JPH06179332A - トラクタのデフロック制御装置 - Google Patents

トラクタのデフロック制御装置

Info

Publication number
JPH06179332A
JPH06179332A JP33462792A JP33462792A JPH06179332A JP H06179332 A JPH06179332 A JP H06179332A JP 33462792 A JP33462792 A JP 33462792A JP 33462792 A JP33462792 A JP 33462792A JP H06179332 A JPH06179332 A JP H06179332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
differential lock
differential
operating mechanism
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33462792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922739B2 (ja
Inventor
Seiichi Takahashi
清一 高橋
Shohei Nakai
章平 仲井
Kenji Yoshikawa
研治 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4334627A priority Critical patent/JP2922739B2/ja
Publication of JPH06179332A publication Critical patent/JPH06179332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922739B2 publication Critical patent/JP2922739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 前後デフ装置3A、4Aの少なくとも一方に
デフロック作動機構5を設け、このデフロック作動機構
5を作動・解除するデフロックスイッチ6を設け、作業
機上昇スイッチ11、車輪切れ角スイッチ12、片ブレ
ーキスイッチ13及び車速スイッチ14を設け、前記デ
フロックスイッチ6にこれらのスイッチの少なくともひ
とつが作動したときに、デフロック作動機構5を作動状
態から解除する自動切り換え回路15を接続する。 【効果】 デフロックスイッチの切り換え操作だけでデ
フロック作動機構の作動・解除・自動解除の切り換えが
可能になり、自動解除状態で、作業機が上昇したとき、
操向輪の切れ角が一定以上になったとき、左右ブレーキ
の一方のみが作動されたとき、車速が一定以上になった
とき等のデフロック解除が要求される略全使用状態に対
応して、デフロック解除を自動的に行うなうことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業機を装着可能なト
ラクタのデフロック制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば農用トラクタにおいては、前後輪
のデフ装置にデフロック作動機構を設け、このデフロッ
ク作動機構をデフロックスイッチで作動・解除可能に
し、プラウ作業等の直進走行を必要とするときにデフロ
ック作動機構を作動するようになっている。
【0003】このデフロック作動はトラクタを急旋回す
るとき、路上で高速走行するとき等には、走行安全性を
確保するために解除する必要がある。デフロック作動機
構を自動的に解除する技術として、油圧装置によって昇
降する作業機が上昇したときに解除するもの、操向輪の
切れ角が一定以上になったときに解除するもの、左右ブ
レーキの一方のみが作動されたときに解除するもの、車
速が一定以上になったときに解除するもの等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、デフロック作動機構の自動解除をする態様としない
態様の選択が困難であり、また自動解除する態様でも、
その解除条件が1つ又は2つしかなく、トラクタの略全
使用状態に対応し得るだけの自動解除は行い難いもので
ある。
【0005】本発明は、デフロック作動機構を作動・解
除するデフロックスイッチに自動切り換え回路を接続し
て、作動・解除・自動解除を切り換え可能にすると共
に、自動切り換え回路に作業機上昇スイッチ、車輪切れ
角スイッチ、片ブレーキスイッチ及び車速スイッチを設
けて、トラクタのデフロック解除が要求される略全使用
状態に対応できるようにしたトラクタのデフロック制御
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための具体的手段は、トラクタ2の前後輪3、4のデ
フ装置3A、4Aの少なくとも一方にデフロック作動機
構5を設け、このデフロック作動機構5を作動・解除す
るデフロックスイッチ6を設け、油圧装置7によって昇
降する作業機8が上昇したことを検出する作業機上昇ス
イッチ11と、操向輪の切れ角が一定以上になったこと
を検出する車輪切れ角スイッチ12と、左右ブレーキ9
の一方のみが作動されたことを検出する片ブレーキスイ
ッチ13と、車速が一定以上になったことを検出する車
速スイッチ14とを設け、前記デフロックスイッチ6
に、作業機上昇スイッチ11、車輪切れ角スイッチ1
2、片ブレーキスイッチ13又は車速スイッチ14の少
なくともひとつが作動したときに、デフロック作動機構
5を作動状態から解除する自動切り換え回路15を接続
していることである。
【0007】
【作用】デフロックスイッチ6をオフの位置に操作する
と、デフロック作動機構5はデフロック解除状態にな
り、デフロックスイッチ6をオンの位置に操作すると、
デフロック作動機構5はデフロック作動状態になり、こ
れらは運転者により任意に選択される。
【0008】デフロックスイッチ6はオン・オフの他に
オートを選択することができ、オートを選択すると、デ
フロック作動機構5はデフロック作動状態となりかつ自
動切り換え回路15によって制御される。自動切り換え
回路15には作業機上昇スイッチ11、車輪切れ角スイ
ッチ12、片ブレーキスイッチ13及び車速スイッチ1
4が設けられており、油圧装置7によって作業機8が上
昇すると作業機上昇スイッチ11がこれを検出し、操向
輪3の切れ角が一定以上になると、車輪切れ角スイッチ
12がこれを検出し、左右ブレーキ9の一方のみが作動
されると、片ブレーキスイッチ13がこれを検出し、車
速が一定以上になると、車速スイッチ14がこれを検出
し、これらの内の少なくともひとつを検出すると、デフ
ロック作動機構5はデフロック解除状態に自動的に切り
換えられる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において、4輪駆動トラクタ2のデフロック
制御装置1を線図で示している。トラクタ2はエンジン
21、クラッチハウジング22及びミッションケース2
3を直結して車体が形成され、走行系推進軸から前輪デ
フ装置3A及び後輪デフ装置4Aを介して前後輪3、4
へ走行動力が伝達される。
【0010】前記前後デフ装置3A、4Aにはそれぞれ
前後デフロック作動機構5A、5Bが設けられている。
この各デフロック作動機構5A、5Bは、油圧シリンダ
(又はソレノイド等のアクチュエータでも良い)を介し
てデフロック作動状態とデフロック解除状態とに切り換
え可能になっている。トラクタ車体にはリンク機構を介
してプラウ又はワゴン等の作業機8が装着されており、
この作業機8は油圧装置7によって昇降可能になってい
る。11は作業機8が上方位置まで上昇したときにそれ
を検出する作業機上昇スイッチである。この作業機上昇
スイッチ11は、作業中に畝際等で作業機8を急速に上
昇させるべく油圧装置7を操作するスイッチを兼用する
ことが好ましいが、油圧装置7のリフトアーム24の角
度を検出するものであっても良い。
【0011】トラクタ2は前輪3が操向輪となってお
り、この前輪3の近傍には操舵角が15〜25度になっ
たときに急旋回を検知する車輪切れ角スイッチ12が設
けられている。この車輪切れ角スイッチ12は、操舵角
が一定以上になったときに、前輪3の周速を後輪4のそ
れの約2倍に増速する倍速機構のための角度検出スイッ
チを兼用することができる。
【0012】9は左右一対のブレーキを示しており、左
右ブレーキペダルを左右同時に又はどちらか一方のみを
踏み込むことにより、左右後輪4を左右同時に又はどち
らか一方のみ制動できるものであり、左右ブレーキ9の
一方のみ作動されたことを検出する片ブレーキスイッチ
13が設けられている。この片ブレーキスイッチ13は
左右ブレーキペダルの回動を検出するように設けている
が、ブレーキ力伝達系に設けても良い。
【0013】14は車速スイッチであり、走行系推進軸
の回転数により又はその他によりトラクタ2の走行速度
を測定し、この走行速度が一定以上になるとそれを検出
する。この車速スイッチ14は図3に示すように、車速
がB速度(例えば10〜15km/h)になったときに
オンからオフに変化し、車速が高速から減速してB速度
になってもオンにならなく、B速度を越えてA速度(例
えば5〜8km/h)になったときに初めてオンに復帰
するようになっている。
【0014】17はマイコン等を内蔵したコントロール
ボックスであり、デフロックスイッチ6、作業機上昇ス
イッチ11、車輪切れ角スイッチ12、片ブレーキスイ
ッチ13及び車速スイッチ14等が接続され、これらか
ら伝達された検出信号によりデフロック作動機構5の油
圧シリンダを作動する電磁弁18を操作可能になってい
る。
【0015】前記コントロールボックス17はデフロッ
クスイッチ6がオンのとき、スイッチ11〜14からの
信号に関係なく、電磁弁18を介して前後デフロック作
動機構5A、5Bを同時に作動しかつそれを維持し、デ
フロックスイッチ6がオートのとき、デフロック作動機
構5A、5Bをデフロック作動状態に設定するが、スイ
ッチ11〜14のどれかひとつからの検出信号により、
電磁弁18を介して前後デフロック作動機構5A、5B
を同時に解除し、検出信号がなくなれば作動状態に復帰
させる。
【0016】デフロックスイッチ6はモーメンタリスイ
ッチが使用されており、オン〔作動(ON)〕、オフ
〔解除(OFF)〕、オート〔自動解除(AUTO)〕
の3位置に切り換え可能であり、オフ及びオートには停
止可能であるが、オン位置からは手を離すとオフに戻る
構造となっている。19はデフロック作動機構5が作動
状態にあるときに点灯するモニターであり、コントロー
ルボックス17内にあるマイコンを経由していなく、イ
ージチェッカ等のある道路走行モニターの中に設けられ
ている。
【0017】図1、2において、トラクタ2を路上走行
するとき、人為的にデフロックスイッチ6をオフにして
デフロック作動機構5を解除状態にし、ぬかるみ等で前
後輪3、4がスリップするとき、デフロックスイッチ6
をオンにしてデフロック作動機構5を作動状態にする。
プラウ作業等をするとき、トラクタ2を直進走行状態に
し、作業機8を降下してからデフロックスイッチ6をオ
ートに切り換えてデフロック作動機構5を作動状態に
し、その状態で低速の作業速度で走行する。
【0018】その作業中に、畝際等で作業機8を上昇さ
せると作業機上昇スイッチ11が作動し、旋回のために
前輪3を操舵して一定切れ角以上になると車輪切れ角ス
イッチ12が作動し、旋回のために左右ブレーキ9の一
方を操作すると片ブレーキスイッチ13がオフとなって
それを検出して、デフロック作動機構5をオフに自動的
に切り換え、各スイッチが作動解除すると、デフロック
作動機構5のオンに復帰する。
【0019】デフロックスイッチ6をオートにした状態
で、圃場で作業機8を低位置にしたまま高速走行したと
き、又はワゴン等の作業機を牽引したまま路上で高速走
行してしまったとき、車速スイッチ14が作動してデフ
ロック作動機構5を自動的にオフにする。但し、この車
速スイッチ14が作動したとき、作動が解除されてもデ
フロック作動機構5をオフのまま維持し、リセットしな
ければデフロックスイッチ6がオートにならないように
構成することもできる。
【0020】尚、エンジン21を停止した場合、デフロ
ック作動機構5は解除状態になるが、エンジン21を再
始動すると、デフロック作動機構5は元の自動解除状態
に戻る。
【0021】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、前後デフ
装置3A、4Aの少なくとも一方にデフロック作動機構
5を設け、このデフロック作動機構5を作動・解除する
デフロックスイッチ6を設け、作業機上昇スイッチ1
1、車輪切れ角スイッチ12、片ブレーキスイッチ13
及び車速スイッチ14を設け、前記デフロックスイッチ
6にこれらのスイッチの少なくともひとつが作動したと
きに、デフロック作動機構5を作動状態から解除する自
動切り換え回路15を接続しているので、デフロックス
イッチ6の切り換え操作だけでデフロック作動機構5の
作動・解除・自動解除の切り換えが可能になり、かつこ
の自動解除状態で、油圧装置7によって昇降する作業機
8が上昇したとき、操向輪の切れ角が一定以上になった
とき、左右ブレーキ9の一方のみが作動されたとき、車
速が一定以上になったとき等のデフロック解除が要求さ
れる略全使用状態に対応して、デフロック解除を自動的
に行うなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す説明図である。
【図2】同フローチャートである。
【図3】車速と車速スイッチの作動との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 デフロック制御装置 2 トラクタ 3 前輪(操向輪) 3A 前輪デフ装置 4 後輪 4A 後輪デフ装置 5 デフロック作動機構 6 デフロックスイッチ 7 油圧装置 8 作業機 9 左右ブレーキ 11 作業機上昇スイッチ 12 車輪切れ角スイッチ 13 片ブレーキスイッチ 14 車速スイッチ 15 自動切り換え回路 17 コントロールボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタ(2)の前後輪(3)(4)の
    デフ装置(3A)(4A)の少なくとも一方にデフロッ
    ク作動機構(5)を設け、このデフロック作動機構
    (5)を作動・解除するデフロックスイッチ(6)を設
    け、油圧装置(7)によって昇降する作業機(8)が上
    昇したことを検出する作業機上昇スイッチ(11)と、
    操向輪の切れ角が一定以上になったことを検出する車輪
    切れ角スイッチ(12)と、左右ブレーキ(9)の一方
    のみが作動されたことを検出する片ブレーキスイッチ
    (13)と、車速が一定以上になったことを検出する車
    速スイッチ(14)とを設け、前記デフロックスイッチ
    (6)に、作業機上昇スイッチ(11)、車輪切れ角ス
    イッチ(12)、片ブレーキスイッチ(13)又は車速
    スイッチ(14)の少なくともひとつが作動したとき
    に、デフロック作動機構(5)を作動状態から解除する
    自動切り換え回路(15)を接続していることを特徴と
    するトラクタのデフロック制御装置。
JP4334627A 1992-12-15 1992-12-15 トラクタのデフロック制御装置 Expired - Fee Related JP2922739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334627A JP2922739B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 トラクタのデフロック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334627A JP2922739B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 トラクタのデフロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179332A true JPH06179332A (ja) 1994-06-28
JP2922739B2 JP2922739B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=18279498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334627A Expired - Fee Related JP2922739B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 トラクタのデフロック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112463A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置の差動ロック制御装置及び差動ロック制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656429U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16
JPS57159822U (ja) * 1981-04-02 1982-10-07
JPH0276525U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656429U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16
JPS57159822U (ja) * 1981-04-02 1982-10-07
JPH0276525U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112463A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置の差動ロック制御装置及び差動ロック制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922739B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JP2003172379A (ja) トラクタ
JPH06179332A (ja) トラクタのデフロック制御装置
JPH017625Y2 (ja)
JPH11263138A (ja) 農用トラクタ
JP3738520B2 (ja) トラクタの四輪駆動制御装置
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JPH0698407A (ja) 電動車両の自動制動装置
JP3503225B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JPH04252734A (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPH0912299A (ja) 作業車の安全装置
JP2601306Y2 (ja) ダンプトラックの安全装置
JP2870420B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JP2861351B2 (ja) 動力車両の前輪増速制御装置
JPH09149704A (ja) 作業車輌の制御装置
JPH0419241A (ja) ダンプトラックの走行安全装置
JP2513329Y2 (ja) 四輪操舵車のモ―ド切換装置
JPH07125553A (ja) 車両の旋回制御装置
JPH01101254A (ja) 車輌の制動装置
JPH09121615A (ja) 作業機昇降制御装置
JP2545554Y2 (ja) 作業車両における走行安全装置
JPH0733940Y2 (ja) 農用トラクタにおける安全装置
JPH033123Y2 (ja)
JP2504658Y2 (ja) トラクタの前輪増速装置における安全装置
JPH02279467A (ja) 車両の制動時安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees