JPH06179690A - フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法 - Google Patents

フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法

Info

Publication number
JPH06179690A
JPH06179690A JP35368992A JP35368992A JPH06179690A JP H06179690 A JPH06179690 A JP H06179690A JP 35368992 A JP35368992 A JP 35368992A JP 35368992 A JP35368992 A JP 35368992A JP H06179690 A JPH06179690 A JP H06179690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucose
fucosidase
activity
measuring
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35368992A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kasai
浩一 葛西
Kiyoshi Okada
清 岡田
Nobuyuki Yamatsugu
信幸 山次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP35368992A priority Critical patent/JPH06179690A/ja
Publication of JPH06179690A publication Critical patent/JPH06179690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 【化1】 で表わされるα−L−フコース誘導体、テトラ−O−ア
セチル−L−フコースと4−ニトロフェノ−ル誘導体を
反応させたのち、脱アセチル化する前記一般式の化合物
の製造方法、これを有効成分とするα−L−フコシダー
ゼ活性測定用試薬及びα−L−フコシダーゼ含有試料
に、前記一般式の化合物を添加して酵素反応を行わせ、
遊離する4−ニトロフェノ−ル誘導体を定量してα−L
−フコシダーゼ活性を測定する方法である。 【効果】 前記一般式の化合物は新規なものであって、
α−L−フコシダーゼ活性測定用試薬として極めて有用
で、これを用いることにより、α−L−フコシダーゼ活
性をレイトアッセイ法で効率よく、正確かつ容易に測定
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なα−L−フコー
ス誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα
−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及び該誘導体を用い
てα−L−フコシダーゼ活性をレイトアッセイ法で効率
よく、かつ正確に測定する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】α−L−フコシダーゼ(EC3.2.
1.51)は糖蛋白質の一種であるフコプロテインの異
化に関与するリソソーマル酵素である。そして血清α−
L−フコシダーゼ活性は肝疾患において有意に上昇する
ことが報告されており、最近、肝細胞癌のマーカーとし
て注目されている。従来、α−L−フコシダーゼ活性の
測定用基質としては、例えばp−ニトロフェニル−α−
L−フコシドが知られている[Clinica Chi
micaActa,73,321−327(197
6)、Clinica Chimica Acta,7
3,329−346(1976)]。
【0003】しかしながら、該化合物をα−L−フコシ
ダーゼ活性の測定用基質として用いる場合は、いわゆる
エンドポイント法しか適用できない。すなわち、酵素活
性を測定するに際しては、先ず該酵素の至適pH5〜6
で酵素反応を行わせ、次いで、反応液のpHを遊離した
p−ニトロフェノールの発色定量に適する10程度の強
アルカリ性にする必要があるために、酵素反応を停止さ
せなければならない。したがって、このような基質で
は、酵素活性測定法として最適である酵素反応進行中に
直接吸光度変化を計測するレイトアッセイ法を採用する
ことができないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のα−L−フコシダーゼ活性の測定用試薬及びそれ
を用いる測定方法が有する欠点を克服し、α−L−フコ
シダーゼ活性をレイトアッセイ法で効率よく、かつ正確
に測定し得る試薬として好適な新規化合物を提供すると
ともに、これを試薬とした新規なα−L−フコシダーゼ
活性の測定方法を提供することを目的としてなされたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、α−L−フコ
シダーゼ活性測定用試薬として、特定の新規なα−L−
フコース誘導体が極めて好適であり、これを用いてα−
L−フコシダーゼ活性を測定することにより、その目的
を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、一般式
【化4】 (式中のRはハロゲン原子又はニトロ基である)で表わ
されるα−L−フコース誘導体、一般式
【化5】 (式中のAcはアセチル基である)で表わされるテトラ
−O−アセチル−L−フコースと、一般式
【化6】 (式中のRはハロゲン原子又はニトロ基である)で表わ
される4−ニトロフェノール誘導体を反応させたのち、
脱アセチル化することを特徴とする一般式(I)で表わ
されるα−L−フコース誘導体の製造方法、一般式
(I)の化合物を有効成分とするα−L−フコシダーゼ
活性測定用試薬、及びα−L−フコシダーゼ含有試料
に、一般式(I)の化合物を添加して酵素反応を行わ
せ、遊離する4−ニトロフェノール誘導体を定量するこ
とを特徴とするα−L−フコシダーゼ活性の測定方法を
提供するものである。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の前記一般式(I)で表わされるα−L−フコース
誘導体において、Rはハロゲン原子(塩素、フッ素、臭
素若しくはヨウ素原子)又はニトロ基である。このよう
な前記一般式(I)で表わされるα−L−フコース誘導
体としては、例えば2−クロロ−4−ニトロフェニル−
α−L−フコシド、2−フルオロ−4−ニトロフェニル
−α−L−フコシド、2−ブロモ−4−ニトロフェニル
−α−L−フコシド、2−ヨード−4−ニトロフェニル
−α−L−フコシド、2,4−ジニトロフェニル−α−
L−フコシドなどが挙げられるが、中でも特に、2−ク
ロロ−4−ニトロフェニル−α−L−フコシドが好適で
ある。
【0008】本発明の前記一般式(I)で表わされるα
−L−フコース誘導体は、前記一般式(II)で表わさ
れるテトラ−O−アセチル−L−フコースと、一般式
(III)で表わされる4−ニトロフェノール誘導体を
溶融条件下で縮合反応させたのち、脱アセチル化するこ
とにより製造することができる。前記一般式(II)で
表わされるテトラ−O−アセチル−L−フコースはα−
アノマー、β−アノマー、これらの混合物のいずれでも
よく、また該化合物としては市販品を用いてもよいし、
あるいは常法によりL−フコースを無水酢酸及びピリジ
ンを用いてアセチル化して得たもの[Biochem.
J.,80,433−435(1961)]などを用い
てもよい。
【0009】また、前記一般式(III)で表わされる
4−ニトロフェノール誘導体において、Rはハロゲン原
子(塩素、フッ素、臭素若しくはヨウ素原子)又はニト
ロ基である。このような前記一般式(III)で表わさ
れる4−ニトロフェノール誘導体としては、例えば2−
クロロ−4−ニトロフェノール、2−フルオロ−4−ニ
トロフェノール、2−ブロモ−4−ニトロフェノール、
2−ヨード−4−ニトロフェノール、2,4−ジニトロ
フェノールなどが挙げられる。そして、前記一般式(I
II)で表わされる4−ニトロフェノール誘導体は、市
販品を用いてもよく、あるいは適宜の方法で製造して得
たものを用いてもよい。前記一般式(III)で表わさ
れる4−ニトロフェノール誘導体の添加量は、通常、前
記一般式(II)で表わされるテトラ−O−アセチル−
L−フコースの1〜100倍モル当量、好ましくは5〜
20倍モル当量である。
【0010】このときの溶融条件としては、通常100
〜150℃である。またこの縮合反応は、通常、例えば
塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸、トルエ
ンスルホン酸など、好ましくは塩化亜鉛又は臭化亜鉛の
存在下、反応系を減圧にしながら行われる。この触媒の
添加量は、前記一般式(II)で表わされるテトラ−O
−アセチル−L−フコースの0.5〜10倍モル当量、
特に1〜2倍モル当量が好適である。また、この反応系
に少量の酢酸−無水酢酸混液の添加を行ってもよい。縮
合反応時間は、5〜120分間、好ましくは5〜30分
間である。
【0011】このようにして得られた一般式
【化7】 (式中のAc及びRは前記と同じ意味をもつ)で表わさ
れるトリ−O−アセチル−α−L−フコース誘導体の粗
生成物又はこれを適宜の方法で精製したものに塩基を作
用させてアセチル基を脱離させることにより、前記一般
式(I)で表わされるα−L−フコース誘導体が得られ
る。塩基としては、例えばKOH、K2CO3、NaO
H、Na2CO3などのアルカリ金属塩、例えばナトリウ
ムメチラート、ナトリウムフェノラートなどのアルカリ
金属のアルコラート、アンモニアなどが挙げられ、ナト
リウムメチラートが特に好ましい。この塩基の添加量
は、通常、前記一般式(IV)で表わされるトリ−O−
アセチル−α−L−フコース誘導体の0.01〜5倍モ
ル当量である。また、この脱アセチル化反応の条件は常
法に従えばよく、例えば0〜100℃で、10〜120
分間である。
【0012】次いで、このようにして得られたものを常
法により精製して前記一般式(I)で表わされる目的化
合物を得ることができる。精製法としては、例えば適宜
の有機溶媒などを用いる析出法、シリカゲルあるいはオ
クタデシルシリルシリカゲル(ODS)などを用いるカ
ラムクロマトグラフィなどが挙げられる。
【0013】以上のようにして得られた前記一般式
(I)で表わされるα−L−フコース誘導体は、α−L
−フコシダーゼ活性の測定に極めて有用であり、この化
合物を用いてα−L−フコシダーゼ活性をレイトアッセ
イ法により高感度、高精度で測定することができる。α
−L−フコシダーゼ活性を測定するための有利な系とし
ては、例えば前記一般式(I)で表わされるα−L−フ
コース誘導体を1〜20mM及び緩衝剤を0.05〜1
M含有する系(pH5.0〜6.0)などが挙げられ
る。この系に用いられる緩衝剤としては、例えば燐酸
塩、酢酸塩、クエン酸塩などが挙げられる。また必要に
応じて溶解補助剤、防腐剤、安定化剤、発色促進剤とし
て、例えばトリトンX−100などの各種界面活性化
剤、クラウンエーテル類、シクロデキストリン類、グラ
イコール類、塩化ナトリウム、アジ化ナトリウムなどを
適宜添加することができる。本発明の試薬は、乾燥物あ
るいは溶解した形で用いてもよく、薄膜状の担体、例え
ばシート、含浸性の紙などに含浸させて用いてもよい。
このような本発明の試薬を用いることにより、各種の試
料に含有されるα−L−フコシダーゼ活性を簡単な操作
でレイトアッセイ法により正確に、かつ高感度で測定す
ることができる。
【0014】次に、本発明のα−L−フコシダーゼ活性
の測定法の好適な1例について説明する。先ず、α−L
−フコシダーゼを含む試料に、前記一般式(I)で表わ
されるα−L−フコース誘導体を1〜20mM、好まし
くは2〜5mM及び緩衝剤を添加したのち、20〜60
℃、pH5.0〜6.0の条件にて1分以上、好ましく
は3〜10分間酵素反応させ、遊離(生成)する発色性
化合物の4−ニトロフェノール誘導体[前記一般式(I
II)で表わされる化合物]の吸光度を直接分光光度計
を用いて測定し、単位時間当りの吸光度の変化量を求め
る。そしてあらかじめ同様にして測定したα−L−フコ
シダーゼ標品の吸光度変化量と対比させて試料中のα−
L−フコシダーゼ活性を算出する。
【0015】本発明に用いられるα−L−フコシダーゼ
含有試料については、α−L−フコシダーゼを含有する
ものであればよく、特に制限はないが、具体的には微生
物の培養液、植物の抽出液、あるいは動物の体液や尿や
組織及びそれらの抽出液などを用いることができる。ま
た緩衝剤としては、例えば燐酸塩、酢酸塩、クエン酸塩
などが挙げられる。
【0016】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表わされる
α−L−フコース誘導体は、新規な化合物であって、α
−L−フコシダーゼ活性測定用試薬として極めて有用で
あり、このものを用いることにより、試料中に含まれる
グルコース、ビリルビン、ヘモグロビンなどの影響をう
けることなく、α−L−フコシダーゼ活性を自動分析法
などにより、レイトアッセイ法で効率よく、かつ正確に
(精度よく)、しかも容易に測定することができる。
【0017】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をさらに詳細に
説明する。なお、実施例1の比旋光度は25℃において
D線で測定した値である。 実施例1 2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−L−フコシドの
製造 (1)まず、 「Biochem.J.,80,433
−435(1961)」に記載された方法に従いテトラ
−O−アセチル−L−フコースを製造した。すなわち、
無水酢酸(84ml)−ピリジン(108ml)にL−
フコース10g(61mmol)を氷冷下、かきまぜな
がら添加したのち、0℃で2日間攪拌しつつ反応させ
た。次いで、この反応液にクラッシュドアイスを添加
し、4時間かきまぜたのち、クロロホルムで抽出を行っ
た。このクロロホルム層を水で6回洗浄後、塩化カルシ
ウムで乾燥させ、続いてこの溶媒を留去して、テトラ−
O−アセチル−L−フコ−スのα−アノマーとβ−アノ
マーの混合物18g(54mmol、収率89%)を得
た。こうして得たテトラ−O−アセチル−L−フコース
10.0g(30mmol)に市販(東京化成製)の2
−クロロ−4−ニトロフェノール52g(300mmo
l)、酢酸14ml、無水酢酸1ml及び塩化亜鉛4g
(30mmol)を加え、減圧下、120℃で10分間
攪拌しながら反応させた。次いでジメチルスルホキシド
50ml及びジクロロメタン1lを加えて反応物を溶解
させた。この液を0.1N水酸化ナトリウム水溶液1l
で3回、続いて飽和食塩水1lで3回洗浄したのち、硫
酸マグネシウムを加えて乾燥させた。さらに溶媒を留去
したのち、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィに
より精製し、ヘキサン−酢酸エチル混液(容積比1:
4)で溶出した区分を濃縮し、メタノールにより結晶化
させて、2−クロロ−4−ニトロフェニル−2,3,4
−トリ−O−アセチル−α−L−フコシド8.5g(1
9mmol、収率63%)を得た。
【0018】融点:145.5〜147.0℃ 比旋光度 [α](MeOH):−193゜ 赤外吸収スペクトル:1748,1586,1519,
1483cm-1 紫外可視吸収スペクトル(MeOH):吸収極大波長
(ε)=285(9200)nm 核磁気共鳴スペクトル(200MHz)(CDC
3):δ(ppm) 1.15(3H,d,J=6.
6Hz),2.04(3H,s),2.08(3H,
s),2.20(3H,s),4.25(1H,q,J
=6.6Hz),5.29(1H,dd,J=10.
8,3.7Hz),5.41(1H,d,J=3.2H
z),5.59(1H,dd,J=10.8,3.2H
z),5.92(1H,d,J=3.7Hz),7.2
8(1H,d,J=9.3Hz),8.13(1H,d
d,J=9.3,2.7Hz),8.30(1H,d,
J=2.7Hz)
【0019】(2) このようにして得た2−クロロ−
4−ニトロフェニル−2,3,4−トリ−O−アセチル
−α−L−フコシド8.0g(18mmol)を脱水メ
タノール200mlに溶解し、これに0.1Nナトリウ
ムメチラート−メタノール溶液9ml(0.9mmo
l)を加え、30分間加熱還流した。次いで溶媒を留去
したのち、残渣をODS(YMC・GEL ODS−A
Q 120−S50)カラムクロマトグラフィにより精
製し、20%アセトニトリル−水溶液で溶出した区分を
凍結乾燥して、2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−
L−フコシド4.2g(13mmol、収率72%)を
得た。
【0020】融点:72.0〜78.0℃ 比旋光度 [α](MeOH):−173゜ 赤外吸収スペクトル:3363,1587,1519,
1485cm-1 紫外可視吸収スペクトル(MeOH):吸収極大波長
(ε)=294(8700)nm 核磁気共鳴スペクトル(200MHz)(DMSO−d
6):δ(ppm) 1.06(3H,d,J=7.8Hz),3.60−
3.65(1H,m),3.80−3.95(3H,
m),4.59(1H,brd,J=4.4Hz),
4.74(1H,brs),4.98(1H,br
s),5.82(1H,d,J=3.4Hz),7.5
0(1H,d,J=10.0Hz),8.20(1H,
dd,J=10.0,2.7Hz),8.30(1H,
d,J=2.7Hz)
【0021】実施例2 α−L−フコシダーゼ活性の測定方法 (1)基質液の調製 実施例1で得た2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−
L−フコシド95.9mg(0.3mmol)をとり、
0.2M酢酸緩衝液(pH=5.5)を加えて全量を1
00mlとして基質液とした。
【0022】(2)標品α−L−フコシダーゼ液の調製 市販品の酵素活性既知のα−L−フコシダーゼ[シグマ
社製α−L−フコシダーゼ(1.15u/0.5m
l)]を精製水を用いて、28.75,57.5,11
5,230,575u/mlの活性になるように希釈し
て標品α−L−フコシダーゼ液とした。なお、α−L−
フコシダーゼの活性は、1分間に1.0μmolのp−
ニトロフェニル−α−L−フコシドをpH5.5、25
℃でp−ニトロフェノールとL−フコースへ加水分解す
る酵素量を1uと定義した。
【0023】(3)検量線の作成 各種活性の標品α−L−フコシダーゼ液0.1mlにあ
らかじめ37℃で5分間加温した基質液3.0mlを加
えてかきまぜ、37℃で2分間加温したのち、4分間の
405nmにおける吸光度の変化量を測定した。各標品
α−L−フコシダーゼ液の活性と、吸光度の変化量の関
係により検量線を作成した。その結果、検量線の式は、 U=1.09×(ΔA)×103−1.4 (U:試料液中の酵素活性u/l、ΔA:吸光度変化
量) となった。そのグラフを図1に示す。
【0024】(4)試料液の調製 α−L−フコシダーゼ活性測定用試料が液体の場合はそ
のまま試料液とする。固体の場合は通常、試料50mg
を正確に秤量し、精製水を加えて全量を5.0mlとし
て試料液とした。必要に応じて、不溶物をろ過などの操
作で除去してから用いた。
【0025】(5)試料液中のα−L−フコシダーゼ活
性の測定 試料液0.1mlにあらかじめ37℃で5分間加温した
基質液3.0mlを加えてかきまぜ、37℃で2分間加
温したのち、4分間の405nmにおける吸光度の変化
量を測定した。この測定値と(3)で作成した検量線か
ら算出して、試料液中のα−L−フコシダーゼ活性の測
定を行うことができる。なお、試料液の酵素活性の値が
検量線の測定範囲(0〜575u/l)を越えた場合
は、0.2M酢酸緩衝液(pH=5.5)を用いて相当
する倍数の希釈を行ったのち、再測定を行う。
【0026】実施例3 α−L−フコシダーゼ活性の測定用試薬 (1)試薬の調製 精製水に以下の成分を以下の濃度で溶解することによ
り、試薬を調製した。 成 分 濃 度 2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−L−フコシド 3.0mM 酢酸緩衝液(pH=5.5) 0.2M
【0027】(2)測定法 測定用試料が液体の場合はそのまま試料液とする。固体
の場合は試料50mgを正確に秤量し、精製水を加えて
全量を5.0mlとし、これを試料液とした。試料液
0.1mlにあらかじめ37℃で5分間加温した試薬
3.0mlを加えてかきまぜ、37℃で2分間加温した
のち、4分間の405nmにおける吸光度の変化量を測
定した。この吸光度変化量とあらかじめ作成した検量線
から算出して、試料液中のα−L−フコシダーゼ活性の
測定を行うことができる。なお、試料液の酵素活性の値
が検量線の測定範囲(0〜575u/l)を越えた場合
は、0.2M酢酸緩衝液(pH=5.5)を用いて相当
する倍数の希釈を行ったのち、再測定を行う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2におけるα−L−フコシダーゼ活性
の測定に用いる検量線を示すグラフ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRはハロゲン原子又はニトロ基である)で表わ
    されるα−L−フコース誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中のAcはアセチル基である)で表わされるテトラ
    −O−アセチル−L−フコースと、一般式 【化3】 (式中のRはハロゲン原子又はニトロ基である)で表わ
    される4−ニトロフェノール誘導体を縮合させたのち、
    脱アセチル化することを特徴とする請求項1記載のα−
    L−フコース誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のα−L−フコース誘導体
    を有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試
    薬。
  4. 【請求項4】 α−L−フコシダーゼ含有試料に、請求
    項1記載のα−L−フコース誘導体を添加して酵素反応
    を行わせ、遊離する4−ニトロフェノール誘導体を定量
    することを特徴とするα−L−フコシダーゼ活性の測定
    方法。
JP35368992A 1992-12-15 1992-12-15 フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法 Pending JPH06179690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35368992A JPH06179690A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35368992A JPH06179690A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179690A true JPH06179690A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18432556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35368992A Pending JPH06179690A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179690A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102967571A (zh) * 2012-12-24 2013-03-13 北京利德曼生化股份有限公司 检测α-L-岩藻糖苷酶的液体单试剂及其制备方法
CN103059076A (zh) * 2012-12-16 2013-04-24 北京利德曼生化股份有限公司 一种制备2-氯-4-硝基苯-α-L-岩藻糖苷的方法
CN106397499A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 宁波美康生物科技股份有限公司 一种制备2,3,4‑三乙酰基‑1‑(2‑氯‑4‑硝基‑苯基)‑alpha‑L岩藻吡喃糖苷的方法
CN113480584A (zh) * 2021-07-02 2021-10-08 上海瀚诺威生物科技有限公司 一种2-氯-4-硝基苯-α-L-岩藻糖苷的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103059076A (zh) * 2012-12-16 2013-04-24 北京利德曼生化股份有限公司 一种制备2-氯-4-硝基苯-α-L-岩藻糖苷的方法
CN102967571A (zh) * 2012-12-24 2013-03-13 北京利德曼生化股份有限公司 检测α-L-岩藻糖苷酶的液体单试剂及其制备方法
CN106397499A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 宁波美康生物科技股份有限公司 一种制备2,3,4‑三乙酰基‑1‑(2‑氯‑4‑硝基‑苯基)‑alpha‑L岩藻吡喃糖苷的方法
CN113480584A (zh) * 2021-07-02 2021-10-08 上海瀚诺威生物科技有限公司 一种2-氯-4-硝基苯-α-L-岩藻糖苷的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007787B1 (en) Method and reagent for the quantitative determination of hydrogen peroxide
US5030721A (en) Novel N-acetyl-β-D-glucosamine derivatives and a process for production thereof as well as application to reagents for assaying N-acetyl-β-D-glucosaminidase activity
JPH06179690A (ja) フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法
JPH0859686A (ja) ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法
EP0180961A2 (en) Glucosamine derivatives and reagent for assaying N-acetyl-beta-D-glucosaminidase using the same as substrate
JP2722874B2 (ja) 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体及びこれを基質に用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定法
JPH05163290A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
JP2003522113A (ja) シアリダーゼの発色基質とその製造法および使用法
JP3994461B2 (ja) ヒドロキシアルキルピリジン誘導体
JP2770891B2 (ja) マルトオリゴシド誘導体、これを有効成分とするα‐アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα‐アミラーゼ活性の測定方法
JPH0655753B2 (ja) 新規オリゴグルコシド誘導体、α‐アミラーゼの測定方法および測定試薬
EP0411159B1 (en) Method for determining enzymatic activity
JPH0631294B2 (ja) 新規グルコサミン誘導体、これを用いる酵素活性測定試薬及び酵素活性測定方法
JPH01131192A (ja) 色原体アクリジノン酵素基質及びその製造方法
JPH0881491A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、N−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定法
JP3638644B2 (ja) 光学活性クロマン化合物の製造方法
EP0292169B1 (en) Substrates for B-galactosidase
JPS6323199B2 (ja)
JP3124444B2 (ja) エキソ型糖加水分解酵素活性の測定法及び測定試薬
US5274086A (en) N-acetyl-β-d-glucosamine derivatives and reagents for determining n-acetyl-β-d-glucosaminidase activity containing the same as effective ingredients
JP2003002894A (ja) α−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法
JPS6078994A (ja) β−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−マルトペンタオシド及びその製造法
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JPH05163291A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
JPH0541636B2 (ja)