JPH0617188A - 加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼 - Google Patents

加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼

Info

Publication number
JPH0617188A
JPH0617188A JP7648993A JP7648993A JPH0617188A JP H0617188 A JPH0617188 A JP H0617188A JP 7648993 A JP7648993 A JP 7648993A JP 7648993 A JP7648993 A JP 7648993A JP H0617188 A JPH0617188 A JP H0617188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
martensite
weldability
workability
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7648993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003451B2 (ja
Inventor
Shigeru Endo
茂 遠藤
Moriyasu Nagae
守康 長江
Osamu Hirano
攻 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5076489A priority Critical patent/JP3003451B2/ja
Publication of JPH0617188A publication Critical patent/JPH0617188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003451B2 publication Critical patent/JP3003451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 産業機械、鉱山関連装置、鉱石質スラリー、
石灰質スラリー等の物質や磨耗性の高い硬質物質の輸送
などに用いられる、加工性及び溶接性に優れた耐磨耗鋼
の提供。 【構成】 フェライト、ベイナイトなどの地組織中に面
積分率で5%以上の島状マルテンサイト(マルテンサイ
トと残留オーステナイトからなる)を含む鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工性および溶接性に優
れた耐摩耗性鋼およびその製造方法に係り、産業機械、
鉱山関連装置、鉱石質スラリー、石灰質スラリーの如き
スラリー状物質や磨耗性の高い硬質の物質の輸送などに
用いられる耐磨耗鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、鋼板などの表面硬度を上昇させ
ることで耐摩耗性は向上する。このため、従来の耐摩耗
鋼板はCをはじめ多量の合金元素を含む鋼を焼入処理し
て製造する場合が多い。このような耐摩耗鋼では、その
高硬度のため加工性に劣る、また炭素当量が必然的に高
くなり溶接性が劣るなどの欠点を有していた。
【0003】このような問題を解決するため、鋼板に関
しては比較的低い炭素当量の鋼を用いて圧延焼入処理に
より耐摩耗鋼を製造する方法として、特公昭56-14127号
や特開昭57-89426号、特開昭61-76615号などが開示され
ている。また、複合鋼板を用いて表面硬度のみを上昇さ
せて、鋼の加工性および溶接性は柔らかい内部で確保
し、表層の硬化部で耐摩耗性を確保する鋼板も開発され
ている(特開平3-227233号) 。
【0004】また溶接性や加工性に優れたオーステナイ
トないし二相系のステンレスを用いて耐摩耗鋼管を製造
する方法(特開昭51-13361号) が開示されており、更
に、耐摩耗クラッド鋼管の製造方法(特開昭63-290616
号) も開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、焼入処理によ
り製造される鋼では、依然加工性が劣り、また複合鋼板
では硬化層が薄いことから、硬化層が摩耗により減少す
るような環境では、あまり長期間使用できないなどの問
題点がある。またステンレス鋼やクラッド鋼管は高価で
あるなどの問題点を有している。本発明では、比較的低
炭素当量、すなわち高加工性と優れた溶接性を有し、か
つ優れた耐摩耗性を有する鋼板を適切に製造することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は高加工性お
よび優れた溶接性を有した耐磨耗鋼板、すなわち比較的
低い硬さと低い炭素当量の耐摩耗性鋼管や鋼板の製造に
対して、鋼の成分系および熱処理条件等を研究検討した
結果、図1に示すようにフェライトやベイナイトなどの
地組織中にマルテンサイトと残留オーステナイトから構
成される島状マルテンサイトを分散させた鋼は、従来鋼
の硬さと耐磨耗性能との関係から予想されるよりも良好
な耐磨耗性を有する鋼が製造し得ることが判った。また
この組織を得るためには従来鋼のように多量の合金元素
を添加する必要のないことも判った。本発明はこのよう
な知見に基づき創案されたものであって、以下に示す如
くである。
【0007】 フェライト、ベイナイトなどの地組織
中に面積分率で5%以上の島状マルテンサイト(マルテ
ンサイトと残留オーステナイトからなる)を含むことを
特徴とする、加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼。
【0008】 wt%で、C:0.05〜0.20%,Si:
0.50〜2.00%, Mn:0.50〜2.50% を含み、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼で、フ
ェライト、ベイナイトなどの地組織中に面積分率で5%
以上の島状マルテンサイト(マルテンサイトと残留オー
ステナイトかなる)を含むことを特徴とする、加工性お
よび溶接性に優れた耐磨耗鋼材。
【0009】 wt%で、C:0.05〜0.20%,Si:
0.50〜2.00%, Mn:0.50〜2.50% を含み、かつ Cu:0.05〜1.00%,Ni:0.05〜2.00%,Cr:0.
05〜0.5%, Mo:0.05〜0.5%,Nb:0.005〜0.10%,V:0.
005〜0.10%, Ti:0.005〜0.10%,B:3〜20ppm の内1種以上を含み、残部がFeおよび不可避不純物から
なる鋼で、フェライト、ベイナイトなどの地組織中に面
積分率で5%以上の島状マルテンサイトを含むことを特
徴とする、加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼材。
【0010】
【作用】上記したような本発明について更に説明する
と、本発明による鋼は、島状マルテンサイト量および成
分組成を限定することからなるが、それらの限定理由は
以下のとおりである。
【0011】島状マルテンサイト分率:5%以上 図2には島状マルテンサイトの面積分率と耐磨耗性能と
の関係を示す。図1と図2から島状マルテンサイト量が
5%未満では耐磨耗性能の向上に大きな効果はなく、5
%以上になると良好な耐磨耗性能が得られることが判
る。従って島状マルテンサイト量は5%以上とする。
【0012】このような組織を得るための鋼の製造方法
は特に限定しないが、熱間圧延した鋼材をAc1〜Ac3
度のフェライトとオーステナイトの2相域に再加熱御冷
却する方法や、鋼の組織がアッパーベイナイトとなるよ
うな熱間圧延方法や熱処理が好ましい。
【0013】すなわち、フェライト−パーライト鋼ある
いはベイナイト鋼をAc1〜Ac3に加熱すると組織はフェ
ライト(ベイナイト)とオーステナイトの混合組織とな
り、CをはじめMnなどの添加元素はフェライトあるいは
ベイナイトからオーステナイトへ拡散し、オーステナイ
ト中の添加元素量が増加する。このような状態から冷却
すると、加熱時のオーステナイトは、室温においてもオ
ーステナイト(残留オーステナイト)まま、あるいは冷
却中にマルテンサイト変態し、フェライトあるいはベイ
ナイトと島状マルテンサイトの混合組織になる。
【0014】また冷却速度は、加熱時のオーステナイト
部分には添加元素が濃縮しているので、空冷以上の冷却
速度で充分マルテンサイトあるいはオーステナイト組織
となり、上述の混合組織を得ることができる。また本発
明鋼の組織をアッパーベイナイト組織とすることでも島
状マルテンサイトを適切に分散させることができる。
【0015】本発明の成分組成について説明すると、本
発明で用いる鋼は低炭素の鉄系の構造用鋼(例えば JIS
G 3101, 3106, 3115 等に準ずる鋼) であれば組成に制
限はないが、C,Si, Mnを基本成分として数1の範囲で
含有するものであることが好ましい。
【0016】
【数1】 C:0.05〜0.20wt% Si:0.50〜2.00wt% Mn:0.50〜2.50wt%
【0017】C:0.05〜0.20% 島状マルテンサイトの面積分率を5%以上確保するため
に、Cは重要な元素であり、添加量が0.05%未満では
この効果が小さいので添加量の下限は0.05%とする。
また添加量が0.20%を超えると溶接性の劣化を招くの
で添加量の上限は0.20%とする。
【0018】Si:0.50〜2.00% Si量を低下させるとパーライト組織が生成し易くなり、
島状マルテンサイト量が低下し良好な耐摩耗性能が得ら
れない。そこで添加量の下限を0.50%とする。また過
剰に添加すると鋼板の熱間延性の低下や溶接性の劣化を
招くので上限を2.00%とする。
【0019】Mn:0.50〜2.50% Mnは特に残留オーステナイト量の上昇に効果的である
が、0.50%未満ではその効果が小さく、また2.50%
を超えて添加すると溶接性の劣化を招く。したがって添
加量の下限を0.50%、上限を2.50%とする。
【0020】以上は本発明の必須成分であるが、選択元
素の添加量およびその限定理由は以下に示すとおりであ
る。すなわち、島状マルテンサイトの上昇と地組織の耐
磨耗性能の向上を図るため、Cu,Ni,Cr,Mo,Nbを以下
に示す範囲で添加してもよい。数2の添加量の下限はい
ずれも上記効果を示すに最低必要な量であり、その上限
は溶接性を劣化させずにその効果を示す上限の値であ
る。
【0021】
【数2】 Cu:0.05〜1.00% Ni:0.05〜2.00% Cr:0.05〜0.50% Mo:0.05〜0.50% Nb:0.005〜0.10%
【0022】また、地組織部分の硬さを上昇させてより
優れた耐磨耗性能を得るために、V,Ti,Bを以下の範
囲で添加してもよい。数3の添加の下限は硬さの上昇に
効果のある最低の値であり、上限は溶接性や加工性を劣
化させない上限の値である。
【0023】
【数3】 V:0.005〜0.10wt% Ti:0.005〜0.10wt% B:3〜20ppm
【0024】
【実施例】本発明者等の用いた供試材の成分組成は次の
表1に示すが、この表1における鋼はいずれもCeq 値で
0.45程度以下であり、その溶接性は一般に構造用鋼と
して用いられているものと同等となっている。
【0025】
【表1】
【0026】(実施例1)前記表1の各鋼に対する鋼板
の製造条件および耐摩耗性能は、次の表2に示す如くで
あるが、摩耗性能の評価は、水と珪砂とを混合した環境
での試験片回転型の摩耗試験の試験片の摩耗減量の測定
により行った。表中の耐摩耗性能は、SS400 試験片の摩
耗減量で供試材の摩耗減量を除した値で、この値が小さ
い程耐摩耗性能が良好であることを意味している。試験
機の概略は図3に示す如くであって、回転軸2から15
0mmの間隔を採って試験片1を取付け、回転させるもの
である。
【0027】
【表2】
【0028】即ち、発明鋼を適正条件で熱処理した鋼板
は硬さHv300以下で0.7以下の耐摩耗性能が得られて
いる。また熱処理を施さない鋼でも島状マルテンサイト
量が5%を超えた鋼は良好な耐磨耗性能が得られてい
る。発明鋼を用いた場合でも、島状マルテンサイト量の
少ない鋼C−5、熱処理条件が適正でなく島状マルテン
サイト量の少ないC−3およびC−4は0.7以下の耐摩
耗性能が得られていない。また鋼板S−1,T−1,U
−1,V−1,W−1のように発明鋼を用いないと、本
発明の熱処理を施しても島状マルテンサイト量が少なく
良好な耐摩耗特性は得られない。V−2のように圧延ま
までかつ本発明鋼でない場合には、Hv230でも耐摩耗
性能0.9と高い値を示す。
【0029】
【発明の効果】以上説明したような本発明によるとき
は、鋼の成分と組織を制御することで、良好な耐磨耗性
能を有し、かつ加工性および溶接性の良好な鋼板を的確
に製造することができるものであって、工業的にその効
果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼の硬さおよび島状マルテンサイトが耐磨耗性
能におよぼす影響について示した図表である。
【図2】島状マルテンサイト量の耐磨耗性能に及ぼす影
響について示した図表である。
【図3】摩耗特性の評価に用いた試験装置の概略を示し
た断面的説明図である。
【符号の説明】
1 試験片 2 回転軸 3 円盤 4 容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェライト、ベイナイトなどの地組織中
    に面積分率で5%以上の島状マルテンサイト(マルテン
    サイトと残留オーステナイトからなる)を含むことを特
    徴とする、加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼。
  2. 【請求項2】 wt%で、C:0.05〜0.20%,Si:0.
    50〜2.00%, Mn:0.50〜2.50% を含み、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼で、フ
    ェライト、ベイナイトなどの地組織中に面積分率で5%
    以上の島状マルテンサイト(マルテンサイトと残留オー
    ステナイトからなる)を含むことを特徴とする、加工性
    および溶接性に優れた耐磨耗鋼。
  3. 【請求項3】 wt%で、C:0.05〜0.20%,Si:0.
    50〜2.00%, Mn:0.50〜2.50% を含み、かつ Cu:0.05〜1.00%,Ni:0.05〜2.00%,Cr:0.
    05〜0.5%, Mo:0.05〜0.5%,Nb:0.005〜0.10%,V:0.
    005〜0.10%, Ti:0.005〜0.10%,B:3〜20ppm の内1種以上を含み、残部がFeおよび不可避不純物から
    なる鋼で、フェライト、ベイナイトなどの地組織中に面
    積分率で5%以上の島状マルテンサイトを含むことを特
    徴とする、加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼。
JP5076489A 1992-03-11 1993-03-11 加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼 Expired - Lifetime JP3003451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076489A JP3003451B2 (ja) 1992-03-11 1993-03-11 加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-86556 1992-03-11
JP8655692 1992-03-11
JP5076489A JP3003451B2 (ja) 1992-03-11 1993-03-11 加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617188A true JPH0617188A (ja) 1994-01-25
JP3003451B2 JP3003451B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=26417639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076489A Expired - Lifetime JP3003451B2 (ja) 1992-03-11 1993-03-11 加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003451B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1011557A4 (fr) * 1997-11-19 1999-10-05 Cockerill Rech & Dev Acier a haute limite d'elasticite montrant une bonne ductilite et procede de fabrication de cet acier.
EP0787812B1 (fr) * 1996-02-08 2004-03-17 ASCOMETAL (Société anonyme) Procédé de fabrication d'une pièce forgée en acier
FR2847273A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-21 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
CN1325194C (zh) * 2004-01-17 2007-07-11 攀枝花钢铁有限责任公司钢铁研究院 一种球磨机磨棒的生产方法
CN101974873A (zh) * 2010-09-13 2011-02-16 江苏宜鹏锻压机械制造有限公司 一种矿用挖掘机回转支承环轨的加工方法
CN101982556A (zh) * 2010-09-13 2011-03-02 江苏宜鹏锻压机械制造有限公司 一种大型挖掘机行走支重轮的加工方法
WO2014114159A1 (zh) * 2013-01-22 2014-07-31 宝山钢铁股份有限公司 一种具有低屈服比的超高强韧钢板及其制造方法
CN112930409A (zh) * 2018-11-30 2021-06-08 安赛乐米塔尔公司 具有高扩孔率的冷轧退火钢板及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106987760B (zh) * 2017-03-31 2018-09-14 华南理工大学 一种在线淬火生产薄规格高Ti耐磨钢NM400的方法
CN107099728B (zh) * 2017-03-31 2018-09-14 华南理工大学 一种薄规格高Ti耐磨钢NM450的制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0787812B1 (fr) * 1996-02-08 2004-03-17 ASCOMETAL (Société anonyme) Procédé de fabrication d'une pièce forgée en acier
BE1011557A4 (fr) * 1997-11-19 1999-10-05 Cockerill Rech & Dev Acier a haute limite d'elasticite montrant une bonne ductilite et procede de fabrication de cet acier.
AU2003294049B2 (en) * 2002-11-19 2008-10-16 Industeel France Weldable steel building component and method for making same
WO2004048631A1 (fr) * 2002-11-19 2004-06-10 Industeel Creusot Piece d’acier de construction soudable et procede de fabrication
CN100396810C (zh) * 2002-11-19 2008-06-25 工业钢克鲁梭公司 可焊接的结构钢组件及其制造方法
FR2847273A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-21 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
US7754031B2 (en) 2002-11-19 2010-07-13 Industeel Creusot Weldable steel building component and method for making same
CN1325194C (zh) * 2004-01-17 2007-07-11 攀枝花钢铁有限责任公司钢铁研究院 一种球磨机磨棒的生产方法
CN101974873A (zh) * 2010-09-13 2011-02-16 江苏宜鹏锻压机械制造有限公司 一种矿用挖掘机回转支承环轨的加工方法
CN101982556A (zh) * 2010-09-13 2011-03-02 江苏宜鹏锻压机械制造有限公司 一种大型挖掘机行走支重轮的加工方法
WO2014114159A1 (zh) * 2013-01-22 2014-07-31 宝山钢铁股份有限公司 一种具有低屈服比的超高强韧钢板及其制造方法
US10801090B2 (en) 2013-01-22 2020-10-13 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Ultra high obdurability steel plate having low yield ratio and process of manufacturing same
CN112930409A (zh) * 2018-11-30 2021-06-08 安赛乐米塔尔公司 具有高扩孔率的冷轧退火钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003451B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7240486B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼板及びその製造方法
US7682467B2 (en) High strength hot rolled steel sheet superior in workability, fatigue property, and surface quality
JPH07138704A (ja) 高強度高延性複相組織ステンレス鋼およびその製造方法
WO2020039697A1 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP7339339B2 (ja) 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法
WO2020039696A1 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JPH0441616A (ja) 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法
JPH0617188A (ja) 加工性および溶接性に優れた耐摩耗鋼
CN112877591A (zh) 一种高强韧五金工具及链条用钢及其制造方法
CN116904873A (zh) 经热轧的钢板及其制造方法
JP3348592B2 (ja) 耐候性鋼およびその製造方法
CN113692456B (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
JPH08109439A (ja) パーライト金属組織を呈した高耐摩耗レール
JP2662409B2 (ja) 低温靭性の優れた極厚調質高張力鋼板の製造方法
JP3153980B2 (ja) 靱性の良い低降伏比厚鋼板
JP2864960B2 (ja) 加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼
JP6645637B1 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP2828754B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比70▲kg▼f/▲mm▼▲上2▼級鋼板の製造方法
JP3454869B2 (ja) 高炭素鋼板の連続焼鈍による球状化焼鈍方法
JP2017071859A (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JP2926195B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線の製造方法
JP2946986B2 (ja) 耐摩耗鋼管の製造方法
JPS6152317A (ja) 低温靭性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JPS63183123A (ja) 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法
JP2020132914A (ja) 耐摩耗厚鋼板