JPH06172597A - プロピレン系重合体組成物 - Google Patents
プロピレン系重合体組成物Info
- Publication number
- JPH06172597A JPH06172597A JP32584292A JP32584292A JPH06172597A JP H06172597 A JPH06172597 A JP H06172597A JP 32584292 A JP32584292 A JP 32584292A JP 32584292 A JP32584292 A JP 32584292A JP H06172597 A JPH06172597 A JP H06172597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- weight
- propylene polymer
- ethylene
- based polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理をし
なくとも十分な塗装性、接着性を有し、かつ、従来のプ
ロピレン系重合体が持つ機械的物性(特に弾性率におい
て)以上の性能を有するプロピレン系重合体組成物の提
供。 【構成】 (A)プロピレン系重合体10〜80重量%
と、(B)プロピレン系重合体に不飽和カルボン酸また
はその酸無水物を0.01〜10重量%付加させてなる
変性プロピレン系重合体2〜70重量%と、(C)エチ
レン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴム2〜40重量
%と、(D)スチレンの含有量が30重量%以下のスチ
レン系共重合体2〜40重量%と、(E)無機フィラー
3〜30重量%からなるプロピレン系重合体組成物。 【効果】 塗装を要する多方面にわたり利用することが
可能で、代表的な用途として、自動車の塗装用のバンパ
ーなどの外装部品、などが挙げられる。
なくとも十分な塗装性、接着性を有し、かつ、従来のプ
ロピレン系重合体が持つ機械的物性(特に弾性率におい
て)以上の性能を有するプロピレン系重合体組成物の提
供。 【構成】 (A)プロピレン系重合体10〜80重量%
と、(B)プロピレン系重合体に不飽和カルボン酸また
はその酸無水物を0.01〜10重量%付加させてなる
変性プロピレン系重合体2〜70重量%と、(C)エチ
レン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴム2〜40重量
%と、(D)スチレンの含有量が30重量%以下のスチ
レン系共重合体2〜40重量%と、(E)無機フィラー
3〜30重量%からなるプロピレン系重合体組成物。 【効果】 塗装を要する多方面にわたり利用することが
可能で、代表的な用途として、自動車の塗装用のバンパ
ーなどの外装部品、などが挙げられる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装性に優れ、高い弾
性率を有するプロピレン系重合体組成物に関する。
性率を有するプロピレン系重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は周知のごとく機械
的物性、成形性に優れている為、車のバンパー等、広く
工業的に使用されている。一方、このプロピレン系重合
体は、化学的に不活性な性質を有するため、塗装性、接
着性に劣り、現在、プロピレン系重合体への塗装、接着
には、通常次のような前処理を行っている。すなわち、
成形品を1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理をした
上で、特定のプライマーを塗布するという工程である
(塗装工学Vol−19No.4(1984))。
的物性、成形性に優れている為、車のバンパー等、広く
工業的に使用されている。一方、このプロピレン系重合
体は、化学的に不活性な性質を有するため、塗装性、接
着性に劣り、現在、プロピレン系重合体への塗装、接着
には、通常次のような前処理を行っている。すなわち、
成形品を1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理をした
上で、特定のプライマーを塗布するという工程である
(塗装工学Vol−19No.4(1984))。
【0003】ところが、最近になって、地球環境問題が
大きくクローズアップされてきており、フロンの使用規
制において、1,1,1−トリクロロエタンは将来使用
できなくなる。1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理
ができなくなると、例えば、バンパーの場合、ポリプロ
ピレンと、エチレン−プロピレン(ジエン)ゴムと、無
機フィラーとからなる従来のプロピレン系重合体組成物
では、塗装後の密着強度(ゴバン目剥離、ピーリング強
度)、耐溶性〔例えばE10ガソホール(エタノール:1
0vol%、ガソリン90vol%)に対する浸漬耐久
試験〕に十分な性能が得られないという欠点があった。
こうした背景のもとで1,1,1−トリクロロエタン蒸
気処理をせずとも充分な塗装性、接着性を得ることので
きる材料として、−OH基を含有するエチレン系の共重
合体をプロピレン系重合体に混練することが提案されて
いる(例えば特願平3−212340号)。
大きくクローズアップされてきており、フロンの使用規
制において、1,1,1−トリクロロエタンは将来使用
できなくなる。1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理
ができなくなると、例えば、バンパーの場合、ポリプロ
ピレンと、エチレン−プロピレン(ジエン)ゴムと、無
機フィラーとからなる従来のプロピレン系重合体組成物
では、塗装後の密着強度(ゴバン目剥離、ピーリング強
度)、耐溶性〔例えばE10ガソホール(エタノール:1
0vol%、ガソリン90vol%)に対する浸漬耐久
試験〕に十分な性能が得られないという欠点があった。
こうした背景のもとで1,1,1−トリクロロエタン蒸
気処理をせずとも充分な塗装性、接着性を得ることので
きる材料として、−OH基を含有するエチレン系の共重
合体をプロピレン系重合体に混練することが提案されて
いる(例えば特願平3−212340号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな塗装性を改善しようとした場合には、一般的に、塗
装性は向上するが、プロピレン系重合体が本来もってい
る高弾性率、高い耐衝撃性などの機械的物性が低下して
しまうという不都合があった。
うな塗装性を改善しようとした場合には、一般的に、塗
装性は向上するが、プロピレン系重合体が本来もってい
る高弾性率、高い耐衝撃性などの機械的物性が低下して
しまうという不都合があった。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理をしなくとも
十分な塗装性、接着性を有し、かつ、従来のプロピレン
系重合体が持つ機械的物性(特に弾性率において)以上
の性能を有する新規なプロピレン系重合体組成物を提供
することを目的とする。
で1,1,1−トリクロロエタン蒸気処理をしなくとも
十分な塗装性、接着性を有し、かつ、従来のプロピレン
系重合体が持つ機械的物性(特に弾性率において)以上
の性能を有する新規なプロピレン系重合体組成物を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明の
プロピレン系重合体組成物においては、(A)プロピレ
ン系重合体10〜80重量%と、(B)プロピレン系重
合体に不飽和カルボン酸またはその酸無水物を0.01
〜10重量%付加させてなる変性プロピレン系重合体2
〜70重量%と、(C)エチレン−プロピレン(ジエ
ン)共重合体ゴム2〜40重量%と、(D)スチレンの
含有量が30重量%以下のスチレン系共重合体2〜40
重量%と、(E)無機フィラー3〜30重量%からなる
プロピレン系重合体組成物により達成することができ
る。
プロピレン系重合体組成物においては、(A)プロピレ
ン系重合体10〜80重量%と、(B)プロピレン系重
合体に不飽和カルボン酸またはその酸無水物を0.01
〜10重量%付加させてなる変性プロピレン系重合体2
〜70重量%と、(C)エチレン−プロピレン(ジエ
ン)共重合体ゴム2〜40重量%と、(D)スチレンの
含有量が30重量%以下のスチレン系共重合体2〜40
重量%と、(E)無機フィラー3〜30重量%からなる
プロピレン系重合体組成物により達成することができ
る。
【0007】以下、本発明を詳しく説明する。まず、本
発明で用いられる(A)プロピレン系重合体について説
明する。この(A)プロピレン系重合体としては、具体
的には、プロピレン単独重合体、エチレンの含有量が1
0重量%以下であるエチレン−プロピレンランダム共重
合体、プロピレン重合体とエチレン−プロピレンゴムよ
りなるブロック共重合体いわゆるハイインパクトポリプ
ロピレン(HIPP)等のいずれが用いられてもよく、
また、その混合物が用いられてもよい。
発明で用いられる(A)プロピレン系重合体について説
明する。この(A)プロピレン系重合体としては、具体
的には、プロピレン単独重合体、エチレンの含有量が1
0重量%以下であるエチレン−プロピレンランダム共重
合体、プロピレン重合体とエチレン−プロピレンゴムよ
りなるブロック共重合体いわゆるハイインパクトポリプ
ロピレン(HIPP)等のいずれが用いられてもよく、
また、その混合物が用いられてもよい。
【0008】つぎに、本発明で用いられる(B)プロピ
レン系重合体に不飽和カルボン酸またはその酸無水物を
0.01〜10重量%付加させてなる変性プロピレン系
重合体(以下、変性プロピレン系重合体と略記する。)
について説明する。この(B)変性プロピレン系共重合
体は、塗装性の向上と、後述する(E)無機フィラー存
在下の弾性率の向上との両方に寄与するものである。
レン系重合体に不飽和カルボン酸またはその酸無水物を
0.01〜10重量%付加させてなる変性プロピレン系
重合体(以下、変性プロピレン系重合体と略記する。)
について説明する。この(B)変性プロピレン系共重合
体は、塗装性の向上と、後述する(E)無機フィラー存
在下の弾性率の向上との両方に寄与するものである。
【0009】不飽和カルボン酸またはその酸無水物が付
加されるプロピレン共重合体は、(B)変性プロピレン
系共重合体の主鎖となるものであり、具体的には、プロ
ピレン単独重合体、エチレン−プロピレンランダム共重
合体、プロピレン重合体とエチレン−プロピレンゴムよ
りなるブロック共重合体等のいずれが用いられてもよい
が、弾性率の向上の点から、プロピレン単独重合体が好
ましい。
加されるプロピレン共重合体は、(B)変性プロピレン
系共重合体の主鎖となるものであり、具体的には、プロ
ピレン単独重合体、エチレン−プロピレンランダム共重
合体、プロピレン重合体とエチレン−プロピレンゴムよ
りなるブロック共重合体等のいずれが用いられてもよい
が、弾性率の向上の点から、プロピレン単独重合体が好
ましい。
【0010】プロピレン系重合体に付加する不飽和カル
ボン酸としては、具体的には、マイレン酸、フマル酸、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸
等が用いられる。プロピレン系重合体に付加する不飽和
カルボン酸の酸無水物としては、具体的には、無水マイ
レン酸、無水フマル酸、無水シトラコン酸等が用いられ
る。
ボン酸としては、具体的には、マイレン酸、フマル酸、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸
等が用いられる。プロピレン系重合体に付加する不飽和
カルボン酸の酸無水物としては、具体的には、無水マイ
レン酸、無水フマル酸、無水シトラコン酸等が用いられ
る。
【0011】ここでのプロピレン系重合体に付加する不
飽和カルボン酸またはその酸無水物の付加量は、0.0
1〜10重量%とされる。不飽和カルボン酸またはその
酸無水物の付加量が0.01重量%未満であると、特に
十分な塗装性が得られない。また、不飽和カルボン酸ま
たはその酸無水物の付加量が10重量%を超えると、付
加物の合成が困難であり、得られたとしても著しく弾性
率が低いものとなり、目的とする高い弾性率のプロピレ
ン系重合体組成物を得ることができない。
飽和カルボン酸またはその酸無水物の付加量は、0.0
1〜10重量%とされる。不飽和カルボン酸またはその
酸無水物の付加量が0.01重量%未満であると、特に
十分な塗装性が得られない。また、不飽和カルボン酸ま
たはその酸無水物の付加量が10重量%を超えると、付
加物の合成が困難であり、得られたとしても著しく弾性
率が低いものとなり、目的とする高い弾性率のプロピレ
ン系重合体組成物を得ることができない。
【0012】つぎに、本発明で用いられる(C)エチレ
ン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴムについて説明す
る。この(C)エチレン−プロピレン(ジエン)共重合
体ゴムは、本発明のプロピレン系重合体組成物中で、耐
衝撃性の向上に寄与するものであり、具体的には、エチ
レン−プロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(EPDM)、またはその混合
物等が用いられてもよいが、耐候性の考慮から、エチレ
ン−プロピレンゴムが好ましい。また、エチレン−プロ
ピレンゴムが用いられる場合、キシレン不溶分が5重量
%以下であることが好ましい。5重量%を超えると耐衝
撃性の向上が十分でない。
ン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴムについて説明す
る。この(C)エチレン−プロピレン(ジエン)共重合
体ゴムは、本発明のプロピレン系重合体組成物中で、耐
衝撃性の向上に寄与するものであり、具体的には、エチ
レン−プロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(EPDM)、またはその混合
物等が用いられてもよいが、耐候性の考慮から、エチレ
ン−プロピレンゴムが好ましい。また、エチレン−プロ
ピレンゴムが用いられる場合、キシレン不溶分が5重量
%以下であることが好ましい。5重量%を超えると耐衝
撃性の向上が十分でない。
【0013】つぎに、本発明で用いられる(D)スチレ
ンの含有量が30重量%以下のスチレン系共重合体(以
下、スチレン系エラストマーと略記する。)について説
明する。この(D)スチレン系エラストマーは、耐衝撃
性の向上と、塗装性の向上(特にコバン目剥離、ピーリ
ング強度)に寄与するものであり、具体的には、スチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体(SBS、SBR)、
およびその水添物(SEB、SEBS)、スチレン−イ
ソプロピレンブロック共重合体(SIS)、およびその
水添物(SEP、SEPS)等が用いられるが、耐候性
の考慮から、水添物(SEB、SEBS、SEP、SE
PS)が好ましい。
ンの含有量が30重量%以下のスチレン系共重合体(以
下、スチレン系エラストマーと略記する。)について説
明する。この(D)スチレン系エラストマーは、耐衝撃
性の向上と、塗装性の向上(特にコバン目剥離、ピーリ
ング強度)に寄与するものであり、具体的には、スチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体(SBS、SBR)、
およびその水添物(SEB、SEBS)、スチレン−イ
ソプロピレンブロック共重合体(SIS)、およびその
水添物(SEP、SEPS)等が用いられるが、耐候性
の考慮から、水添物(SEB、SEBS、SEP、SE
PS)が好ましい。
【0014】(D)スチレン系エラストマー中のスチレ
ンの含有量は、30重量%以下とされる。30重量%を
超えると、プロピレン系重合体との相溶性が低下し、耐
衝撃性が低いものとなってしまう。
ンの含有量は、30重量%以下とされる。30重量%を
超えると、プロピレン系重合体との相溶性が低下し、耐
衝撃性が低いものとなってしまう。
【0015】つぎに、本発明で用いられる(E)無機フ
ィラーについて説明する。この(E))無機フィラーと
しては、一般に合成樹脂およびゴムの分野で用いられて
いるものが用いられ、具体的には、タルク、マイカ、シ
リカ、ガラス繊維等が挙げられる。
ィラーについて説明する。この(E))無機フィラーと
しては、一般に合成樹脂およびゴムの分野で用いられて
いるものが用いられ、具体的には、タルク、マイカ、シ
リカ、ガラス繊維等が挙げられる。
【0016】本発明のプロピレン系重合体組成物をなす
上述した各構成成分の使用割合は、(A)プロピレン系
重合体10〜80重量%と、(B)変性プロピレン系重
合体2〜70重量%と、(C)エチレン−プロピレン
(ジエン)共重合体ゴム2〜40重量%と、(D)スチ
レン系エラストマーと2〜40重量%と、(E)無機フ
ィラー3〜30重量%とされる。
上述した各構成成分の使用割合は、(A)プロピレン系
重合体10〜80重量%と、(B)変性プロピレン系重
合体2〜70重量%と、(C)エチレン−プロピレン
(ジエン)共重合体ゴム2〜40重量%と、(D)スチ
レン系エラストマーと2〜40重量%と、(E)無機フ
ィラー3〜30重量%とされる。
【0017】プロピレン系重合体組成物中における
(A)プロピレン系重合体の割合が10重量%未満であ
ると、プロピレン系樹脂が本来持つ化学的安定性が維持
できず、また、80重量%を超えると、十分な塗装性を
得ることができない。
(A)プロピレン系重合体の割合が10重量%未満であ
ると、プロピレン系樹脂が本来持つ化学的安定性が維持
できず、また、80重量%を超えると、十分な塗装性を
得ることができない。
【0018】プロピレン系重合体組成物中における
(B)変性プロピレン系重合体の割合が2重量%未満で
あると、十分な塗装性および曲げ弾性率の向上が見られ
ず、また、70重量%を超えると、もともと変性プロピ
レン系重合体はプロピレン重合体に比べ弾性率が低いた
め、曲げ弾性率が低下してしまう。
(B)変性プロピレン系重合体の割合が2重量%未満で
あると、十分な塗装性および曲げ弾性率の向上が見られ
ず、また、70重量%を超えると、もともと変性プロピ
レン系重合体はプロピレン重合体に比べ弾性率が低いた
め、曲げ弾性率が低下してしまう。
【0019】プロピレン系重合体組成物中における
(C)エチレン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴムの
割合が2重量%未満であると、耐衝撃性が維持できず、
また、40重量%を超えると、曲げ弾性率の低下が著し
くなってしまう。
(C)エチレン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴムの
割合が2重量%未満であると、耐衝撃性が維持できず、
また、40重量%を超えると、曲げ弾性率の低下が著し
くなってしまう。
【0020】プロピレン系重合体組成物中における
(D)スチレン系エラストマーの割合が、2重量%以下
では、十分な塗装性を得ることができず、また、40重
量%を超えると、スチレン系エラストマーは耐溶剤性が
悪いため、プロピレン系重合体組成物全体としての耐溶
剤性の低下が著しくなる。
(D)スチレン系エラストマーの割合が、2重量%以下
では、十分な塗装性を得ることができず、また、40重
量%を超えると、スチレン系エラストマーは耐溶剤性が
悪いため、プロピレン系重合体組成物全体としての耐溶
剤性の低下が著しくなる。
【0021】プロピレン系重合体組成物中における
(E)無機フィラーの割合が3重量%未満であると、曲
げ弾性率の向上が少なく、また、30重量%を超えると
曲げ弾性率向上に比べて、耐衝撃性の低下が著しくな
る。
(E)無機フィラーの割合が3重量%未満であると、曲
げ弾性率の向上が少なく、また、30重量%を超えると
曲げ弾性率向上に比べて、耐衝撃性の低下が著しくな
る。
【0022】本発明のプロピレン系重合体組成物は、上
述の使用割合の各構成成分を溶融混練することで得られ
る。また、(B)変性プロピレン系樹脂と(E)無機フ
ィラーを予め溶融混練したものを、その他の成分と再び
溶融混練する二度練り方法を採用することもできる。二
度練り方法を採用すると、より弾性率が向上する効果が
ある。
述の使用割合の各構成成分を溶融混練することで得られ
る。また、(B)変性プロピレン系樹脂と(E)無機フ
ィラーを予め溶融混練したものを、その他の成分と再び
溶融混練する二度練り方法を採用することもできる。二
度練り方法を採用すると、より弾性率が向上する効果が
ある。
【0023】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を具
体的に説明する。 (A)プロピレン系重合体として、エチレン含有量が3
0%であるエチレン−プロピレンゴムとポリプロピレン
とからなり、エチレン−プロピレンゴムの含有量が15
重量%であり、メルトフローレート(230℃、2.1
6kg)が40g/10分であるブロック共重合体(以
下、PP(1)と略記する。)を用いた。
体的に説明する。 (A)プロピレン系重合体として、エチレン含有量が3
0%であるエチレン−プロピレンゴムとポリプロピレン
とからなり、エチレン−プロピレンゴムの含有量が15
重量%であり、メルトフローレート(230℃、2.1
6kg)が40g/10分であるブロック共重合体(以
下、PP(1)と略記する。)を用いた。
【0024】(B)変性プロピレン系重合体として、プ
ロピレン単独重合体に無水マレイン酸を1.0重量%付
加させたものであり、メルトフローレート(230℃、
2.16kg)が95g/10分である重合体(以下、
変性PPと略記する。)を用いた。
ロピレン単独重合体に無水マレイン酸を1.0重量%付
加させたものであり、メルトフローレート(230℃、
2.16kg)が95g/10分である重合体(以下、
変性PPと略記する。)を用いた。
【0025】(C)エチレン−プロピレン(ジエン)共
重合体ゴムとして、エチレン含有量が35重量%であ
り、メルトフローレート(230℃、2.16kg)が
1.0g/10分であるエチレン−プロピレン(ジエ
ン)共重合体ゴム(以下、EPRと略記する。)を用い
た。
重合体ゴムとして、エチレン含有量が35重量%であ
り、メルトフローレート(230℃、2.16kg)が
1.0g/10分であるエチレン−プロピレン(ジエ
ン)共重合体ゴム(以下、EPRと略記する。)を用い
た。
【0026】(D)スチレン系エラストマーとして、 i)スチレン含有量が20重量%であり、メルトフロー
レート(230℃、2.16kg)が12g/10分で
あるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水添物
(以下、SEBS(1)と略記する。)、 ii)スチレン含有量が40重量%であり、メルトフロー
レート(230℃、2.16kg)が1.0g/10分
であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水添物
(以下、SEBS(2)と略記する。)、 iii)スチレン含有量が15重量%であり、メルトフロ
ーレート(230℃、2.16kg)が10g/10分
であるスチレン−イソプロピレンブロック共重合体の水
添物(以下、SEPSと略記する。)を用いた。
レート(230℃、2.16kg)が12g/10分で
あるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水添物
(以下、SEBS(1)と略記する。)、 ii)スチレン含有量が40重量%であり、メルトフロー
レート(230℃、2.16kg)が1.0g/10分
であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水添物
(以下、SEBS(2)と略記する。)、 iii)スチレン含有量が15重量%であり、メルトフロ
ーレート(230℃、2.16kg)が10g/10分
であるスチレン−イソプロピレンブロック共重合体の水
添物(以下、SEPSと略記する。)を用いた。
【0027】(E)無機フィラーとして、平均粒径2.
0μmであるタルク(以下、タルクと略記する。)を用
いた。
0μmであるタルク(以下、タルクと略記する。)を用
いた。
【0028】上述の成分を下記表1および表2に示され
るような使用割合で溶融混練しペレットとして実施例1
〜7のサンプル、比較例1〜4のサンプルを得た。混練
機としては、L/Dが42であり、スクリュー径40m
mの同方向回転2軸押出機を用いた。
るような使用割合で溶融混練しペレットとして実施例1
〜7のサンプル、比較例1〜4のサンプルを得た。混練
機としては、L/Dが42であり、スクリュー径40m
mの同方向回転2軸押出機を用いた。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1中、実施例7のサンプルは、変性PP
とタルクを予め溶融混練したものを、PP(1)、EP
R、SEBS(1)と再び溶融混練する二度練り方法を
採用した。
とタルクを予め溶融混練したものを、PP(1)、EP
R、SEBS(1)と再び溶融混練する二度練り方法を
採用した。
【0032】そして、実施例1〜7、比較例1〜4のサ
ンプルの機械的物性、塗装性、接着性について評価し
た。その結果を下記表3および表4に示す。機械的物性
の評価は、射出成形により得られた試験片を用い、曲げ
弾性率は、ASTM D790にしたがって測定し、ア
イゾット衝撃強度は、ASTM D256(ノッチ付)
に従い−30℃にて測定した。
ンプルの機械的物性、塗装性、接着性について評価し
た。その結果を下記表3および表4に示す。機械的物性
の評価は、射出成形により得られた試験片を用い、曲げ
弾性率は、ASTM D790にしたがって測定し、ア
イゾット衝撃強度は、ASTM D256(ノッチ付)
に従い−30℃にて測定した。
【0033】また、塗装性,接着性の評価は、射出成形
平板を家庭用中性洗剤で洗浄した後、PP用プライマー
(日本ビーケミカル社製、商品名RB150)を指定仕
様に基づき塗装し、さらに、ウレタン塗料(日本ビーケ
ミカル社製、商品名R255、R266)を指定仕様に
基づき塗装して次に述べる試験を行なった。ゴバン目剥
離は、1mm間隔でゴバン目を100個刻み、セロハン
テープを密着させ急激に剥離させた。この操作の後、塗
膜の残ったゴバン目の割合を求めた。ピーリング強度
は、塗膜面に1cm幅の筋を入れ、塗膜の180゜剥離
強度を引張速度50mm/分にて測定した。耐ガソホー
ル試験は、塗装サンプルをE10ガソホールに浸漬し、剥
離するまでの時間を測定した。
平板を家庭用中性洗剤で洗浄した後、PP用プライマー
(日本ビーケミカル社製、商品名RB150)を指定仕
様に基づき塗装し、さらに、ウレタン塗料(日本ビーケ
ミカル社製、商品名R255、R266)を指定仕様に
基づき塗装して次に述べる試験を行なった。ゴバン目剥
離は、1mm間隔でゴバン目を100個刻み、セロハン
テープを密着させ急激に剥離させた。この操作の後、塗
膜の残ったゴバン目の割合を求めた。ピーリング強度
は、塗膜面に1cm幅の筋を入れ、塗膜の180゜剥離
強度を引張速度50mm/分にて測定した。耐ガソホー
ル試験は、塗装サンプルをE10ガソホールに浸漬し、剥
離するまでの時間を測定した。
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプロピレ
ン系重合体組成は、塗装性、接着性に優れ、かつ、プロ
ピン系材料と同等もしくはそれ以上の機械的物性、特に
高い弾性率を有する。その結果、従来、プロピン系樹脂
では塗装、接着の際に必要とされていた1,1,1−ト
リクロロエタンによる蒸気処理工程を省略することがで
きる。本発明のプロピレン系重合体組成物は、上述のよ
うな効果を発揮するため、塗装を要する多方面にわたり
利用することが可能で、代表的な用途として、自動車の
塗装用のバンパーなどの外装部品、などが挙げられる。
ン系重合体組成は、塗装性、接着性に優れ、かつ、プロ
ピン系材料と同等もしくはそれ以上の機械的物性、特に
高い弾性率を有する。その結果、従来、プロピン系樹脂
では塗装、接着の際に必要とされていた1,1,1−ト
リクロロエタンによる蒸気処理工程を省略することがで
きる。本発明のプロピレン系重合体組成物は、上述のよ
うな効果を発揮するため、塗装を要する多方面にわたり
利用することが可能で、代表的な用途として、自動車の
塗装用のバンパーなどの外装部品、などが挙げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/06 LLE 7142−4J (72)発明者 小林 博 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2 昭和 電工株式会社川崎樹脂研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 (A)プロピレン系重合体10〜80重
量%と、(B)プロピレン系重合体に不飽和カルボン酸
またはその酸無水物を0.01〜10重量%付加させて
なる変性プロピレン系重合体2〜70重量%と、(C)
エチレン−プロピレン(ジエン)共重合体ゴム2〜40
重量%と、(D)スチレンの含有量が30重量%以下の
スチレン系共重合体2〜40重量%と、(E)無機フィ
ラー3〜30重量%からなるプロピレン系重合体組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32584292A JPH06172597A (ja) | 1992-12-04 | 1992-12-04 | プロピレン系重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32584292A JPH06172597A (ja) | 1992-12-04 | 1992-12-04 | プロピレン系重合体組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06172597A true JPH06172597A (ja) | 1994-06-21 |
Family
ID=18181230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32584292A Pending JPH06172597A (ja) | 1992-12-04 | 1992-12-04 | プロピレン系重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06172597A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003103736A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート |
-
1992
- 1992-12-04 JP JP32584292A patent/JPH06172597A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003103736A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR860000770B1 (ko) | 폴리프로필렌수지 조성물 | |
KR100305933B1 (ko) | 도장가능한올레핀계상호중합체조성물 | |
KR20010105088A (ko) | 폴리프로필렌 수지조성물 | |
KR960004121B1 (ko) | 폴리프로필렌수지조성물, 그 성형물의 도장방법 및 도장된 성형물 | |
JP2002265716A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物及びこれによって成形された自動車内装材成形品 | |
JP2831821B2 (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH06172597A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH06306221A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH0618975B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
US4371662A (en) | Three-component resin compositions having improved coating properties | |
JP3349552B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物、その成形物の塗装方法及び塗装された成形物 | |
JP2649770B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の塗装成形体 | |
KR100203443B1 (ko) | 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JP3092960B2 (ja) | 成形物 | |
JP3193430B2 (ja) | プロピレン系重合体組成物成形体の塗装方法 | |
KR940006457B1 (ko) | 도장성이 개선된 자동차 부품용 폴리올레핀 수지 조성물 | |
JPH1036457A (ja) | 改質剤及びそれを含む組成物 | |
JPH05170988A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
EP0986609B1 (en) | Painted polymeric articles having improved properties | |
JPH05320469A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3194813B2 (ja) | サンドイッチ樹脂成形物 | |
JP3376026B2 (ja) | オレフィン系重合体組成物 | |
JPS6264848A (ja) | プロピレン単独重合体組成物 | |
JP3527322B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH05230295A (ja) | プロピレン系重合体組成物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020910 |