JPH0618107Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0618107Y2
JPH0618107Y2 JP1987014675U JP1467587U JPH0618107Y2 JP H0618107 Y2 JPH0618107 Y2 JP H0618107Y2 JP 1987014675 U JP1987014675 U JP 1987014675U JP 1467587 U JP1467587 U JP 1467587U JP H0618107 Y2 JPH0618107 Y2 JP H0618107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push ring
tightening
joint body
pipe
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987014675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121884U (ja
Inventor
正博 仲倉
春喜 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1987014675U priority Critical patent/JPH0618107Y2/ja
Publication of JPS63121884U publication Critical patent/JPS63121884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618107Y2 publication Critical patent/JPH0618107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば地面下に埋設配管されるガス管の接続
に用いられる管継手に関するものである。
(従来の技術) このような用途に用いられる一般的なメカニカル継手
は、第6図に示すような構成になっている。即ち、押輪
1に挿通させた接続管2に、抜け止め部材3、当て具4
およびガスケット5をそれぞれ外嵌させ、この押輪1を
継手本体6に螺合してパイプレンチ等により締付けるこ
とにより、押輪1が継手本体6に対し螺進し、抜け止め
部材3の球体3aが押輪1のテーパ面1aにより接続管
2の外周面に被覆された防食用のライニング層2aに軽
く喰い込み、この押輪1と接続管2との間に挾まった球
体3aの楔作用により接続管2が抜け止めされるととも
に、押輪1の締付力が抜け止め部材3および当て具4を
介してガスケット5を継手本体6のテーパ面6aおよび
接続管2に圧接させ、シール作用を発揮する。また、継
手本体6と押輪1との間に介在されたゴム製のシール部
材7がこれらの間隙を密閉する。
(考案が解決しようとする課題) ところで、このような管継手を用いて接続管2の接合を
行う場合、一般に手締めによる押輪1の仮締めを行った
後に、長期気密性確保を目的として、パイプレンチやチ
ェーントンによって一定トルク以上の本締めが行われ
る。ところが、管継手を接続管2にセットした時の手締
めの状態でも一時的に気密を確保できるため、特に埋設
配管において埋設以前に行う気密検査時には、手締め状
態であるにもかかわらず気密性に異常なしの結果が出
る。そのため、手締め状態のままで本締めを忘れている
のを気付かず、埋設後に漏れが発生し、調査の段階で締
め忘れが判明することがある。
そこで、ガス業界で広く採用されているSGM管継手に
おいては、継手本体への突起の設定、あるいは締付け後
の管継手に付くパイプレンチの傷の確認を指導している
が、埋設管は通常地下600〜1200mmの深さに配管
されるために誤認が生じたり、また、他の埋設管が存在
する場合には管継手を複数個組み合わせて配管するの
で、確認もれが生じ易い。
(考案の目的) 本考案は、このような問題点に鑑みなされたもので、管
継手が埋設穴にセットされても、押輪が本締付けされて
いないときには、それを一目で容易に確認でき、押輪の
本締付けの忘れを確実に防止することができる管継手を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するため、押輪(1)を継手本
体(6)に螺進して本締付けすることによって押輪(1)の先
端部に覆われる継手本体(6)の部位にシール部材(8)が外
嵌され、このシール部材(8)が、押輪(1)を継手本体(6)
に締付けることにより、継手本体(6)と押輪(1)との間に
挿入されて、継手本体(6)と押輪(1)との間を密閉する管
継手において、前記シール部材(8)に、押輪(1)の継手本
体(6)への本締付けによって押輪(1)と継手本体(6)の間
に屈曲挿入され、押輪(1)と継手本体(6)の間に挿入され
る前は押輪(1)の先端部外面よりも径方向外方に突き出
して起立するベロー部(8a,8a′)を一体に形成したもの
である。
なお、上記()内の符号は、図面中の対応する部材や部
位を示しているものである。
(作用) 上記構成を採用したことにより、シール部材(8)に一体
に形成したベロー部(8a,8a′)が押輪(1)と継手本体(6)
の間に挿入される前の手締めによる仮締めの状態では、
シール部材(8)のベロー部(8a,8a′)が、押輪(1)の先端
部外面よりも径方向外方に突き出して起立する状態で外
に露出するため、管継手が埋設穴にセットされていて
も、押輪(1)が本締付けされていないのを一目で容易に
確認できる。
また、押輪(1)の継手本体(6)への本締付け状態では、シ
ール部材(8)のベロー部(8a,8a′)が押輪(1)と継手本体
(6)の間に屈曲挿入されるので、押輪(1)が本締付けされ
たのを一目で容易に判断できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図および第2図は、それぞれ一実施例の締付け前お
よび締付け後の一部切断正面図であり、これらの図にお
いて、第6図と同一若しくは同等のものには同一の符号
を付してある。そして、接続管2が挿入されて接続され
る継手本体6の開口部内面には、その開口端側に向けて
漸次大径となるテーパ面6aを形成し、このテーパ面6
aに当て具4を介在してガスケット5を押圧させる押輪
1が継手本体6に螺合して設けられている。この押輪1
の内孔奥部には、当て具4に向けて漸次大径となるテー
パ面1aが形成され、このテーパ面1aと当て具4との
間には、接続管2の抜け止めを行うための、複数個の球
体3aを一定間隔でゴムリングに埋め込み保持させた抜
け止め部材3が配設されている。
また、継手本体6の外面被覆ライニング層6bの端部外
面に外嵌された切り割り環状のゴム製シール部材8に
は、第1図および第3図に示すように、押輪1の先端部
外面よりも径方向外方に突き出して起立する鍔状のベロ
ー部8aが一体に形成されており、第1図に示すよう
に、締付け前の状態では、押輪1の外面被覆ライニング
層1bの先端部前方に位置する。なお、9はT形ゴムリ
ング、10は接続管2の管端コアとなる絶縁リング、1
1は接続管2の位置決め用のストッパである。
次に、前記実施例の作用について説明すると、接続管2
を継手本体6に挿入するとともに、継手本体6の開口端
部外周面に形成されたねじ部と押輪1の開口端部内周面
に形成されたねじ部とを螺合させ、この状態で押輪1を
ねじ込み操作することによって、押輪1が第1図の矢印
方向に螺進してそのテーパ面1aで抜け止め部材3の球
体3aを接続管2に押圧し、球体3aが接続管2のライ
ニング層2aに軽く喰い込み抜け止め作用をする。ま
た、押輪1の締付力が当て具4を介してガスケット5を
継手本体6のテーパ面6aに圧接させるため、継手本体
6と接続管2との間はシールされる。
一方、シール部材8は、本締め付け前の仮締め状態にお
いて、第1図に示すようにベロー部8aが継手本体6の
ライニング層6bの端部において外方に起立状態で露出
し、このベロー部8aにより仮締め状態のままであるこ
とを視認できる。そして、本締めにより押輪1が螺進す
ると、この押輪1のライニング層1bに押圧されて第2
図のようにベロー部8aが屈曲され、押輪1と継手本体
6の各ライニング層1b,6bとの間隙に挿入されてい
く。従って、押輪1の本締め付け状態が容易に判断で
き、また適正な締付量をこのベロー部8aの挿入量で設
定しておけば、このベロー部8aを見ながら締付け操作
を行うことにより、適正な締付けを行うことができる。
このベロー部8aの長さは、継手のサイズに応じて決定
すればよい。
なお、第4図(a)に示すように、ベロー部8a′の基
部に薄肉部8bを形成するようにすれば、ベロー部8
a′の屈曲が容易となる。また第4図(b)に示すよう
に、ベロー部8aをシール部材の一側部から上方に形成
してもよい。またベロー部8a,8a′に着色を施せ
ば、これを更に明確に視認できる。さらに、ベロー部8
a,8a′は図示した鍔状のものに限らず、突片状とし
て所定間隔で複数個設けてもよい。
第5図は本考案の他の実施例を示している。この実施例
では、ベロー部8aの先端部に、該ベロー部8aの部材
色と明確に識別できる色を、押輪1を締め付ける許容範
囲1だけ付してある。これは、押輪1の継手本体6に対
する締め付けにおいて、継手本体6の内径寸法公差,接
続管2の径公差等により、現物ではどうしても押輪1の
締付ける位置にバラツキ(締め付け過ぎあるいは締め付
け不足)が生じる。従って、このバラツキを防止し、長
期に亘って適正なシール性能を得るために、締め付ける
べき許容範囲1を色で表示して、その範囲内に押輪の先
端部が位置するようにすることが望ましいのである。
(考案の効果) 以上詳述したように本考案の管継手によると、押輪の手
締めによる仮締めの状態では、押輪の先端部外面よりも
径方向外方に突き出して起立するシール部材のベロー部
によって押輪の仮締め状態を一目瞭然に判別でき、ま
た、押輪を継手本体に本締めしたときにはベロー部が押
輪と継手本体の間に屈曲挿入されるので、押輪の本締め
状態も明確に判別でき、したがって、管継手が埋設穴に
セットされても、ベロー部の状態により、押輪の締め忘
れを確実に防止することができる。
また、前記ベロー部を形成したことによって、そのベロ
ー部を押輪の締付量に対応する長さに形成したり、ある
いはベロー部に色を付けて押輪を締付けるべき許容範囲
を明示したりすれば、作業者の力の差や管継手の製作誤
差とは無関係に適正な締付量で締付けられ、押輪の締付
け不足,締付け過ぎに起因するガス漏れを一掃すること
ができる。しかも、ベロー部をシール部材に一体形成す
るのみの極めて簡単な構成であるから、安価に作製でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本考案の管継手の一実施
例の締付け前および締付け後の一部切断正面図、第3図
は第1図および第2図のシール部材の一部切断正面図、
第4図(a),第4図(b)はそれぞれシール部材の他
例の一部の断面図、第5図は本考案の他の実施例を示す
一部断面図、第6図は従来管継手の一部切断正面図であ
る。 1…押輪 2…接続管 3…抜け止め部材 6…継手本体 8…シール部材 8a,8a′…ベロー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松浦 春喜 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日 本鋼管継手株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−191981(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】押輪(1)を継手本体(6)に螺進して本締付け
    することによって押輪(1)の先端部に覆われる継手本体
    (6)の部位にシール部材(8)が外嵌され、このシール部材
    (8)が、押輪(1)を継手本体(6)に締付けることにより、
    継手本体(6)と押輪(1)との間に挿入されて、継手本体
    (6)と押輪(1)との間を密閉する管継手において、 前記シール部材(8)に、押輪(1)の継手本体(6)への本締
    付けによって押輪(1)と継手本体(6)の間に屈曲挿入さ
    れ、押輪(1)と継手本体(6)の間に挿入される前は押輪
    (1)の先端部外面よりも径方向外方に突き出して起立す
    るベロー部(8a,8a′)を一体に形成したことを特徴とす
    る管継手。
JP1987014675U 1987-02-02 1987-02-02 管継手 Expired - Lifetime JPH0618107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987014675U JPH0618107Y2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987014675U JPH0618107Y2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121884U JPS63121884U (ja) 1988-08-08
JPH0618107Y2 true JPH0618107Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=30804882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987014675U Expired - Lifetime JPH0618107Y2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618107Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047430Y2 (ja) * 1986-05-28 1992-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121884U (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044612B2 (ja) 継手用締付部材の合成樹脂製締付規制具
JP2006118704A (ja) 差込み型継手
JPH0632834U (ja) ガスケット
JP2504068Y2 (ja) 管継手
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JPH0618107Y2 (ja) 管継手
JP2549747Y2 (ja) 管継手
JPH0353105Y2 (ja)
JPH07113487A (ja) 管継手用ゴムパッキン
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JPS6114790Y2 (ja)
JP3429186B2 (ja) 管継手
JPS6323673Y2 (ja)
JP2900151B2 (ja) 継手用締付部材の合成樹脂製締付規制具
JPH0123025Y2 (ja)
JP2657475B2 (ja) 管継手用ゴムパッキン及びその製造方法
JPS6215583Y2 (ja)
JPH0221677Y2 (ja)
JPH047430Y2 (ja)
JP2590835Y2 (ja) 管継手
JP2011185443A (ja) 差込み型継手
JPH0538488U (ja) 管継手
JP2577023Y2 (ja) ハウジング形管継手
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JP3462012B2 (ja) 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管