JPH0617624Y2 - エンジン始動安全装置付き作業車 - Google Patents

エンジン始動安全装置付き作業車

Info

Publication number
JPH0617624Y2
JPH0617624Y2 JP1988103549U JP10354988U JPH0617624Y2 JP H0617624 Y2 JPH0617624 Y2 JP H0617624Y2 JP 1988103549 U JP1988103549 U JP 1988103549U JP 10354988 U JP10354988 U JP 10354988U JP H0617624 Y2 JPH0617624 Y2 JP H0617624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
arm
neutral position
sensor
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988103549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224726U (ja
Inventor
満 三代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988103549U priority Critical patent/JPH0617624Y2/ja
Publication of JPH0224726U publication Critical patent/JPH0224726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617624Y2 publication Critical patent/JPH0617624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、トラクタや移動農機等の作業車の油圧式無
段変速装置に設けられ中立位置のときにのみエンジン始
動を許容する安全装置に係り、詳しくは、中立位置を検
出する接触センサーが取付けられている付近の構造に関
する。
(ロ)従来の技術 一般に、エンジンによって移動して作業をおこなう作業
車としては、農耕用トラクタあるいは草刈車や芝刈車
等、各種のものが存在する。そして、これらの作業車に
は、例えば前進、中立、後退の3段階の走行状態を切換
えることのできる油圧無段変速装置が搭載されており、
この切換えは、油圧無段変速装置の操作軸を所定の方向
に回動することによっておこなわれている。更に、この
回動は作業者の座席近くに設けられたペダルによって操
作する操作リンク機構によっておこなわれている。
更に、この油圧無段変速装置が中立状態にあるときにの
みエンジン始動を許容する安全装置を搭載した作業車も
あり、該安全装置は、中立位置にあることを検出するセ
ンサーを備えている。そして、該センサーとして接触セ
ンサーが用いられることがあり、この場合、該接触セン
サーは、前記操作リンク機構の一部を構成する特定のリ
ンク部材に接触して該リンク部材が中立位置にあること
を検出するように構成されている。
そして、従来、実公昭63−3527にて示されるよう
に、操作リンク機構の前進、中立、後退の3つの操作状
態に応じて揺動する、前述特定リンク部材となる揺動ア
ームを有し、かつ該揺動アームにカム溝を設けると共
に、該揺動アームに当接する当接アームを設置し、更に
該当接アームに、前記揺動アームに当接しつつ回動する
軸を設けかつ当接する箇所にローラを設置して、該ロー
ラを前記カム溝に当接するように構成し、また当接アー
ムに対向して接触センサーを設け、該接触センサーを、
前記ローラがカム溝に当接した状態すなわち中立状態の
ときに当接アームに接触して中立を検出するように構成
したエンジン始動安全装置付き作業車が案出されてい
る。
(ハ)考案が解決しようとする課題 しかし、該従来の作業車にあっては、当接アームに対向
して接触センサーを設けているため、各部品が摩耗した
場合や各部品の製作上のバラツキによる調整時には、そ
の都度当接アームの中立位置調整、あるいは接触センサ
ーの位置調整を必要としてしまい、作業性が悪くなって
いる。
そこで、本考案は、調整のたびに接触センサー位置を変
更することなく、該接触センサーにより常に中立位置を
検出し得るように構成し、もって上述課題を解消したエ
ンジン始動安全装置付き作業車を提供することを目的と
するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照して示すと、操作軸(36)に固定し、
かつリンク部材となる揺動アーム(35)と、この揺動
アーム(35)に当接しつつ回動する当接アーム(3
9)と、揺動アーム(35)と該当接アーム(39)の
いずれか一方に設けられた当接ローラ(38)及び他方
に設けられ当接ローラ(38)が中立位置のとき当接す
るカム溝(40)と、当接アーム(39)を当接方向に
付勢するバネ(41)と、カム溝(40)近くに設けら
れ前記当接ローラ(38)に接触して中立位置を検出す
る接触センサー(42)と、当接アーム(39)の回動
中心を調整可能とする調節手段(44)とを備えたこと
を特徴とするものである。
(ホ)作用 上述構成に基づき、各部品の摩耗や製作上のバラツキに
より中立位置調整が必要なときは、調節手段(44)を
調整し当接アーム(39)の回動中心位置を調整する。
また、この調整をすることにより回動中心と、当接ロー
ラ(38)とカム溝(40)との当接位置を結ぶ線の角
度が変わり、すなわち当接アーム(39)の角度は変わ
ってしまうが、接触センサー(42)は当接アーム(3
9)のカム溝(40)近くに設けられているため、該接
触センサーの位置変更の必要が生じることはない。
なお、カッコ内の符号は単なる説明のための例にすぎ
ず、何らこの考案を限定するものではない。
(ヘ)実施例 以下、本考案による一実施例を図面に沿って説明する。
作業車Tは、第2図に示すように、メインフレーム1の
前後にそれぞれ前輪2及び後輪3が吊下され、かつ該フ
レーム1の前方上側にはエンジン4が搭載されている。
更に、エンジン4のクランク軸5後端には自在継手6を
介して後輪シャフト7が接続され、さらに自在継手を介
して油圧無段変速装置8のインプット軸9に接続されて
いる。そして、前輪2を操舵する図示しないステアリン
グ機構に接続するステアリングシャフト10の上端には
ハンドル11が設けられており、該ハンドル11の後方
には座席12が据え付けられている。
一方、エンジン4のクランク軸5の前端にはプーリ13
が設けられており、該プーリ13の回転は図示しないベ
ルトを介して、モーア14(農機としての芝刈機)へ駆
動力を取出す動力取出し軸15のプーリ16に伝えられ
る。そして、該動力取出し軸15は、メインフレーム1
の前方下側の取付フレーム17に取付けられており、さ
らに自在継手18、モーアシャフト19、及び自在継手
20を介して前記モーア14に接続されている。このモ
ーア14は前後の車輪21,22を有し地面23に対し
て一定の間隔をおいて移動するようになっており、吊下
げ機構24により上下可能に取付けられている。また、
エンジン4のクランク軸5後端には、前記自在継手6の
前に図示しないプーリが設けられ図示しないベルトを介
して、前記クランク軸5と平行にエンジン4側に設けら
れる別のプーリに動力を伝達し、この別のプーリが冷却
ファン25を回転駆動する。この冷却ファン25はエン
ジン4の後方に位置しており外気を作業者の後方から前
方のエンジン4に向って送り、エンジン4冷却をおこな
うようになっている。冷却ファン25のさらに後方、す
なわち外気吹込側にラジエータ26が位置する。
一方、座席12の近傍、すなわちハンドル11下方に設
けられるステップ27には、油圧無段変速装置8を操作
するための操作ペダル28が配設されている。この操作
ペダル28はペダル軸29に取付けられ、全体が上方を
向いたくの字の形状をしている。このくの字形状の前方
を踏むと油圧無段変速装置を前進状態にでき後方を踏む
と後退状態にできるものである。そして、該操作ペダル
28の動きはペダル軸29の回動となり、操作リンク機
構30を介して油圧無段変速装置8の操作軸を回動する
動きとして伝達される。
この操作リンク機構30の拡大図を第3図に示す。操作
ペダル28は中立位置を挟んで前進位置と後進位置に回
動するようになっている。以下説明の便宜上、前進操作
について説明する。
すなわち、操作ペダル28の前方を踏むことにより操作
ペダル28は前進状態となり、ペダル軸29は第3図反
時計方向に回転し、このペダル軸29に固定されている
第1回動部材31も同方向に回転する。この第1回動部
材31にはリンクバー32が連結されており、図中矢印
A方向に引っ張られることになる。この引っ張り力によ
り、後方においてリンクバー32にピン結合されている
第2回動部材33が左方向に回動する。この第2回動部
材33の他端にはリンクロッド34が設けられている。
このリンクロッド34は第3図においては一部省略され
ている。
このリンクロッド付近を第3図の左方向から見た図を第
1図に示す。すなわち、第2回動部材33が第3図反時
計方向に回動することにより、この第2回動部材33に
ピン結合されたリンクロッド34は第1図B方向に移動
する。このリンクロッド34の上端には、揺動アーム3
5の一端がピン結合されており、かつ該揺動アーム35
の他端は油圧無段変速装置8の操作軸36に固定されて
いる。
この揺動アーム35が、この実施例において接触センサ
ーが中立位置を検出するための特定リンク部材となる。
この揺動アーム35の概略中央にはローラ軸37が設け
られ、かつ該ローラ軸37には当接ローラ38が回転自
在に設けられている。また、この当接ローラ38に当接
する当接アームとしてカムアーム39が設けられてお
り、該カムアーム39は前記当接ローラ38が当接する
カム溝40を有している。更に、該カム溝40に当接ロ
ーラ38が当接している状態が、操作リンク機構及び油
圧無段変速装置の中立位置となるように調整される。そ
して、カムアーム39はコイルバネ41によって当接方
向に付勢されており、またカム溝40近くには、前記当
接ローラ38に接触する位置に接触センサー42が設け
られている。なお、第1図においては接触センサー42
は当接ローラ38のローラ軸37に接触するようになっ
ているが、ローラ本体43に接触するようにしても構わ
ない。また、当接アームであるカムアーム39の回動中
心部は偏心軸44とし、ボルト45によって締結する。
これによりカムアーム39の回動中心位置は調整可能と
なる。
更に、前記リンクロッド34の第1図矢印B方向の移動
により揺動アーム35が時計方向に回動し、当接ローラ
38はカム溝40の上方向の縁を登るように移動する。
これによりカムアーム39は左方向へ押しやられ時計方
向の回動をおこなう。これにより、当接ローラ38と接
触センサー42は離れ、中立位置でなくなったことが検
出される。
以上は前進操作について説明したが、後退操作について
も以上と逆の方向に操作リンク機構が動き、接触センサ
ー42は当接ローラ38から離れる。簡単に述べると、
操作ペダル28の後方が踏まれ第1回動部材31が時計
方向に回動し、これによりリンクバー32が矢印Aと反
対方向に押され、第2回動部材33が時計方向に回動す
る。この回動により、リンクロッド34は矢印Bと反対
方向に動くため、揺動アーム35は第1図反時計方向に
回動する。これにより、当接ローラ38はカムアーム3
9のカム溝40の下側縁を登り、カムアーム39は左方
向に押しやられ時計方向に回動する。これにより、接触
センサー42は当接ローラ38から離れ、中立位置でな
くなったことが検出される。
また、第4図は第1図のカムアーム39を第1図中矢印
IV方向から見た図である。なお偏心軸44は断面図とな
っておりボルト45を緩め偏心軸全体の位置を変えるこ
とにより、カムアーム39の回動中心位置を変えること
ができる構造となっている。更に、第5図は第1図中の
揺動アーム35を矢印V方向から見た図である。この揺
動アーム35にピン結合されているリンクロッド34及
び操作軸36は省略している。
また第6図は、接触センサーが中立位置を検出したとき
にのみエンジン始動を許容する牽制機構である電気回路
を示したものである。この回路により、接触センサー4
2が中立位置を検出し、かつブレーJキがかけられ、座
席に運転者が乗り込んでいる等のことが各センサーによ
って検知され、さらにはメインスイッチが入れられた後
でなければスタータスイッチを入れてもスタータモータ
が働かないようになっている。
従って、本実施例によれば偏心軸44の位置ボルト45
によって調整することにより、当接アームであるカムア
ーム39の回動中心位置を調整することができる。この
調整により、操作リンク機構の各部品あるいは油圧無段
変速装置8の各部品の摩耗さらにはバラツキにより中立
位置を調整することが必要なときは、容易に調整をおこ
なうことができる。また、この調整により、中立位置に
おいて、カム溝40と当接ローラ38とが当接する位置
と前記回動中心を結ぶ線の角度は変わる。すなわちカム
アーム39の姿勢が変わる。しかしながら、接触センサ
ー42がカム溝40の部分に設けられているため、前記
調整の都度に接触センサー42の位置を変更する必要は
ない。すなわち、従来技術(特公昭63−3527)に
おいては当接アームの姿勢が変わればセンサーの位置も
変更しなければ正しい中立位置が検出されないものであ
ったが、この実施例においては当接アームであるカムア
ームの姿勢の変化は、カム溝近くに設けられた接触セン
サーによる中立位置の検出には、何らの影響も与えな
い。したがって、操作リンク機構等の組立時は勿論、点
検整備時にも接触センサー位置の変更をおこなう必要が
ない。
また、揺動アーム35に当接するカムアーム39に対し
直接接触センサー42を取付けるため、揺動アームから
離れた他の遠い支持部から例えば取付ブラケットのよう
な部材を用いて接触センサー取付けるといった複雑な取
付構造を必要とすることはない。さらに、中立位置から
前進位置あるいは後退位置に揺動する揺動アーム35の
途中に設けられた当接ローラ38に接触する接触センサ
ー42を、前進位置及び後退位置へ動く際に共に左方向
にのみ移動する(第1図反時計方向にのみ回動する)カ
ムアーム39に設けられているため、簡単な構造で精度
よく中立位置が検出される。
なお、接触センサー42は当接ローラ38のローラ軸3
7に接触するようになっていたが、ローラ本体43がセ
ンサー42に直接接触するように構成しても構わない。
更に、中立位置を検出される特定リンク部材として、油
圧無段変速装置の操作軸に固定される揺動アーム35が
採用されていたが、これに限らず、第1回動部材31あ
るいは第2回動部材33の動きを感知することにより中
立位置を検出してもよい。
また、本実施例では、当接ローラ38は揺動アーム35
に設けられ、かつカム溝40は当接アームであるカムア
ーム39に設けられていたが、第7図に示すように、こ
の関係を逆にし、揺動アーム35′にカム溝40′を設
け、当接アーム39′に当接ローラ38′を設けて構成
してもよい。この場合、接触センサー42は揺動アーム
35′に設けられることになる。
(ト)考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、当接ローラ(3
8)が接触センサー(42)を作動することにより、リ
ンク部材が中立位置にあるかどうかを検出するように構
成したので、各部品の摩耗あるは製作上のバラツキ等に
よる中立位置の調整は、調節手段(44)により当接ア
ーム(39)の回動中心を調整するだけ作業にて容易に
おこなうことができ、またこの調整により当接アーム
(39)の姿勢が変っても、当接がおこなわれるカム溝
(40)近くに接触センサー(42)を設け、該カム溝
(40)に当接ローラ(38)を接触するように構成し
たことにより、中立位置検出の精度には何等の影響も与
えることはなく、これにより中立位置の調整作業は、接
触センサー(40)の位置変更等を何等考慮することな
く行なうことができる。更に、前記調整手段はリンク機
構の中立位置を基準として行なうため、組立時は勿論の
こと点検、整備時においても、接触センサー位置の再調
整を繰り返す必要はなく、したがって中立位置調整の極
めて容易なエンジン始動安全装置付作業車を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンジン始動安全装置付作業車の一実
施例に係る要部を示す図、第2図は本実施例の作業車の
全体を示す図、第3図は第2図の操作リンク機構を示す
拡大図、第4図は第1図のIV方向から見た図、第5図は
第1図のV方向から見た図、第6図は第1図のセンサー
が組込まれた牽制機構である電気回路を示す図である。
そして、第7図は他の実施例を示す図である。 31……第1回動部材、32……リンクバー、33……
第2回動部材、34……リンクロッド、35……揺動ア
ーム、38……当接ローラ、39……当接アーム(カム
アーム)、41……バネ、42……接触センサー、44
……調節手段(偏心軸)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】油圧無段変速装置の操作軸を回動し少なく
    とも前進、中立、後退の回動位置状態をつくる操作リン
    ク機構と、該操作リンク機構を構成するリンク部材が中
    立位置にあることを検出するセンサーと、センサーが中
    立位置を検出するときにのみエンジン始動を許容する牽
    制機構と、を有する作業車において、 前記操作軸に固定しかつ前記リンク部材となる揺動アー
    ムと、揺動アームに当接しつつ回動する当接アームと、
    前記揺動アームと当接アームのいずれか一方に設けられ
    た当接ローラ、及び他方に設けられ当接ローラが中立位
    置のとき当接するカム溝と、当接アームを当接方向に付
    勢するバネと、前記センサーとしてカム溝近くに設けら
    れ前記当接ローラに接触して中立位置を検出する接触セ
    ンサーと、当接アームの回動中心を調整可能とする調節
    手段と、を備えたエンジン始動安全装置付き作業車。
JP1988103549U 1988-08-03 1988-08-03 エンジン始動安全装置付き作業車 Expired - Lifetime JPH0617624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988103549U JPH0617624Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 エンジン始動安全装置付き作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988103549U JPH0617624Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 エンジン始動安全装置付き作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224726U JPH0224726U (ja) 1990-02-19
JPH0617624Y2 true JPH0617624Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31334484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988103549U Expired - Lifetime JPH0617624Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 エンジン始動安全装置付き作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617624Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521085B2 (ja) * 2000-03-10 2010-08-11 ヤンマー株式会社 油圧式無段変速装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122018U (ja) * 1984-07-14 1986-02-08 有限会社 アイ・プロ−タ−小林 眼鏡のつる
JPS633527U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
US4759417A (en) * 1986-08-27 1988-07-26 Deere & Company System and method for controlling the ground speed and enhancing the maneuverability of an off-road vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659976U (ja) * 1979-10-15 1981-05-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122018U (ja) * 1984-07-14 1986-02-08 有限会社 アイ・プロ−タ−小林 眼鏡のつる
JPS633527U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
US4759417A (en) * 1986-08-27 1988-07-26 Deere & Company System and method for controlling the ground speed and enhancing the maneuverability of an off-road vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224726U (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337543A (en) Lawn mower for use both as riding and walking operator type
US7133758B2 (en) Neutral start interlock
JPH0617624Y2 (ja) エンジン始動安全装置付き作業車
US5295553A (en) Rear wheel steerable working vehicle
US11597275B2 (en) Work vehicle
JP2000351330A (ja) 乗用型芝刈機
JP2731663B2 (ja) 農作業機の操向機構
JP2002257229A (ja) 変速レバーの揺動アシスト機構
JP4635368B2 (ja) 作業車両
JP2000355228A (ja) 移動農機
JP2559285Y2 (ja) 移動作業車における操向操作装置
JP3652457B2 (ja) 移動農機
US20230322074A1 (en) Work vehicle
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JP2008290512A (ja) 草刈り機
JPH035717Y2 (ja)
JPS6323224Y2 (ja)
JP2022095323A (ja) 作業車両
JP6667406B2 (ja) 作業車
JPH02209671A (ja) 走行用無段変速装置の操作構造
JP2538856Y2 (ja) 草刈機
JPS6225981Y2 (ja)
JPH07277161A (ja) 自走車両のブレーキ装置
JPH02306830A (ja) 作業車
JPH07300075A (ja) 作業車のパワーステアリング構造