JPH0617343A - 織機の開口形成装置 - Google Patents

織機の開口形成装置

Info

Publication number
JPH0617343A
JPH0617343A JP4016703A JP1670392A JPH0617343A JP H0617343 A JPH0617343 A JP H0617343A JP 4016703 A JP4016703 A JP 4016703A JP 1670392 A JP1670392 A JP 1670392A JP H0617343 A JPH0617343 A JP H0617343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
rocking
spacing member
forming device
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4016703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100894B2 (ja
Inventor
Jean-Paul Froment
ジヤン−ポール・フロマン
Jean-Pierre Pages
ジヤン−ピエール・パージユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staubli Faverges SCA
Original Assignee
Staubli Faverges SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staubli Faverges SCA filed Critical Staubli Faverges SCA
Publication of JPH0617343A publication Critical patent/JPH0617343A/ja
Publication of JPH07100894B2 publication Critical patent/JPH07100894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C5/00Cam or other direct-acting shedding mechanisms, i.e. operating heald frames without intervening power-supplying devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18184Crank, pitman, and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2173Cranks and wrist pins
    • Y10T74/2178Yieldable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 織機の開口形成装置において、揺動部材のボ
スを直接滑らかな壁を有する軸上に直接摩擦させ、溝を
設けずかつ相互の側面摩擦を防止するために前記揺動部
材の個別化を保証することを可能にすることである。 【構成】 本発明は連結されるべきヘルドフレームの機
動のために、相互に平行にされた相応数の操作アセンブ
リから成り、操作アセンブリの各々は共通の支持軸上に
並んで取付けられらている一列の揺動部材によって形成
されているが、相互の側面の摩擦を防止するために相互
に分離されている織機の開口形成装置において、揺動部
材は揺動部材の間で支持軸上に嵌合している環状間隔部
材によって相互に分離されておりそして環状間隔部材は
その側面の少なくとも1つに隣接した環状間隔部材と接
触するようになる突出するボスを有し、2つの間隔部材
の間に揺動部材のアセンブリのために充分なスペースを
特定している構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機の開口形成装置に
して、織成プログラムが容易に変更されることができる
ものおよびカム等と協働する簡単化された機構であって
反復的にのみ作動するものの両ドビーを包含する。
【0002】
【従来の技術】織機上に取付けられた相異なるヘルドフ
レームを別々に機動するために、そのような織機の開口
形成装置は相互に平行に配置された同数の作動アセンブ
リ(アセンブリは一般的に「ブレード」と称される)か
ら成り、作動部材の各々は形成される織物のために必要
な織成機能上最適なトルクをもって、相応するヘルドフ
レームの垂直変位のために必要な作用力を供給する目的
で相互に協働する一列の揺動部材によって形成されてい
る。これらの揺動部材の性質および形態は機構の相異な
る形式に依存して変わるが、特定された振幅の各運動を
もって作動するレバ、ロッド又は接続ロッド、フック、
ローラホルダ等がもっとも問題となる。勿論相異なる作
動アセンブリの中の同一の揺動部材はヘルドフレームに
固定された共通の軸上に取付けられている。
【0003】これらの揺動部材のあるものは、特に保持
フックおよびヘルドフレームと連結された戻しレバは大
きな作用力をかけられ、その結果スペース上要求が常に
小さい機構のフレーム中への組み込みを事実上不可能に
するような大きなスペースを必要とする大きな直径の抵
抗部材を採用する必要がある。
【0004】実際上共通の支持軸上に揺動部材を取りつ
ける公知の相異なる方法があり、その中3つの原理的方
法が図4〜図6中に図式的に表されている。
【0005】もっとも簡単なアセンブリは図4のもので
あり、図4には固定された軸1は分離されずに並んで配
置された揺動部材2を支持する。これらの条件の下にこ
れらの部材2がその側面で相互に摩擦し、こうして発生
した摩擦は織成中に過熱、摩耗および破損を生じさせ
る。
【0006】図5の個別化されたアセンブリが提案さ
れ、そこには共通の軸1上に直接嵌合している部材2は
軸に形成された溝1a中に保持されたスリット付リング
又はサークリップによって相互に分離されている。この
方法で部材2の相互摩擦は回避されるが、溝1aとリン
グ3および部材2のアセンブリの加工はコストを上昇さ
せ、同時に溝は撓みに対する軸1の抵抗をかなり弱め
る。
【0007】これらの欠点を回避するために、図6に示
された解決が採用され、そこでは揺動部材2の個別化は
支持軸1と各部材のボスとの間に挿入された肩付リング
4によって保証される。アセンブリは簡単化されかつ軸
1は充分な抵抗を有するが、他方ではリング4は特別
な、従って摩擦に耐えるために高価な金属又は合金から
造られなければならない。更に特に、生産高を増すため
に摩擦直径は増大されて機構中に組み込まれ、その際軸
1の直径は減少され、こうしてその撓み強度を減少させ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はこれら
の欠点を克服し、揺動部材のボスを直接滑らかな壁を有
する軸上に摩擦させ、溝を設けずかつそれにもかかわら
ず揺動部材相互の側面摩擦を回避する目的で前記部材の
個別化(不干渉)を保証することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は織機開口
形成装置にして、連結されるべきヘルドフレームの機動
のために、相互に平行にされた相応数の作動アセンブリ
から成り、作動アセンブリの各々は共通の支持軸上に並
んで取付けられらている一列の揺動部材(レバ、ロッ
ド、フック、ローラホルダ等)によって形成されている
が、相互の側面の摩擦を回避するために揺動部材相互に
分離されている開口形成装置において、揺動部材は揺動
部材の間で支持軸上に係合している環状間隔部材によっ
て分離されており、そして環状間隔部材はその側面の少
なくとも1つに、隣接した環状間隔部材と接触するよう
になる突出するボスを有し、こうして2つの間隔部材の
間に揺動部材のアセンブリのために充分なスペースを特
定していることによって解決される。
【0010】
【実施例】図を参照すれば、図1は5aで間隔部材を示
し、間隔部材はボスを形成する開口5aによって貫通さ
れており、環状突起5bはこの開口5aのまわりの前記
間隔部材の横面の各々上に設けられている。間隔部材5
はアーム6を延ばし、アーム6は開口5aの直径よりも
小さい直径の孔6aによって貫通されており、この孔6
aは同様に2つの向かい合った環状突起6bによって区
画されている。
【0011】部材5−6上には断面で示された一列のボ
ス7が設けられており、ボスは前記部材の向かい合った
面の一方および他方上で横に突出している。実施形態に
おいて、間隔部材5は突出する4つのボス7を有し、一
方アーム6は1つのボスのみを有する。
【0012】図2および3は共通の支持軸1上の部材5
−6と揺動部材2とのアセンブリを示す。この場合、揺
動部材2はフックによって形成されており、フックは織
機の(向かい合った矢印fで表された方向に運動する)
読み取り装置の作動の下に相応する固定したフック8と
連結され又は係脱されるようになり、そしてこれは減少
した回動変位による揺動によって行われる。
【0013】2つの隣接した部材又はフック2の間に部
材5−6が挿入されており、そのアーム6は織機のフレ
ーム中に固定されたロッド9上に孔6aによって嵌合し
ており、軸1に平行にされ、ロッド9の位置は間隔部材
5のアセンブリが回動方向で位置決めされ、その結果フ
ック2の本質的部分とそれらのシャンク2aが揺動運動
のための充分な回動方向の自由度を保持しつつ、ボス7
の間に配置されているようにされている。接触する2つ
の部材5−6のボス7は結果的に隣接し、かつフック2
の正しい間隔を保証する。
【0014】各揺動部材又はフック2は滑らかな壁を有
する支持軸1上に直接摩擦する。これらのフックおよび
この軸1上の部材5−6のアセンブリは困難なくかつ簡
単で、高い生産高を有する自動機械に適用される。
【0015】ボス7の数、それらの配列および断面は非
常に広い範囲で変わる。
【0016】特に各揺動部材2のストロークのレベルで
直径上に得られるスペースの節約を考慮して、前記スト
ロークと支持軸1との間に回転を良好にするための球軸
受又はローラ軸受が挿入されている。その上各部材5、
6のボス7はそれらが隣接した部材の滑らかな面を支持
するのに充分の長さに亘ってその片面にのみ設けられる
ことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば従来技術の欠点を克服
し、揺動部材のボスを直接滑らかな壁を有する軸上に摩
擦させ、溝を設けずかつそれにもかかわらず揺動部材相
互の摩擦が防止されることにより揺動部材相互の運動の
不干渉が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による織機構のための中間の個別化のた
めの間隔部材の1つの斜視図である。
【図2】図1による2つの間隔部材の間の揺動部材のア
センブリの断面図である。
【図3】図2のIII−III平面に沿う部分断面図で
ある。
【図4】本発明の特許請求の範囲の上位概念に示す従来
公知の開口形成装置の断面図である。
【図5】本発明の特許請求の範囲の上位概念に示す従来
公知の開口形成装置の断面図である。
【図6】本発明の特許請求の範囲の上位概念に示す従来
公知の開口形成装置の断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機開口形成装置にして、連結されるべ
    きヘルドフレームの機動のために、相互に平行にされた
    相応数の作動アセンブリから成り、作動アセンブリの各
    々は共通の支持軸上に並んで取付けられらている一列の
    揺動部材(レバ、ロッド、フック、ローラホルダ等)に
    よって形成されているが、相互の側面の摩擦を回避する
    ために相互に分離されている開口形成装置において、 揺動部材は前記部材の間の支持軸上に係合している環状
    間隔部材によって分離されており、そして環状間隔部材
    はその側面の少なくとも1つに、隣接した環状間隔部材
    と接触するようにされた突出するボスから成り、こうし
    て2つの間隔部材の間に揺動部材のアセンブリのために
    充分なスペースを特定していることを特徴とする前記開
    口形成装置。
  2. 【請求項2】 各間隔部材は支持軸上に回動方向の位置
    決めを保証するような装置を備えている、請求項1 記載
    の開口形成装置。
  3. 【請求項3】 各間隔部材は支持軸に対して平行でフレ
    ームに固定された保持ロッド上に揺動アセンブリのため
    の開口を形成するアームを延ばしている、請求項2記載
    の開口形成装置。
JP4016703A 1991-02-01 1992-01-31 織機の開口形成装置 Expired - Lifetime JPH07100894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101402 1991-02-01
FR9101402A FR2672308B1 (fr) 1991-02-01 1991-02-01 Mecanique d'armure pour la formation de la foule sur les machines a tisser.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617343A true JPH0617343A (ja) 1994-01-25
JPH07100894B2 JPH07100894B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=9409462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016703A Expired - Lifetime JPH07100894B2 (ja) 1991-02-01 1992-01-31 織機の開口形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5209268A (ja)
EP (1) EP0497717B1 (ja)
JP (1) JPH07100894B2 (ja)
KR (1) KR100225141B1 (ja)
DE (1) DE69201807T2 (ja)
ES (1) ES2071463T3 (ja)
FR (1) FR2672308B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748068A (en) * 1995-12-20 1998-05-05 Yazaki Corporation Fuse box

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2884527B1 (fr) * 2005-04-15 2007-07-13 Staubli Faverges Sca Mecanique d'armure a cames, methode d'assemblage d'une telle mecanique et metier a tisser comprenant une telle mecanique
FR2972008B1 (fr) * 2011-02-25 2013-03-29 Staubli Sa Ets Entretoise et sous-ensemble de separation des leviers d'une machine de formation de la foule, machine comprenant un tel sous-ensemble et procede de montage
CN104213318A (zh) * 2014-08-07 2014-12-17 扬中市金德纺织机械设备厂 高速织机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH627211A5 (en) * 1978-05-11 1981-12-31 Rueti Ag Maschf Treadle device for driving the heald frames of a weaving machine
IT1137825B (it) * 1981-08-06 1986-09-10 Fimtessile Mezzi perfezionati di controllo delle oszillazioni dei coltelli fissi e mobili e dei movimenti degli arpini in una ratiera per telai di tessitura
FR2515703B1 (ja) * 1981-11-05 1983-12-09 Staubli Sa Ets
FR2599056B1 (fr) * 1986-05-20 1988-08-19 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux mecaniques d'armure pour la formation de la foule sur les machines a tisser
JPS6371053A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Isamu Miura 紙揃え装置用反転方法及び反転機構
FR2609476B1 (fr) * 1987-01-09 1990-12-07 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux ratieres negatives du type a balances oscillantes
IT1229284B (it) * 1989-04-18 1991-08-08 Nuovo Pignone Spa Leva principale per ratiera rotativa funzionante ad alta velocita'.
DE69029780T2 (de) * 1989-08-31 1997-07-10 Canon Kk Absaug-Regeneriervorrichtung für ein Tintenstrahlaufzeichnungsgerät

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748068A (en) * 1995-12-20 1998-05-05 Yazaki Corporation Fuse box

Also Published As

Publication number Publication date
DE69201807T2 (de) 1995-11-30
FR2672308B1 (fr) 1993-05-07
EP0497717A1 (fr) 1992-08-05
ES2071463T3 (es) 1995-06-16
EP0497717B1 (fr) 1995-03-29
FR2672308A1 (fr) 1992-08-07
KR100225141B1 (ko) 1999-10-15
JPH07100894B2 (ja) 1995-11-01
DE69201807D1 (de) 1995-05-04
KR920016631A (ko) 1992-09-25
US5209268A (en) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043570B2 (ja) 織成機構の選択装置及びスリーポジション式ジャカードの織成機構並びにそのような織成機構を備えた織機
JP3545185B2 (ja) ロータリードビー及びこのドビーを備えた織機
KR19980018399A (ko) 쉐드 형상 메카니즘의 이동 훅에 대한 실렉션 방법, 실렉터 디바이스 및 이동 훅이 설치된 자카드 타입 직기
JPH0617343A (ja) 織機の開口形成装置
US4182380A (en) Dobbies for weaving looms
JP4377199B2 (ja) 開口装置並びにこの開口装置を備えた織機
JPS62191535A (ja) 回転ドビ−における綜絖フレ−ム結合ロツドの振動制御機構
US5908051A (en) Actuating electromagnetic selection device for dobby mechanisms
US5029618A (en) Electromagnetic control device for a dobby
US4832087A (en) Negative dobbies of the type incorporating swinging levers
GB2274470A (en) Driving weft-inserter in narrow loom
CN114541013A (zh) 织机的曲柄式驱动装置
US5236019A (en) Mounting arrangement for a dobby swinging lever
JPH034657B2 (ja)
US6301983B1 (en) Device in linear actuators
US4776372A (en) Drive connection for controlling the reciprocation of an operating member from a drive shaft through an eccentric member
US5316049A (en) Locking mechanisms for selective retention of oscillating levers engaged by knives in a dobby
JPH0323658B2 (ja)
JPS6118050Y2 (ja)
EP0398399A1 (en) Device for presenting weft threads on weaving machines
JPS6329750Y2 (ja)
JPH034658B2 (ja)
JPH0324610Y2 (ja)
JPS60252751A (ja) 流体噴射式織機における緯入れノズル交換装置
JPH01298237A (ja) ドビー機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 17