JPH0617572Y2 - リング金具 - Google Patents

リング金具

Info

Publication number
JPH0617572Y2
JPH0617572Y2 JP9589U JP9589U JPH0617572Y2 JP H0617572 Y2 JPH0617572 Y2 JP H0617572Y2 JP 9589 U JP9589 U JP 9589U JP 9589 U JP9589 U JP 9589U JP H0617572 Y2 JPH0617572 Y2 JP H0617572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
piece
fitting
plates
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0294179U (ja
Inventor
米蔵 泉
利幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP9589U priority Critical patent/JPH0617572Y2/ja
Publication of JPH0294179U publication Critical patent/JPH0294179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617572Y2 publication Critical patent/JPH0617572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、綴杆を開閉して綴孔付シートを着脱自在に綴り
込むリング金具に関する。
従来の技術 従来、幅方向の断面が湾曲状に形成された長尺な板の長
手方向に沿う左右側縁に、内向きに折り曲げた受リブを
夫々設けた鞘板の両端部近くに、取付用の孔を夫々穿設
し、前記左右の受リブに、内側縁同士を屈曲可能に接合
した一対の長尺な弾性板から成る作動板の外側縁を夫々
係合すると共に、この各作動板に夫々植設した多数の円
弧状の左右一対の綴杆を、前記鞘板の左右側縁に配設し
た切欠孔を介して鞘板の上方に突出し、前記一対の作動
板が谷折り状に屈曲したとき左右一対の綴杆の先端を閉
じ、それが山折り状に屈曲したとき左右一対の綴杆を開
くように構成し、前記取付用孔に、下方に伸びて前記一
対の作動板を貫通し、その下端に、表紙板を止着する鍔
を有した取付管を突設してリング金具本体を構成し、こ
のリング金具本体の、前記鞘板の両端部に、L字状に屈
曲して上部に指当部を有するテコ部片を垂直傾動自在に
支持すると共に、その屈曲先端部を、前記一対の作動板
の端部に設けた係合凹孔に係合して成るリング金具は公
知であり、上記した従来のリング金具によれば、鞘板の
受リブの端部に、テコ部片の中間部側縁より側方に突出
した支片を介入したのち、該端部を上下方向から圧潰す
ることにより、鞘板にテコ部片を垂直傾動自在に支持し
て成るので、テコ部片の鞘板に対する取り付け並びにそ
の傾動作用の調整が不便であると共に、受リブの端部の
圧潰部分が外方に突出して体裁を損ない、また鞘板の端
部における一対の作動板の締付力が、圧潰に伴う鞘板間
部の変形によって弱くなるなどの不都合を有し、さらに
また、リング金具を備えたファイルを書類などの綴り込
んだ状態で、誤って落とすなどしてリング金具に外部か
ら強い衝撃が加わったとき、まれにではあるが、一対の
綴杆が不要に開いて書類などが逸脱する惧れがあった。
そこで出願人はさきに、前記した従来構成のリング金具
本体と、前記鞘板の長手方向で、その両受リブの外面と
摺接する摺接片を両側に有した嵌合部片の外方端部に、
上部に指当部を有し、下部に前記一対の作動板と係合し
て、その一対の作動板に、山折りの屈曲作用を付与する
作用部と、嵌合部片と係止して、一対の作動板の谷折り
状態を保持する係止部とを連設したテコ部片を、垂直傾
動自在に取り付けて成る左右一対の端部材とから構成さ
れ、前記嵌合部片を、前記鞘板の両端部に夫々嵌合する
と共に、これらを係止手段により係止したことを特徴と
するリング金具を特願昭63−148015号として提
案ずみである。
考案が解決しようとする課題 ところが、前記特願昭63−148015号に記載した
リング金具によれば、このリング金具を、その下方より
突出する取付管を介して表紙に取り付けるとき、嵌合部
片の下方より突出するテコ部片の係止部が表紙の内面に
接してテコ部片の傾動作用を妨げないように、リング金
具の下面と前記表紙内面との間に間隙を設ける必要があ
るが、テコ部片を外方に押圧して一対の綴杆を開披する
場合に、テコ部片にかなり強い力が作用するので、この
強い力によってリング金具本体の端部が多少とも円弧状
に撓み、長期使用において、その端部が変形して、綴杆
の先端同士の接合が不完全になり、綴込み機能及び体裁
を損なうという欠陥があった。
そこで本願は、綴杆を開披するときにリング金具本体の
端部が湾曲しないように構成して、前記した欠陥を解消
したものである。
課題を解決するための手段 本願は上記した目的を達成するために、長手方向に沿う
両側縁に、内向き下方に折曲する受リブを夫々有した鞘
板の前記両受リブに、内縁同士を谷折り及び山折りに屈
曲可能に接合した一対の長尺な作動板の外側縁を夫々係
合すると共に、この一対の作動板に夫々植設した円弧状
の一対の綴杆を、前記鞘板の両側縁に設けた切欠孔を介
して鞘板の上方に突出して、前記一対の作動板の谷折り
及び山折りの屈曲作用により一対の綴杆の先端を開閉可
能としたリング金具本体と、前記鞘板の長手方向で、そ
の両受リブの外面と摺接する摺接片を両側に有した嵌合
部片の外方端部に、上部に指当部を有し、下部に前記一
対の作動板と係合して、その一対の作動板に、山折りの
屈曲作用を付与する作用部と、嵌合部片と係止して、一
対の作動板の谷折り状態を保持する係止部とを連設した
テコ部片を、垂直傾動自在に取り付けて成る左右一対の
端部材とから構成され、前記嵌合部片を、前記鞘板の両
端部に夫々嵌合すると共に、これらを係止手段により係
止して成る表紙に取り付けられるリング金具において、
前記嵌合部片の下面に、前記テコ部片の係止部が表紙内
面との接触を回避する突部を設けたことを特徴とするも
のである。
作用 しかして、書類などの綴込み状態においては、一対の作
動板が谷折り状に屈曲して一対の綴杆が閉じ、かつ、テ
コ部片が起立状態にある。
この状態から指当部を介してテコ部片を外方に押圧する
と、テコ部片は嵌合部片との支持部を支点として傾動
し、その傾動に伴い、一対の作動板は、これと作用部と
の係合を介してその内縁接合部が押し上げられて、山折
り状に屈曲し、一対の綴杆が開き、この状態で書類など
の綴込みが行われる。
上記においてテコ部片を外方に押圧したとき、その押圧
力によりリング金具本体の端部が湾曲しようとするも、
突部が表紙内面に当接しているので湾曲する惧れはな
い。
またこの状態から、一対の綴杆を閉止するときは、従来
と同様に開いている一対の綴杆を指により直接内方に押
圧する。すると、一対の作動部が谷折り状に屈曲して、
一対の綴杆は閉止する。次いでこの状態でテコ部片を内
方に指圧すると、係止部が窓孔の後縁部に係止して、一
対の作動板の谷折り状態は保持される。
実施例 以下本願の実施例を図面にもとづいて詳述すると、(1)
は幅方向の断面が湾曲状に形成された長尺な板の長手方
向に沿う左右側縁に、内向き下方に折曲した受リブ(2),
(2)を夫々設けた鞘板で、その両端部近くに、取付用孔
(3),(3)が穿設してある。(4),(4)は、前記鞘板(1)の下
面に位置して、前記受リブ(2),(2)に外縁を夫々係合す
ると共に、内縁(4)a,(4)a同士が屈曲可能に接合された
一対の長尺な弾性板から成る作動板で、この一対の作動
板(4),(4)には、その長手方向に沿って円弧状を呈する
一対の綴杆(5),(5)の下端部が夫々多数起立状に植設さ
れており、この一対の綴杆(5),(5)は、前記鞘板(1)の長
手方向の左右側縁に夫々横長に設けた切欠孔(6),(6)を
介して鞘板(1)の上方に突出すると共に、前記一対の作
動板(4),(4)が谷折り状に屈曲したとき先端同士が接合
し、一対の作動板(4),(4)が山折り状に屈曲したとき開
かれる。(7)は前記取付用孔(3)から下方に延びると共
に、前記一対の作動板(4),(4)の内縁接合部を貫通して
その下に突出し、下端(7)aに鍔を有した表紙Pに止着す
るための取付管、(8)は一対の作動板(4),(4)の内縁接合
部の両端部に形成した切欠部であって、以上により、リ
ング金具本体Aが構成される。Bは前記リング金具本体
Aの両端部に嵌合係止される端部材を示し、この端部材
Bは、第5図で示すように、短尺な底片(9)の両側縁
に、前記鞘板(1)の受リブ(2),(2)と長手方向で摺接する
断面く字状の摺接片(10),(10)を、また一方の外方端部
には、これを閉じるように垂直片(11)を夫々設けた嵌合
部片(12)の前記垂直片(11)に、上部に指当部(13)を有
し、また、下部に内向き下方に傾斜すると共に外向きに
さらに屈曲して、両側縁に、前記切欠部(8)の両側縁と
夫々係合する係合溝(14)′,(14)′を有した作用部(14)
と、前記底片(9)に開設した窓孔(15)から下方に表出す
ると共に、先端が前記窓孔(15)の後縁に係止する係止部
(16)とを連設したテコ部片(17)を垂直傾動可能に支持(1
2)′しており、前記嵌合部片(12)の底片(9)には、前記
窓孔(15)の外端部を除く周辺に沿って前記テコ部片(17)
の係止部(16)よりも下方位置に突出して、前記表紙Pの
内面と当接する突部(18)が一体に設けてあり、このよう
に構成された端部材B,Bを、リング金具本体Aの両端
部に、その外方から受リブ(2),(2)の外面に摺接片(10),
(10)が重合し、かつ、一対の作動板(4),(4)の下面を底
片(9)が覆うと共に、作用部(14)の係合溝(14)′,(1
4)′が切欠部(8)の両側縁と係合するように嵌合し、さ
らに、これらを係止手段によって係止することにより、
本願のリング金具が構成される。
係止手段としては、第6図で示すように、受リブ(2),
(2)の端部に嵌合部片(12)の嵌合方向で傾斜するように
例えば打圧加工により外面に突出する突出部(19)を、ま
た摺接片(10),(10)には、嵌合部片(12)が鞘板(1)の端部
に充分に嵌合したとき、前記突出部(19)の切断線に係止
する係止孔(20)を夫々設けて成る場合、或いは第7図で
示すように、受リブ(2),(2)の端部に、係止孔(20),(20)
を、また摺接片(10),(10)に、嵌合部片(12)の嵌合方向
と直交する方向で切り起こし可能に切溝により遊離され
る係止片(21),(21)を夫々設けて成る場合があり、前者
の場合は、嵌合部片(12)を鞘板(1)の端部から強く押圧
することにより、突出部(19)と係止孔(20)とが自動的に
係止し、また後者においては、嵌合部片(12)を鞘板(1)
の端部に嵌挿したのち、外方から係止片(21)を内方に押
圧して折曲することにより係止が行われる。またこのよ
うに構成された本願のリング金具は、取付管(7)を介し
て表紙Pの内面に装着される。
しかして書類などを綴込んだ状態においては、従来と同
様に第2,4図実線で示すように、一対の作動板(4),
(4)が谷折り状に屈曲して一対の綴杆(5),(5)が閉じ、か
つ、テコ部片(17)が起立状態にあり、この状態から指当
部(13)を介してテコ部片(17)を外方に押圧すると、該テ
コ部片(17)は、嵌合部片(12)との支持部(12)′を支点と
して傾動し、その傾動に伴い切欠部(8)の側縁と係合溝
(14)′,(14)′との係合を介して、一対の作動板(4),
(4)の内縁接合部が押し上げられ、第2図仮想線で示す
ように山折り状に屈曲し、一対の綴杆(5),(5)が開き、
かつ、第4図仮想線(イ)で示すように、テコ部片(17)
は倒伏し、この状態で書類などの綴込みが行われる。
上記において、テコ部片(17)を外方に押圧したとき、そ
の押圧力によりリング金具本体Aの端部が湾曲しようと
するも、突部(18)が表紙Pの内面に当接しているので湾
曲する惧れはない。
またこの状態から一対の綴杆(5),(5)を閉止するとき
は、従来と同様に綴杆(5),(5)を指で直接内方に押圧す
る。すると一対の作動部片(4),(4)が谷折り状に屈曲し
て、一対の綴杆(5),(5)は第2図実線で示すように閉じ
られると共に、その作動板(4),(4)の屈曲に伴い作用部
(14)の係合溝(14)′,(14)′と切欠部(8)の両側縁との
係合によって、テコ部片(17)は第4図仮想線(ロ)の状
態に起立する。
次いでこの状態から、さらにテコ部片(17)を内方に指圧
すると、係止部(16)が窓孔(15)の後縁部(15)′に係止し
て、一対の作動板(4),(4)の谷折り状態は保持される。
考案の効果 本願は叙上のように構成されているので、綴杆を開披す
べく強い力で、テコ部片を外方に押圧した場合に、リン
グ金具本体の端部が湾曲変形する惧れはないので、綴込
み機能を長期に亙って維持することができると共に、体
裁を損なう惧れもないなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】 図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一部省略し
た総体平面図、第2図は第1図のI−I線拡大断面図、
第3図は一部切欠した端部分の拡大平面図、第4図は端
部分の縦断側面図、第5図は端部材の斜視図、第6,7
図は係止手段を示す部分断面図、第8図は他の実施例に
おけるリング金具本体と端部材とを分解して一部切欠し
た平面図である。 図中、Aはリング金具本体、Bは端部材、Pは表紙、
(1)は鞘板、(2)は受リブ、(4)は作動板、(5)は綴杆、
(6)は切欠孔、(10)は摺接片、(12)は嵌合部片、(13)は
指当部、(14)は作用部、(15)は窓孔、(15)′は後縁、(1
6)は係止部、(17)はテコ部片、(18)は突部、(19)は突出
部、(20)は係止孔、(21)は係止片である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−316295(JP,A) 実開 昭61−18880(JP,U) 実開 昭56−139582(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に沿う両側縁に、内向き下方に折
    曲する受リブを夫々有した鞘板の前記両受リブに、内縁
    同士を谷折り及び山折りに屈曲可能に接合した一対の長
    尺な作動板の外側縁を夫々係合すると共に、この一対の
    作動板に夫々植設した円弧状の一対の綴杆を、前記鞘板
    の両側縁に設けた切欠孔を介して鞘板の上方に突出し
    て、前記一対の作動板の谷折り及び山折りの屈曲作用に
    より一対の綴杆の先端を開閉可能としたリング金具本体
    と、前記鞘板の長手方向で、その両受リブの外面と摺接
    する摺接片を底片の両側に有し、かつ、外方端部に垂直
    片を有した嵌合部片の垂直片に、上部に指当部を有し、
    下部に外向きに傾動したとき前記一対の作動板と当接し
    て、その一対の作動板に、山折りの屈曲作用を付与する
    作用部と、内向きに傾動したとき嵌合部片の底片に設け
    た窓孔の後縁部と係止して、一対の作動板の谷折り状態
    を保持する係止部とを連設したテコ部片の中間部を、傾
    動自在に取り付けて成る左右一対の端部材とから構成さ
    れ、前記嵌合部片を、前記鞘板の両端部に夫々嵌合する
    と共に、これらを係止手段により係止して成る表紙に取
    り付けられるリング金具において、前記嵌合部片の下面
    に、前記テコ部片の係止部が表紙内面との接触を回避す
    る突部を設けたことを特徴とするリング金具。
  2. 【請求項2】作用部と係止部との連設部を、外方に折曲
    して、その折曲部を嵌合部片に開設した窓孔より下方に
    表出させ、かつ、前記係止部を、前記窓孔の後縁部に係
    止するように構成すると共に、前記窓孔の後縁部を除く
    周辺に沿って突部を設けたことを特徴とする請求項1記
    載のリング金具。
JP9589U 1989-01-06 1989-01-06 リング金具 Expired - Lifetime JPH0617572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9589U JPH0617572Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 リング金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9589U JPH0617572Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 リング金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294179U JPH0294179U (ja) 1990-07-26
JPH0617572Y2 true JPH0617572Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31198816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9589U Expired - Lifetime JPH0617572Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 リング金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617572Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0294179U (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089274B2 (ja) リング金具
JPH0617572Y2 (ja) リング金具
JPH0796355B2 (ja) リング金具
JPH0635231B2 (ja) リング金具
JPH0635230B2 (ja) リング金具
GB2170547A (en) Latch assembly
JPH0813594B2 (ja) リング金具
US5826956A (en) Follower for file drawer
JPH0796354B2 (ja) リング金具
JPH0813595B2 (ja) リング金具
JPH02233300A (ja) リング金具
JP2550229B2 (ja) リング金具
JPH0796353B2 (ja) リング金具
JP3015958U (ja) ファイル
JP2000118180A (ja) 綴じ具のベース固定構造
JP2642873B2 (ja) 樋受金具
JP2626877B2 (ja) パイプファイル綴じ具の開閉装置
JP4549120B2 (ja) リターナブルケース
JP3063569U (ja) ファイルブック及びファイリング用綴具
JP2605569Y2 (ja) 自動ロック付バインダ
JPH0588135U (ja) フロアパネル開口の塞ぎ板
JPS6348745Y2 (ja)
JP2737742B2 (ja) 照明器具
JP4486738B2 (ja) 雨樋支持具
JP3510128B2 (ja) 外囲体における係止構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term