JPH0617458Y2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH0617458Y2
JPH0617458Y2 JP1986131200U JP13120086U JPH0617458Y2 JP H0617458 Y2 JPH0617458 Y2 JP H0617458Y2 JP 1986131200 U JP1986131200 U JP 1986131200U JP 13120086 U JP13120086 U JP 13120086U JP H0617458 Y2 JPH0617458 Y2 JP H0617458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safe
ball
prize
counter
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986131200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338571U (ja
Inventor
和生 岡田
Original Assignee
ユニバーサル販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーサル販売株式会社 filed Critical ユニバーサル販売株式会社
Priority to JP1986131200U priority Critical patent/JPH0617458Y2/ja
Publication of JPS6338571U publication Critical patent/JPS6338571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617458Y2 publication Critical patent/JPH0617458Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はパチンコ機に関し、詳しくは、セーフ球に対応
して払い出される賞品球の個数を入賞口(所謂チューリ
ップ等の可変入賞装置を含む)の種類や状態に応じて変
化させるようにしたパチンコ機に関する。
[従来の技術] 従来、入賞口の種類や状態に応じて賞品球の払い出し個
数を変化させるパチンコ機としては、例えば次のような
ものが知られている。
特公昭56-11476号に示されているように、一定数の賞
品球を払い出す賞球排出装置の他に加増用の賞球排出装
置を設け、入賞口の種類や状態変化に応じて一定数を払
い出したりその一定数に加増分を加えた個数を払い出し
たりするもの。
特開昭59-166178号に示されているように、賞品球の
払い出し個数が異なるセーフ球を通す2つの通路を設
け、各通路毎にセーフ球を検出して対応する賞球排出装
置を作動させるようにしたもの。
特開昭59-166177号に示されているように、全ての入
賞口及び変動入賞装置に対する払い出し個数を特定入賞
装置により可変設定するようにしたもの。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような公知のパチンコ機にあって
は、入賞口の種類や状態に応じて賞品球の払い出し個数
を変化させるために、上記及びのように、複数のセ
ーフ球通路と各通路を通るセーフ球に対応した賞品球払
い出し装置とを別々に設ける必要がある。また、上記
のパチンコ機では、打球が通る特定入賞装置のゲートに
よって決定される賞品球の個数はどの入賞口に対しても
共通であり、特定の入賞口に対して異なる入賞球の払い
出し個数を設定するためには、上記及びと同様、特
定入賞口に対応したセーフ球通路を別に設けなければな
らず、その分構造が煩雑になるという問題点があった。
また、従来の技術によると、例えば上記の特開昭59-1
66178号に示すように、一の賞品球払い出し装置で入賞
口の種類や状態に応じて賞品球の払い出し個数を変えら
れるようにしたパチンコ機が知られている。
このパチンコ機では、賞品球払い出し装置は、種類の異
なる入賞口に対応した複数の入賞球検出器からの検出信
号に応じて賞品球の払い出し動作を開始し、各入賞口に
対応した賞品球の払い出し個数をカウントする計数装置
からのカウントアップ信号に応じて賞品球の払い出し動
作を終了するようにしている。つまり、入賞口の種類や
状態に応じた賞品球の払い出し個数は、各入賞口に対応
して計数装置に予め設定した値によって決定される。そ
のため、入賞口の種類に対応して複数の計数装置を用意
するか、或は、入賞口の種類に対応して払い出し個数を
複数設定できる計数装置を用意しなければならない。
しかし、前者の場合には、一の賞品球払い出し装置に対
して入賞口の種類ごとに異なる複数の賞品球計数装置を
使用するので、或るセーフ球に対して所定数の賞品球の
払い出しが終了する前に別の種類の入賞口へのセーフ球
が発生した場合には、先のセーフ球に対する計数装置の
動作中に後のセーフ球に対する計数装置も動作すること
になり、それらのセーフ球に対する賞品球の払い出し数
が正確に検出できなくなって遊技者に支払われるべき賞
品球の個数が減少する恐れがある。
また、後者の場合には1つの計数装置で少なくとも2つ
の値を設定し、各値でカウントアップ信号を出力するよ
うに構成しなければならず、計数装置そのものの構成が
複雑化して価格も上がるという問題がある。
更に、上記のパチンコ機では、入賞球検出器からの検
出信号により直接賞品球払い出し装置を始動させるの
で、或るセーフ球に対して賞品球の払い出しが終了する
前に次のセーフ球が発生した場合は、動作中の賞品球払
い出し装置を再度始動させることになる。従って、各セ
ーフ球に対して所定個数の賞品球の払い出しが確実に行
われない恐れもある。
従って、本考案の目的は、入賞口の種類によって払い出
し個数が異なる賞品球をカウントするために複数の計数
装置を使用するに際し、複数種類の入賞口において連続
的にセーフ球が発生しても、一の賞品球払い出し装置か
ら入賞口の種類に対応して予め定められた個数の賞品球
を確実に払い出すことができるパチンコ機を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、遊技盤面に設けられた複数個の入賞口と、該
入賞口に入ったセーフ球が通る共通のセーフ球通路と、
該通路を通ったセーフ球を検出するセーフ球検出器と、
該セーフ球検出器からの検出信号によりセーフ球をカウ
ントするセーフ球カウンタと、該セーフ球カウンタから
の計数信号に応じて賞品球を払い出す賞品球払い出し装
置と、該賞品球払い出し装置から排出された賞品球数を
カウントし、該賞品球数が予め設定した個数に達すると
前記賞品球払い出し装置からの1回の払い出し動作を検
出する第1の賞品球カウンタとを含むパチンコ機におい
て、複数個の入賞口のうちの特定入賞口に対応して払い
出される賞品球の個数を設定する第2の賞品球カウンタ
と、特定入賞口に入った特定セーフ球を検出する特定セ
ーフ球検出器と、該特定セーフ球検出器からの検出信号
に応じて特定セーフ球の個数をカウントすると共に、前
記第1の賞品球カウンタの動作を停止させる割込信号及
び前記第2の賞品球カウンタを作動させる起動信号を出
力する特定セーフ球カウンタとを備えたことを特徴とす
る。
[作用] 特定入賞口以外の入賞口に入ったセーフ球に対しては、
賞品球払い出し装置からの1回の払い出し動作で、第1
の賞品球カウンタに予め設定された個数(例えば13
個)の賞品球が払い出される。
一方、特定セーフ球が発生した時には、特定セーフ球カ
ウンタから、上記第1の賞品球カウンタに割込信号が供
給されると共に、第2の賞品球カウンタに起動信号が供
給される。これにより、第1の賞品球カウンタは計数動
作を行わず、第2の賞品球カウンタが計数動作を行う。
そして、通常のセーフ球及び特定セーフ球は、それぞれ
セーフ球カウンタ及び特定セーフ球カウンタでカウント
されるので、一のセーフ球に対する賞品球の払い出しが
終了する前に次のセーフ球が発生しても、その発生数が
各カウンタに保持される。
従って、例えば、通常のセーフ球に対して賞品球の払い
出しが終了する前に特定セーフ球が発生した場合には、
各セーフ球に対応したカウンタにより、先のセーフ球に
対する計数装置が一定個数をカウントしてから動作を停
止すると共に、後の特定セーフ球に対する計数装置が動
作し、特定セーフ球に対応して定められた個数(例えば
5個)の賞品球が払い出された後、賞品球未払いのセー
フ球があれば、それに対する賞品球の払い出しが行われ
る。
かくして、セーフ球と特定セーフ球が連続的に発生して
も、各セーフ球に対応して定められた個数の賞品球が確
実に払い出される。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例であるパチンコ機の正面部分
を示し、第2図はその裏側を示す。
図示の正面部1の遊技盤面2には、チューリップのよう
な可変入賞装置3及び特定入賞口4等を含む入賞口が配
設されている。これらの入賞口のうち、特定入賞口4
は、例えば遊技盤面2の中央に設けた所謂ヤクモノ5を
起動するためのスタート孔であり、これに打球が入る
と、後述の検出器によりその打球(以下、特定セーフ球
という)を検出してヤクモノ5を所定時間作動させるよ
うになっている。また、遊技盤面2の左側には内外2本
のガイドレール6,7が配置されると共に、遊技盤面2
の下端にはアウト球回収用の孔8が設けられ、その裏面
側にはアウト球通路9(第2図)が形成されている。
正面部1の右側下部には打球ハンドル10が設けられ、
遊技者がこれを操作することで、球発射装置11を介し
て遊技盤面2のガイドレール6,7の間にパチンコ球が
打ち出される。遊技盤面2の下方には上皿12とこれに
パチンコ球を排出するための出口13が設けられ、上皿
12に排出されたパチンコ球は、通路14から1個ずつ
裏面側の球送り装置15を介して球発射装置11に供給
される。正面部1の下端には、下皿16とこれにパチン
コ球を排出するための出口17が設けられている。な
お、球発射装置からガイドレール6,7の間に発射され
たパチンコ球が遊技盤面2の上端に到達せず戻ってしま
った場合には、その戻り球はガイドレール6,7の下端
から下方の回収路に落込み、裏側に貫通した孔18と通
路27a(第2図)を通って下皿16に回収される。
一方、正面部1の裏面には、第2図に示すように、遊技
盤面2の特定入賞口4に入った特定セーフ球を検出する
ための検出器19が、各特定入賞口4に対応して配置さ
れている。この検出器としては、例えばマイクロスイッ
チが使用される。また、特定入賞口4のみならず、可変
入賞装置3を含む各種入賞口のいずれかに入ったセーフ
球を下方に導くセーフ球回収路20が形成され、その下
方には共通のセーフ球通路を形成する筒状の通路部材2
1が接続されている。この通路部材21はセーフ球が1
個ずつ通過するように形成されると共に、その通過毎に
作動するセーフ球検出器22を備えている。このセーフ
球検出器としては、近接センサ等が用いられる。
正面部1の裏側には、更に、上部のパチンコ球容器23
から延びた球供給路24の終端部に、後に説明する賞品
球払い出し装置25が配置されている。その下側には、
下方に向かって屈曲しながら延びた一対のガイド板26
により賞品球払い出し通路27が形成され、この通路2
7の途中にはベル28が配置されると共に、通路の下部
27aは中央部に向かって傾斜し、正面部1のほぼ中心
位置で垂下して正面側の下皿16への出口17に連通し
ている。なお、賞品球払い出し通路27の出口17部分
には、通路下部を覆う通路板29と共に、下皿16にパ
チンコ球が所定量以上貯まった時これを検出するオーバ
ーフロー検出器30が配置される。
また、上記の賞品球払い出し通路27から正面側の上皿
12にパチンコ球を供給するため、通路27の曲がりく
ねった部分の終端に隣接した位置に正面側への通路31
が設けられ、その先は上皿12への出口13に通じてい
る。従って、後述のように賞品球払い出し装置25から
通路27に賞品球として払い出されたパチンコ球は、ベ
ル28に接触してこれを鳴らした後、通路27の曲がり
くねった部分から通路31に飛び込み、出口13を通っ
て上皿12に到達する。そして、上皿12に収容可能な
量を越えるパチンコ球が貯まった場合には、通路31か
らあふれたパチンコ球が払い出し通路の下部27aを通
って下皿16に送り込まれる。
更に、正面部1の裏側において、球払い出し通路27の
内側には一対のガイド板32により球回収用通路33が
形成され、通路33の上端には、例えばパチンコ機の稼
動終了後に上部の容器23および球供給路24に残った
パチンコ球をこの通路33に落し込むため球供給路24
を開く開閉装置34が配置されている。上記の球回収用
通路33とアウト球通路9は、略Y字状の通路部材35
により合流し、図示しないパチンコ球回収容器に連通し
ている。また、隣接する球払い出し通路27と球回収用
通路33は、1枚の平板から成るカバー36で覆われる
ようになっている。
次に、第3図は上記パチンコ機に組み込まれた賞品球払
い出し装置25を示す。これは、1回毎に一定個数(例
えば13個)のパチンコ球Pを払い出すため、円周上に
所定数のパチンコ球保持部41を形成した回転ドラム4
2を有し、ドラム42の軸43をモータ44を含む駆動
機構により図において反時計方向に所定角度回転するこ
とで、一定個数のパチンコ球Pを前記払い出し通路27
の入口に送り込むように構成されている。また、ドラム
42の球送り出し位置に球検出レバー45が揺動自在に
配置されており、このレバー45の一端は、スプリング
46により検出スイッチ47から離間した位置に引っ張
られているが、レバー45の他端は、ドラム42が回転
する時パチンコ球保持部41から順次送り出されるパチ
ンコ球Pに当接して持ち上げられる。従って、パチンコ
球Pを払い出す時、レバー45の一端はスプリング46
の引張力に抗して回動して検出スイッチ47を作動さ
せ、その作動回数は賞品球カウンタ48でカウントされ
る。そして、カウント数が一定数(例えば13)に達す
ると、そのカウント信号は前述のセーフ球検出器22か
らの検出信号をカウントするセーフ球カウンタ49に減
算信号として入力される。かくして、セーフ球の数に対
応した個数のパチンコ球Pが通路27に払い出され、全
てのセーフ球に対応した払い出し数に達した時、セーフ
球カウンタ49からの出力によって作動するモータ駆動
回路50がモータ44の駆動を停止し、賞品球の払い出
しを止める。
賞品球払い出し装置25は上記のように構成されている
ので、特定入賞口4以外の入賞口に入ったセーフ球に対
しては、セーフ球1個につき一定個数(通常は13個)
の賞品球が払い出される。
しかしながら、特定セーフ球に対しては、任意に定めた
個数の賞品球が払い出されるようにするため、特定セー
フ球に対応した賞品球数をカウントする第2の賞品球カ
ウンタ51と、特定セーフ球をカウントする一方で、第
1の賞品球カウンタ48の動作を停止する割込信号及び
第2の賞品球カウンタ51を作動させる起動信号を出力
する賞品球数可変手段とが設けられる。この賞品球数可
変手段は、図示の実施例では、第2図に示された特定セ
ーフ球検出器19と、この検出器19からの検出信号に
より特定セーフ球の個数をカウントし、それを保持する
特定セーフ球カウンタ52とから成る。
第2の賞品球カウンタ51は、特定セーフ球1個に対す
る賞品球の払い出し個数を任意に(例えば5個に)設定
できるものであり、その設定された個数をカウントした
時には、その設定数カウント信号をセーフ球カウンタ4
9と特定セーフ球カウンタ52の両方に減算信号として
供給する。
特定セーフ球カウンタ52は、特定セーフ球検出器19
からの検出信号に応じて、上記の割込信号及び起動信号
を出力する。これにより、第1の賞品球カウンタ48は
一定数(例えば1から13まで)のカウント動作を停止
する一方、第2の賞品球カウンタ51は任意に設定され
た数(例えば1から5まで)のカウント動作を開始し、
その設定数までカウントした時には、停止している第1
の賞品球カウンタ48に代わって、上記のようにセーフ
球カウンタ49に対する減算信号を出力する。その結
果、モータ駆動回路50は、特定セーフ球1個につき賞
品球を第2の賞品球カウンタ51の設定数だけ送り出す
ようにモータ44を駆動する。また、第2の賞品球数カ
ウンタ51は、特定セーフ球カウンタ52からの起動信
号に応じて設定数までカウントした時、或は起動信号を
受けた時に、特定セーフ球カウンタ52のカウント数を
1だけ減算する信号を送出する。そして、特定セーフ球
カウンタ52の内容が0になった時、このカウンタ52
は第2の賞品球カウンタ51への起動信号を止めると共
に、第1の賞品球カウンタ48に対し割込解除信号を送
る。
このように、図示の実施例では、第2の賞品球カウンタ
51と特定セーフ球カウンタ52とを含む賞品球数可変
手段を用いることにより、特定セーフ球1個に対する賞
品球の払い出し個数を任意に設定することができる。
なお、上記実施例のように、所謂ヤクモノを起動するた
めのスタート孔を特定入賞口とした場合には、各スター
ト孔に対応してセーフ球検出器が既に配設されているの
で、これをそのまま賞品球数可変設定のために使用する
ことができ、別に検出器を設ける必要はないという利点
がある。
以上、図示の実施例について説明したが、本考案はこれ
に限られるものではない。例えば賞品球払い出し装置は
図示の構造に限らず、セーフ球に応じて任意の数の賞品
球を排出できるものであればよい。また、特定入賞口
は、上記のスタート孔に限らず、可変入賞装置その他任
意の入賞口であってよい。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、通常のセーフ球及び特
定セーフ球をそれぞれ計数するセーフ球カウンタ及び特
定セーフ球カウンタを備えると共に、通常のセーフ球に
対応して予め定められた一定個数がカウントアップ値と
して設定される賞品球カウンタとは別に、特定セーフ球
に対応して通常の払い出し個数と異なる個数が設定され
る第2の賞品球カウンタを設け、且つ、特定セーフ球の
発生時には第2の賞品球カウンタのみで計数動作を行う
ようにして、2つの賞品球カウンタ間の調整を図り、通
常のセーフ球に対して賞品球の払い出しが終了する前に
特定セーフ球が連続的に発生しても、各セーフ球に対応
して定められた個数の賞品球を確実に払い出すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のパチンコ機の正面部を示す
図、第2図は第1図の正面図を裏側から見た図、第3図
は賞品球払い出し装置からの払い出し個数を可変設定す
る手段の説明図である。 1……パチンコ機の正面部、 2……遊技盤面、3……可変入賞装置、 4……特定入賞口、5……ヤクモノ、 6,7……ガイドレール、 8……アウト球回収孔、 10……打球ハンドル、 11……球発射装置、 15……球送り装置、 19……特定セーフ球検出器、 20……セーフ球回収路、 22……セーフ球検出器、 23……パチンコ球容器、 25……賞品球払い出し装置、 27……賞品球払い出し通路、 30……オーバーフロー検出器、 33……球回収用通路、 41……パチンコ球保持部、 42……回転ドラム、 44……モータ、 45……球検出レバー、 48……第1の賞品球カウンタ、 49……セーフ球カウンタ、 50……モータ駆動回路、 51……第2の賞品球カウンタ、 52……特定セーフ球カウンタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤面に設けられた複数個の入賞口と、
    該入賞口に入ったセーフ球が通る共通のセーフ球通路
    と、該通路を通ったセーフ球を検出するセーフ球検出器
    と、該セーフ球検出器からの検出信号によりセーフ球を
    カウントするセーフ球カウンタと、該セーフ球カウンタ
    からの計数信号に応じて賞品球を払い出す賞品球払い出
    し装置と、該賞品球払い出し装置から排出された賞品球
    数をカウントし、該賞品球数が予め設定した個数に達す
    ると前記賞品球払い出し装置からの1回の払い出し動作
    を検出する第1の賞品球カウンタとを含むパチンコ機に
    おいて、 前記複数個の入賞口のうちの特定入賞口に対応して払い
    出される賞品球の個数を設定する第2の賞品球カウンタ
    と、 前記特定入賞口に入った特定セーフ球を検出する特定セ
    ーフ球検出器と、 該特定セーフ球検出器からの検出信号に応じて前記特定
    セーフ球の個数をカウントすると共に、前記第1の賞品
    球カウンタの動作を停止させる割込信号及び前記第2の
    賞品球カウンタを作動させる起動信号を出力する特定セ
    ーフ球カウンタと を備えたことを特徴とするパチンコ機。
JP1986131200U 1986-08-29 1986-08-29 パチンコ機 Expired - Lifetime JPH0617458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986131200U JPH0617458Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986131200U JPH0617458Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338571U JPS6338571U (ja) 1988-03-12
JPH0617458Y2 true JPH0617458Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31029424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986131200U Expired - Lifetime JPH0617458Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617458Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000796A (ja) * 2003-09-25 2004-01-08 Sankyo Kk 遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767499B2 (ja) * 1992-03-18 1995-07-26 ユニバーサル販売株式会社 パチンコ機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166178A (ja) * 1984-03-06 1984-09-19 株式会社ソフイア パチンコ機
JPH0640907B2 (ja) * 1985-03-22 1994-06-01 株式会社ソフイア パチンコ遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000796A (ja) * 2003-09-25 2004-01-08 Sankyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338571U (ja) 1988-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673812A (en) Automated golf ball dispenser
US4475564A (en) Coin handling apparatus
JP4164155B2 (ja) パチンコ遊技機
GB1559496A (en) Gaming machines
JPH0617458Y2 (ja) パチンコ機
JPH0453820Y2 (ja)
JPH0621512Y2 (ja) パチンコ機
JP2000107346A (ja) 遊技機
JPH0568736A (ja) パチンコ機
JPH11319279A (ja) 弾球遊技機
JP3842958B2 (ja) 遊技球の連続投入装置
JPH0811138B2 (ja) パチンコ球を用いた遊技機
EP0203779A2 (en) Coin dispenser
JPH0453821Y2 (ja)
JP2892902B2 (ja) 弾球遊技機
JPS586461Y2 (ja) パチンコ玉の一定数検出機構
JP2620217B2 (ja) 弾球遊技機
JPH06277348A (ja) 弾球遊技機
JPH0534036B2 (ja)
JPH0310351B2 (ja)
JP2532234B2 (ja) パチンコ機
JP2525341B2 (ja) 弾球遊技機
JP3738934B2 (ja) メダル詰まり自動解除機構を備えたホッパー装置
JP2579287B2 (ja) 弾球遊技機
JP2600035B2 (ja) パチンコ遊技装置のコントローラ