JPH073829A - 埋設平板ブロックによる制振方法 - Google Patents

埋設平板ブロックによる制振方法

Info

Publication number
JPH073829A
JPH073829A JP17236393A JP17236393A JPH073829A JP H073829 A JPH073829 A JP H073829A JP 17236393 A JP17236393 A JP 17236393A JP 17236393 A JP17236393 A JP 17236393A JP H073829 A JPH073829 A JP H073829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
flat plate
foundation
plate block
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17236393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850187B2 (ja
Inventor
Hirokazu Takemiya
宏和 竹宮
Akihiko Nishimura
昭彦 西村
Ryuichiro Naruse
龍一郎 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISAWA KOGYO KK
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
AISAWA KOGYO KK
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISAWA KOGYO KK, Railway Technical Research Institute filed Critical AISAWA KOGYO KK
Priority to JP5172363A priority Critical patent/JP2850187B2/ja
Publication of JPH073829A publication Critical patent/JPH073829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850187B2 publication Critical patent/JP2850187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土地の有効利用を図りつつ、従来の制振方法
より高い制振効果を得る。 【構成】 振動を発する又は振動を受ける基礎構造物1
2aの直下、或いは基礎構造物12aの周囲の地下に、
周辺地盤より剛性の高い平板ブロック13aを設け、基
礎構造物12aが振動を発する場合はその周辺の地盤
へ、基礎構造物が振動を受ける場合は基礎構造物へ、振
動が伝播するのを押さえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばプレス機等を
設置した基礎構造物或いは鉄道構造物などの周辺の地表
面への振動伝播の抑制、及び振動の伝播による、基礎構
造物に設置された建物等の構造物やその地表面の振動を
抑制するための制振方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、機械振動や交通振動によって構造
物周辺への振動障害が多発しており、振動障害を防ぐ対
策が強く望まれている。特に軟弱地盤上の杭基礎の場
合、振動が軟弱層内へ伝播されてその周辺の地表面への
影響が大きく、又表層地盤の卓越振動が誘発されること
もある。
【0003】このような振動障害を防止する方法の一つ
として、振動を発する基礎構造物の周囲にトレンチを設
ける場合がある。しかしこの方法では、完全なトレンチ
を保持することは実際には不可能なため、土留や支保部
材を設置する必要があり、土留などによって制振効果が
減少する。又トレンチ部分の土地利用ができなくなる。
【0004】又剛性の高い地中鉛直壁を、振動を発する
基礎構造物の周囲に設置する方法もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、土地の有効利用を図りつつ、従来の制振
方法より高い制振効果を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の特徴は、振動
を発する又は振動を受ける基礎構造物の直下或いは基礎
構造物の周囲の地下に、周辺地盤より剛性の高い平板ブ
ロックを設けることにある。
【0007】ある層状地盤に対して振動数、深さ、幅、
厚み、剛性を変化させて有限要素法による解析を行なっ
た結果、平板ブロックを、基礎構造物の基礎幅と同程度
以上の幅と、平板ブロックの幅の1/5程度以上の厚み
と、剪断波速度で周辺地盤の3〜5倍以上の剛性とを有
する平板ブロックを、α・Vs/4f(但しα=0.5
〜0.8、Vsは地盤の剪断波速度、fは振動数)の深
さに設置すると、制振に有効であることがわかった。さ
らにこれを実験により確認した。
【0008】
【作用】成層地盤では、実体波のP波及びS波の伝播に
つき、それぞれ層厚Hに対する卓越周期が次のように定
義される。 P波の伝播については、Tp=4H/Vp S波の伝播については、Ts=4H/Vs 但しTpはP波周期、TsはS波周期、Hは地表面から
剛基面盤までの距離である。
【0009】基礎構造物の載荷の代表周期をToとする
と、To=λo/V=1/fとして表される。解析上の
バラメ−タ−として、Tp/To、Ts/Toをとる
と、これらのパラメ−タ−は、 Tp/To、Ts/To=4H/λo=4Hf/V=α となる。λoは代表波波長、Vは波の伝播速度、fは波
の振動数である。
【0010】Tp/To、Ts/Toを変化させ、解析
的に求めた基礎の最大応答値Aと半無限地盤上の最大応
答値Aoとの比と、Tp/To、Ts/Toの関係を調
べた結果、Tp/To、Ts/To=1のとき地盤の共
振が顕著に見られ、A/Aoはピ−クになる。Tp/T
o、Ts/To>1の場合は基礎からの波動伝播現象が
起き、層厚とともにロッキング、鉛直、水平の順に半無
限地盤の応答状態に近づく。Tp/To、Ts/To<
1の場合は半無限地盤の応答状態よりも小さくなり、基
礎の応答に制振効果を与えるようになった。
【0011】つまり、Tp/To、Ts/To=αが1
以下になるように仮想剛基面盤として剛性の高い平板を
設計することにより,基礎の制振メカニズムとすること
が可能となる。即ち、 H=α・V/4f に於けるαを1以下とする位置に平板を設置すること
で、制振効果をもたらすことができる。
【0012】上記の解析結果を図7で表す。同図に於い
て縦軸に最大応答値比A/Aoを、横軸にTp/To、
Ts/Toをとり、水平振動を実線で、鉛直振動を鎖線
で、又ロッキングを1点鎖線でそれぞれ示している。
【0013】次に埋設平板ブロックによる制振効果を実
験結果で示す。実験場所は岡山市旭川下流域に位置し、
上部に砂質土と非常に軟弱な粘土層で構成される沖積層
が分布し、GL−18m付近よりN値50以上の砂礫層
が分布している。又PS検層を実施した結果、Vsにつ
いては100〜340m/secでほぼN値に対応した
速度分布を示した。
【0014】図8で示すように、本実験に採用した基礎
構造は、フ−チング1の対角線上に打設した砂礫層を支
持地盤とするH型鋼2による杭基礎とした。さらに制振
方法としては、1方向に平板ブロック3を、GL−1.
9mの位置に高圧噴射攪拌工法により設置し、比較対象
として別方向に機械攪拌工法による鉛直壁4を設けた。
【0015】フ−チング1は平面形状が1辺3000m
mの正方形で、厚さ500mm、H型鋼2は縦350m
m、横350mm、平行な両側部の厚み19mm、両側
部の連結部の厚み12mm、長さ17.5mで基礎上に
立設されている。そしてH型鋼2の中心間隔は1600
mmで、先端の100mmがフ−チング1に埋め込まれ
ている
【0016】平板ブロック3は平面形状が底辺1100
0mm、上辺9200mm、高さ5300mmのほぼ台
形であり、厚さは1000mmである。又鉛直壁4は平
面形状が縦750mm、横6350mmのほぼ矩形をな
し、厚さは6000mmで、地表から760mmの深さ
に設けられた。
【0017】実験は自由振動試験を採用し、フ−チング
1の上面への鉛直落下試験と、フ−チング1の側面への
水平打撃試験を行なった。図9は鉛直落下試験の結果を
示すもので、振動数10Hzの鉛直加振に於いて、横軸
にフ−チング1からの距離を、縦軸に平板ブロック3及
び鉛直壁4の施工前鉛直応答値に対する施工後鉛直応答
値の比、即ち鉛直応答値比をとっている。又図10は水
平打撃試験の結果を示し、振動数9Hzの水平加振に於
いて、同様に横軸にフ−チング1からの距離を、縦軸に
平板ブロック3及び鉛直壁4の施工前水平応答値に対す
る施工後水平応答値の比、即ち水平応答値比をとってい
る。
【0018】又鉛直落下試験と水平打撃試験との結果か
ら、平板ブロック3の直上の点と鉛直壁4のフ−チング
1から10mの点に於ける、鉛直応答値と水平応答値と
の、平板ブロック3及び鉛直壁4の施工前と施工後のそ
れぞれの最大値の比をとって比較すると、鉛直加振で
は、鉛直応答値が平板ブロック0.787、鉛直壁で
0.670、水平応答値が平板ブロック0.568、鉛
直壁0.740である。水平加振では、鉛直応答値が平
板ブロック0.263、鉛直壁0.907、又水平応答
値が平板ブロック0.324、鉛直壁0.808であ
る。
【0019】上記解析結果、試験結果により、特に平板
ブロックが鉛直壁に比べて制振効果が高いことが明らか
になった。
【0020】
【実施例】図1及び図2の実施例は、振動を発する構造
物11をケ−ソン基礎12aで支持した場合を示す。1
3aは平板ブロックで、内周面がケ−ソン基礎12aに
接触しない程度に離して円盤状に設置されている。ケ−
ソン基礎12aに替えて杭基礎を用いてもよい。
【0021】振動を発する基礎構造物として、例えば鉄
道用の軌道を載せた盛土基礎12bの実施例を図3で示
す。この場合平板ブロック13bは盛土基礎12bと平
行に設置される。なお図示しないが直接基礎の場合は、
直接基礎の直下にそれと同じ幅で、又は図1、図2と同
様にその直下の地下周囲に同じ幅で平板ブロックを設置
する。
【0022】図4の実施例は、直接基礎12c上に立設
した建物14が地盤の振動を防ぐ場合を示す。この実施
例では平板ブロック13cは、直接基礎12cの直下に
設置されている。図示しないが、直接基礎12cの直下
の地下周囲に平板ブロックを設置してもよい。
【0023】以上の実施例で図中Bは基礎12a〜12
cの幅、Wは平板ブロック13a〜13cの幅で、W≧
1.00B、tは平板ブロック13a〜13cの厚み
で、Wの1/5以上である。又Hは地表からの平板ブロ
ック13a〜13cの深さであって、H≒α.Vs/4
・fである。但しVs=地盤の剪断速度(m/se
c)、α=0.5〜0.8、f=振動数(Hz)であ
る。そして平板ブロック13a〜13cは、周辺地盤の
剪断波速度Vsの3〜5倍以上の剛性を有すコンクリ−
トで形成され、前記剛性を保持するようセメント量が調
節されている。
【0024】平板ブロック13a〜13c、例えば13
cは、作業スペ−スを取れる場合には図5のように土留
鋼矢板15で土留め工施工後、支保工16を施しながら
所定の深さに掘削したのち、コンクリ−ト打設により形
成され、土留め鋼矢板15及び支保工16を撤去して埋
め戻される。
【0025】作業スペ−スが取れない場合、平板ブロッ
ク13a〜13cは、図6のように地盤改良機17を用
いた高圧噴射攪拌工法により形成される。この工法によ
ると平板ブロック13a〜13cは、円盤を周縁部が互
いに重なり合うように形成される。
【0026】なお平板ブロック13a〜13cの平面形
状は、基礎12a〜12cの形状に応ずるもので、例え
ば基礎の平面形状が円形、矩形であれば、直下に設ける
場合はそれぞれ円形、矩形に、又直下の周囲に設ける場
合には内周縁は円形、矩形に、外周縁は円形、矩形に形
成する。又線状構造物、例えば鉄道構造物などに対して
は、構造物に沿って直下或いは周辺地下に構造物と平行
に形成する。
【0027】
【発明の効果】ケ−ソン基礎、杭基礎、直接基礎、盛土
などの土基礎など多くの基礎構造物について、土地の利
用を妨げることなく、能動的にも受動的にも高い制振効
果をもたらす。従ってス−パ−堤防上に設けられた建築
物の受動的振動の防止なども期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケ−ソン基礎の実施例を示す縦断面略図であ
る。
【図2】図1の平面略図である。
【図3】盛土基礎の実施例を示す縦断面略図である。
【図4】受動的制振の実施例を示す縦断面略図である。
【図5】掘削による平板ブロックの設置を示す縦断面略
図である。
【図6】高圧噴射攪拌工法による平板ブロックの設置を
示す縦断面略図である。
【図7】平板ブロックの制振原理を説明するための解析
図である。
【図8】平板ブロックの制振効果を実験するための設備
の縦断面略図である。
【図9】基礎を鉛直加振した実験の解析値と実験値との
比較図である。
【図10】基礎を水平加振した実験の解析値と実験値と
の比較図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 昭彦 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 成瀬 龍一郎 岡山県岡山市惣爪136番地の1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動を発する又は振動を受ける基礎構造
    物の直下或いは基礎構造物の周囲の地下に、周辺地盤よ
    り剛性の高い平板ブロックを設ける埋設平板ブロックに
    よる制振方法。
  2. 【請求項2】 平板ブロックは、基礎構造物の基礎幅と
    同程度以上の幅と、平板ブロックの幅の1/5程度以上
    の厚みと、剪断波速度で周辺地盤の3〜5倍以上の剛性
    とを有し、α・Vs/4f(但しα=0.5〜0.8、
    Vsは地盤の剪断波速度、fは振動数)の深さに設置さ
    れる請求項1の埋設平板ブロックによる制振方法。
JP5172363A 1993-06-18 1993-06-18 埋設平板ブロックによる制振方法 Expired - Lifetime JP2850187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172363A JP2850187B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 埋設平板ブロックによる制振方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172363A JP2850187B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 埋設平板ブロックによる制振方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073829A true JPH073829A (ja) 1995-01-06
JP2850187B2 JP2850187B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15940524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172363A Expired - Lifetime JP2850187B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 埋設平板ブロックによる制振方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850187B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779397A (en) * 1996-05-24 1998-07-14 Takemiya; Hirokazu Method of improving soil body against vibration and liquefaction
JP2017186823A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 宏和 竹宮 地盤振動防止構造体の構築方法
JP2020016038A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 積水化学工業株式会社 地盤改良基礎構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222812B2 (ja) 2002-11-05 2009-02-12 宏和 竹宮 防振工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667024A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Fudo Constr Co Ltd Vibration-shielding wall
JPH03500430A (ja) * 1987-09-09 1991-01-31 ソシエテ・アノニム・コンパニー・エンターナショナル・デ・ピュエー・アルメ・フランキニュール 地層とこの地層に付属する構造物との間の相互作用に影響を与える方法とその配置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667024A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Fudo Constr Co Ltd Vibration-shielding wall
JPH03500430A (ja) * 1987-09-09 1991-01-31 ソシエテ・アノニム・コンパニー・エンターナショナル・デ・ピュエー・アルメ・フランキニュール 地層とこの地層に付属する構造物との間の相互作用に影響を与える方法とその配置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779397A (en) * 1996-05-24 1998-07-14 Takemiya; Hirokazu Method of improving soil body against vibration and liquefaction
JP2017186823A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 宏和 竹宮 地盤振動防止構造体の構築方法
JP2020016038A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 積水化学工業株式会社 地盤改良基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850187B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007070859A (ja) 建造物の免震施工方法および免震構造
US4911583A (en) Structure and method for shoring a face of an excavation
JP2004156259A (ja) 防振工法
JP2000154550A (ja) 建造物における防振基礎構造及びその構築工法
JPH06116942A (ja) 自立山留壁の構築法
JP2850187B2 (ja) 埋設平板ブロックによる制振方法
JPH08184064A (ja) 建築物の基礎構造
JP3181552B2 (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JP2764696B2 (ja) 制振及び液状化防止の地盤固結工法
JP2001317217A (ja) 既存建物の基礎下免震構法
JPH11280087A (ja) 制振及び液状化防止のための地盤固結工法
JP2651507B2 (ja) 構造物の基礎構造
JPH1161849A (ja) 軟弱地盤上の免震構造基礎
RU64650U1 (ru) Пространственная фундаментальная платформа под здания и сооружения для строительства на слабых, просадочных, пучинистых грунтах и в сейсмических зонах
JP4189078B2 (ja) 液状化地盤における地下構造物の構築方法
JPH10140582A (ja) 耐震基礎及びその施工法
JP3006710B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JPH11141183A (ja) 家屋の免震基礎装置
JP2000282501A (ja) 制振及び液状化防止のための固結地盤
JP3027340B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP3360061B2 (ja) 山留め架構の先行板状切ばり
KR100736869B1 (ko) 진동 흡수 지상 구조물
KR200340952Y1 (ko) 합성말뚝 및 강널말뚝을 이용한 입체교차시설
JP4204992B2 (ja) 建築物の基礎構造及びその施工法
JP2000273890A (ja) 鉄道・道路用盛土部分の防振工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

EXPY Cancellation because of completion of term