JPH06173288A - 建造物の地下壁防振構造及びその施工方法 - Google Patents

建造物の地下壁防振構造及びその施工方法

Info

Publication number
JPH06173288A
JPH06173288A JP4353192A JP35319292A JPH06173288A JP H06173288 A JPH06173288 A JP H06173288A JP 4353192 A JP4353192 A JP 4353192A JP 35319292 A JP35319292 A JP 35319292A JP H06173288 A JPH06173288 A JP H06173288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
building
retaining wall
separator
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4353192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502019B2 (ja
Inventor
Fumio Morigami
文夫 森上
Yuichi Sakamoto
優一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP4353192A priority Critical patent/JP2502019B2/ja
Publication of JPH06173288A publication Critical patent/JPH06173288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502019B2 publication Critical patent/JP2502019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート建造物へ地盤を経て伝播して来
る振動を吸収させる共に、湿気の浸入を防止することを
目的とする。 【構成】 土留壁3とコンクリート建造物の地下壁との
間に発泡スチロール板などの防振材2を介在させ、防振
材2と前記建造物地下壁とに亘って防振,防水材7を塗
布したセパレータ8を貫通埋設してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般建造物においても実
施可能であるが、特に列車の通る線路附近或は大型車の
通行量の多い地域に建造物を設置する場合に有効な建造
物の地下壁防振構造及びその施工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来(列車や重量車の通行量の多い地域
においても同じ)建物を建造する場合には、図4に示す
ように附近を列車aが通るような地域でも地盤4の地中
に、予めソイルコンクリートにより囲んで土留壁3を形
成し、土留壁の内側に建物1の基礎部1'を該土留壁3
に接して設けることによりビルその他の建造物を構築す
るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては地盤4を構成する土質によっても大きく左右さ
れるが、一般には列車や大型重量車が頻繁に往来する地
域では、通過時の衝撃が振動として土留壁3を介して建
造物の基礎部1'に伝播し、これが特に住居とするよう
な建物では、住居に低周波音(耳では聞き取れないが身
体で感じる振動)として受け取られている。しかも地盤
が粘土質や砂岩質その他によって態々な強度で伝わって
来ることは知られている。又住居の場合のみでなく特殊
な施設(研究施設,病院その他)などでは振動が容認され
ない場合もある。しかし、このような振動が建造物内へ
及ばないようにする決定的な手段はなく、未だその実現
を見るには至っていない。本発明はこうした振動による
公害を防除できる建物及びその施工方法を提供しようと
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】土留壁とコンクリート建
造物の地下壁との間に発泡スチロール板などの防振材を
介在させ、該防振材と前記建造物地下壁とに亘って、防
音,防水材を塗布したセパレータを貫通埋設してなる。
【0005】
【作用】建造物の外から土留壁を経て伝わる振動は、防
振材の部分において減衰によって吸収されるので建造物
の基礎部分へは全く伝播しない。又施工の際、型枠を保
持する為に用いられたセパレータは工事終了後もコンク
リート壁面内に残るので土留壁から該セパレータを経て
コンクリート建造物の基礎部へ伝播しようとするが、該
セパレータ上の防振材によって遮断される。
【0006】
【実施例】以下本発明について図面に示す実施例により
詳細に説明すると、列車の線路や重量車が頻繁に往来す
るような土域の地盤4に、予め適宜間隔をおいてH型鋼
5を貫入すると共に該H型鋼5,5間を掘削すると共に
ソイルコンクリートを打設することにより土留壁3を構
成した後、該土留壁3に囲まれた部分の土砂を排除す
る。次にゴムその他これと同効質からなる防振材7を外
表面全面に塗布したセパレータ8を、途中にターンバッ
クルなどの伸縮継手6を介して前記H型鋼5の建造物側
に熔接により水平に取付け、該伸縮継手6によってセパ
レータ8の他端に取付ける型枠の位置を調節するように
している。而してこのセパレータ8には所定厚さの発泡
スチロール板からなる防振材2を貫通して前記土留壁3
に内接させ、該セパレータ8の端部に設けたコーン材1
5の螺子にベニヤなどの板材からなる型枠9を締具13
により螺着することにより、前記防振材2と型枠9との
間を所定間隔に保持すると共に、該型枠9のセパレータ
8に対する反対側に該型枠9を安定保持する為の縦ばた
(端太)10,11と、該縦ばた10,11を保持する為の
横ばた12を直交させて締具13の先端に設けた孔16
にピンその他の止金具14を挿通して組付け、防振材2
と型枠9との間に形成された空間にコンクリートを打設
し、建物1の基礎部1'を構成する。尚、上記において
伸縮継手6は必ずしも必要ではない。上述のようにして
建物1の地中内における部分のコンクリートが硬化し完
成した後、止金具14,締具13,縦ばた10,11,横ば
た12,型枠9およびコーン材15を夫々取り除くこと
により図2のように土留壁3と建物1の基礎部1'との
間に防振材2を介在させた構造のコンクリート建造物が
完成される。この基礎部1'の内表面にはコーン材15
を取り除いた跡の凹所が形成されるので、この凹所内に
は防振材料を充填する。尚、防振材7はセパレータ8の
部分から伸縮継手6を経てH型鋼に至るまでの全域に設
けることが最も有効である。
【0007】次に上記建造物の防振作用について述べる
と、地盤4から伝播してくる附近からの振動は、土留壁
3と異なる材質の防振材2により、ここで減衰して吸収
され、防振材2からコンクリート建造物1への伝播は大
きく遮断される。他方、H型鋼5から伸縮継手6,セパ
レータ8を経てコンクリート建造物へ伝播しようとする
振動は、該セパレータ8の外側に塗着した防振材7によ
り、減衰して該セパレータ8からコンクリート建造物へ
の伝播は阻止される。又、地盤や土留壁,防振材等を経
て徐々にセパレータ8とコンクリート建造物1との隣接
部から滲透しようとする湿気は該セパレータ8に塗布し
た防振材によって阻止され建造物内を湿気から護ること
ができる。
【0008】
【発明の効果】本発明は上述のようにコンクリート建造
物の基礎部と土留壁との間に防振材を介在させた構造と
したことにより、外側から伝播して来る振動を該防振材
によって遮断することができる。又、型枠とH型鋼との
スペースを一定に保持する為のセパレータの外側にゴム
状の防振材を塗布したことにより、コンクリート建造物
とセパレータとの間での振動の伝達を阻止する。これと
同時にこの部分で湿気の侵入をも防止することもできる
などの多くの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例を示す要部縦断側面図である。
【図2】同上A―A拡大横断平面図である。
【図3】同上防振構造の施工方法実施例を示す拡大横断
平面図である。
【図4】従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 建造物 2,7 防振材 3 土留壁 8 セパレータ 9 型枠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土留壁とコンクリート建造物の地下壁と
    の間に発泡スチロール板などの防振材を介在させると共
    に、該防振材と前記建造物地下壁とに亘って全外表面に
    防水材を塗着したセパレータを貫通埋設して、土留壁と
    建造物との間の防振,防水を図るようにしたことを特徴
    とする建造物の地下壁防振構造。
  2. 【請求項2】 土留壁の建造物側に防振材を添設した
    後、全外表面に防振,防水材を塗着したアタッチメント
    の一端を前記防振材を貫通して土留壁に固定し、該防振
    材から所定間隔を保って前記アタッチメントの他端で保
    持した型枠と前記防振材との間にコンクリートを打設
    し、該コンクリートが硬化した後前記型枠を除去するこ
    とを特徴とする建造物の地下壁防振施工方法。
JP4353192A 1992-12-11 1992-12-11 建造物の地下壁防振構造及びその施工方法 Expired - Lifetime JP2502019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353192A JP2502019B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 建造物の地下壁防振構造及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353192A JP2502019B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 建造物の地下壁防振構造及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173288A true JPH06173288A (ja) 1994-06-21
JP2502019B2 JP2502019B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18429187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353192A Expired - Lifetime JP2502019B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 建造物の地下壁防振構造及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502019B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070807A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Takenaka Komuten Co Ltd ソイルセメント地中連続壁を利用した防振型合成地下壁およびその構築工法
JP2011074727A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Ohbayashi Corp 山留め壁構造、山留め壁構造の構築方法
EE202000018A (et) * 2020-11-19 2022-06-15 Wpmestonia Oü Temperatuuri- ja mahukahanemisvuugi tekitaja profiil betoontugiseinale

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135265A (ja) * 1982-02-04 1983-08-11 アラオ株式会社 コンクリ−ト埋設物に止水、防振を施した構築方法
JPH03257226A (ja) * 1990-03-06 1991-11-15 Fujita Corp 地下構築物における地下躯体壁の振動遮断工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135265A (ja) * 1982-02-04 1983-08-11 アラオ株式会社 コンクリ−ト埋設物に止水、防振を施した構築方法
JPH03257226A (ja) * 1990-03-06 1991-11-15 Fujita Corp 地下構築物における地下躯体壁の振動遮断工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070807A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Takenaka Komuten Co Ltd ソイルセメント地中連続壁を利用した防振型合成地下壁およびその構築工法
JP2011074727A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Ohbayashi Corp 山留め壁構造、山留め壁構造の構築方法
EE202000018A (et) * 2020-11-19 2022-06-15 Wpmestonia Oü Temperatuuri- ja mahukahanemisvuugi tekitaja profiil betoontugiseinale

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502019B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696709B2 (ja) 壁パネル接合構造、地中連続壁の構築方法、及び地中連続壁
JPH06173288A (ja) 建造物の地下壁防振構造及びその施工方法
JP2001355210A (ja) 防音パネル及び防音壁の構築方法
KR102415914B1 (ko) 조적허리벽을 갖는 구조물의 내진 보강 방법
CN101092831A (zh) 一种利用建筑物地下外墙进行隔振的方法
JP4412731B2 (ja) 浮き床工法及び浮き床構造
JP2017190575A (ja) 遮音工法
JP3423885B2 (ja) スリット目地の遮音構造とその施工方法
JP3154303B2 (ja) 防振地下壁構造
KR100505844B1 (ko) 방음패널
JP7441986B2 (ja) 発破音低減方法及び発破音低減装置
KR100493547B1 (ko) 블럭타입의 발포콘크리트를 이용한 방음벽
JP3586835B2 (ja) 既築の建造物への免震装置の設置方法
JP2000064328A (ja) 防振型地下構造物における連続地中壁
KR200320454Y1 (ko) 블럭타입의 발포콘크리트를 이용한 방음벽
JPH073829A (ja) 埋設平板ブロックによる制振方法
JPH06158679A (ja) 防振用マット
JPH07197635A (ja) 床パネルの取付構造
SU1164385A1 (ru) Стеновое ограждение
JPH05163742A (ja) 構造物の防振基礎
KR200321307Y1 (ko) 방음패널
JPH11350515A (ja) 地下構造体の防振構造
KR200362441Y1 (ko) 방음벽용 양면 하이딩 방음판
WO2022058948A1 (en) System for reducing the transmission of vibrations in the soil
JP2980564B2 (ja) 建築物の構築方法、建築物の基礎構造、及び、建築物の基礎用防振部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17