JPH0859686A - ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法 - Google Patents

ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法

Info

Publication number
JPH0859686A
JPH0859686A JP19877094A JP19877094A JPH0859686A JP H0859686 A JPH0859686 A JP H0859686A JP 19877094 A JP19877094 A JP 19877094A JP 19877094 A JP19877094 A JP 19877094A JP H0859686 A JPH0859686 A JP H0859686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
derivative
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19877094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648763B2 (ja
Inventor
Motohiro Mitani
元宏 三谷
Hidejiro Sakaki
秀次郎 榊
Yasuyoshi Koinuma
康美 鯉沼
Yoshiaki Totani
義明 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP19877094A priority Critical patent/JP3648763B2/ja
Publication of JPH0859686A publication Critical patent/JPH0859686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648763B2 publication Critical patent/JP3648763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 α−D−ガラクトシダーゼ等の糖加水分解酵
素の基質として利用して発光させることができ、糖加水
分解酵素の定量に利用することができる新規かつ有用な
ウミホタルルシフェリン誘導体を得る。 【構成】 下記一般式(1)で表わされるウミホタルル
シフェリン誘導体。 【化1】 (R1およびR2は水素、炭素数1〜20のアルキル基、
炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜19のア
リールアルキル基。R3は炭素数1〜5のアルキル基ま
たはアルコキシ基。nは0〜5の整数。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規かつ有用なウミホ
タルルシフェリン誘導体、その中間体、これらの製造方
法、およびウミホタルルシフェリン誘導体を発光基質と
して用いた糖加水分解酵素の定量方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗原抗体反応に基づくイムノアッセイの
分野において、ラジオイムノアッセイに代わる分析手段
として化学発光酵素イムノアッセイが注目されている。
化学発光酵素イムノアッセイは、酵素が化学結合してい
る抗体または抗原を用いて、基質となる化学発光物質を
定量することによって、その抗体または抗原の量を測定
する方法である。
【0003】化学発光酵素イムノアッセイに用いられ、
酵素反応により発光する基質(発光基質)としては、ル
ミノール誘導体、シュウ酸エステル、アダマンチルジオ
キセタン誘導体などが知られている。これらの中でアダ
マンチルジオキセタン誘導体はβ−D−ガラクトシダー
ゼの基質として利用され、発光量を測定することにより
β−D−ガラクトシダーゼ量を定量することができる
(特開平2−180893号)。しかしながら、アダマ
ンチルジオキセタン誘導体は分子内に過酸化物構造を有
しているので、光および熱による分解や、金属との反応
によるレドックス分解を引き起こし易く、このため定量
分析の誤差を招きやすいという問題点がある。
【0004】ところで、これまでに知られているウミホ
タルルシフェリン誘導体は、一重項酸素、スパーオキシ
ドアニオン、ヒドロキシルラジカル等の活性酸素と選択
的に反応して発光することから、これら活性酸素の微量
定量に有効であることが知られている。しかしながらβ
−D−ガラクトシダーゼなどの糖加水分解酵素の基質と
して用いても発光しない。また本発明のウミホタルルシ
フェリン誘導体と類似した構造を有するセレンテラジン
グルクロニドが知られている(Chem. Latt. 417-8(198
7))が、この化合物はグルクロニダーゼという特殊な酵
素でのみ発光するため、β−D−ガラクトシダーゼなど
の糖加水分解酵素の定量に利用することはできない。こ
のため発光を利用して、糖加水分解酵素を高精度で定量
することができる発光基質の開発が強く望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、糖加
水分解酵素に対する基質として利用して発光させること
ができ、糖加水分解酵素の定量に利用することができる
新規かつ有用なウミホタルルシフェリン誘導体、および
その中間体を提供することである。本発明の他の目的
は、上記ウミホタルルシフェリン誘導体を簡単に効率よ
く製造することができるウミホタルルシフェリン誘導体
の製造方法、および中間体の製造方法を提案することで
ある。本発明の別の目的は、上記ウミホタルルシフェリ
ン誘導体を利用して、高い精度で酵素量を定量すること
ができる糖加水分解酵素の定量方法を提案することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は次のウミホタル
ルシフェリン誘導体、その中間体、これらの製造方法、
およびウミホタルルシフェリン誘導体を発光基質として
用いた糖加水分解酵素の定量方法である。 (1)下記一般式(1)で表わされるウミホタルルシフ
ェリン誘導体。
【化11】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
は0〜5の整数を示す。) (2)下記一般式(2)で表わされるウミホタルルシフ
ェリン中間体。
【化12】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
は0〜5の整数を示す。R4は炭素数1〜7のアシル基
を示す。) (3)一般式(3)
【化13】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
は0〜5の整数を示す。)で表わされるイミダゾピラジ
ン誘導体と、一般式(4)
【化14】 (式中、Xはハロゲン原子、R4は炭素数1〜7のアシ
ル基を示す。)で表わされる糖誘導体とを、トルフルオ
ロメタンスルホン酸銀およびリン酸二ナトリウム塩の存
在下に反応させて、前記一般式(2)で表わされるウミ
ホタルルシフェリン中間体を製造した後、アルカリ存在
下に加溶媒分解することを特徴とする前記一般式(1)
で表わされるウミホタルルシフェリン誘導体の製造方
法。 (4)前記一般式(3)で表わされるイミダゾピラジン
誘導体と、前記一般式(4)で表わされる糖誘導体と
を、トリフルオロメタンスルホン酸銀およびリン酸二ナ
トリウム塩の存在下に反応させることを特徴とする前記
一般式(2)で表わされるウミホタルルシフェリン中間
体の製造方法。 (5)糖加水分解酵素によりウミホタルルシフェリン誘
導体が分解されることによって発光する発光量を測定す
ることにより糖加水分解酵素の酵素量を定量する方法で
あって、ウミホタルルシフェリン誘導体として前記一般
式(1)で表わされるウミホタルルシフェリン誘導体を
使用することを特徴とする糖加水分解酵素の定量方法。
【0007】一般式(1)において、R1またはR2で示
される基の具体的なものとしては、例えばメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、
トリデシル基、ヘキサデシル基、イコシル基等の直鎖状
または分岐鎖状の炭素数1〜20のアルキル基;フェニ
ル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、
ナフタセニル基、ピレニル基、ペリレニル基等の炭素数
6〜20のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、ジ
フェニルメチル基、トリチル基、トリル基、キシリル
基、クメニル基、メシチル基等の炭素数7〜19のアリ
ールアルキル基があげられる。R1とR2とは同一でも異
なっていてもよい。
【0008】一般式(1)で表わされる本発明のウミホ
タルルシフェリン誘導体を後述の糖加水分解酵素の発光
基質として利用する場合は、R1またはR2は水素原子、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、フェ
ニル基、ナフチル基、ベンジル基またはフェネチル基で
あるのが好ましい。
【0009】一般式(1)においてR3で示される基の
具体的なものとしては、例えばメチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、t−ブチル基、ペンチル基等の直鎖状または分
岐鎖状の炭素炭1〜5のアルキル基;メトキシ基、エト
キシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブ
トキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基等の炭素数
1〜5のアルコキシ基があげられる。これらの基がベン
ゼン環に結合する位置はどこの位置でもよく、またその
数(nの数)は0〜5である。
【0010】一般式(1)で表わされる本発明のウミホ
タルルシフェリン誘導体を後述の糖加水分解酵素の発光
基質として利用する場合は、R3はメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、t−ブチル基、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキ
シ基、イソブトキシ基またはt−ブトキシ基であって、
ベンゼン環の4位に1個、2および4位に2個、または
2、4および6位に3個結合しているのが好ましい。
【0011】一般式(2)におけるR4のアシル基とし
ては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソ
ブチリル基、バレリル基、ベンゾイル基などの炭素数1
〜7のアシル基があげられる。一般式(2)におけるR
1、R2、R3およびnは前記と同じものを示す。
【0012】一般式(1)で表わされる本発明のウミホ
タルルシフェリン誘導体は、一般式(3)で表わされる
イミダゾピラジン誘導体と、一般式(4)で表わされる
糖誘導体とを、トリフルオロメタンスルホン酸銀および
リン酸二ナトリウム塩の存在下に反応させて一般式
(2)で表わされるウミホタルルシフェリン中間体(以
下、単に中間体という場合がある)を製造した後、この
中間体をアルカリ存在下に加溶媒分解することにより製
造できる。
【0013】一般式(3)におけるR1、R2、R3およ
びnは前記と同じものを示す。一般式(4)におけるX
で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子等があげられる。R4は前記
と同じものを示すが、アセチル基またはベンゾイル基が
好ましい。一般式(4)で表わされる糖誘導体の糖骨格
としては、α−D−ガラクトピラノース、β−D−ガラ
クトピラノース、α−D−グルコピラノースおよびβ−
D−グルコピラノースがあげられる。
【0014】一般式(3)のイミダゾピラジン誘導体と
一般式(4)の糖誘導体との仕込み割合は、イミダゾピ
ラジン誘導体:糖誘導体のモル比で1:0.1〜1:1
00、好ましくは1:1〜1:10とするのが望まし
い。このモル比が0.1未満の場合には生成する中間体
の収率が低下する傾向にあり、一方100を超えると反
応終了後に未反応の糖誘導体が残存し、目的とする生成
物の単離が困難となるので好ましくない。
【0015】トリフルオロメタンスルホン酸銀の使用量
は、糖誘導体:トリフルオロメタンスルホン酸銀の仕込
みモル比で1:0.1〜1:100、好ましくは1:1
〜1:20とするのが望ましい。またリン酸二ナトリウ
ム塩の使用量は、イミダゾピラジン誘導体:リン酸二ナ
トリウム塩の仕込みモル比で1:0.1〜1:100、
好ましくは1:1〜1:50とするのが望ましい。な
お、トリフルオロメタンスルホン酸銀は触媒として、ま
たリン酸二ナトリウム塩はイミダゾピラジン誘導体の活
性を上げるために用いられる。
【0016】反応溶媒としては、反応条件下で不活性で
あり、かつ生成した中間体からの分離が容易なものであ
るならばどのような溶媒でも使用できる。このような溶
媒としては、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドあるいはこれらの混合溶媒な
どが適当である。使用する溶媒の量は特に限定されない
が、出発物質の総重量あたり1〜1000倍量であるこ
とが好ましい。また反応をさらに円滑に進めるために、
脱水溶媒を用いることが好ましい。さらに反応系から水
分を除去するために、反応条件下で不活性な吸湿剤、例
えばモレキュラーシーブなどを反応系内に存在させるこ
とが好ましい。吸湿剤の仕込み量としては、出発物質の
総重量あたり1〜1000倍量とするのが好ましい。
【0017】反応温度は、通常−20〜+150℃、好
ましくは−10〜+100℃とするのが望ましい。反応
は減圧または加圧下に行うこともできるが、常圧で行う
のが好ましい。反応時間は、通常30分間〜20時間の
範囲で行うことができるが、実用的には1〜10時間に
なるように条件を設定するのが望ましい。また反応は不
活性ガス雰囲気下に行うのが好ましい。
【0018】このようにして反応を行うことにより、一
般式(2)で表わされる中間体が得られる。この中間体
から最終目的物である一般式(1)のウミホタルルシフ
ェリン誘導体を得るには、反応液からクロマトグラフィ
ーなどの方法により中間体を単離した後、得られた中間
体をアルカリ存在下に加溶媒分解して脱保護基化するこ
とにより得ることができる。溶媒としては、水;メタノ
ール、エタノール等の低級アルコール;これらの混合液
などが使用できる。
【0019】アルカリとしてはアンモニア、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、トリエチルアミン、グアニジン、1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデセンなどが使用できる。ア
ルカリの使用量は、反応液中の濃度が0.001〜5
N、好ましくは0.01〜1Nとなる量で使用するのが
望ましい。加溶媒分解は−50〜+100℃、好ましく
は0〜+80℃で、0.1〜24時間、好ましくは0.
1〜10時間行うのが望ましい。
【0020】反応終了後は、クロマトグラフィー、再結
晶等の通常の手段により精製することができる。このよ
うにして得られた一般式(1)で表わされるウミホタル
ルシフェリン誘導体は、α−D−ガラクトシダーゼ、β
−D−ガラクトシダーゼ、α−D−グルコシダーゼまた
はβ−D−グルコシダーゼの糖加水分解酵素の基質とし
て使用して発光させることができ、これらの糖加水分解
酵素の定量試薬として利用することができる。糖加水分
解酵素としては、抗体または抗原に化学的に結合してい
る酵素を用いることもでき、この場合は化学発光酵素イ
ムノアッセイ用の定量試薬として利用できる。
【0021】糖加水分解酵素の定量は、反応媒体中で一
般式(1)のウミホタルルシフェリン誘導体と糖加水分
解酵素とを接触させ、このとき発光する発光量を測定
し、予め作成した検量線を基に定量することができる。
ウミホタルルシフェリン誘導体の使用量は、測定試料中
に存在する糖加水分解酵素1モルに対して、通常1〜1
18モル、好ましくは103〜1015モルとするのが望
ましい。
【0022】反応媒体としては、通常pH4〜10、好
ましくは定量する糖加水分解酵素の活性が高く維持され
るpH値を有する水溶液または緩衝液などが使用でき
る。このような水溶液または緩衝液としては、例えば酢
酸、炭酸、リン酸、ホウ酸水溶液;酢酸ナトリウム緩衝
液、トリスアミノヒドロキシメタン緩衝液、コハク酸緩
衝液、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパンカルボン
酸緩衝液、モノフタル酸カリウム緩衝液、2−(N−モ
ルホリノ)エタンスルホン酸緩衝液、リン酸ナトリウム
緩衝液、リン酸カリウム緩衝液、炭酸水素ナトリウム緩
衝液、イミダゾール緩衝液等をあげることができ、使用
に際しては単独もしくは混合物として用いることができ
る。
【0023】反応を行う際の温度は、通常0〜70℃、
好ましくは15〜60℃の範囲であることが望ましい。
この温度範囲以外では、酵素の活性が低下するので好ま
しくない。このようにして反応させることによって、糖
加水分解酵素の作用によりウミホタルルシフェリンが分
解されて発光する。発光量は市販の光電子増倍管を備え
た化学発光測定器などを用いることにより容易に行うこ
とができる。
【0024】このような本発明の糖加水分解酵素の定量
方法は、基質として化学的に安定な前記ウミホタルルシ
フェリン誘導体を使用しているので、分析誤差を生じる
ことなく、高い精度で酵素量を定量することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明のウミホタルルシフェリン誘導体
は新規であり、糖加水分解酵素の発光基質として有用で
ある。本発明のウミホタルルシフェリン中間体は新規で
あり、上記のウミホタルルシフェリン誘導体の中間体と
して有用である。本発明のウミホタルルシフェリン誘導
体の製造方法は、一般式(3)で表わされるイミダゾピ
ラジン誘導体および一般式(4)で表わされる糖誘導体
を出発物質として用い、これらをトリフルオロメタンス
ルホン酸銀およびリン酸二ナトリウム塩の存在下に反応
させた後、得られた中間体を加溶媒分解するようにした
ので、上記ウミホタルルシフェリン誘導体を簡単に効率
よく製造することができる。また本発明のウミホタルル
シフェリン誘導体の中間体の製造方法も、一般式(3)
で表わされるイミダゾピラジン誘導体および一般式
(4)で表わされる糖誘導体を出発物質として用い、こ
れらをトリフルオロメタンスルホン酸銀およびリン酸二
ナトリウム塩の存在下に反応させるようにしたので、上
記ウミホタルルシフェリン誘導体の中間体を簡単に効率
よく製造することができる。本発明の糖加水分解酵素の
定量方法は、基質として上記ウミホタルルシフェリン誘
導体を使用しているので、高い精度で定量することがで
きる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1−1 6−(4−メトキシフェニル)−2−メチルイミダゾ
[1,2−a]ピラジン−3−オン(一般式(3)のR
1はメチル基、R2は水素原子、R3はメトキシ基、nは
1)0.1g(0.35mmol)とリン酸二ナトリウ
ム1.1g(7.75mmol)との混合物中に、アセ
トニトリル5mlおよびベンゼン9mlを加えた後、モ
レキュラーシーブ4Aを2.6g加え、室温で1時間攪
拌した。続いて2,3,4,6−テトラ−O−アセチル
−α−D−ガラクトピラノシルブロミド(一般式(4)
のXは臭素原子、R4はアセチル基)0.18g(0.
45mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸銀
0.37g(1.43mmol)を加えて、窒素雰囲気
下に室温で2時間攪拌し、6−(4−メトキシフェニ
ル)−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3
−オンと2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−
D−ガラクトピラノシルブロミドとを反応させた。
【0027】反応終了後、セライトを敷いたガラスフィ
ルターにより反応溶液を濾過した後、残渣をアセトニト
リルおよびベンゼンで洗浄した。濾液および洗液の混合
液から溶媒を留去し、次に塩化メチレン15mlおよび
飽和炭酸水素ナトリウム−食塩水10mlを加えて攪拌
した後、不溶物をガラスフィルターにより取り除いた。
次に塩化メチレン層を分取した後、硫酸ナトリウムによ
り乾燥した。溶媒を留去後、得られた油状物をシリカゲ
ルカラム(30%アセトン−ベンゼン)および中圧カラ
ムクロマトグラフィーにより精製すると、中間体である
6−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−3−(テ
トラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシルオキ
シ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(一般式(2)の
1はメチル基、R2は水素原子、R3はメトキシ基、n
は1、R4はアセチル基)が収量0.08g(0.14
mmol)、収率39%で得られた。
【0028】スペクトルデータは次の通りである。 MS(FAB:m/Z):586(M+H)+,256 Exact MS:586.1995 C2832113の計算値:586.2037 IR(KBr:cm-1):3450, 2970, 2940, 1745, 16
05, 1560,1495, 1370, 1245, 1225, 1060, 10351 H−NMR(CDCl3/TMS:δ(ppm)):1.73
(3H, s, CH3CO), 2.05(3H, s, CH3CO),2.21(3H, s, CH3
CO), 2.27(3H, s, CH3CO),2.47(3H, s, CH3), 3.88(3H,
s, CH3O),3.93(1H, dd, J=6.4, 5.9Hz),4.11(1H, dd,
J=11.4, 6.9Hz),4.18(1H, dd, J=11.4, 5.9Hz),4.89(1
H, d, J=7.9Hz),5.10(1H, dd, J=10.4, 3.5Hz),5.45(1
H, d, J=2.5Hz),5.62(1H, dd, J=10.6, 8.2Hz),7.02(2
H, A2'X2', J=8.9Hz),7.86(2H, A2'X2', J=8.9Hz),8.34
(1H, d, J=1.5Hz), 8.94(1H, d, J=1.5Hz)
【0029】実施例1−2 実施例1−1で得られた中間体0.05g(0.09m
mol)にメタノール3.5mlおよび濃アンモニア水
1.8mlを加えた後、40℃で6時間30分攪拌して
加溶媒分解した。白色沈澱を濾取し、メタノールから再
結晶を行うと目的の3−(β−D−ガラクトピラノシル
オキシ)−6−(4−メトキシフェニル)−2−メチル
イミダゾ[1,2−a]ピラジン(一般式(1)のR1
はメチル基、R2は水素原子、R3はメトキシ基、nは
1)が収量0.03g(0.07mmol)、収率78
%で得られた。
【0030】スペクトルデータは次の通りである。 MS(FAB:m/Z):418(M+H)+ Exact MS:418.1555 C202473の計算値:418.1614 IR(KBr:cm-1):3450, 2930, 2880, 1605, 15
65, 1490,1405, 1240, 1090, 1080, 1010 IR(KBr:cm-1):3450, 2975, 2950, 1745, 16
05, 1555,1495, 1365, 1225, 1075, 10351 H−NMR(DMSO−d6/TMS:δ(pp
m)):2.41(3H, s, CH3), 3.3〜3.73(3H, m),3.82(3
H, s, CH3O), 4.59〜4.68(2H, m),4.97(1H, d, J=5.4H
z),5.78(1H, d, J=5.4Hz),7.06(2H, A2'X2', J=8.9Hz),
7.95(2H, A2'X2', J=8.9Hz),8.77(1H, d, J=1.5Hz), 8.
94(1H, d, J=1.5Hz)
【0031】実施例1−3 実施例1−1で用いた糖誘導体の代わりに2,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−α−D−グルコピラノシル
ブロミド0.17g(0.41mmol)を用いた以外
は、実施例1−1と同様に反応を行うと、β体のみが収
量0.03g(0.05mmol)、収率16%で得ら
れた。
【0032】スペクトルデータは次の通りである。 MS(FAB:m/Z):586(M+H)+,256 Exact MS:586.2023 C2832113の計算値:586.2037 IR(KBr:cm-1):3450, 2975, 2950, 1745, 16
05, 1555,1495, 1365, 1225, 1075, 10351 H−NMR(CDCl3/TMS:δ(ppm)):1.82
(3H, s, CH3CO), 2.04(3H, s, CH3CO),2.06(3H, s, CH3
CO), 2.18(3H, s, CH3CO),2.46(3H, s, CH3),3.70(1H,
ddd, J=9.6, 2.5, 2.0Hz),3.87(3H, s, CH3O),4.06(1H,
dd, J=12.4, 2.0Hz),4.24(1H, dd, J=12.6, 5.7Hz),4.
94(1H, d, J=7.9Hz),5.19(1H, t, J=9.7Hz),5.29(1H,
t, J=9.4Hz),5.42(1H, t, J=8.7, 7.9Hz),6.99(2H, A2'
X2', J=8.9Hz),7.86(2H, A2'X2', J=8.9Hz),8.33(1H,
d, J=1.5Hz),8.94(1H, broad s)
【0033】実施例2−1 1mM MgCl2を含む0.1Mトリス塩酸緩衝液
(pH8.0)650μlに、1mM MgCl2を含
む50mMリン酸緩衝液(pH7.3)で希釈されたβ
−D−ガラクトシダーゼ水溶液25μlおよび実施例1
−2で得られた100μM 3−(β−D−ガラクトピ
ラノシルオキシ)−6−(4−メトキシフェニル)−2
−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジンのジメチルス
ルホキシド溶液75μlを加え、40℃で20分間イン
キュベートした。反応溶液から500μlをサンプリン
グし、化学発光測定器(東北電子産業社製,CLD−1
00、商品名)により発光強度を10秒間測定した。そ
の結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1の結果から、酵素の量に応じた発光量
が観察されたことがわかる。そして、log(酵素量,
mol/test)とlog(発光量,counts/
10s)との関係式は次式(5)
【数1】 log(発光量,counts/10s) =1.08 × log(酵素量,mol/test) + 19.27 …(5) 相関係数r=0.992 で表わされるので、発光量によりβ−D−ガラクトシダ
ーゼを定量することができることがわかる。従って、実
施例のウミホタルルシフェリン誘導体はβ−D−ガラク
トシダーゼの化学発光基質として有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表わされるウミホタ
    ルルシフェリン誘導体。 【化1】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
    または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
    3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
    は0〜5の整数を示す。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)で表わされるウミホタ
    ルルシフェリン中間体。 【化2】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
    または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
    3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
    は0〜5の整数を示す。R4は炭素数1〜7のアシル基
    を示す。)
  3. 【請求項3】 一般式(3) 【化3】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
    または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
    3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
    は0〜5の整数を示す。)で表わされるイミダゾピラジ
    ン誘導体と、一般式(4) 【化4】 (式中、Xはハロゲン原子、R4は炭素数1〜7のアシ
    ル基を示す。)で表わされる糖誘導体とを、トルフルオ
    ロメタンスルホン酸銀およびリン酸二ナトリウム塩の存
    在下に反応させて、一般式(2) 【化5】 (式中、R1〜R4およびnは上記と同じものを示す。)
    で表わされるウミホタルルシフェリン中間体を製造した
    後、アルカリ存在下に加溶媒分解することを特徴とする
    一般式(1) 【化6】 (式中、R1〜R3およびnは上記と同じものを示す。)
    で表わされるウミホタルルシフェリン誘導体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 一般式(3) 【化7】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
    または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
    3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
    は0〜5の整数を示す。)で表わされるイミダゾピラジ
    ン誘導体と、一般式(4) 【化8】 (式中、Xはハロゲン原子、R4は炭素数1〜7のアシ
    ル基を示す。)で表わされる糖誘導体とを、トルフルオ
    ロメタンスルホン酸銀およびリン酸二ナトリウム塩の存
    在下に反応させることを特徴とする一般式(2) 【化9】 (式中、R1〜R4およびnは上記と同じものを示す。)
    で表わされるウミホタルルシフェリン中間体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 糖加水分解酵素によりウミホタルルシフ
    ェリン誘導体が分解されることによって発光する発光量
    を測定することにより糖加水分解酵素の酵素量を定量す
    る方法であって、ウミホタルルシフェリン誘導体として
    下記一般式(1)で表わされるウミホタルルシフェリン
    誘導体を使用することを特徴とする糖加水分解酵素の定
    量方法。 【化10】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基
    または炭素数7〜19のアリールアルキル基を示す。R
    3は炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基、n
    は0〜5の整数を示す。)
JP19877094A 1994-08-23 1994-08-23 ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法 Expired - Fee Related JP3648763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877094A JP3648763B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877094A JP3648763B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859686A true JPH0859686A (ja) 1996-03-05
JP3648763B2 JP3648763B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=16396647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19877094A Expired - Fee Related JP3648763B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648763B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087853A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Universite Catholique De Louvain Aryl-substituted n,n-heterocyclic compounds, method for their preparation and their use in therapeutics and diagnostics
JP2003202680A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005515977A (ja) * 2001-11-02 2005-06-02 プロメガ コーポレイション 発光性化合物に関する組成物、方法並びにキット
EP1935986A3 (en) * 2005-05-31 2008-07-09 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
US7692022B2 (en) 2002-09-20 2010-04-06 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome P450 activity
US7951550B2 (en) 2005-05-31 2011-05-31 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
US8288559B2 (en) 2008-08-18 2012-10-16 Promega Corporation Luminogenic compounds and methods to detect cytochrome P450 3A enzymes
JP2013544242A (ja) * 2010-11-02 2013-12-12 プロメガ コーポレイション セレンテラジン誘導体およびその使用方法
JP2015525752A (ja) * 2012-07-13 2015-09-07 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf活性の調節物質としてのイミダゾピラジン誘導体
US9273343B2 (en) 2011-09-02 2016-03-01 Promega Corporation Compounds and methods for assaying redox state of metabolically active cells and methods for measuring NAD(P)/NAD(P)H
US9790537B2 (en) 2014-01-29 2017-10-17 Promega Corporation Quinone-masked probes as labeling reagents for cell uptake measurements
US9927430B2 (en) 2014-01-29 2018-03-27 Promega Corporation Pro-substrates for live cell applications
US9938564B2 (en) 2010-11-02 2018-04-10 Promega Corporation Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines for use in bioluminogenic methods

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087853A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Universite Catholique De Louvain Aryl-substituted n,n-heterocyclic compounds, method for their preparation and their use in therapeutics and diagnostics
US7537912B2 (en) 2001-11-02 2009-05-26 Promega Corporation Methods of measuring luminogenic activity with a protected coelenterazine
JP2005515977A (ja) * 2001-11-02 2005-06-02 プロメガ コーポレイション 発光性化合物に関する組成物、方法並びにキット
US7268229B2 (en) * 2001-11-02 2007-09-11 Promega Corporation Compounds to co-localize luminophores with luminescent proteins
JP2003202680A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8106052B2 (en) 2002-09-20 2012-01-31 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome P450 activity
US7692022B2 (en) 2002-09-20 2010-04-06 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome P450 activity
US9574223B2 (en) 2002-09-20 2017-02-21 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome P450 activity
US8765969B2 (en) 2002-09-20 2014-07-01 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome P450 activity
US10408819B2 (en) 2002-09-20 2019-09-10 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome P450 activity
US7951550B2 (en) 2005-05-31 2011-05-31 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
US8476450B2 (en) 2005-05-31 2013-07-02 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
US10745365B2 (en) 2005-05-31 2020-08-18 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
EP1935986A3 (en) * 2005-05-31 2008-07-09 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
US10077244B2 (en) 2005-05-31 2018-09-18 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
US8288559B2 (en) 2008-08-18 2012-10-16 Promega Corporation Luminogenic compounds and methods to detect cytochrome P450 3A enzymes
KR20140003430A (ko) * 2010-11-02 2014-01-09 프로메가 코포레이션 코엘렌테라진 유도체 및 이를 이용하는 방법
US9487520B2 (en) 2010-11-02 2016-11-08 Promega Corporation Coelenterazine derivatives and methods of using same
US9938564B2 (en) 2010-11-02 2018-04-10 Promega Corporation Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines for use in bioluminogenic methods
JP2013544242A (ja) * 2010-11-02 2013-12-12 プロメガ コーポレイション セレンテラジン誘導体およびその使用方法
US9273343B2 (en) 2011-09-02 2016-03-01 Promega Corporation Compounds and methods for assaying redox state of metabolically active cells and methods for measuring NAD(P)/NAD(P)H
JP2015525752A (ja) * 2012-07-13 2015-09-07 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf活性の調節物質としてのイミダゾピラジン誘導体
US9790537B2 (en) 2014-01-29 2017-10-17 Promega Corporation Quinone-masked probes as labeling reagents for cell uptake measurements
US9927430B2 (en) 2014-01-29 2018-03-27 Promega Corporation Pro-substrates for live cell applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648763B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710155B2 (ja) 1,2−ジオキセタン化合物及びそれを用いた発光方法
EP1008600B1 (en) Compositions and methods for generating red chemiluminescence
US5089630A (en) Dioxetanes for use in assays
JP3648763B2 (ja) ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法
EP0422252B1 (en) Method for detecting a substance using chemiluminescence
US5780249A (en) Competitive assays using chemiluminescent electron-rich aryl-substituted 1,2-dioxetanes
US6162610A (en) Xanthan-ester and acridan substrates for horseradish peroxidase
JPH0733346B2 (ja) 1,2−ジオキセタン化合物製造用中間体
EP1069121A1 (en) Reagent for singlet oxygen determination
US6635435B1 (en) Fluorogenic substrates and their use
EP0348494B1 (en) Dioxetanes for use in assays
Nakazono et al. Synthesis, chemiluminescence, and application of 2, 4-disubstituted phenyl 10-methyl-10λ4-acridine-9-carboxylates
JPH05163290A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
EP0778946B1 (en) Novel method and kits for producing light from an acridan compound
WO2005023786A1 (ja) 水溶性テトラゾリウム化合物
CN114436892B (zh) 一种Aβ响应的光激活荧光探针及其制备方法和应用
JP2004026665A (ja) 化学発光性インドール誘導体
JP3692265B2 (ja) 化学発光試薬の製造方法
AU733635B2 (en) Novel method and kits for producing light from an acridan compound
JP2014185083A (ja) セミナフトローダフルオル誘導体および蛍光プローブ
JPH0987241A (ja) 4−ヒドロキシフェニルカルバミン酸化合物及びそれを用いた定量方法
JPH06100553A (ja) トリオキサン誘導体および化学発光方法
JPH06100559A (ja) トリオキサン誘導体および化学発光方法
JPH0656818A (ja) トリオキサン誘導体及び化学発光方法
JPH0656819A (ja) トリオキサン誘導体及び化学発光方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees