、このうち最大値と最小値をそれぞれカットし、1
0点の平均値を求めてRaとした。 (3)水滴接触角 温度23℃、湿度50%RH雰囲気下での試料フィルム
と蒸留水との接触角を接触角計(協和界面化(株)社
製、CA−DT−A型)を用いて測定した。接触角は、
左右2点、試料数3点で計6点測定し、平均値を求め接
触角とした。なお、水滴の直径は2mmとし、滴下後1
分後の数値を読み取った。
【0030】(4)滑り性(F/F μd)および滑り
性(F/MF μd) 平滑なガラス板上に、幅15mm,長さ150mmに切
り出したフィルム同士を2枚重ね、その上にゴム板をの
せ、さらにその上に荷重をのせ、2枚のフィルムの接圧
を2g/cm2 として、20mm/minでフィルム同
士を滑らせて摩擦力を測定した。5mm滑らせた点での
摩擦係数を動摩擦係数(F/F μd)とし、以下の基
準で判定した。同様にして、金属蒸着ポリエステルフィ
ルムとフィルムとを重ね合わせて動摩擦係数(F/MF
μd)を測定し、以下の基準で判定した。 ○・・・μd≦0.8 ×・・・μd>0.8
【0031】(5)コンデンサの工程作業性 コンデンサを100個製造する際の歩留にて下記のとお
り評価した。 ○: 90個以上 △: 30個以上90個未満 ×: 30個未満 (6)耐電圧特性 JIS C−2319に準じて測定を行った。すなわ
ち、10kV直流耐電圧試験機を用い、23℃、50%
RHの雰囲気下にて、100V/秒の昇圧速度で上昇さ
せ、フィルムが破壊し短絡した時の電圧を読み取った。 (7)静電容量の変化 コンデンサの電極間に60V/μmの直流電圧を印加し
つつ温度60℃、湿度95%RHの雰囲気下に1000
時間放置し、初期静電容量を基準値とする静電容量変化
率として求めた。すなわち、1000時間後の静電容量
から初期静電容量を差し引いた値を、初期静電容量で除
して百分率で表記した。
【0032】実施例1 (ポリエステルフィルムの製造)常法に従い、平均粒径
1.2μmのシリカ粒子を0.3%含有する固有粘度
0.66のポリエチレンテレフタレートを290℃で溶
融押出し無定形シートとした後、縦方向に90℃で4.
2倍延伸した後、官能基としてカルボン酸アンモニウム
塩を有する水分散型ポリエステルポリウレタンA(大日
本インキ化学工業社製、商品名ハイドランAP40)9
5部(固形分重量、以下同様)、平均粒径0.07μm
のシリカゾル5部からなり、水を媒体とする塗布液をフ
ィルムの両面に塗布し、次いで、横方向に110℃で
3.9倍延伸し、230℃で熱処理を行い、塗布層の厚
さ0.06μm 、基材ポリエステルフィルムの厚さ5μ
m の二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。塗布液中の
アルカリ金属含有量は塗布液の固形分換算値で、Naが
94ppm、Kが10.8ppmであり、その他のアル
カリ金属は検出限界以下であった。また、塗布層の水滴
接触角は63°、中心線平均粗さ(Ra)は0.020
μm であった。
【0033】(コンデンサの製造)得られたフィルムの
片面に、抵抗加熱型金属蒸着装置を用い、真空室の圧力
を10-4Torr以下としてアルミニウムを450Åの
厚みに蒸着した。その際、ポリエステルフィルムの長手
方向にマ−ジン部を有するストライプ状に蒸着した(蒸
着部の幅8mm、マ−ジン部の幅1mmの繰り返し)。
得られた蒸着ポリエステルフィルムは、左または右に幅
1mmのマ−ジン部を有する4.5mm幅のテ−プ状に
スリットした。得られた蒸着フィルムは、接着性評価に
おいて優れた接着性を有していた。得られた左マ−ジン
および右マ−ジンの蒸着ポリエステルフィルム各1枚づ
つを併せて巻回し、巻回体を得た。この時、幅方向に蒸
着部分が、0.5mmづつはみだすように2枚のフィル
ムをずらして巻回した。この巻回体を温度140℃、圧
力40kg/cm2 、で5分間プレスした。これに両端
面にメタリコンを溶射後リ−ド線を付した後、液状のビ
スフェノールA型エポキシ樹脂による含浸層および、粉
末状エポキシ樹脂を加熱溶融することによる最低厚さ
0.5mmの外装を形成して、静電容量0.1μFのフ
ィルムコンデンサとした。
【0034】比較例1 実施例1において塗布液を塗布しない以外は実施例1と
同様にして金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサを
得た。
【0035】比較例2 実施例1においてポリエステルポリウレタン100部か
らなり水を媒体とする塗布剤を塗布する以外は実施例1
と同様にして金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
を得た。
【0036】実施例2 平均粒径が0.1μmであるシリカゾルを用いる以外は
実施例1と同様にして金属蒸着ポリエステルフィルムコ
ンデンサを得た。
【0037】実施例3 塗布層の厚さを0.1μm、シリカゾルの平均粒径を
0.1μmとする以外は実施例1と同様にして金属蒸着
ポリエステルフィルムコンデンサを得た。
【0038】実施例4 シリカゾルの代わりに平均粒径が0.1μmの架橋ポリ
スチレン粒子を用いる以外は実施例1と同様にして金属
蒸着ポリエステルフィルムコンデンサを得た。
【0039】比較例3 塗布厚さを3μmとする以外は実施例3と同様にして金
属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサを得た。
【0040】比較例4 シリカゾルの粒径を0.02μmとする以外は実施例1
と同様にして金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
を得た。
【0041】比較例5 粒子量を0.05部、ポリウレタンAを99.95部と
する以外は実施例1と同様にして金属蒸着ポリエステル
フィルムコンデンサを得た。
【0042】実施例5 官能基としてスルホン酸ナトリウム塩を有する水分散ポ
リエステル(互応化学工業社製、商品名プラスコートR
Z−124)95部、平均粒径0.07μmのシリカゾ
ル5部からなり、水を媒体とする塗布液をスルホン酸型
陽イオン交換樹脂カラムを通過させて、塗布液中のアル
カリ金属含量が塗布液の固形分換算値で、Naが25p
pm、Kが1.6ppmでありその他のアルカリ金属は
検出限界以下である塗布液を調整し、これを塗布する以
外は実施例1と同様にして、金属蒸着ポリエステルフィ
ルムコンデンサを得た。
【0043】実施例6 塗布液として、メチルメタクリレート、イソブチルメタ
クリレート、アクリル酸、メタクリル酸およびグリシジ
ルメタクリレートを主成分とし、カルボン酸基がアンモ
ニアで中和され水溶化されたアクリル樹脂(日本純薬
製、商品名ジュリマーAT−M915)95部、平均粒
径0.07μmのシリカゾル5部からなり、水を媒体と
する塗布液を塗布する以外は実施例1と同様にして、金
属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサを得た。
【0044】比較例6 実施例1の塗布剤に塩化ナトリウムを添加して塗布液の
固形分換算値で、Naを2000ppm、Kを10.8
ppm、その他のアルカリ金属は検出限界以下であり、
水を媒体とする塗布液を塗布する以外は、実施例1と同
様にして、金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサを
得た。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明の金属蒸着フィルムコンデンサ
は、優れた耐湿熱特性を有しており、コンデンサの長期
信頼性向上に寄与することができ、その工業的価値は高
い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面に厚さ(t)0.01〜
    2μmの塗布層を有するポリエステルフィルムの両面ま
    たは片面に金属を蒸着してなる金属蒸着フィルムを用い
    た金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサであって、
    前記塗布層が下記式を満足する粒子を0.1〜20重量
    %含有するポリエステル系、ポリウレタン系、ポリアク
    リル系の樹脂から選ばれる一種以上の樹脂からなること
    を特徴とする金属蒸着ポリエステルフィルムコンデン
    サ。 【数1】 0.5≦d/t≦3(dは粒子の平均粒径(μm))
  2. 【請求項2】 コンデンサの電極間に60V/μmの直
    流電圧を印加しながら温度60℃、湿度95%RH雰囲
    気下に1000時間放置した後の静電容量変化率が−1
    0%〜10%である特許請求の範囲第1項記載の金属蒸
    着ポリエステルフィルムコンデンサ。
  3. 【請求項3】 塗布層を有するポリエステルフィルムの
    厚さが10μm以下である特許請求の範囲第1項記載の
    金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ。
JP4334531A 1992-12-15 1992-12-15 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ Pending JPH06181142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334531A JPH06181142A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
DE69323599T DE69323599T2 (de) 1992-12-15 1993-12-13 Kondensator mit metallisiertem Polyesterfilm
US08/165,695 US5540974A (en) 1992-12-15 1993-12-13 Metallized polyester film capacitor
EP93120089A EP0602583B1 (en) 1992-12-15 1993-12-13 Metallized polyester film capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334531A JPH06181142A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181142A true JPH06181142A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18278448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334531A Pending JPH06181142A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5540974A (ja)
EP (1) EP0602583B1 (ja)
JP (1) JPH06181142A (ja)
DE (1) DE69323599T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407775B1 (ko) * 2000-10-06 2003-12-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 그린 시트 및 적층 세라믹 전자 부품의 제조 방법
JP2016008323A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 小島プレス工業株式会社 ポリユリア膜及びそれを用いたフィルムコンデンサ素子
JPWO2018142922A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-07 株式会社村田製作所 フィルムコンデンサ、フィルムコンデンサの製造方法、誘電体樹脂フィルム、及び、誘電体樹脂フィルムの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154645B2 (ja) * 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
DE19528929C2 (de) * 1995-08-07 1999-07-01 Feron Aluminium Verfahren zur Herstellung von Kunststoffolien, die zur Herstellung von Folienkondensatoren dienen
US6287667B1 (en) 1995-12-22 2001-09-11 Mitsubishi Polyester Film Corporation Polyester film and capacitor using the same
EP0884348B1 (en) * 1997-06-12 2004-09-15 Mitsubishi Polyester Film Corporation Laminated polyester film
FR2766200B1 (fr) * 1997-07-17 1999-09-24 Toray Plastics Europ Sa Films polyester composites metallises a proprietes barriere
US6388865B1 (en) * 1997-11-18 2002-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate and capacitor
US5985437A (en) * 1997-12-04 1999-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Interdraw pretreatment for polyester film
DE10026259A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Epcos Ag Kondensator und Verfahren zur Herstellung des Kondensators
WO2003063189A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Toray Plastics (America), Inc. Polymer coated capacitor films
WO2003089371A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 Kuraray Chemical Co.,Ltd. Procede de production de charbon actif, electrode polarisable et condensateur a double couche electrique
US6788182B2 (en) * 2002-09-03 2004-09-07 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Metalized polyester film with heat-seal layer on opposite side for flyback transformer application
CN100387643C (zh) * 2002-11-14 2008-05-14 仪化集团公司 聚酯薄膜及其制造方法
DE102005049639A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung
US7460352B2 (en) * 2006-01-09 2008-12-02 Faradox Energy Storage, Inc. Flexible dielectric film and method for making
FR3015509B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-22 Toray Films Europ Composition d'enduction de films polymeres, procede d'enduction et materiaux composites obtenus
US10224445B2 (en) * 2015-11-02 2019-03-05 S-Energy Co., Ltd. Back sheet, method of manufacturing the same, solar cell module using the same and method of manufacturing solar cell
US20230079561A1 (en) * 2020-03-27 2023-03-16 Toray Industries, Inc. Film for film capacitor, metal layer laminated film for film capcitor, and film capacitor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592170B2 (ja) * 1975-12-15 1984-01-17 松下電器産業株式会社 乾式蓄電器
GB8912896D0 (en) * 1988-06-22 1989-07-26 Ici Plc Polymeric films
GB8817664D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 Ici Plc Polymeric films
EP0484956B1 (en) * 1990-11-08 1997-08-06 Diafoil Hoechst Co., Ltd Polyester film capacitor element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407775B1 (ko) * 2000-10-06 2003-12-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 그린 시트 및 적층 세라믹 전자 부품의 제조 방법
JP2016008323A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 小島プレス工業株式会社 ポリユリア膜及びそれを用いたフィルムコンデンサ素子
JPWO2018142922A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-07 株式会社村田製作所 フィルムコンデンサ、フィルムコンデンサの製造方法、誘電体樹脂フィルム、及び、誘電体樹脂フィルムの製造方法
US11335502B2 (en) 2017-02-03 2022-05-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Film capacitor, method of producing film capacitor, dielectric resin film, and method of producing dielectric resin film

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323599D1 (de) 1999-04-01
US5540974A (en) 1996-07-30
EP0602583A3 (en) 1995-03-15
DE69323599T2 (de) 1999-09-23
EP0602583A2 (en) 1994-06-22
EP0602583B1 (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06181142A (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
US5494727A (en) Metallized polyester film capacitor
US5581435A (en) Polyester film capacitor element
JP3279660B2 (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムコンデンサ
US5738926A (en) Metallized polyester film capacitor
JP7447658B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3114364B2 (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
KR100458212B1 (ko) 폴리에스테르필름및그를사용한커패시터
JPH06338435A (ja) ポリエステルフィルムコンデンサ
KR100239141B1 (ko) 금속화 폴리에스테르 필름 커패시터
JPH0793242B2 (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
JPH0781179B2 (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルム
JPH05275276A (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
JPH08250373A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP3044795B2 (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
JPH09106926A (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
JPH07272974A (ja) コンデンサー用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0793243B2 (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルムコンデンサ
JPH1034851A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JPH09141809A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP2004075731A (ja) 帯電防止フィルム
JPH091754A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JPH10315416A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH1034858A (ja) コンデンサ用誘電体ポリエステルフィルムおよびコンデンサ
JPH08250372A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム