JPH0617575B2 - 鋼管杭の継杭方法 - Google Patents

鋼管杭の継杭方法

Info

Publication number
JPH0617575B2
JPH0617575B2 JP63102291A JP10229188A JPH0617575B2 JP H0617575 B2 JPH0617575 B2 JP H0617575B2 JP 63102291 A JP63102291 A JP 63102291A JP 10229188 A JP10229188 A JP 10229188A JP H0617575 B2 JPH0617575 B2 JP H0617575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
joint
hole
lower steel
pipe piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63102291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01275807A (ja
Inventor
真之 沖本
肇 二村
昭信 鈴木
俊彦 吉住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63102291A priority Critical patent/JPH0617575B2/ja
Publication of JPH01275807A publication Critical patent/JPH01275807A/ja
Publication of JPH0617575B2 publication Critical patent/JPH0617575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は土木、建築、海洋構造物等の分野において用い
られる鋼管杭の継杭方法に関する。
(従来の技術) 鋼管杭は主として土木を始めとする各種分野において、
その優れた力学的強度から近来多量に使用されるように
なった。そして、鋼管杭は製造技術や輸送の制約から寸
法的に長さが定められているので、使用に際しては溶接
や補強材を用いてボールト締めする方法など種々の継杭
方法が採用されている。
第9図は上鋼管杭1すなわち後から継ぐ鋼管杭と下鋼管
杭2すなわち先に建て込んだ鋼管杭とを接合するに当た
り、予め開先をとった上・下鋼管杭1、2を当接3した
のち全周溶接して接合する方法を示し、第10図はイン
ナースリーブ5を内側に差し込み溶接する方法を示し、
一般的にはこれらの方法が用いられることが多い。
しかし、地滑り防止に用いられる鋼管杭では作業環境が
悪い場合が多く、溶接による継杭方法は作業準備に著し
い手間がかかることや、品質欠陥のない溶接は非常に熟
練を要し、コスト高になることなどから、溶接部分をな
るべく少なくし、接合強度を高める方法として円筒状ス
リーブを用いる継杭方法が開発されている。たとえば、
第11図に示すように、接合部分4を円筒状スリーブ6
で覆い、ついで円筒状スリーブ6と上・下鋼管杭1、2
とをスペーサーたとえば棒鋼7a、7bを用いて一定の間
隙8に保持し、下端を閉塞材9を用いて閉塞し、ついで
間隙8にモルタル等の充填材を注入する方法が「砂防・
地すべり防止急傾斜地崩壊防止施工法」(昭和53年1
1月20日、株式会社山海堂)第429頁に開示されて
いる。また、実開昭56−125426号公報には、第
12図に示すようにこれと類似した方法が開示されてお
り、上鋼管杭1と下鋼管杭2を簡易溶接して接合し、接
合部分4を円筒状スリーブ6で覆い、ついで円筒状スリ
ーブ6の下端と下鋼管杭2を溶接10して漏洩を防ぎ、
その後充填硬化材11として樹脂を注入することとされ
ている。これらは接合部分4を補強する能率的な方法と
して開発されたもので、溶接個所を少なくし、作業の簡
易化を可能とするものとされている。
(発明が解決しようとする課題) これらの継杭方法はやはり作業時間が長く、品質的に問
題の生じ易い溶接が必要であり、その他接合にあたり鋼
管杭の芯合わせが難しいことや、充填硬化材の注入に時
間がかかり、作業時間が長くなることに加えて、空隙の
無い緻密な充填が困難であるほか、円筒状スリーブ6の
上端部と上鋼管杭1との間に未充填部分が生じ易く、強
度低下、座屈の原因となり易いなど種々の問題点があ
る。
そこで、本発明者らは、第13図に示すように、上・下
鋼管杭12、13のそれぞれの管端に外側印篭継手12
a 、内側印篭継手13a を設けて嵌着し、当接する先端
部を溶接14する方法を開発し、芯合わせ作業を効率化
することに成功した。第14図は、さらに円筒状スリー
ブ6で接合部分を覆い、充填硬化材11を注入した状況
を示すもので、この方法は芯合わせ作業の効率化ととも
に、高い接合部分の強度を期待することができる。
しかしながら、これらの継杭方法はやはりいずれも熟練
を必要とする溶接作業が必要で、足場が悪く機器の運
搬、据え付けが困難な場所での作業を余儀なくされるた
めコスト高となり、かつ工期も長くなるという問題が残
されている。
本発明の目的は、問題の生じ易い溶接手段を必要とする
ことがなく、芯合わせが容易であり、かつ作業が能率的
で極めて短い時間で施工でき、しかも充填硬化材の充填
密度が高く空隙のない緻密な充填を可能とする信頼性の
高い無溶接接合により鋼管杭の継杭方法を提供すること
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、管端がそれぞれ印篭継手に形成された上・下
鋼管杭を接合したのち接合部分を円筒状スリーブで覆
い、ついで上・下鋼管杭と円筒状スリーブとの間隙に充
填硬化材を注入する鋼管杭の継杭方法において、予め内
側印篭継手に少なくとも2以上の螺子孔を螺刻し、該螺
子孔と対向する外側印篭継手の周壁にナット嵌合孔を設
け、印篭継手嵌合に先立って軸部に転回用孔または溝を
備えたボールトを前記螺子孔に内側から先端が突出しな
いように螺着し、ついで外側印篭継手を嵌着したのち、
前記ナット嵌合孔からボールトを転回して該ナット嵌合
孔内に突出させ、ナットを螺合して上・下鋼管杭を無溶
接接合することを特徴とする鋼管杭の継杭方法、およ
び、管端がそれぞれ印篭継手に形成された上・下鋼管杭
を接合したのち接合部分を円筒状スリーブで覆い、つい
で上・下鋼管杭と円筒状スリーブとの間隙に充填硬化材
を注入する鋼間杭の継杭方法において、予め一方の印篭
継手に少なくとも2以上の貫通孔を刻設し、該貫通孔に
突出自在なピンを備えた係止金具を固着すると共に、他
方の印篭継手の前記係止金具対応位置に係止溝を周設す
るかまたは係止孔を穿設し、上・下綱管杭を嵌合して前
記ピンを係止溝または係止孔に突出させて上・下鋼管杭
を無溶接接合することを特徴とする鋼管杭の継杭方法で
ある。
(作用) 本発明の方法は、上・下鋼管杭が印篭継手で接合される
ため、上・下鋼管杭を嵌着した時点で芯合わせが完了す
るので、作業時間が非常に短縮できる。
また、第1の継杭方法においては、内側印篭継手に外側
印篭継手を嵌着したのち、ボールトとナットを螺合し無
溶接接合するため、螺子回しやレンチあるいはスパナの
ような簡単な工具を用いて接合を簡単確実に実施でき、
また接合が機械的接合であるため検査が容易で信頼性が
高い。
第2の継杭方法においては、内側印篭継手に外側印篭継
手を嵌着したのち、一方の印篭継手の係止金具のピンを
他方の印篭継手の係止溝または係止孔に突出させて上・
下鋼管杭を接合するので、作業が簡単である上に接合が
確実で、熟練を要しないため工費が低廉ですむ。
さらに、円筒状スリーブを利用して充填硬化材により接
合部分の補強を行うので、接合部分の強度は非常に高
く、また品質的に問題の生じ易い溶接を全く必要としな
いので信頼性の高い鋼管杭の継杭ができる。
また、接合部分を円筒状スリーブで覆い、ついで上・下
鋼管杭と円筒状スリーブとの間隙に充填硬化材を注入す
るにあたり、間隙には注入に支障を与えるような大きな
突出物等が無いので、充填硬化材の充填を確実に行なえ
るため接合部分の強度はさらに高くなり、鋼管杭構造と
して剪断や曲げなどに対して高い耐力を有するものを提
供することができる。
(実施例) 実施例1 第3図は本発明にかかる第1の鋼管杭の継杭方法を説明
するための図で、15a、15b、15c は接合用のボー
ルト、16a、16cはボールト15a、15cと螺合する
ナットである。金属またはプラスチックスのリングや楔
からなる下部スペーサー17および上部スペーサー18
a、18bは円筒状スリーブ6と上・下鋼管杭12、13
との間隙を均等に保持する機能を有し、下部スペーサー
17はさらに円筒状スリーブ6を支持する機能も備えて
いる。充填硬化材余盛り装置19は、硬化に伴う充填硬
化材11の収縮量を補填する機能を備えており、本実施
例では薄鋼板製の円筒からなり、円筒状スリーブ6に接
着等の手段で固定されている。円筒状スリーブ6の下端
に取り付けられた充填硬化材11の注入にかかる逆止弁
付注入栓20はホース21を介して充填硬化材供給装置
22に接続されている。
本発明にかかる第1の鋼管杭の継杭方法の詳細を第1図
に従って説明する。
第1図(a) に示すように、下鋼管杭13の内側印篭継手
13a に予め少なくとも2以上の螺子孔23a〜23cを
螺刻し、ついで軸部に転回用孔または溝を備えたボール
ト15c を例として示すように内側印篭継手13a の外
に出ない範囲で螺子孔23c に螺着する。次に、予めナ
ット嵌合孔24a〜24cが穿設されている外側印篭継手
12a を有する上鋼管杭12を、同図(b) のようにナッ
ト嵌合孔24a〜24cとボールト15a〜15cが対向す
るように下鋼管杭13に嵌着する。そして、レンチ25
を用いてボールト15a〜15cを転回して同図(c) のよ
うにナット嵌合孔24a〜24c内に突出させ、ナット1
6a〜16cをレンチ26を用いてボールト15a〜15c
に螺合する。これで第2図(a)、 (b)の如く上・下鋼管杭
12、13の無溶接接合ができる。
第4図はナット嵌合孔24a とボールト15a、ナット
16a の詳細を示す図で、ボールト15a は転回用の凹
溝27と断面が四角または六角の転回用盲孔28を備え
ており、レンチを用いて容易に螺合することができるよ
うに構成されている。ナット嵌合孔24a はこの例のよ
うに断面円錐状の孔にかぎることなく、段落のあるもの
や座金とナットによる締め付けが可能な構造のものとし
ても良い。しかしながら、ナット16a を締め付けた際
に、ナット16a による押圧が利いてかつナット16a
の頭部が外側印篭継手12a より外に出ないような構成
のものとすることが望ましい。また、充填硬化材の漏洩
防止用のパッキン29は必要に応じて用いるもので、内
側印篭継手13a と外側印篭継手12a の加工精度が良
い場合は用いなくとも良い。
このようにして、上・下鋼管杭12、13の接合が完了
したのち、円筒状スリーブ6で接合部分を覆い、第3図
のように充填硬化材11を余盛り装置19まで十分に注
入すると目的とする継杭ができる。
なお、本実施例においては上鋼管杭に外側印篭継手、下
鋼管杭に内側印篭継手を有するものを用いたが、これと
は逆に上鋼管杭に内側印篭継手、下鋼管杭に外側印篭継
手を有するものとすることも可能である。
実施例2 第7図は本発明にかかる第2の鋼管杭の継杭方法を説明
するための図で、30a、30b、30cは少なくとも2
以上の貫通孔に固着した係止金具である。断面逆L状の
バンド金具31は円筒状スリーブ6を支承するもので、
下鋼管杭13の周面に接着などの手段で固定されてい
る。この支承手段としては、バンド金具31の他、プラ
スチックス製の帯状リング、下部スペーサー33が兼ね
る形態のもの等も採用できる。金属またはプラスチック
スのリングや楔からなる上部スペーサー32および下部
スペーサー33は円筒状スリーブ6と上・下鋼管杭1
2、13との間隙を均等に保持する機能を有し、下部ス
ペーサー33はさらに前述の通り円筒状スリーブ6を支
持する機能も有するものとすることも可能である。充填
硬化材余盛り装置19は硬化に伴う充填硬化材11の収
縮量を補填する機能を備えている。円筒状スリーブ6の
下端に取り付けられた充填硬化材11の注入にかかる逆
止弁付注入栓20はホースを介して充填硬化材供給装置
に接続されている。
第8図は係止金具30の構造の詳細を示す図で、係止金
具30が下鋼管杭13の内側印篭継手13a に刻設され
た貫通孔34に螺着されている状況を示す。係止金具3
0は円筒状の本体35、蓋体36、およびスプリング3
7、ピン38から構成されており、ピン38はスプリン
グ37によって常に押圧され、貫通孔34から外部に設
定長さだけ突出するが、外部から逆に押された場合は本
体35の中に引っ込むように保持されている。この例で
は、本体35は雄ねじを有し、雌ねじが螺刻された貫通
孔34に螺着されているが、接着などの手段で固着して
も良い。また、蓋体36はねじ39a、39bで本体3
5、内側印篭継手13a に固定されているが、本体35
に溶接や螺合などの手段で固定しても差し支えない。
外側印篭継手12a には係止溝40が水平方向に周設さ
れており、内・外印篭継手13a、12aを介して上・下
鋼管杭12、13を嵌合した際にピン38は係止溝40
に嵌入し、上・下鋼管杭12、13は緊密に接合され
る。
第5図(a)、(b)はピンおよび係止溝を示す図で、係止溝
40はこの例では全周に周設しているが、これに限るこ
となく、強度的に必要があればたとえば1/2〜1/4
の長さにとどめてもよい。また、第5図(b) のピン38
a〜38cに対応する位置において外側印篭継手12a に
係止孔を設け、接合ができるようにしても良い。この場
合は、上・下鋼管杭12、13に位置合わせのための標
識を設けて、ピン38a〜38cが係止孔に嵌入しやすい
ようにすることが好ましい。
第6図(a) は先に建て込んだ下鋼管杭13の上方から上
鋼管杭12をクレーン等で吊り下げて内・外印篭継手1
3a、12aを嵌合している状況を示す図である。係止金
具30の本体35はねじ41a、41bにより内側印篭継
手13a に固定され、また本体35に螺合された蓋体3
6にはガイドロット42がねじ43a、43bにより固着
されている。ピン38はガイドロット42に摺動自在に
嵌合しており、かつスプリング37によって外側に押圧
されているが、フランヂ44によって突出長さは制限さ
れる。第6図(b) は嵌合が完了した状況を示し、ピン3
8はスプリング37により押し出されて係止溝40に嵌
入している。
本発明では、前述の係止金具の構造に限定することな
く、係止金具を内側印篭継手の貫通孔に埋没設置する構
造としてもよく、係止金具を外側印篭継手に設けてもよ
い。また、上・下鋼管杭の印篭継手の内外を反対にして
も差し支えない。
前述のようにして上・下鋼管杭12、13の接合が完了
したのち、円筒状スリーブ6で接合部分を覆い、第7図
のように充填硬化材11を逆止弁付注入栓20を介して
余盛り装置19まで十分に注入することにより、空隙の
ない充填を行なうことができる。
なお、スペーサー32、33については、予め十分な強
度を有する材質、たとえば鋼や高強度プラスチックスな
どを用いて製作し、充填に先立って接着しておけば、鋼
管杭の構造的弱点となる恐れはない。
また、本発明における鋼管杭としては、構造用鋼管の他
継目無鋼管などが好適に用いられ、充填硬化材としては
エポキシ系樹脂充填材を初めとする樹脂充填材やモルタ
ルなどのセメント系充填材などを用いると良い結果が得
られる。
(発明の効果) 本発明の方法は、印篭継手を用いて上・下鋼管杭を接着
するので、芯合わせが簡単確実であって作業性が良い。
上・下鋼管杭はボールトとナットを用いて接合するか、
または係止金具のピンと係止溝もしくは係止孔とにより
接合するため、作業が複雑で品質欠陥の生じ易い溶接を
行なう必要がなく、簡単な工具により迅速に接合がで
き、熟練を要することなく完全な接合が可能であり、作
業性が非常にすぐれている。また、充填硬化材の注入に
対して障害となるものが無いので、円筒状スリーブによ
る接合部分の補強効果も高い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明法における上・下鋼管杭の接合
方法を示す図、 第2図(a)、(b)は接合完了状態を示す図で、同図(b)は
同図(a)のA−A視断面図、 第3図は本発明にかかる鋼管杭の継杭方法を説明するた
めの図、 第4図は接合部分の詳細を示す図、 第5図(a)、(b)は印篭継手のピンおよび係止溝の概略を
示す図、 第6図(a)、(b)は上・下鋼管杭の接合手順を示す図、 第7図は本発明にかかる鋼管杭の継杭方法を説明するた
めの図、 第8図は係止金具による接合状況を示す図、 第9〜14図は従来の継杭方法を示す図である。 1……上鋼管杭、2……下鋼管杭、3……当接、4……
接合部分、5……インナースリーブ、6……円筒状スリ
ーブ、7a、7b……棒鋼、8……間隙、9……閉塞材、
10……溶接、11……充填硬化材、12……上鋼管
杭、12a ……外側印篭継手、13……下鋼管杭、13
a ……内側印篭継手、14……溶接、15a〜15c……
ボールト、16a〜16c……ナット、17……下部スペ
ーサー、18a、18b……上部スペーサー、19……充
填硬化材余盛り装置、20……逆止弁付注入栓、21…
…ホース、22……充填硬化材供給装置、23a〜23c
……螺子孔、24a〜24c……ナット嵌合孔、25、2
6……レンチ、27……凹溝、28……転回用盲孔、2
9……パッキン、30、30a〜30c……係止金具、3
1……バンド金具、32……上部スペーサー、33……
下部スペーサー、34……貫通孔、35……本体、36
……蓋体、37……スプリング、38、38a〜38c…
…ピン、39a、39b……ねじ、40……係止溝、41
a、41b……ねじ、42……ガイドロット、43a、4
3b……ねじ、44……フランヂ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉住 俊彦 千葉県君津市君津1 新日本製鐵株式会社 君津製鐵所内 (56)参考文献 実開 昭63−9337(JP,U) 実開 昭60−29986(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管端がそれぞれ印篭継手に形成された上・
    下鋼管杭を接合したのち接合部分を円筒状スリーブで覆
    い、ついで上・下鋼管杭と円筒状スリーブとの間隙に充
    填硬化材を注入する鋼管杭の継杭方法において、 予め内側印篭継手に少なくとも2以上の螺子孔を螺刻
    し、該螺子孔と対向する外側印篭継手の周壁にナット嵌
    合孔を設け、印篭継手嵌合に先立って軸部に転回用孔ま
    たは溝を備えたボールトを前記螺子孔に内側から先端が
    突出しないように螺着し、ついで外側印篭継手を嵌着し
    たのち、前記ナット嵌合孔からボールトを転回して該ナ
    ット嵌合孔内に突出させ、ナットを螺合して上・下鋼管
    杭を無溶接接合することを特徴とする鋼管杭の継杭方
    法。
  2. 【請求項2】管端がそれぞれ印篭継手に形成された上・
    下鋼管杭を接合したのち接合部分を円筒状スリーブで覆
    い、ついで上・下鋼管杭と円筒状スリーブとの間隙に充
    填硬化材を注入する鋼管杭の継杭方法において、 予め一方の印篭継手に少なくとも2以上の貫通孔を刻設
    し、該貫通孔に突出自在なピンを備えた係止金具を固着
    すると共に、他方の印篭継手の前記係止金具対応位置に
    係止溝を周設するかまたは係止孔を穿設し、上・下綱管
    杭を嵌合して前記ピンを係止溝または係止孔に突出させ
    て上・下鋼管杭を無溶接接合することを特徴とする鋼管
    杭の継杭方法。
JP63102291A 1988-04-25 1988-04-25 鋼管杭の継杭方法 Expired - Lifetime JPH0617575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102291A JPH0617575B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 鋼管杭の継杭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102291A JPH0617575B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 鋼管杭の継杭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275807A JPH01275807A (ja) 1989-11-06
JPH0617575B2 true JPH0617575B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14323508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102291A Expired - Lifetime JPH0617575B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 鋼管杭の継杭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617575B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310911A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0647965Y2 (ja) * 1989-12-13 1994-12-07 シントク工業株式会社 杭の継手構造
JP3366727B2 (ja) * 1994-04-12 2003-01-14 新日本製鐵株式会社 鋼管杭の継ぎ杭方法
JP3681270B2 (ja) * 1997-11-21 2005-08-10 株式会社ジオトップ 節杭とsc杭の接合方法
JP2001234530A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Steel Corp 柱状体
JP4601224B2 (ja) * 2001-09-28 2010-12-22 旭化成建材株式会社 鋼管杭のネジ継手構造
CN108303199B (zh) * 2018-04-04 2023-12-15 单华峰 一种用于钢管桩的新型钢筋应力计及其安装方法
CN110080219B (zh) * 2019-04-19 2024-04-19 中建八局第二建设有限公司 一种承插式抗浮锚杆钢护筒及其使用方法
CN113618875B (zh) * 2021-09-14 2022-07-08 连云港市连大管桩工程有限公司 带有加强型连接结构的预制混凝土方桩及其生产方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029986U (ja) * 1983-08-08 1985-02-28 三和機材株式会社 管の重ねネジ継手
JPS639337U (ja) * 1986-07-03 1988-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01275807A (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106197A (en) Wall segments
JP4056094B2 (ja) プレハブ構造の構成要素の製造方法及びこの構成要素で作られたプレストレス構造物
JP3747594B2 (ja) 鋼管杭の接合継手
JPS5948599A (ja) トンネル覆工構造
JPH0617575B2 (ja) 鋼管杭の継杭方法
CN107724541B (zh) 建筑构件连接结构
JPS5948600A (ja) トンネル覆工構造
JPH05311746A (ja) コンクリート充填鋼管構造
JP3077924B2 (ja) 中空球体を用いた管接合構造
KR102093070B1 (ko) 갭레벨 플레이트와 슬리브 앵커캡으로 전단합성 일체화시킨 내부사각 문형 인프레임 내진 보강 방법
JP2013036269A (ja) Sc杭
JPH05339937A (ja) 中空管の接合構造
JPH059571B2 (ja)
JP2613640B2 (ja) 鋼管杭の継杭方法
JP6470699B2 (ja) 杭の接続構造
JPS59228521A (ja) 地すべり防止杭
JPH05295800A (ja) 管接合構造
JPH0784840B2 (ja) スチ−ルセグメントおよびスチ−ルセグメントを使用したトンネルの施工方法
JPS61216914A (ja) 鋼管杭と斜材または梁の取付方法
CN215482980U (zh) 一种桩墙组合体
JPH045606Y2 (ja)
EP4001532A1 (en) Joint for concrete-filled steel tubular structures
KR20190043293A (ko) 프리 캐스트 콘크리트 구조물 이음 공법
JPH0454763B2 (ja)
JPH0579767B2 (ja)