JPH06173254A - 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃 - Google Patents

中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃

Info

Publication number
JPH06173254A
JPH06173254A JP5653393A JP5653393A JPH06173254A JP H06173254 A JPH06173254 A JP H06173254A JP 5653393 A JP5653393 A JP 5653393A JP 5653393 A JP5653393 A JP 5653393A JP H06173254 A JPH06173254 A JP H06173254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete pile
blade
excavating
hole
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5653393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652603B2 (ja
Inventor
Kazuo Tanaka
和夫 田中
Yoshinobu Kitani
好伸 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Priority to JP5056533A priority Critical patent/JP2652603B2/ja
Publication of JPH06173254A publication Critical patent/JPH06173254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652603B2 publication Critical patent/JP2652603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、掘削孔径をコンクリートパイル
の外径より大きくし、かつ掘削孔内壁と、コンクリート
パイル外壁との間にソイルセメントを介装し、併せて根
固め耐力を向上させることを目的としたものである。 【構成】 コンクリートパイル内に掘削ロッドを挿通
し、掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを貫入設置
する中掘工法において、コンクリートパイルの外径より
大径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイルを貫入
し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、掘削土に
セメントミルクを混合してソイルセメントを生成しつ
つ、コンクリートパイルを貫入設置することを特徴とし
た中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法。掘
削ロッドは、管状のロツドの本体の下端に正転、逆転に
より、掘削孔と拡底部孔とを掘削すべく所定の掘削外径
を保つべく構成した掘削刃を連結し、前記掘削刃の後方
のロツド本体に螺旋羽根を設けたことを特徴とする中掘
工法の掘削装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリートパイル
の貫入における中掘工法におけるコンクリートパイルの
設置工法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及
び掘削刃に関する。
【0002】
【従来の技術】従来行われている中掘工法は、コンクリ
ートパイルの中央孔よりも小さい掘削孔を掘削し、前記
掘削孔をコンクリートパイルの外径とほぼ等しくするに
は、コンクリートパイルの下端に固定したフリクション
カッターを使用していた。
【0003】
【発明により解決すべき課題】前記、従来の中掘工法に
よれば、フリクションカッターで掘削孔を掘削するの
で、掘削孔壁があれ易く、かつ掘削孔の内壁と、コンク
リートパイルの外壁との摩擦支持力を利用することがで
きない問題点があった。
【0004】また、掘削孔の内壁の改善についても適当
の方法がなく、掘削土は殆んど排出されていたので、排
出土が多くなる問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、コンクリー
トパイルの中央孔の内径よりも大きい掘削孔を掘削する
と共に、該掘削孔の内壁に掘削土を練りつけることによ
り、前記従来の問題点を解決したのである。
【0006】即ち方法の発明は、コンクリートパイル内
に掘削ロッドを挿通し、掘削孔を掘削しつつコンクリー
トパイルを貫入設置する中掘工法において、コンクリー
トパイルの外径より大径の掘削孔を掘削しつつ、コンク
リートパイルを貫入し、掘削孔が予め定めた深さに達し
たならば、掘削土にセメントミルクを混合してソイルセ
メントを生成しつつ、コンクリートパイルを貫入設置す
ることを特徴とした中掘工法におけるコンクリートパイ
ルの設置方法であり、コンクリートパイル内に掘削ロッ
ドを挿通し、掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを
貫入設置する中掘工法において、コンクリートパイルの
外径より大径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイ
ルを貫入し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、
掘削土にセメントミルクを混合してソイルセメントを生
成しつつ、コンクリートパイルを貫入設置し、掘削孔が
拡底予定位置に達したならば掘削ロッドを逆転して、前
記掘削孔よりも大径の拡底部を掘削し、ついで拡底部へ
セメントミルクを充填した後、前記コンクリートパイル
を拡底部中へ所定の深さまで圧入することを特徴とした
中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法であ
る。またコンクリートパイル内に掘削ロッドを挿通し、
掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを貫入設置する
中掘工法において、コンクリートパイルの中央孔より大
径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイルを貫入
し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、掘削ロッ
ドを逆転して、前記掘削孔よりも大径の拡底部を掘削
し、ついで拡底部へセメントミルクを充填した後、前記
コンクリートパイルを拡底部中へ所定の深さまで圧入す
ることを特徴とした中掘工法におけるコンクリートパイ
ルの設置方法であり、他の発明は、コンクリートパイル
内に掘削ロッドを挿通し、掘削孔を掘削しつつコンクリ
ートパイルを貫入設置する中掘工法において、コンクリ
ートパイルの外径より大径の掘削孔を掘削しつつ、コン
クリートパイルを貫入し、掘削孔が予め定めた深さに達
したならば、コンクリートパイルの貫入を停止した後、
掘削ロッドによる掘削を進行すると共に、セメントミル
クを注出し、該部の掘削土にセメントミルクを混合して
ソイルセメントとし、このようにして掘削孔が拡底予定
位置の深さに達したならば、再び前記コンクリートパイ
ルを掘削部へ貫入し、コンクリートパイルが所定の位置
まで貫入されたならば、掘削ロッドを逆転して、前記掘
削孔よりも大径の拡底掘削孔を掘削し、該拡底部へセメ
ントミルクを注入する。ついで掘削ロッドを引上げた
後、コンクリートパイルの下端が拡底部の中間位置に達
するまで貫入することを特徴とした中掘工法におけるコ
ンクリートパイルの設置方法であり、掘削土をスクリュ
ーコンベアにより適宜排出すると共に、掘削孔内壁に掘
削土を練りつけつつコンクリートパイルを貫入すること
としたものであり、掘削土にセメントミルクを混合し
て、ソイルセメントとして、このソイルセメントを掘削
孔内壁とコンクリートパイルの外壁との間に介在させた
ものである。次に装置の発明は、掘削ロッドは、管状の
ロッドの本体の下端に正転、逆転により、掘削孔と拡底
部孔とを掘削すべく所定の掘削外径を保つべく構成した
掘削刃を連結し、前記掘削刃の後方のロッド本体に螺旋
羽根を設けたことを特徴とする中掘工法の掘削装置であ
り、掘削刃と螺旋羽根との中間位置の掘削ロッドに、拡
大、縮小手段を備えた練りつけ羽根を取付けたものであ
る。更に練りつけ羽根の拡大、縮小手段は、練りつけ羽
根のロッド本体に対し、直径対称的に配置し、練りつけ
羽根の上下に等長の2本の腕杆の一端をピン連結し、前
記腕杆の他端を、ロッド本体へ互いに平行にピン連結
し、前記腕杆は斜下向に傾斜させると共に、牽引手段
(例えばスプリング)で上方へ吊り上げ、最大拡開位置
は、前記練りつけ羽根の最大外径とし、ストッパーを設
けて拡開規制したものであり、掘削刃は、腕杆の上端部
をロッド本体へ直角なピンにより回転自在に取付け、前
記腕杆の下端部は、コンクリートパイルの内径以内の拡
がりをもたせて刃片を固着し、前記腕杆の上端部の両側
に、正転用と逆転用の二つのストッパーを角度を変えて
固定したものである。
【0007】次に練りつけ装置の発明は上端部に連結部
を有する羽根管の中間部へ、直径的にピンを植設し、該
ピンに羽根腕の基部を回転可能に取付け、羽根腕の先端
部へ、泥土練りつけ用の羽根片を連設し、前記羽根管
に、羽根腕の拡開位置を規制するストツパーを固着した
ことを特徴とする練りつけ装置である。また掘削刃の発
明は上端部に連結部を有する支持管の上部外側に、直径
的に固定したピンへ、腕杆の上端部を回動可能に取り付
け、腕杆の下端部へコンクリートパイルの中央孔に収容
できる大きさの刃板を連設し、刃板の周縁適所へ刃片を
設けると共に、前記支持管の下方へ補助刃を連設し、前
記支持管の外壁には、前記腕杆の拡開度を大小規制する
2つのストツパーを設けたことを特徴とする掘削刃であ
る。
【0008】前記において、コンクリートパイルの貫入
に際しては、加圧貫入が普通であるが、必要に応じコン
クリートパイルを上下しつつ、又は若干回転しつつ貫入
する。
【0009】前記のように、ソイルセメントを生成しつ
つコンクリートパイルを貫入する場合と、掘削終了後ソ
イルセメントを生成してから、コンクリートパイルを貫
入する場合とがある。
【0010】練りつけ羽根は、常時拡開式にスプリング
で付勢し、コンクリートパイル内へ収容しておくので、
不使用時は、コンクリートパイルの中央孔に収容されて
いる。
【0011】また掘削刃については、正逆回転により、
掘削刃の最大外径が変るようにしたものである。このよ
うに構成すれば、掘削孔の内径を2通りにすることがで
きる。
【0012】前記において、コンクリートパイルの下端
が根固めコンクリートの中間部にあるとは、根固めコン
クリートの上面でも底部でもなく、上面を底部の中間位
置にあることをいう。
【0013】
【作用】この発明によれば、掘削土を練りつけつつコン
クリートパイルを貫入するので、掘削土の排土量を少な
くし得ると共に、掘削孔内壁を改善することができる。
【0014】また掘削孔の直径をコンクリートパイルの
外径よりも若干大きく掘削した場合には、フリクション
カッターの必要なく、掘削孔内壁もあれることがない。
コンクリートパイルの中央孔より大きく、コンクリート
パイルの外径より小さくする場合にはフリクションカッ
ターを用いる場合もある。
【0015】また掘削孔の内径をコンクリートパイルの
外径より大きくした場合には掘削孔内壁と、コンクリー
トパイル外壁との間にソイルセメントが充填されるの
で、摩擦による支持力を増加させることができる。
【0016】
【実施例1】この発明の実施例を図1、2、3、5につ
いて説明する。
【0017】コンクリートパイル1の中央孔内へ掘削ロ
ッド2を挿通し、ロッド本体3を正回転して掘削刃8に
より掘削孔4を掘削する。図1において、掘削孔4の内
径は、コンクリートパイル1の外径より5mm程度大きい
ので、掘削土が介装される。また掘削土は、ロッド本体
3に固着した螺旋羽根5、5aにより排土される。
【0018】このようにして、掘削孔4の深さが予め設
定した深さに達したならば、コンクリートパイル1内か
ら、練りつけ羽根6を出し、拡開させて掘削進行と共
に、掘削土を掘削孔壁に塗りつける。ついで所定の深さ
に達したならば、ロッド端からセメントミルクを注出
し、掘削土とセメントミルクとを撹拌してソイルセメン
トを生成する(図2)。そこでソイルセメント7はコン
クリートパイル1の外壁と、掘削孔4の内壁との間に充
填され、その硬化に伴って、摩擦により所期の支持力を
発揮する。次に図3において、掘削ロッド2を逆回転す
ると、掘削刃8は最大に拡開されるので、掘削孔4の下
部に拡底部9を得ることができる。そこでセメントミル
クを注出して、根固めコンクリートを作り、この中の所
定深さまでコンクリートパイル1を加圧貫入すれば、中
掘工法におけるコンクリートパイルの設置を完了する
(図5)。
【0019】前記において、拡底部内の掘削土はセメン
トミルクに押し上げられ、セメントミルクと、砂利など
の混合物となるので、拡底部は根固めコンクリートとな
り、コンクリートパイルを十分の支持力で支持すること
ができる。
【0020】前記実施例において、掘削孔4の内径をコ
ンクリートパイル1の外径より大としたが、コンクリー
トパイル1の中央孔1aの内径より大にし、フリクショ
ンカッターを使用することもできる。この場合にはソイ
ルセメントは生成しない。
【0021】従来工法においては、掘削刃をコンクリー
トパイルの中央孔に収容することを必須要件としていた
ので、コンクリートパイルの中央孔内径より大きい掘削
孔は事実上できないものとされていた。
【0022】
【実施例2】実施例1は、ソイルセメントを生成しつつ
コンクリートパイル1を加圧貫入した。この実施例は、
図4のように掘削孔4の掘削と、セメントミルクの注入
及びソイルセメントの生成とを、コンクリートパイルの
貫入と別個に行う。即ち所定の深さに達したならば、コ
ンクリートパイルを現位置に止め、掘削のみを進行す
る。この場合に、ソイルセメントの生成と、拡底部の根
固めコンクリートを構築し、ついで掘削ロッドを引上げ
た後、コンクリートパイルを加圧し、要すれば回転しつ
つ貫入設置する。
【0023】
【実施例3】この発明の掘削装置を、図4、6、7、8
に基づいて説明する。
【0024】即ち図6(a)(b)において、掘削ロッ
ド2の掘削刃8は、支持管10に掘削刃片付腕杆を固定
して構成され、ロッド本体3の下端に該支持管10を連
結し、支持管10の上部へ直径的に貫通固定したピン1
2に腕杆11、11を回動自在に取り付け、腕杆11、
11の下端へコンクリートパイル1の中央孔1a内に収
まる拡がりの刃板13を固定し、刃板13へ、所定数の
刃片15を固定する。また、前記支持管10の下端へ、
補助刃16を固定してある。また、前記支持管10の側
壁には、前記腕杆11、11の回動を制限させる為にス
トッパー17、17aが固定してある(図6(a))。
ストッパー17、17aは、腕杆11、11との当接角
度を定め、刃片15の外端が、掘削孔4の内径と等しく
なったり(図7(a))、拡底部9の内径と等しくなっ
たり(図7(b))するようにしてある。
【0025】次に、掘削刃8の上部のロッド本体3に
は、練りつけ羽根6が取付けてある。練りつけ羽根6
は、図8において、ロッド本体3の上下に腕杆18、1
8の一端をピン19、19で回転自在に取り付け、前記
腕杆18、18の他端を羽根20、20にピン19a、
19aで回転自在に取り付け、前記腕杆18、18をス
プリング21により、常時上方へ牽引させたもので、こ
の腕杆18、18は直径対称的に二本一組の四本設けら
れているので、羽根20、20は上下に平行移動する。
そこで、腕杆18、18のストッパー22により、腕杆
18、18の角度が制約され、従って羽根20、20の
外側による練りつけ面の外径(掘削孔の内径)も規制さ
れる(図8(a)(b)(c))。
【0026】実験によれば、腕杆を一旦拡開した後、掘
削ロッドを上下往復動すると、腕杆が縮閉し、所定の開
度を保たない場合を生じる。そこで支持管17の外壁
と、腕杆11の内壁へ、凹凸嵌合部14、14aを設
け、一旦拡開した掘削刃8は、強い外力が掛らなけれ
ば、拡開状態を保つべき、前記嵌合部の摩擦を利用した
ものである(図6(c))。尚、拡開状態の不備など
は、モータ出力の増加量により、ほぼ確実にとらえられ
ることができる。
【0027】
【実施例4】この発明の他の掘削装置における掘削刃8
を図9、10、11、12に基づいて説明する。
【0028】即ち図9、10、11において、掘削刃8
は、支持管10に刃片付腕杆11の基端部を回動可能に
取付けて構成されている。前記掘削刃8は前記支持管1
0の連結部10aをロッド本体3の下端に連結して使用
する。前記支持管10の上部へ直径的(中心線に直角方
向)に固定したピン12、12に、腕杆11、11の上
端部を回動自在に取り付け、腕杆11、11の下端部
へ、コンクリートパイル1の中央孔1a内に収まる拡が
りと形状の刃板13を、支持管10の中心線に対し、下
方をより離隔するように傾斜させて(図10)連設し、
該刃板13の周縁を凹凸に形成すると共に、凸部へ刃片
15、15を固着する。また前記支持管10の下端へ、
補助刃16を連設してあり、支持管10の中間部には、
掘削時の腕杆11、11と同一方向(下向)に高圧水ノ
ズル23、23を開口させ、高圧水ノズル23、23
は、支持管10の中央孔24と連通させてある。また支
持管10には、腕杆11、11の開度を制限する為のス
トッパー17、17aが固定してあり、腕杆11、11
の内壁面と、支持管10の、腕杆11、11が拡開した
時の対向面には、凹凸嵌合部14、14aが設けてあ
る。この凸嵌合部14は例えばノツクピンなどにより形
成する。
【0029】前記掘削刃8の腕杆11、11は、掘削刃
8の正回転によつて、図11中矢示25のように26の
巾に拡開する。この巾は掘削孔4の内径とほゞ等しくな
る。また掘削刃8を逆回転すれば、矢示27のように、
28の巾に拡開する。この巾は拡底部9の直径とほゞ等
しくなる(図4)。
【0030】即ち同一の掘削刃8によって、異なる直径
の掘削孔4と、拡底部9を掘削することができる。然し
て掘削刃8は、回動しなければコンクリートパイル1の
中央孔1a内に収まるようにしてあるので、コンクリー
トパイル1を設置した後、ロッド本体3と共に抜き取る
ことができる。
【0031】前記実施例は、掘削刃の正逆回転によって
腕杆の開度を規制したが、強制手段により開閉させるこ
ともできる。
【0032】図11において支持管10のピン12と、
腕杆11の取付部11aとの間に密封空間29を設け、
ピン12に仕切片30を設けると共に、取付部11aに
空間29を2つに仕切る突片31を設けたものである。
この場合に空間29の一方29aに加圧油を供給し、突
片31を矢示32の方向へ押し出せば、腕杆11、11
を所定の角度(ストツパ−17aに当接)に開くことが
できる。また空間29bに加圧油を供給し、突片31を
矢示33の方向へ押すと、腕杆11、11を所定の角度
(ストツパー17に当接)に開くことができる。図中4
1、42は加圧油の給排ホースである。
【0033】前記実施例の他、流体圧シリンダを支持管
の外壁に固定することもできる。要は加圧流体により腕
杆11を強制拡開又は開閉することを目的とする。
【0034】
【実施例5】次に図13、14、15に基づいて、練り
つけ装置を説明する。羽根管34の中心線と直角の方向
へ直径的にピン35、35を植設し、前記ピン35、3
5へ羽根腕36、36の基部を回動可能に取付け、羽根
腕36、36の先端部へ、前記羽根腕36、36が開い
た場合に、中心線と平行の方向へ羽根片37、37を連
設したもので、図中38は羽根腕36の拡開時のストツ
パー、39は羽根腕36の閉鎖時のストツパーである。
前記実施例において、ロッド本体3を介して羽根管34
を回転すると、羽根片37、37に泥水などの抵抗がか
かるので、羽根片37、37は拡開し、ストツパー38
に当接して固定される(図13実線図示)。
【0035】一方羽根管34が停止すると、羽根片3
7、37の取付部に介装したスプリング4により、羽根
腕36は図13中鎖線の位置に吊下され、ストツパー3
9により当接固定される。
【0036】前記羽根片37、37は横断面弧状であっ
て、外面は杭孔内壁とほゞ相似形になっている。従って
羽根腕36を拡開して回転すれば、杭孔壁へ泥土を塗り
つけることができる。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、コンクリートパイル
の中央孔径よりも掘削孔の内径を大きく掘削できるの
で、掘削土とセメントミルクよりなるソイルセメント
が、前記掘削孔内壁とコンクリートパイル外壁との間に
充填されることになり、コンクリートパイルによる支持
力を増大させる効果がある。
【0038】また掘削土を練りつけ羽根で練りつけるの
で、掘削孔の内壁面を改善すると共に、掘削土の排土量
を軽減するなどの効果がある。
【0039】次に掘削ロッドの掘削刃は、回転方向によ
り、外径が異なるようにしたので、掘削刃はコンクリー
トパイルの中央孔径よりも小さく収まり、正回転により
コンクリートパイルの中央孔径よりも大きく掘削し、逆
回転により更に大きく拡底できるなど、三段階拡閉し得
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における中掘開始時の縦断面
図。
【図2】同じく掘削土を練りつけつつ掘削進行する時の
縦断面図。
【図3】同じく拡底時の縦断面図。
【図4】同じくコンクリートパイルを一時停止し、掘削
進行する時の縦断面図。
【図5】同じくコンクリートパイルの設置が完了した状
態の縦断面図。
【図6】(a)同じく掘削刃収納時の拡大正面図。
(b)同じく側面図。(c)同じく腕杆の嵌合部の拡大
断面図。
【図7】(a)同じく掘削刃の正回転時の拡大正面図。
(b)同じく逆回転時の拡大正面図。
【図8】(a)同じく練りつけ羽根をコンクリートパイ
ル内への内装時の拡大中央縦断面図。(b)同じく拡開
時の拡大中央縦断面図。(c)同じく図8中(b)のA
−A線における断面図。
【図9】この発明の他の実施掘削刃の正面図。
【図10】同じく掘削刃の側面図。
【図11】(a)同じく拡開掘削刃の正面図。(b)同
じく掘削刃の腕杆の移動を示す為の一部断面拡大図。
【図12】同じく平面図。
【図13】この発明の練り付け装置の他の実施例の正面
図。
【図14】同じく側面図。
【図15】同じく平面図。
【符号の説明】
1 コンクリートパイル 2 掘削ロッド 3 ロッド本体 4 掘削孔 5 螺旋羽根 6 練りつけ羽根 7 ソイルセメント 8 掘削刃 9 拡底部 10 支持管 11、18 腕杆 13 刃板 15 刃片 16 補助刃 20 羽根 21 スプリング 23 高圧ノズル 24 中央孔 29 流体圧シリンダ 30 ロッド 31 突片 34 羽根管 35 ピン 36 羽根腕 37 羽根片 38、 39 ストッパー 40 スプリング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月21日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】次に練りつけ装置の発明は上端部に連結部
を有する羽根管の中間部へ、直径的にピンを植設し、該
ピンに羽根腕の基部を回転可能に取付け、羽根腕の先端
部へ、泥土練りつけ用の羽根片を連設し、前記羽根管
に、羽根腕の拡開位置を規制するストツパーを固着した
ことを特徴とする練りつけ装置である。また掘削刃の発
明は上端部に連結部を有する支持管の上部外側に、直径
的に固定したピンへ、腕杆の上端部を回動可能に取り付
け、腕杆の下端部へコンクリートパイルの中央孔に収容
できる大きさの刃板を連設し、刃板の周縁適所へ刃片を
設けると共に、前記支持管の下方へ補助刃を連設し、前
記支持管の外壁には、前記腕杆の拡開度を大小規制する
2つのストツパーを設けたことを特徴とする掘削刃であ
る。また、刃板は、支持管の中心に対して、下方がより
離隔するように傾斜させて、腕杆に連設した掘削刃であ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】即ち図9、10、11において、掘削刃8
は、支持管10に刃片付腕杆11の基端部を回動可能に
取付けて構成されている。前記掘削刃8は前記支持管1
0の連結部10aをロッド本体3の下端に連結して使用
する。前記支持管10の上部へ直径的(中心線に直角方
向)に固定したピン12、12に、腕杆11、11の上
端部を回動自在に取り付け、腕杆11、11の下端部
へ、コンクリートパイル1の中央孔1a内に収まる拡が
りと形状の刃板13を、支持管10の中心に対し、下方
をより離隔するように傾斜させて(図10)連設し、該
刃板13の周縁を凹凸に形成すると共に、凸部へ刃片1
5、15を固着する。また前記支持管10の下端へ、補
助刃16を連設してあり、支持管10の中間部には、掘
削時の腕杆11、11と同一方向(下向)に高圧水ノズ
ル23、23を開口させ、高圧水ノズル23、23は、
支持管10の中央孔24と連通させてある。また支持管
10には、腕杆11、11の開度を制限する為のストッ
パー17、17aが固定してあり、腕杆11、11の内
壁面と、支持管10の、腕杆11、11が拡開した時の
対向面には、凹凸嵌合部14、14aが設けてある。こ
の凸嵌合部14は例えばノツクピンなどにより形成す
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】前記掘削刃8の腕杆11、11は、掘削刃
8の正回転によつて、図11中矢示25のように26の
巾に拡開する。この巾は掘削孔4の内径とほゞ等しくな
る。また掘削刃8を逆回転すれば、矢示27のように、
28の巾に拡開する。この巾は拡底部9の直径とほゞ等
しくなる(図4)。また、この際刃板13は、支持管1
0の中心に対して下方が離隔するように傾斜させたの
で、刃板13の刃片15、15は掘削面(水平面)に傾
斜して当接するので、掘削面にくい込み易く、掘削土を
掻き出し易い。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】次に掘削ロッドの掘削刃は、回転方向によ
り、外径が異なるようにしたので、掘削刃はコンクリー
トパイルの中央孔径よりも小さく収まり、正回転により
コンクリートパイルの中央孔径よりも大きく掘削し、逆
回転により更に大きく拡底できるなど、三段階拡閉し得
る効果がある。また、掘削刃の刃板を、支持管の中心に
対して下方が離隔するように傾斜させた場合には、刃板
の刃片が掘削面に傾斜して当接するので、刃片は掘削面
にくい込み易く、刃板は掘削土を掻き出し易く、排土効
率を高めることができる効果がある。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートパイル内に掘削ロッドを挿
    通し、掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを貫入設
    置する中掘工法において、コンクリートパイルの外径よ
    り大径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイルを貫
    入し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、掘削土
    にセメントミルクを混合してソイルセメントを生成しつ
    つ、コンクリートパイルを貫入設置することを特徴とし
    た中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法。
  2. 【請求項2】 コンクリートパイル内に掘削ロッドを挿
    通し、掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを貫入設
    置する中掘工法において、コンクリートパイルの外径よ
    り大径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイルを貫
    入し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、掘削土
    にセメントミルクを混合してソイルセメントを生成しつ
    つ、コンクリートパイルを貫入設置し、掘削孔が拡底予
    定位置に達したならば掘削ロッドを逆転して、前記掘削
    孔よりも大径の拡底部を掘削し、ついで拡底部へセメン
    トミルクを充填した後、前記コンクリートパイルを拡底
    部中へ所定の深さまで圧入することを特徴とした中掘工
    法におけるコンクリートパイルの設置方法。
  3. 【請求項3】 コンクリートパイル内に掘削ロッドを挿
    通し、掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを貫入設
    置する中掘工法において、コンクリートパイルの外径よ
    り大径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイルを貫
    入し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、コンク
    リートパイルの貫入を停止した後、掘削ロッドによる掘
    削を進行すると共に、セメントミルクを注出し、該部の
    掘削土にセメントミルクを混合してソイルセメントと
    し、このようにして掘削孔が拡底予定位置の深さに達し
    たならば、再び前記コンクリートパイルを掘削部へ貫入
    し、コンクリートパイルが所定の位置まで貫入されたな
    らば、掘削ロッドを逆転して、前記掘削孔よりも大径の
    拡底掘削孔を掘削し、該拡底部へセメントミルクを注入
    する。ついで掘削ロッドを引上げた後、コンクリートパ
    イルの下端が拡底部の中間位置に達するまで貫入するこ
    とを特徴とした中掘工法におけるコンクリートパイルの
    設置方法。
  4. 【請求項4】 コンクリートパイル内に掘削ロッドを挿
    通し、掘削孔を掘削しつつコンクリートパイルを貫入設
    置する中掘工法において、コンクリートパイルの中央孔
    より大径の掘削孔を掘削しつつ、コンクリートパイルを
    貫入し、掘削孔が予め定めた深さに達したならば、掘削
    ロッドを逆転して、前記掘削孔よりも大径の拡底部を掘
    削し、ついで拡底部へセメントミルクを充填し、根固め
    コンクリートとした後、前記コンクリートパイルを拡底
    部の根固めコンクリート中の所定の深さまで圧入するこ
    とを特徴とした中掘工法におけるコンクリートパイルの
    設置方法。
  5. 【請求項5】 掘削土をスクリューコンベアにより適宜
    排出すると共に、掘削孔内壁に掘削土を練りつけつつコ
    ンクリートパイルを貫入することとした請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の中掘工法におけるコンクリート
    パイルの設置方法。
  6. 【請求項6】 掘削土にセメントミルクを混合して、ソ
    イルセメントとして、このソイルセメントを掘削孔内壁
    とコンクリートパイルの外壁との間に介在させた請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載の中掘工法におけるコン
    クリートパイルの設置方法。
  7. 【請求項7】 掘削ロッドは、管状のロッドの本体の下
    端に正転、逆転により、掘削孔と拡底部孔とを掘削すべ
    く所定の掘削外径を保つべく構成した掘削刃を連結し、
    前記掘削刃の後方のロッド本体に螺旋羽根を設けたこと
    を特徴とする中掘工法の掘削装置。
  8. 【請求項8】 掘削刃と螺旋羽根との中間位置の掘削ロ
    ッドに、拡大、縮小手段を備えた練りつけ羽根を取付け
    た請求項7記載の中掘工法掘削装置。
  9. 【請求項9】 練りつけ羽根の拡大、縮小手段は、練り
    つけ羽根のロッド本体に対し、直径対称的に配置し、練
    りつけ羽根の上下に等長の2本の腕杆の一端をピン連結
    し、前記腕杆の他端を、ロッド本体へ互いに平行にピン
    連結し、前記腕杆は斜下向に傾斜させると共に、牽引手
    段で上方へ吊り上げ、最大拡開位置は、前記練りつけ羽
    根の最大外径とし、ストッパーを設けて拡開規制した請
    求項8記載の中掘工法の掘削装置。
  10. 【請求項10】 上端部に連結部を有する羽根管の中間
    部へ、直径的にピンを植設し、該ピンに羽根腕の基部を
    回転可能に取付け、羽根腕の先端部へ、泥土練りつけ用
    の羽根片を連設し、前記羽根管に、羽根腕の拡開位置を
    規制するストツパーを固着したことを特徴とする練りつ
    け装置。
  11. 【請求項11】 掘削刃は、腕杆の上端部をロッド本体
    へ直角なピンにより回転自在に取付け、前記腕杆の下端
    部は、コンクリートパイルの内径以内の拡がりをもたせ
    て刃片を固着し、前記腕杆の上端部の両側に、正転用と
    逆転用の二つのストッパーを角度を変えて固定したこと
    を特徴とする請求項7記載の中掘工法の掘削装置。
  12. 【請求項12】 上端部に連結部を有する支持管の上部
    外側に、直径的に固定したピンへ、腕杆の上端部を回動
    可能に取り付け、腕杆の下端部へコンクリートパイルの
    中央孔に収容できる大きさの刃板を連設し、刃板の周縁
    適所へ刃片を設けると共に、前記支持管の下方へ補助刃
    を連設し、前記支持管の外壁には、前記腕杆の拡開度を
    大小規制する2つのストツパーを設けたことを特徴とす
    る掘削刃。
  13. 【請求項13】 支持管へ、高圧水を下向に噴射する高
    圧水ノズルを設置した請求項12記載の掘削刃。
JP5056533A 1992-07-02 1993-02-22 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃 Expired - Lifetime JP2652603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056533A JP2652603B2 (ja) 1992-07-02 1993-02-22 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19912192 1992-07-02
JP4-199121 1992-07-02
JP5056533A JP2652603B2 (ja) 1992-07-02 1993-02-22 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173254A true JPH06173254A (ja) 1994-06-21
JP2652603B2 JP2652603B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=26397493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056533A Expired - Lifetime JP2652603B2 (ja) 1992-07-02 1993-02-22 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652603B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112082A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴掘削ヘッド
JP2014125823A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Zenitaka Corp ケーソンの浮き防止部材及び、ケーソンの浮き防止部材の設置方法
CN104265174A (zh) * 2014-10-09 2015-01-07 胡刚锋 随钻浇砼空心桩成桩机具
CN105951748A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 刘录怀 一种扩孔桩与该扩孔桩的施工方法及其钻具
CN106049463A (zh) * 2016-05-27 2016-10-26 刘录怀 一种挤土扩孔桩与该挤土扩孔桩的施工方法及其钻具
CN116427854A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 陕西中创卓安建设工程有限公司 一种公路桥桩基旋挖装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105569041B (zh) * 2015-12-14 2018-08-24 中南勘察设计院(湖北)有限责任公司 岩溶地区深厚砂卵石地层中的钻孔护壁方法
CN106837411B (zh) * 2017-02-04 2020-04-03 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种深埋盾构隧道充填注浆的布置结构及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358105A (en) * 1976-11-08 1978-05-25 Nippon Concrete Ind Co Ltd Method of generating supporting force for middle excavation system
JPS55119820A (en) * 1979-03-07 1980-09-13 Takenaka Komuten Co Ltd Steel pipe soil concrete pile and its construction
JPS6268922A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Mitani Sekisan Kk 穴の掘削方法および穴径の拡大装置
JPS62146319A (ja) * 1986-12-11 1987-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 既製くいの根固め工法
JPS6448926A (en) * 1987-08-17 1989-02-23 Nippon Kokan Kk Construction of pile
JPH03212506A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Nippon Steel Corp ソイルセメント合成杭施工用オーガー及びソイルセメント合成杭施工法
JPH03262821A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Mitani Sekisan Co Ltd 中掘工法によるコンクリートパイル設置方法および掘削装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358105A (en) * 1976-11-08 1978-05-25 Nippon Concrete Ind Co Ltd Method of generating supporting force for middle excavation system
JPS55119820A (en) * 1979-03-07 1980-09-13 Takenaka Komuten Co Ltd Steel pipe soil concrete pile and its construction
JPS6268922A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Mitani Sekisan Kk 穴の掘削方法および穴径の拡大装置
JPS62146319A (ja) * 1986-12-11 1987-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 既製くいの根固め工法
JPS6448926A (en) * 1987-08-17 1989-02-23 Nippon Kokan Kk Construction of pile
JPH03212506A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Nippon Steel Corp ソイルセメント合成杭施工用オーガー及びソイルセメント合成杭施工法
JPH03262821A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Mitani Sekisan Co Ltd 中掘工法によるコンクリートパイル設置方法および掘削装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112082A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴掘削ヘッド
JP2014125823A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Zenitaka Corp ケーソンの浮き防止部材及び、ケーソンの浮き防止部材の設置方法
CN104265174A (zh) * 2014-10-09 2015-01-07 胡刚锋 随钻浇砼空心桩成桩机具
CN105951748A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 刘录怀 一种扩孔桩与该扩孔桩的施工方法及其钻具
CN106049463A (zh) * 2016-05-27 2016-10-26 刘录怀 一种挤土扩孔桩与该挤土扩孔桩的施工方法及其钻具
CN106049463B (zh) * 2016-05-27 2018-07-06 刘录怀 一种挤土扩孔桩与该挤土扩孔桩的施工方法及其钻具
CN116427854A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 陕西中创卓安建设工程有限公司 一种公路桥桩基旋挖装置
CN116427854B (zh) * 2023-06-13 2023-08-18 陕西中创卓安建设工程有限公司 一种公路桥桩基旋挖装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652603B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265500B2 (ja) 杭の中掘工法、基礎杭構造
KR101435632B1 (ko) 선단확장용 중굴 구근 시공용 굴착장치
JP4483998B1 (ja) 合成杭造成用鋼管杭及び合成杭造成方法
JPH06173254A (ja) 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法及び中掘工法の掘削装置並びに練りつけ装置及び掘削刃
KR20140050524A (ko) 천공구를 이용한 지반 개량체 및 말뚝 시공방법
US20070286686A1 (en) Method For Installing A Solidifying Material Pier Anchorage System
JP2002061178A (ja) 中堀工法における突起付き既製杭の埋設方法及び基礎杭構造
JP2008031772A (ja) 既製杭の施工方法とその施工方法に用いる蓋
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2001081770A (ja) 杭基礎工法
KR100211745B1 (ko) 파일 기초시공 방법 및 그 장치
JPS60126423A (ja) 杭建込み工法
JP2548617B2 (ja) 中掘工法によるコンクリートパイル設置方法および掘削装置
JPS6225616A (ja) ブレ−ド内蔵型オ−ガ掘削機
JP4069973B2 (ja) 杭埋設工法
JP7370212B2 (ja) 回転削孔施工における孔曲り修正方法及び装置
JPH0627405B2 (ja) 既製杭埋設工法
JPH0325121A (ja) 中掘工法における杭沈設工法
JP2610555B2 (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその掘孔装置
JP3605623B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良装置
JPH018587Y2 (ja)
JP2022186097A (ja) 埋設物引上げ工法、及び埋設物引上げ装置
JP2582724B2 (ja) 基礎地盤の掘孔装置
JPH08177365A (ja) 建設用地盤の改良工法とその掘孔装置
JPS63197717A (ja) 現場造成杭の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term