JPH06287416A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06287416A
JPH06287416A JP7357893A JP7357893A JPH06287416A JP H06287416 A JPH06287416 A JP H06287416A JP 7357893 A JP7357893 A JP 7357893A JP 7357893 A JP7357893 A JP 7357893A JP H06287416 A JPH06287416 A JP H06287416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
polyamide
parts
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7357893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Umetsu
秀之 梅津
Kazuhiko Kominami
一彦 小南
Masaaki Iwamoto
正聰 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7357893A priority Critical patent/JPH06287416A/ja
Publication of JPH06287416A publication Critical patent/JPH06287416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】非晶性ポリアミド95〜5重量%と、シクロヘ
キサン環のシス構造とトランス構造の比であるシス/ト
ランス比(モル比)が60/40〜10/90の範囲に
あるポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート5〜
95重量%からなるポリアミド樹脂組成物100重量部
に対し、オレフィン系エラストマー1〜100重量部を
配合してなる樹脂組成物であって、そのポリアミドマト
リックス相中に分散されたエラストマーからなる分散相
の平均粒径が、10ミクロン以下である熱可塑性樹脂組
成物。 【効果】本発明の組成物を用いることにより、ナイロン
6、ナイロン66では得られない低吸水性、耐衝撃性、
耐熱性ならびにナイロンの欠点である吸水時の特性保持
など優れた特性を容易に得ることができる。これらのこ
とにより、電気及び電子部品、自動車部品などの用途に
おいて幅広く使用することが可能となり工業的価値が大
きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非晶性ポリアミド樹脂と
特定の構造を有するポリエステル樹脂とエラストマから
なる高耐熱性、耐衝撃性、低吸水性、吸水時の機械特性
保持、寸法安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、優れた機械特性、耐
摩耗性、電気的特性、耐薬品性及び加工性などを有する
ため、エンジニアリングプラスチックとして広く用いら
れている。しかし、ポリアミド樹脂は吸水性であり、吸
水による寸法変化や剛性などの機械特性の低下という問
題点を持っている。
【0003】一方、ポリエチレンテレフタレートやポリ
ブチレンテレフタレートで代表される熱可塑性ポリエス
テル樹脂は、吸水性がほとんどなく、耐薬品性が優れて
いるが、熱水およびスチームに弱いという大きな問題を
有しており、用途面で限定されていた。
【0004】ポリアミド樹脂とポリエステル樹脂の両者
の優れた特性を生かして、かつ、抱える問題点を解決す
る方法としてポリマアロイ化が提案されている。
【0005】例えば、ポリアミド樹脂と共重合ポリエス
テル樹脂に対してさらにエラストマー成分を添加する方
法(特開平1−221453号公報)、ポリアミド樹脂
とポリエステル樹脂に対してカルボン酸無水物を添加す
る方法(特開平1−272660号公報)などが提案さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
方法では機械特性が不十分であったり、耐熱性が不十分
であったり、吸水時の剛性保持率が不十分であるなど、
用途面での制約があるのが実状であった。
【0007】そこで本発明は、このような諸物性、特に
耐熱性、衝撃性をさらに改善し、低吸水、耐熱性、寸法
安定性、機械特性の優れた熱可塑性樹脂組成物の取得を
課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、非晶
性ポリアミド95〜5重量%と、シクロヘキサン環のシ
ス構造とトランス構造の比であるシス/トランス比(モ
ル比)が60/40〜10/90の範囲にあるポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート5〜95重量%か
らなるポリアミド樹脂組成物100重量部に対し、オレ
フィン系エラストマー1〜100重量部を配合してなる
樹脂組成物であって、そのポリアミドマトリックス相中
に分散されたオレフィン系エラストマーからなる分散相
の平均粒径が、10ミクロン以下である熱可塑性樹脂組
成物、上記樹脂組成物100重量部に対しエポキシ化合
物0.01〜15重量部をさらに含有せしめてなる上記
熱可塑性樹脂組成物、および前記熱可塑性樹脂組成物1
00重量部に対し、繊維状強化剤1〜200重量部をさ
らに配合してなる前記熱可塑性樹脂組成物を提供するも
のである。
【0009】つまり、本発明の特徴は非晶性ポリアミド
と特定のポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
とエラストマを混合させることにより、高耐熱性、耐衝
撃性、低吸水性、吸水時の機械特性保持、寸法安定性に
優れた材料を見出した点にある。
【0010】以下、本発明について詳しく述べる。
【0011】本発明に用いる非晶性ポリアミドとは、ジ
カルボン酸とジアミンとの重縮合物などが挙げられ、具
体的に炭素数6〜20のジカルボン酸と炭素数6〜18
のジアミン、炭素数6〜12の環状ラクタム、炭素数6
〜12のアミノカルボン酸からなるポリアミドであり、
これらの1種以上を(共)重合して得られる。炭素数6
〜20のジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ウンデカ二酸、ドデカン二酸、プラシ
リン酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、オクタ
デカン二酸のような脂肪族ジカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸のような脂環式ジカルボン酸、
イソフタル酸、フタル酸のような芳香族ジカルボン酸な
どが挙げられ、特にアジピン酸、セバシン酸、ウンデカ
二酸、ドデカン二酸、イソフタル酸が好ましく用いられ
る。また、炭素数2〜20のジアミン成分としては、エ
チレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジ
アミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、トリデカメチレンジアミン、ヘキサデカメチレンジ
アミン、オクタデカメチレンジアミンのような脂肪族ジ
アミン、ビス−P−アミノシクロヘキシルメタン(以下
PACMと略す。)、ビス−P−アミノシクロヘキシル
プロパン(以下PACPと略す。)、2,2’−または
3,3’−ジメチルビス−P−アミノシクロヘキシルメ
タン(以下diMe−PACMと略す。)のような脂環
式ジアミン、キシレンジアミン、メタフェニレンジアミ
ンのような芳香族ジアミンなどが挙げられ、ヘキサメチ
レンジアミン、メタキシレンジアミン、PACM、PA
CP、diMe−PACM、メタフェニレンジアミンが
好ましく用いられる。また、共重合成分として環状ラク
タムの開環重合物、アミノカルボン酸の重縮合物を用い
ることも可能である。具体的に環状ラクタムとしては、
ε−カプロラクタム、ζ−エナントラクタム、η−カプ
リルラクタム、ω−ラウロラクタムが挙げられ、アミノ
カルボン酸としては、6−アミノカプロン酸、11−ア
ミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸が挙げら
れ、特にε−カプロラクタム、6−アミノカプロン酸が
好ましく用いられる。
【0012】共重合の具体例としては、ヘキサメチレン
ジアミン/PACM−イソフタル酸/テレフタル酸にε
−カプロラクタムを添加したもの、ヘキサメチレンジア
ミン/イソフタル酸にε−カプロラクタムを添加したも
のなどが好ましく用いられる。
【0013】ここで用いられるポリアミドのガラス転移
点は特に限定されないが、本組成物は高耐熱性を目的と
しているため、80以上、特に100℃以上であること
が好ましい。
【0014】また、ここで用いられるポリアミドの重合
度については、特に限定されないがJIS K6810
に従って98%硫酸中濃度1%、25℃で測定する相対
粘度が1.5以上8.0以下、特に1.7以上6.0以
下、さらに1.8以上4.0以下であることが好まし
い。本発明に用いるポリアミドの重合方法は特に限定さ
れず、溶融重合、界面重合、溶液重合、塊状重合、固相
重合、押出機による高重合度化およびこれらの方法を組
み合わせた方法を利用することができる。通常、溶融重
合が好ましく用いられる。
【0015】本発明に用いるポリシクロヘキサンジメチ
レンテレフタレートとしては、1、4−シクロヘキサン
ジメタノール残基の一部であるシクロヘキサン環のシス
構造とトランス構造の比率であるシス/トランス比(モ
ル比)が60/40〜10/90の範囲であり、好まし
くは50/50〜15/85、より好ましくは40/6
0〜25/75の範囲である。シス/トランスの比が6
0/40を越えると、ポリエステルの融点が低くなり、
それに伴い耐熱性が低下してしまう。一方、10/90
未満の場合にはポリエステル樹脂の融点が、高くなりす
ぎるため分解温度と加工温度とが近似してくるために溶
融時の滞留安定性が悪くなり、目的の組成物を得ること
が困難となる。
【0016】また、本発明に用いるポリシクロヘキサン
ジメチレンテレフタレートは、本発明の目的を外れない
限り他のグリコ−ル成分などを共重合してもかまわな
い。
【0017】本発明に用いられるポリシクロヘキサンジ
メチレンテレフタレートは、オルトクロロフェノール中
(0.5重量/容量%)、温度25℃における固有粘度
は、機械的特性の点から0.4dl/g以上、良加工性
の点から2.0dl/g以下が好ましく、特に0.5以
上1.5以下、さらに0.5以上1.0以下であること
が好ましい。本発明に用いるポリシクロヘキサンジメチ
レンテレフタレートの製造方法は特に限定されないが、
例えば有機チタン化合物などの触媒の存在下もしくは非
存在下において、テレフタル酸とシス/トランス比が6
0/40〜10/90(モル比)の1、4−シクロヘキ
サンジメタノールを重縮合して得る方法が挙げられる。
重合条件としては例えば米国特許第2901466号公
報に記載された条件などが適用される。
【0018】本発明の組成物における非晶性ポリアミド
とポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの配合
割合については95/5〜5/95重量%であり、好ま
しくは90/10〜20/80重量%、より好ましくは
80/20〜30/70重量%の範囲である。ポリアミ
ドの量が5重量%未満であると機械強度が低く、95重
量%を超えると吸水性が高くなり好ましくない。
【0019】本発明で用いるオレフィン系エラストマは
特に制限がなく、市販されているものを使用することが
できる。有用なものとしては、アイオノマー樹脂、エポ
キシ変性ポリオレフィン、カルボキシ変性ポリオレフィ
ン、エポキシ/カルボキシ混合変性ポリオレフィンなど
が挙げられる。
【0020】アイオノマー樹脂の例としては、エチレン
を含むα−オレフィンとα、β−不飽和カルボン酸との
共重合体に原子価が1〜3の金属イオンを付加せしめた
イオン共重合体である。ここでα、β−不飽和カルボン
酸の代表例はアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸な
どが、原子価1〜3の金属イオンの代表例としてはNa
+ 、K+ 、Ca++、Zn++、およびAl+++ などが挙げ
られる。これらのエチレン系アイオノマー樹脂としては
一般に”ハイミラン”なる商品名で市販されている各種
のグレードを用いることができる。
【0021】エポキシ変性ポリオレフィン、カルボキシ
変性ポリオレフィン、エポキシ/カルボキシ混合変性ポ
リオレフィンとしてはエチレン、プロピレン、ブテン−
1、ブタジエン、イソプレン、1、3−ペンタジエン、
ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、イソブチレ
ン、1、4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、
2、5−ノルボルネン、5−エチリデンノルボルネン、
5−エチル−2、5−ノルボルナジエン、5−(1´−
プロペニル)−2−ノルボルネン、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンなどの内から選ばれた少な
くとも一種のオレフィンをラジカル重合して得られるポ
リオレフィンにエポキシ化合物(例えば、グリシジルメ
タクルレートなど)またはα、β−不飽和カルボン酸あ
るいはその両方を導入して得られるランダム状、分岐
状、ブロック状の変性ポリオレフィンである。ここで用
いるα、β−不飽和カルボン酸の例を挙げるとマレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、クロトン酸、
シス−4−シクロヘキサン−1、2−ジカルボン酸およ
びその無水物、誘導体およびマレインイミドその誘導体
等が挙げられる。エポキシ化合物およびα、β−不飽和
カルボン酸を導入する方法は、特に制限はなく、主成分
のオレフィン類とα、β−不飽和カルボン酸を混合して
共重合せしめたり、ポリオレフィンにラジカル開始剤を
用いてα、β−不飽和カルボン酸をグラフト化して導入
するなどの方法を用いることができる。エポキシ化合物
およびα、β−不飽和カルボン酸の導入量はポリオレフ
ィンに対して0.001〜40重量%、好ましくは0.
01〜35重量%の範囲内であるのが適当である。
【0022】本発明で特に有用なカルボキシ変性ポリオ
レフィンおよびカルボキシ変性ポリオレフィンの具体例
としてはエチレン/アクリル酸エチル−g−無水マレイ
ン酸共重合体(“g”はグラフトを表す、以下同じ)、
エチレン/メタクリル酸メチル−g−無水マレイン酸共
重合体、エチレン/アクリル酸エチル−g−マレイミド
共重合体、エチレン/アクリル酸エチル−g−N−フェ
ニルマレイミド共重合体およびこれら共重合体のケン化
物、エチレン/プロピレン−g−無水マレイン酸共重合
体、エチレン/ブテン−1−g−無水マレイン酸共重合
体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン−g
−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン/ジ
シクロペンタジエン−g−無水マレイン酸共重合体、エ
チレン/プロピレン/2,5−ノルボルナジエン−g−
無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン−g−
N−フェニルマレイミド共重合体、エチレン/ブテン−
1−g−N−フェニルマレイミド共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体、スチレン/ブタジエン/スチ
レン−g−無水マレイン酸ブロック共重合体、スチレン
/ブタジエン/スチレンブロック共重合体を水素添加し
た後、無水マレイン酸をグラフト化してえられるスチレ
ン・エチレン/ブチレン・スチレン−g−無水マレイン
酸ブロック共重合体、スチレン/イソプレン−g−無水
マレイン酸ブロック共重合体などを挙げることができ、
これらは各々単独あるいは混合物の形で用いることがで
きる。
【0023】本発明において、オレフィン系エラストマ
の配合量は、ポリアミド樹脂組成物100重量部に対し
てエラストマを1重量部以上、耐熱性の点およびポリア
ミド系素材の特徴をいかす点から100重量部以下の範
囲であり、好ましくは5〜90重量部である。組成物中
のエラストマーはマトリックスとしてのポリアミド中に
分散しており、本発明の組成物によって得られた成形品
がより優れた衝撃強度を保有するためには、緊密に混合
していることが望ましい。重合体の混合状態を評価する
方法の一つとして分散相の粒径を評価尺度とする方法が
あるが、本発明のポリアミド樹脂組成物にエラストマを
配合する場合はエラストマ部分の分散粒径は平均10ミ
クロン以下、より好ましくは5ミクロン以下の状態を呈
していることが耐衝撃性の優れた成形品を得るために必
要である。エラストマの分散平均粒径が大きすぎると衝
撃強度の向上効果が減少し、特に低温低吸水時の耐衝撃
性を得ることができなくなる。しかし、本発明で用いる
オレフィン系エラストマはポリアミドとの相溶性が良好
なので比較的容易にここで規定された緊密な混合状態を
達成することができる。
【0024】本発明で用いられるエポキシ化合物として
は、すでに前述したエポキシ変性オレフィン系エラスト
マ以外の多官能エポキシ化合物であり、その中でもジエ
ポキシ化合物が好ましく、特に好ましい具体例としては
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】 (式中、nは2〜24)
【化5】
【化6】
【化7】 (式中、nは4〜12)
【化8】 が挙げられ、特に
【化9】
【化10】
【化11】 が好ましく用いられるが、その効果を損なわない限り一
種だけでなく二種以上併用しても良いし、上記以外の構
造を持つジエポキシ化合物と併用しても良い。
【0025】これらのエポキシ化合物を非晶性ポリアミ
ドとポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートに溶
融混合することにより未添加時より両者間の親和性が良
好となり、機械物性や耐熱性が著しく向上する。
【0026】本発明において、エポキシ化合物の量は非
晶性ポリアミドとポリシクロヘキサンジメチレンテレフ
タレートとオレフィン系エラストマの混合物100重量
部に対して、0.01〜15重量部であることが好まし
く、より好ましくは0.05〜10重量部、さらに好ま
しくは0.1〜5重量部の範囲である。上記範囲で配合
することにより非晶性ポリアミドとポリシクロヘキサン
ジメチレンテレフタレート間の界面での結合力が未添加
時より向上し、機械特性や耐熱性の好ましい組成物が得
られるのである。
【0027】本発明で用いることの出来る繊維状強化材
は例えばアラミド繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、
炭素繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、ホウ素質繊
維、ジルコニア繊維、チタン酸カリウムウイスカなどが
挙げられるが、特にガラス繊維、炭素繊維が好ましく用
いられる。これ等の繊維状強化材は未処理のままでも、
または熱安定性の良いシラン系カップリング剤、例えば
トリエトキシ−γ−アミノプロピルシラン、N−β(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシランなどで表面処理されたものでも
よく、これら繊維状強化材の2種以上を使用することも
可能である。さらに繊維状強化材に加えて、いわゆる無
機質充填材、例えばタルク、カオリン、石こう、雲母、
石英、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸カ
ルシウム、リン酸チタン、セリサイト、無水マイカ、ウ
オラストナイト、ケイソウ土、白土、ホワイトカーボ
ン、カーボンブラック、亜鉛粉末などを添加することが
できる。
【0028】本発明の繊維強化熱可塑性樹脂組成物は樹
脂組成物100重量部に対し繊維状強化材を1〜200
重量部、特に好ましくは3〜150重量部配合してなる
素材から構成される。
【0029】樹脂組成物または樹脂組成物と繊維状強化
材との混合方法は特に限定されず、溶融混練によって調
製することが好ましく用いられる。例えばバンバリーミ
キサー、ミキシングロール、ニーダー、単軸あるいは2
軸の押出機などを使用して溶融混練可能であるが、特に
2軸の押出機を使用することが好ましい。
【0030】本発明の熱可塑性樹脂組成物から成形品を
得る場合、射出成形、押出成形、ブロー成形が可能であ
り、得られた成形品は良好な性能を発揮する。
【0031】本発明の組成物にその成形性、特性を損な
わない程度に他の成分、例えば本発明以外の熱可塑性ポ
リマー成分、熱安定剤、結晶核剤、酸化防止剤、耐候
剤、滑剤、補強剤、可塑剤、耐衝撃性改良剤、顔料、滑
剤、離型剤、難燃剤などを添加導入することが出来る。
【0032】本発明により得られる組成物は、本来有す
る優れた特性を損なうことなく、ポリアミド、ポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート両者に不足してい
た新たな特性が付与された熱可塑性樹脂組成物であり、
スイッチ、超小型スライドスイッチ、DIPスイッチ、
スイッチのハウジング、ランプソケット、結束バンド、
コネクタ、コネクタのハウジング、コネクタのシェル、
ICソケット類、コイルボビン、ボビンカバー、リレ
ー、リレーボックス、コンデンサーケース、モーターの
内部部品、小型モーターケース、ギヤ・カム、ダンシン
グプーリー、スペーサー、インシュレーター、ファスナ
ー、バックル、ワイヤークリップ、自転車用ホイール、
キャスター、ヘルメット、端子台、電動工具のハウジン
グ、ホイールカバー、スターターの絶縁部分、スポイラ
ー、キャニスター、ラジエタータンク、チャンバータン
ク、リザーバータンク、ヒューズボックス、エアクリー
ナーケース、エアコンファン、ターミナルのハウジン
グ、吸排気パイプ、ベアリングリテーナー、シリンダー
ヘッドカバー、インテークマニホールド、シフトレバー
ベース、ウォーターパイプインペラ、クラッチレリーズ
ベアリングハブ、スピーカー振動板、耐熱容器、電子レ
ンジ部品、炊飯器部品、プリンターリボンガイドなどに
代表される電気・電子関連部品、自動車・車両関連部
品、家庭・事務電気製品部品、コンピュータ関連部品、
ファクシミリ・複写機関連部品、機械関連部品、その他
各種用途に有用である。
【0033】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお、各評価については、次
に述べる方法にしたがって測定した。
【0034】(1)熱変形温度 ASTM D−648に従って測定した。
【0035】(2)曲げ特性 ASTM D790に従って測定した。
【0036】(3)衝撃強度 ASTM D−256に従って測定した。
【0037】(4)吸水率 厚さ1/8インチの試験片を23℃水中に24時間浸漬
し、この間の吸水量を測定した。
【0038】(5)吸水後の曲げ弾性率、寸法変化 1/8インチ試験片を23℃水中に24時間浸漬し、試
験片の寸法変化および曲げ弾性率を測定した。
【0039】実施例1〜5 ヘキサメチレンジアミン、PACM、diMe−PAC
M、イソフタル酸、テレフタル酸を表1の組成に調製し
て溶融重合し、非晶ポリアミドを得た。そのナイロン樹
脂と下記ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
(1−1)〜(1−2)と表1のエラストマの混合物を
表1の記載量ドライブレンドした後、30mmφ2軸押
出機で混練後、乾燥、成形し、試験片を得た。評価結果
を表1に示す。
【0040】[ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート] 1−1: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比=30/70、固有粘度0.80 1−2: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比=45/55、固有粘度0.78 実施例1〜5で得られた組成物におけるオレフィン系エ
ラストマの平均分散粒径は1.6μm以下であり、エラ
ストマの分散性も良好であった。表1より明らかなよう
に、物性面では低吸水、高耐熱性、高衝撃性で吸水時の
寸法変化率が小さく、高弾性率の極めて実用的な材料が
得られた。
【0041】実施例6 実施例3の組成物100重量部に対して下記エポキシ化
合物(A)を表1の記載量ドライブレンドした後、30
mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、成形し、試験片を得
た。評価結果を表1に示す。
【0042】[エポキシ化合物] A:
【化12】 表1より明らかなように、さらに耐熱性の向上した良好
な材料が得られた。
【0043】実施例7 実施例4の組成物100重量部に対して下記エポキシ化
合物(B)とガラス繊維を表1の記載量ドライブレンド
した後、30mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、成形
し、試験片を得た。評価結果を表1に示す。
【0044】B:
【化13】 表1より明らかなように、さらに高耐熱、低吸水で高弾
性率の良好な材料が得られた。
【0045】比較例1 ナイロン6(東レ(株)社製CM1010)に実施例で
使用したポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
とエラストマ、エポキシ化合物を表1の記載量ドライブ
レンドした後、30mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、
成形し、試験片を得、評価を行ったが、エラストマの平
均分散粒径が1.6μm以下とエラストマの分散性、衝
撃強度は良好であったが、耐熱性が十分とは言えず、低
吸水性、寸法安定性、吸水時の曲げ弾性率が良好とは言
えなかった。
【0046】比較例2〜3 実施例2で使用した非晶ポリアミドに下記に示したポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、表1に示し
たエラストマを表1の記載量ドライブレンドした後、3
0mmφ2軸押出機で混練後、乾燥、成形し、試験片を
得た。実施例と同様の評価を行った。ポリシクロヘキサ
ンジメチレンテレフタレート(1−3)を使用したもの
は、エラストマの分散性、衝撃強度、低吸水性、寸法変
化率などは良好であったが、耐熱性が十分とは言えなか
った。また、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレ
ート(1−4)使用したものは、混練時に熱分解し、良
好なペレットを得ることができなかった。
【0047】[ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート] 1−3: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比=70/30、固有粘度0.80 1−4: シクロヘキサンジメタノール残基のシス/ト
ランス比= 8/92、固有粘度0.62 比較例4 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート、エラストマ、エポキシ化合物を表1の
記載量ブレンドし、実施例と同様の方法で試験片を得、
評価を行ったが、エポキシ化合物の添加量の多かった物
は、低吸水性で寸法変化率などは良好であったが耐熱性
が低下してしまい良好とは言えず、また試験片の外観が
悪かった。
【0048】比較例5 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート、エポキシ化合物を表1の記載量ブレン
ドし、さらにガラス繊維250重量部をブレンドし、2
軸の押出機で混練を行ったがガラス繊維の量が多すぎて
良好なペレットを得ることができずに試験片を得るまで
に至らなかった。
【0049】比較例6 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート、エラストマ、エポキシ化合物を表1の
記載量ブレンドし、実施例と同様の方法で試験片を得、
評価を行ったが、ポリアミドとポリシクロヘキサンジメ
チレンテレフタレートの組成比が本発明より外れるもの
は吸水性、寸法変化率などが本発明のものと比較して不
十分であった。
【0050】比較例7 表1に示すポリアミド、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレートをブレンドし、実施例と同様の方法で試
験片を得、評価を行ったが、エラストマを添加しなかっ
たものは衝撃強度が本発明の組成物より劣り、吸水性に
ついても十分とは言えなかった。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明の組成物から得られる成形品は、
ナイロン6あるいはナイロン66等の脂肪族結晶性ポリ
アミドを用いたのでは得られない低吸水性、高衝撃性、
耐熱性ならびに吸水時の弾性保持率、吸水による寸法変
化などの優れた特性を有しており、電気及び電子部品、
自動車部品などの用途において幅広く使用することが可
能である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/00 NJM 8830−4J 69/00 LPP 9363−4J LPR 9363−4J 77/00 LQS 9286−4J LQU 9286−4J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非晶性ポリアミド95〜5重量%と、シク
    ロヘキサン環のシス構造とトランス構造の比であるシス
    /トランス比(モル比)が60/40〜10/90の範
    囲にあるポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
    5〜95重量%からなるポリアミド樹脂組成物100重
    量部に対し、オレフィン系エラストマー1〜100重量
    部を配合してなる樹脂組成物であって、そのポリアミド
    マトリックス相中に分散されたオレフィン系エラストマ
    ーからなる分散相の平均粒径が、10ミクロン以下であ
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】樹脂組成物100重量部に対してエポキシ
    化合物0.01〜15重量部をさらに含有せしめたもの
    である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】樹脂組成物100重量部に対し、繊維状強
    化剤1〜200重量部をさらに配合してなるものである
    請求項1または請求項2記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP7357893A 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06287416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7357893A JPH06287416A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7357893A JPH06287416A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287416A true JPH06287416A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13522323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7357893A Pending JPH06287416A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287416A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310198A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Ono Sangyo Kk 貫流フアン
WO2014051311A2 (ko) * 2012-09-27 2014-04-03 에스케이케미칼주식회사 향상된 결정화 속도를 가지는 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
KR20150079414A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
JP2018104517A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310198A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Ono Sangyo Kk 貫流フアン
WO2014051311A2 (ko) * 2012-09-27 2014-04-03 에스케이케미칼주식회사 향상된 결정화 속도를 가지는 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
WO2014051311A3 (ko) * 2012-09-27 2014-04-24 에스케이케미칼주식회사 향상된 결정화 속도를 가지는 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
KR20150079414A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
WO2015102264A1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-09 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
JP2018104517A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337692B2 (ja) ポリアミドおよびセピオライト型粘土のナノ複合材料組成物
JPH07258540A (ja) エポキシド基を有するエチレンポリマーを含むポリアミド樹脂をベースとした多相熱可塑性組成物
JP5760405B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH05262930A (ja) ポリオレフィン系組成物
JPH11100516A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびコネクター
CA2051767C (en) Polyphthalamide composition
JPH06287416A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3341974B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP3399639B2 (ja) 樹脂組成物
JP2006206921A (ja) ポリエステル樹脂組成物よりなる自動車用部品
JPH06287415A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2932974B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0967517A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06172644A (ja) 樹脂組成物
JPS6353217B2 (ja)
JPH06299051A (ja) 樹脂組成物
JPH06271769A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH06271766A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH06172642A (ja) 樹脂組成物
JP2515915B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH11100498A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH10130495A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその射出成形体
JPH06313079A (ja) 樹脂組成物
JPH0251941B2 (ja)
JPH0931310A (ja) 熱可塑性樹脂組成物