JPH06172642A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06172642A
JPH06172642A JP4324492A JP32449292A JPH06172642A JP H06172642 A JPH06172642 A JP H06172642A JP 4324492 A JP4324492 A JP 4324492A JP 32449292 A JP32449292 A JP 32449292A JP H06172642 A JPH06172642 A JP H06172642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin composition
acid
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4324492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Umetsu
秀之 梅津
Yasuhito Tachibana
泰人 立花
Masaaki Iwamoto
正聰 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4324492A priority Critical patent/JPH06172642A/ja
Publication of JPH06172642A publication Critical patent/JPH06172642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】非晶性ポリアミド95〜5重量%と、シクロヘ
キサン環のシス構造とトランス構造の比であるシス/ト
ランス比(モル比)が60/40〜10/90の範囲に
あるポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート5〜
95重量%からなる樹脂組成物。 【効果】本発明の組成物を用いることにより、ナイロン
6、ナイロン66では得られない低吸水、耐熱性ならび
にナイロンの欠点である吸水時の特性保持など優れた特
性を容易に得ることができる。これらのことにより、電
気及び電子部品、自動車部品などの用途において幅広く
使用することが可能となり工業的価値が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非晶性ポリアミド樹脂と
特定の構造を有するポリエステル樹脂からなる高耐熱
性、低吸水性、吸水時の機械特性保持、寸法安定性に優
れた樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、優れた機械特性、耐
摩耗性、電気的特性、耐薬品性及び加工性などを有する
ため、エンジニアリングプラスチックとして広く用いら
れている。しかし、ポリアミド樹脂は吸水性であり、吸
水による寸法変化や剛性などの機械特性の低下という問
題点を持っている。
【0003】一方、ポリエチレンテレフタレートやポリ
ブチレンテレフタレートで代表される熱可塑性ポリエス
テル樹脂は、吸水性がほとんどなく、耐薬品性が優れて
いるが、熱水およびスチームに弱いという大きな問題を
有しており、用途面で限定されていた。
【0004】ポリアミド樹脂とポリエステル樹脂の両者
の優れた特性を生かして、かつ、抱える問題点を解決す
る方法としてポリマアロイ化が提案されている。
【0005】例えば、ポリアミド樹脂と共重合ポリエス
テル樹脂に対してさらにエラストマー成分を添加する方
法(特開平1−221453号公報)、ポリアミド樹脂
とポリエステル樹脂に対してカルボン酸無水物を添加す
る方法(特開平1−272660号公報)などが提案さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
方法では機械特性が不十分であったり、耐熱性が不十分
であったり、吸水時の剛性保持率が不十分であるなど、
用途面での制約があるのが実状であった。
【0007】そこで本発明は、このような諸物性、特に
耐熱性をさらに改善し、低吸水、耐熱性、寸法安定性、
機械特性の優れた樹脂組成物の取得を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、非晶
性ポリアミド95〜5重量%と、シクロヘキサン環のシ
ス構造とトランス構造の比であるシス/トランス比(モ
ル比)が60/40〜10/90の範囲にあるポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート5〜95重量%か
らなる樹脂組成物を提供するものであって、さらにこの
組成物がエポキシ化合物0.01〜15重量部を含有せ
しめてなる樹脂組成物、およびこの樹脂組成物100重
量部に対し、繊維状強化剤1〜200重量部を配合して
なる樹脂組成物を提供するものである。
【0009】つまり、本発明の特徴は非晶性ポリアミド
と特定のポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
を混合させることにより、高耐熱性、低吸水性、吸水時
の機械特性保持、寸法安定性に優れた材料を見出した点
にある。
【0010】以下、本発明について詳しく述べる。
【0011】本発明に用いる非晶性ポリアミドとは、ジ
カルボン酸とジアミンとの重縮合物などが挙げられ、具
体的に炭素数6〜20のジカルボン酸と炭素数6〜18
のジアミン、炭素数6〜12の環状ラクタム、炭素数6
〜12のアミノカルボン酸からなるポリアミドであり、
これらの1種以上を(共)重合して得られる。炭素数6
〜20のジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ウンデカ二酸、ドデカン二酸、プラシ
リン酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、オクタ
デカン二酸のような脂肪族ジカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸のような脂環式ジカルボン酸、
イソフタル酸、フタル酸のような芳香族ジカルボン酸な
どが挙げられ、特にアジピン酸、セバシン酸、ウンデカ
二酸、ドデカン二酸、イソフタル酸が好ましく用いられ
る。また、炭素数2〜20のジアミン成分としては、エ
チレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジ
アミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、トリデカメチレンジアミン、ヘキサデカメチレンジ
アミン、オクタデカメチレンジアミンのような脂肪族ジ
アミン、ビス−P−アミノシクロヘキシルメタン(以下
PACMと略す。)、ビス−P−アミノシクロヘキシル
プロパン(以下PACPと略す。)、2,2’−または
3,3’−ジメチルビス−P−アミノシクロヘキシルメ
タン(以下diMe−PACMと略す。)のような脂環
式ジアミン、キシレンジアミン、メタフェニレンジアミ
ンのような芳香族ジアミンなどが挙げられ、ヘキサメチ
レンジアミン、メタキシレンジアミン、PACM、PA
CP、diMe−PACM、メタフェニレンジアミンが
好ましく用いられる。また、共重合成分として環状ラク
タムの開環重合物、アミノカルボン酸の重縮合物を用い
ることも可能である。具体的に環状ラクタムとしては、
ε−カプロラクタム、ζ−エナントラクタム、η−カプ
リルラクタム、ω−ラウロラクタムが挙げられ、アミノ
カルボン酸としては、6−アミノカプロン酸、11−ア
ミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸が挙げら
れ、特にε−カプロラクタム、6−アミノカプロン酸が
好ましく用いられる。
【0012】ここで用いられるポリアミドのガラス転移
点は特に限定されないが、本組成物は高耐熱性を目的と
しているため、80以上、特に100℃以上であること
が好ましい。
【0013】また、ここで用いられるポリアミドの重合
度については、特に限定されないがJIS K6810
に従って98%硫酸中濃度1%、25℃で測定する相対
粘度が1.5以上8.0以下、特に1.7以上6.0以
下、さらに1.8以上4.0以下であることが好まし
い。本発明に用いるポリアミドの重合方法は特に限定さ
れず、溶融重合、界面重合、溶液重合、塊状重合、固相
重合、押出機による高重合度化およびこれらの方法を組
み合わせた方法を利用することができる。通常、溶融重
合が好ましく用いられる。
【0014】また、本発明に用いるポリシクロヘキサン
ジメチレンテレフタレートとしては、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール残基の一部であるシクロヘキサン環
のシス構造とトランス構造の比率であるシス/トランス
比(モル比)が60/40〜10/90の範囲にあるこ
とが好ましく、より好ましくは50/50〜15/8
5、さらに好ましくは40/60〜25/75の範囲で
ある。シス/トランスの比が60/40を越えると、ポ
リエステルの融点が低くなり、それに伴い耐熱性が低下
してしまう。一方、10/90未満の場合にはポリエス
テル樹脂の融点が、高くなりすぎるため分解温度と加工
温度とが近似してくるために溶融時の滞留安定性が悪く
なり、目的の組成物を得ることが困難となる。
【0015】本発明に用いられるポリシクロヘキサンジ
メチレンテレフタレートは、オルトクロロフェノール中
(0.5重量/容量%)、温度25℃における固有粘度
は、機械的特性の点から0.4dl/g以上、良加工性
の点から2.0dl/g以下が好ましく、特に0.5以
上1.5以下、さらに0.5以上1.0以下であること
が好ましい。本発明に用いるポリシクロヘキサンジメチ
レンテレフタレートの製造方法は特に限定されないが、
例えば有機チタン化合物などの触媒の存在下もしくは非
存在下において、テレフタル酸とシス/トランス比が6
0/40〜10/90(モル比)の1,4−シクロヘキ
サンジメタノールを重縮合して得る方法が挙げられる。
重合条件としては例えば米国特許第2901466号公
報に記載された条件などが適用される。
【0016】本発明の組成物における非晶性ポリアミド
とポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの配合
割合については95/5〜5/95重量%であることが
好ましく、より好ましくは90/10〜20/80重量
%、さらに好ましくは80/20〜30/70重量%の
範囲である。ポリアミドの量が5重量%未満であると機
械強度が低く、95重量%を超えると吸水性が高くなり
好ましくない。
【0017】本発明で用いられるエポキシ化合物として
は、ジエポキシ化合物が好ましく、好ましい具体例とし
ては
【0018】
【化1】
【0019】
【化2】
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】 (式中、nは2〜24)
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】 (式中、nは4〜12)
【0025】
【化8】 が挙げられ、特に
【0026】
【化9】
【0027】
【化10】
【0028】
【化11】
【0029】が好ましく用いられるが、その効果を損な
わない限り一種だけでなく二種以上併用しても良いし、
上記以外の構造を持つジエポキシ化合物と併用しても良
い。
【0030】これらのエポキシ化合物を非晶性ポリアミ
ドとポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートに溶
融混合することにより未添加時より両者間の親和性が良
好となり、機械物性や耐熱性が著しく向上する。
【0031】本発明において、エポキシ化合物の量は非
晶性ポリアミドとポリシクロヘキサンジメチレンテレフ
タレートの混合物100重量部に対して、0.01〜1
5重量部であることが好ましく、より好ましくは0.0
5〜10重量部、さらに好ましくは0.1〜5重量部の
範囲である。0.01重量部未満の場合、非晶性ポリア
ミドとポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート間
の界面での結合力が未添加時とさほど変わらず、15重
量部を超えると機械特性や耐熱性が低下するため好まし
くない。
【0032】本発明で用いることの出来る繊維状強化剤
は例えばアラミド繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、
炭素繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、ホウ素質繊
維、ジルコニア繊維、チタン酸カリウイスカなどが挙げ
られるが、特にガラス繊維、炭素繊維が好ましく用いら
れる。これ等の繊維状強化剤は未処理のままでも、また
は熱安定性の良いシラン系カップリング剤、例えばトリ
エトキシ−γ−アミノプロピルシラン、N−β(アミノ
エチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシランなどで表面処理されたものでもよく、
これら繊維状強化剤の2種以上を使用することも可能で
ある。さらに繊維状強化剤に加えて、いわゆる無機質充
填剤、例えばタルク、カオリン、石こう、雲母、石英、
炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸カルシウ
ム、リン酸チタン、セリサイト、無水マイカ、ウオラス
トナイト、ケイソウ土、白土、ホワイトカーボン、カー
ボンブラック、亜鉛粉末などを添加することができる。
【0033】本発明の繊維強化樹脂組成物は樹脂組成物
100重量部に対し繊維状強化剤を1〜200重量部、
特に好ましくは3〜150重量部配合してなる素材から
構成される。強化剤の配合量が200重量部を越えると
加工性に問題があり、かつ成形物の外観が損なわれるた
め好ましくない。一方、繊維状強化剤の量が1重量部未
満では強化剤の添加効果が発現されない。
【0034】樹脂組成物または樹脂組成物と繊維状強化
剤との混合方法は特に限定されず、溶融混練によって調
製することが好ましく用いられる。例えばバンバリーミ
キサー、ミキシングロール、ニーダー、単軸あるいは2
軸の押出機などを使用して溶融混練可能であるが、特に
2軸の押出機を使用することが好ましい。
【0035】本発明の樹脂組成物から成形品を得る場
合、射出成形、押出成形、ブロー成形が可能であり、得
られた成形品は良好な性能を発揮する。
【0036】本発明の組成物にその成形性、特性を損な
わない程度に他の成分、例えば本発明以外の熱可塑性ポ
リマー成分、熱安定剤、結晶核剤、酸化防止剤、耐候
剤、滑剤、補強剤、可塑剤、耐衝撃性改良剤、顔料、滑
剤、離型剤、難燃剤などを添加導入することが出来る。
【0037】本発明により得られる組成物は、本来有す
る優れた特性を損なうことなく、ポリアミド、ポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート両者に不足してい
た新たな特性が付与された樹脂組成物であり、スイッ
チ、超小型スライドスイッチ、DIPスイッチ、スイッ
チのハウジング、ランプソケット、結束バンド、コネク
タ、コネクタのハウジング、コネクタのシェル、ICソ
ケット類、コイルボビン、ボビンカバー、リレー、リレ
ーボックス、コンデンサーケース、モーターの内部部
品、小型モーターケース、ギヤ・カム、ダンシングプー
リー、スペーサー、インシュレーター、ファスナー、バ
ックル、ワイヤークリップ、自転車用ホイール、キャス
ター、ヘルメット、端子台、電動工具のハウジング、ホ
イルカバー、スターターの絶縁部分、スポイラー、キャ
ニスター、ラヂエタータンク、チャンバータンク、リザ
ーバータンク、ヒューズボックス、エアクリーナーケー
ス、エアコンファン、ターミナルのハウジング、ホイー
ルカバー、吸排気パイプ、ベアリングリテーナー、シリ
ンダーヘッドカバー、インテークマニホールド、シフト
レバーベース、ウォターパイプインペラ、クラッチレリ
ーズベアリングハブ、スピーカー振動板、耐熱容器、電
子レンジ部品、炊飯器部品、プリンターリボンガイドな
どに代表される電気・電子関連部品、自動車・車両関連
部品、家庭・事務電気製品部品、コンピュータ関連部
品、ファクシミリ・複写機関連部品、機械関連部品、そ
の他各種用途に有用である。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお、各評価については、次
に述べる方法にしたがって測定した。
【0039】(1)熱変形温度 ASTM D−648に従って測定した。
【0040】(2)曲げ特性 ASTM D790に従って測定した。
【0041】(3)吸水率 厚さ1/8インチの試験片を23℃水中に24時間浸漬
し、この間の吸水量を測定した。
【0042】(4)吸水後の曲げ弾性率、寸法変化 1/8インチ試験片を23℃水中に24時間浸漬し、試
験片の寸法変化および曲げ弾性率を測定した。
【0043】実施例1〜5 ヘキサメチレンジアミン、PACM、diMe−PAC
M、イソフタル酸、テレフタル酸を表1の組成に調製し
て溶融重合し、非晶ポリアミドを得た。そのナイロン樹
脂と下記ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
(1−1)〜(1−2)の混合物を表1の記載量ドライ
ブレンドした後、30mmφ2軸押出機で混練後、乾
燥、成形し、試験片を得た。評価結果を表1に示す。
【0044】[ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート] 1−1: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比=30/70、固有粘度0.80 1−2: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比=45/55、固有粘度0.78 表1より明らかなように、低吸水、高耐熱性で吸水時の
寸法変化率が小さく、高弾性率の極めて実用的な材料が
得られた。
【0045】実施例6 実施例3の組成物100重量部に対して下記エポキシ化
合物(A)を表1の記載量ドライブレンドした後、30
mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、成形し、試験片を得
た。評価結果を表1に示す。
【0046】[エポキシ化合物] A:
【化12】 表1より明らかなように、さらに耐熱性の向上した良好
な材料が得られた。
【0047】実施例7 実施例4の組成物100重量部に対して下記エポキシ化
合物(B)とガラス繊維を表1の記載量ドライブレンド
した後、30mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、成形
し、試験片を得た。評価結果を表1に示す。
【0048】B:
【化13】 表1より明らかなように、さらに高耐熱、低吸水で高弾
性率の良好な材料が得られた。
【0049】比較例1 ナイロン6(東レ(株)社製CM1010)に実施例で
使用したポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
とエポキシ化合物を表1の記載量ドライブレンドした
後、30mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、成形し、試
験片を得、評価を行ったが、耐熱性が十分とは言えず、
低吸水性、寸法安定性、吸水時の曲げ弾性率が良好とは
言えなかった。
【0050】比較例2〜3 実施例2で使用した非晶ポリアミドに下記に示したポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレートを表1の記載
量ドライブレンドした後、30mmφ2軸押出機で混練
後、乾燥、成形し、試験片を得た。実施例と同様の評価
を行った。ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト(1−3)を使用したものは、低吸水性、寸法変化率
などは良好であったが、耐熱性が十分とは言えなかっ
た。また、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト(1−4)使用したものは、混練時に熱分解し、良好
なペレットを得ることができなかった。
【0051】[ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート] 1−3: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比=70/30、固有粘度0.80 1−4: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比= 8/92、固有粘度0.62
【0052】比較例4 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート、エポキシ化合物を表1の記載量ブレン
ドし、実施例と同様の方法で試験片を得、評価を行った
が、エポキシ化合物の添加量の多かった物(比較例5)
は、低吸水性で寸法変化率などは良好であったが耐熱性
が低下してしまい良好とは言えず、また試験片の外観が
悪かった。
【0053】比較例5 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート、エポキシ化合物を表1の記載量ブレン
ドし、さらにガラス繊維250重量部をブレンドし、2
軸の押出機で混練を行ったがガラス繊維の量が多すぎて
良好なペレットを得ることができずに試験片を得るまで
に至らなかった。
【0054】比較例7 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート、エポキシ化合物を表1の記載量ブレン
ドし、実施例と同様の方法で試験片を得、評価を行った
が、ポリアミドとポリシクロヘキサンジメチレンテレフ
タレートの組成比が本発明より外れるものは吸水性、寸
法変化率などが本発明のものと比較して不十分であっ
た。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明の組成物から得られる成形品は、
ナイロン6あるいはナイロン66等の脂肪族結晶性ポリ
アミドを用いたのでは得られない低吸水、耐熱性ならび
に吸水時の弾性保持率、吸水による寸法変化などの優れ
た特性を有しており、電気及び電子部品、自動車部品な
どの用途において幅広く使用することが可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非晶性ポリアミド95〜5重量%と、シク
    ロヘキサン環のシス構造とトランス構造の比であるシス
    /トランス比(モル比)が60/40〜10/90の範
    囲にあるポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
    5〜95重量%からなる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1の樹脂組成物100重量部に対し
    てエポキシ化合物0.01〜15重量部を含有せしめて
    なる樹脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2の樹脂組成物10
    0重量部に対し、繊維状強化剤1〜200重量部を配合
    してなる樹脂組成物。
JP4324492A 1992-12-03 1992-12-03 樹脂組成物 Pending JPH06172642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324492A JPH06172642A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324492A JPH06172642A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172642A true JPH06172642A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18166414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324492A Pending JPH06172642A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110951246A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 比亚迪股份有限公司 树脂组合物、树脂及其制备方法、金属树脂复合体及其制备方法和电子产品外壳

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110951246A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 比亚迪股份有限公司 树脂组合物、树脂及其制备方法、金属树脂复合体及其制备方法和电子产品外壳
CN110951246B (zh) * 2018-09-27 2022-02-08 比亚迪股份有限公司 树脂组合物、树脂及其制备方法、金属树脂复合体及其制备方法和电子产品外壳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416756B2 (ja) アミノ酸熱安定剤を含む熱可塑性溶融混合組成物
JP3405583B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP2004035705A (ja) ポリアミド樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる成形品
JP2687806B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3458545B2 (ja) ポリアミドの製造方法およびポリアミド重合用2軸押出機
JP3456501B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3341974B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2019178261A (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JPH06172642A (ja) 樹脂組成物
JPH06172644A (ja) 樹脂組成物
JPH06287416A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06271769A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH06271766A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP7150716B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド(pps)を含有するポリマー組成物における熱老化安定剤としてのポリアミド6(pa6)の使用
JPH06299051A (ja) 樹脂組成物
JPH05194840A (ja) 樹脂組成物
KR20140129487A (ko) 광택성 및 저휨특성이 우수한 폴리아미드 수지조성물
JPH06287415A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2019127500A (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JPH06271768A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2018024829A (ja) 樹脂組成物
JPH0424386B2 (ja)
JP3409400B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPH06271767A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH08134207A (ja) 結晶性コポリアミドおよびそれを含んでなるポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees