JPH06180355A - 交通情報提供装置 - Google Patents

交通情報提供装置

Info

Publication number
JPH06180355A
JPH06180355A JP33467592A JP33467592A JPH06180355A JP H06180355 A JPH06180355 A JP H06180355A JP 33467592 A JP33467592 A JP 33467592A JP 33467592 A JP33467592 A JP 33467592A JP H06180355 A JPH06180355 A JP H06180355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
displayed
intersection
driver
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33467592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kato
秀夫 加藤
Jiro Tanaka
二郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33467592A priority Critical patent/JPH06180355A/ja
Publication of JPH06180355A publication Critical patent/JPH06180355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ドライバが早送りスイッチ5を押し続けると交
差点名だけが順番に表示部2に表示され、所望の交差点
名が表示されたときに早送りスイッチ5を離すと、その
交差点に係る交通情報のみが表示部2に表示される。ま
た、この表示が終了した時点で戻しスイッチ4を押すと
同じ交通情報が表示部2で表示される。また、戻しスイ
ッチ4を押し続けると交差点名だけが逆の順番に表示部
2に表示され、戻しスイッチ4が離されると、そのとき
表示されている交差点に係る交通情報のみが表示部2に
表示される。 【効果】走行の安全を保ちつつ、所望の交差点に係る交
通情報を迅速に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば路側ビーコン
のようなディジタル方式で情報が送信される送信機から
得られる交通情報を車両の搭乗者に提供する交通情報提
供装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両の運転者または乗車する
者(以下、単に「ドライバ」という。)に交通情報を音
声または文字などで提供するようにした交通情報提供装
置が知られている。このような交通情報提供装置には、
たとえば路上に設置された通信装置(以下、「路側ビー
コン」という。)から比較的狭い範囲に向けて放射され
ている交通情報を含む信号を受信し、この受信された信
号に含まれている交通情報を表示器で表示するようにし
たもの(以下、「ビーコン受信装置」という。)があ
る。
【0003】上記路側ビーコンから得られる交通情報に
は、路側ビーコンが設置されている路線に係る情報だけ
でなく、所定の範囲内の複数の路線に係る交通情報が含
まれており、さらに各路線に係る交通情報には、たとえ
ば道路規制情報、渋滞・事故情報、周辺地域案内情報な
どが含まれている。また、路側ビーコンから得られる交
通情報は、路線別だけでなく交差点別の場合もある。こ
の交差点別の場合の交通情報には、路側ビーコンが設置
されている最寄りの交差点についての位置と名称、路側
ビーコンからの相対距離、交差点の渋滞の長さや事故な
どの情報が含まれている。また、この交差点から分岐し
た先にさらに交差点があるときは、それらの交差点に係
る交通情報も含まれる。
【0004】上記ビーコン受信装置では、これら各路線
または各交差点に係る交通情報が一定の順序で表示器に
表示され、ドライバは交通情報が順に表示される様子を
見て所望の路線または交差点に係る交通情報を得てい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
技術では、通常前方に注意を向けているドライバは、所
望の路線または交差点に係る交通情報を見逃すおそれが
ある。そこで、ドライバは交通情報を見逃さないように
注意の一部を表示器に向けておかなければならないが、
受信される交通情報の路線数または交差点数の量が多く
なれば多くなるほど、表示器に対する注意が長時間向け
られることになり、走行上危険になるおそれがある。
【0006】そこで、本発明の目的は、走行の安全を考
慮しつつ、所望の交通情報を迅速に得ることができる交
通情報提供装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の交通情報提供装置は、予め分類された道路
や交差点などの交通施設の名称と、その施設名に係る交
通情報を含む無線信号または光信号を受信し、上記交通
情報をドライバに提供する交通情報提供装置であって、
受信された交通情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手
段に記憶される交通情報のうち施設名のみを車両の搭乗
者に報知する第1の報知手段と、上記第1の報知手段に
よって報知される施設名を順送りする順送手段と、上記
第1の報知手段によって報知される施設名を逆に戻す逆
戻手段と、上記順送手段または逆戻手段による順送りま
たは逆戻しが停止したときに、第1の報知手段で報知さ
れている施設に係る交通情報をドライバに報知する第2
の報知手段とを含むことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、記憶手段に記憶された交
通情報のうち施設名のみが第1の報知手段によって報知
される。そして、その報知される施設名が順送手段で順
送りされ、順送りが停止すると、そのとき報知されてい
る施設に係る交通情報だけが第2の報知手段によってド
ライバに報知される。
【0009】また、第1の報知手段によってドライバに
報知される施設名が逆戻手段によって逆に戻され、その
逆戻しが停止すると、そのとき報知されている施設に係
る交通情報だけが第2の報知手段によってドライバに報
知される。したがって、第1の報知手段によって報知さ
れる施設名のうちドライバの所望の施設名が報知された
ことを感知し、このときに順送りまたは逆戻しを停止さ
せると、その所望の施設に係る交通情報だけを得ること
ができる。
【0010】
【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図2は、本発明の一実施例の交
通情報提供装置の外観構成を簡略化して示す正面図であ
る。この交通情報提供装置1は車両に搭載されて用いら
れるもので、路上に設置された路側ビーコンから放射さ
れている交通情報を含む信号を受信して、当該交通情報
をドライバに表示するものである。
【0011】この交通情報提供装置1には、路側ビーコ
ンから放射されている信号に含まれている交通情報を表
示する表示部2、任意の交差点を選択するプリセットキ
ー3a、3b,3c,3d,3e,3f、従前に表示部
2で表示された交差点に係る交通情報を再表示させる戻
しスイッチ4、およびまだ表示されていない交差点に係
る交通情報を先に表示させる早送りスイッチ5が備えら
れている。なお、6はこの交通情報提供装置1の電源を
ON/OFFするためのつまみスイッチである。本実施
例では、表示部2が第1,第2の報知手段に相当し、戻
しスイッチ4および早送りスイッチ5がそれぞれ逆戻手
段および順送手段に相当する。
【0012】また、この交通情報提供装置1は交通情報
を受信して表示する以外にもFMおよびAM放送を受信
することができる。このため、FMまたはAM放送を受
信するのか、あるいは交通情報を受信するのかを選択す
るためのFMキー7、AMキー8、交通情報キー9が備
えられている。図1は、上記交通情報提供装置1の基本
的な構成を示すブロック図である。車両が路側ビーコン
の近傍に差し掛かると、アンテナ20で路側ビーコンか
ら放射されている交通情報を含む信号が受信されて、受
信部21に入力される。受信部21では、信号の復調な
どが行われ、この信号に含まれている交通情報に対応し
た交通データが生成され、この交通データが受信データ
処理部22に提供される。受信データ処理部22でこの
交通データの復号化やエラーチェックなどが行われた
後、交通データがメモリ部23に提供される。本実施例
では、メモリ部23が記憶手段に相当する。
【0013】メモリ部23では、入力された交通データ
が一時的に記憶される。この記憶されるデータは、路上
に設置されている路側ビーコンから新たな交通情報が受
信されて更新されるまで保持される。そして、所定のタ
イミングでその交通データは出力データ作成部24に提
供される。出力データ作成部24には、戻しスイッチ
4、早送りスイッチ5、および表示部2が接続されてお
り、出力データ作成部24では交通データを表示するた
めの表示データが作成される。そして、その作成された
表示データが表示部3に提供され、表示部2で表示され
る。
【0014】以上の構成において、車両が道路走行中に
路側ビーコンの近傍を通過すると、路側ビーコンから放
射されている交通情報を含む信号がアンテナ20で受信
される。この受信された交通情報は、受信部21および
受信データ処理部22で復調および復号化などの処理を
経て、交通データとしてメモリ部23に記憶される。そ
して、この交通データがメモリ部23から出力データ作
成部24に提供され、メモリ部23に記憶された順番に
表示部2で表示される。
【0015】この表示されている最中にドライバが早送
りスイッチ5を押し続けると、メモリ部23に記憶され
た交通データのうち交差点名だけが1つ1つ順番に表示
部2に表示される。そして、所望の交差点名が表示され
たときに早送りスイッチ5を離すと、その表示されてい
る交差点のみに係る交通情報、すなわち交差点の渋滞原
因、渋滞の長さなどの情報が詳細に表示される。また、
この表示が終了した時点で、ドライバが戻しスイッチ4
を押すと、同じ交差点に係る交通情報が再表示される。
【0016】また、交通情報が表示されている最中にド
ライバが戻しスイッチ4を押し続けると、これまで表示
されてきた順番と逆の順番に交差点名だけが表示され
る。そして、所望の交差点名が表示されたときに戻しス
イッチ4を離すと、その表示されている交差点のみに係
る交通情報が詳細に表示される。以上のように本実施例
の交通情報提供装置においては、多数の交差点に係る交
通情報が表示される状態で所望の交差点に係る交通情報
を得るのに、戻しスイッチ4または早送りスイッチ5を
押し続け、所望の交差点名が表示されているときに戻し
スイッチ4または早送りスイッチ5を離している。
【0017】したがって、ドライバはスイッチを押し続
け、交差点名を読んでいくだけで所望の交差点に係る交
通情報を得られるので、ドライバは表示内容の全てに注
意を向ける必要はない。このため、所望の交差点に係る
交通情報を安全、かつ、迅速に得ることができる。本実
施例の説明は以上のとおりであるが、本発明は上述の実
施例に限定されるものではない。上述の実施例では、受
信された交通情報をドライバに報知するときは表示部2
に表示させていたが、たとえばスピーカなどを用いて音
声でドライバに報知させるようにしてもよい。また、表
示部2とスピーカとを併用してドライバに交通情報を報
知させるようにしてもよい。
【0018】また、上述の実施例においては、交差点別
に分類された交通情報をドライバに報知させていたが、
たとえば路線別に分類された交通情報をドライバに報知
させるようにしてもよい。以下、この場合の報知例を図
3を参照して説明する。図3は路線別に分類された交通
情報がドライバに報知されている状態にある交通情報提
供装置1の外観構成を簡略化して示す正面図である。こ
の交通情報提供装置1には、路線名のみを音声でアナウ
ンスするためのスピーカ10が備えられており、その他
の外観構成は上述の実施例と同じである。
【0019】ドライバが戻しスイッチ4または早送りス
イッチ5を押し続けると、たとえば「国道1号線」、
「国道171号線」、・・・というように路線名のみが
スピーカ10から音声でアナウンスされる。そして、
「国道1号線」とアナウンスされたときにドライバが図
のように戻しスイッチ4または早送りスイッチ5を離す
と、表示部2に示したように国道1号線に係る交通情報
が詳細に表示される。
【0020】この場合でも、アナウンスされる交通情報
の内容を全部聞き取らなくてもよいので、所望の交差点
に係る交通情報を迅速に得ることができる。さらに、上
述の実施例では、路側ビーコンから得られる交通情報を
受信する場合について説明したが、本発明は、たとえば
交通情報がFM多重通信方式などのディジタル形式で得
られる場合にも適用することができる。
【0021】その他、本発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことは可能である。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の交通情報提供装置
においては、所望の施設に係る交通情報を順送手段また
は逆戻手段を用いて第2の報知手段で簡単に報知させる
ことができるので、ドライバは交通情報の全内容に注意
を向けることなく、所望の施設に係る交通情報を得るこ
とができる。このため、走行の安全を保ちつつ、所望の
施設に係る交通情報を迅速に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の交通情報提供装置の基本的
な構成を示すブロック図である。
【図2】上記交通情報提供装置の外観構成を簡略化して
示す正面図である。
【図3】本発明の変形例の交通情報提供装置の外観構成
を簡略化して示す正面図である。
【符号の説明】
2 表示部 4 戻しスイッチ 5 早送りスイッチ 23 メモリ 24 出力データ作成部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め分類された道路や交差点などの交通施
    設の名称と、その施設名に係る交通情報とを含む無線信
    号または光信号を受信し、上記交通情報をドライバに提
    供する交通情報提供装置において、 受信された交通情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶される交通情報のうち施設名のみを
    車両の搭乗者に報知する第1の報知手段と、 上記第1の報知手段によって報知される施設名を順送り
    する順送手段と、 上記第1の報知手段によって報知される施設名を逆に戻
    す逆戻手段と、 上記順送手段または逆戻手段による順送りまたは逆戻し
    が停止したときに、第1の報知手段で報知されている施
    設に係る交通情報をドライバに報知する第2の報知手段
    とを含むことを特徴とする交通情報提供装置。
JP33467592A 1992-12-15 1992-12-15 交通情報提供装置 Pending JPH06180355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467592A JPH06180355A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 交通情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467592A JPH06180355A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 交通情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06180355A true JPH06180355A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18279992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33467592A Pending JPH06180355A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 交通情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06180355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925423B2 (en) System and method for traffic condition detection
JP5862152B2 (ja) 緊急情報告知システム
WO1998043192A1 (en) In-vehicle screen blanking using global positioning system (gps) speed data
US20050231393A1 (en) Traffic data acquistion system and method
JP2000172988A (ja) 緊急車両走行通報システム
JP4219054B2 (ja) 車載情報通信システム
JPH03154527A (ja) 車載情報表示装置
JPH06180355A (ja) 交通情報提供装置
JPH0589399A (ja) 交通情報通信システム
JPH07168997A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004265109A (ja) 緊急情報通信システム及び車載用受信装置
JP2004505284A (ja) 出動車両のルート及び位置を自動車に伝送する方法
JPH0651887U (ja) 交通情報提供装置
Mammano et al. Pathfinder status and implementation experience
JPH1074299A (ja) 緊急車両配備及び通過警報方法並びにこれらを利用した車両交通調整方法
JP2009140190A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラムおよび記憶媒体
JPH0743169A (ja) 車両用情報表示装置
KR20070016372A (ko) 전용근거리통신을 적용한 개인용 이동통신 단말기 및 이를이용하여 지능형 교통 시스템 서비스를 제공받는 방법
JPH10105051A (ja) ナビゲーション装置
JPH06180356A (ja) 交通情報提供装置
JP3641364B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP3288449B2 (ja) 道路交通情報表示装置
JPH06203298A6 (ja) ナビゲ−ションシステム
JP2000039327A (ja) 情報提供システム及びその制御方法