JPH06171500A - 搬送設備 - Google Patents

搬送設備

Info

Publication number
JPH06171500A
JPH06171500A JP32832092A JP32832092A JPH06171500A JP H06171500 A JPH06171500 A JP H06171500A JP 32832092 A JP32832092 A JP 32832092A JP 32832092 A JP32832092 A JP 32832092A JP H06171500 A JPH06171500 A JP H06171500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
rail
conveying
carrier
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32832092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Uto
欣弘 宇都
Masaru Kikuchi
勝 菊池
Tatsurou Shiyouji
達郎 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP32832092A priority Critical patent/JPH06171500A/ja
Publication of JPH06171500A publication Critical patent/JPH06171500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 搬送レールRと、該搬送レールRに走行案内
される搬器1と、前記搬送レールRと夫々の搬器1との
間に設けられ走行駆動モーターMを有する走行駆動装置
2と、前記各走行駆動モーターMの駆動部に走行制御信
号を夫々別個に出力し得る走行制御装置とから構成され
たものである。 【効果】 搬器の搬送径路を搬送レールで形成すること
により、搬送径路を所望の形に決定でき、また各走行駆
動モーターの駆動部に走行制御信号を夫々別個に出力す
ることにより、各搬器の搬送速度を調節でき、従って搬
器の搬送能率を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばスキー場や遊園
地での遊戯者の搬送、あるいは倉庫などの荷搬送として
用いられる搬送設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばスキー場に用いられている
搬送設備(いわゆるリフト)は、図7に示すように搬器
101の乗場と降場の夫々の近傍に滑車102,103
を設け、両滑車102,103にワイヤーロープ104
を張り、このワイヤーロープ104に複数個の搬器10
1を一定間隔で固定して吊下げている。
【0003】また、図示しないが滑車に近づいたときに
搬器をワイヤーロープとは別の乗降用径路に案内し、搬
器に乗る時間を短縮させるタイプのものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のスキー場な
どの搬送設備において、軌道としてワイヤーロープ10
4を使用しているため、地形に応じて所望の搬送径路と
することが困難であり、起伏の多いスキー場などでは搬
送設備の設置場所が限られてしまう。また、ワイヤーロ
ープ104の搬送速度が一定であるので、搬器101の
搬送能率の向上が達成できない。また、滑車に近付いた
ときに搬器をワイヤーロープとは別の乗降用径路に案内
して搬送時間の短縮を図る技術では、設備全体の構成が
複雑になるといった課題がある。
【0005】そこで本発明は、地形などの環境に左右さ
れることなく搬送経路を自由に決定することができると
ともに、搬送能率の向上を図り得る搬送設備の提供を目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の搬送設備は、搬送レールと、該搬送レール
に走行案内される複数の搬器または複数の搬器群とを具
え、前記搬送レールと夫々の搬器または搬器群との間
に、走行駆動モーターを有する走行駆動装置が設けら
れ、これら走行駆動装置の走行駆動モーターの駆動部に
走行制御信号を夫々別個に出力し得る走行制御装置が設
けられたものである。
【0007】
【作用】上記構成において、搬送レールを設置場所の起
伏やスペースに応じて所望の形状に形成し、走行制御装
置から複数の搬器または複数の搬器群の各走行駆動装置
の走行駆動モーターの駆動部に、夫々別個に走行制御信
号を出力して搬器または搬器群の搬送時間を短縮する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1の走行駆
動装置の要部正面図、図2の搬器の全体正面図、図3の
搬器の使用状態側面図、図4の搬送レールの全体図、図
5の搬送レール中間部の正面図に基づいて説明する。
【0009】本発明の第一の実施例における搬送設備
は、H型鋼を用いた搬送レールRに、走行駆動モーター
Mを有する走行駆動装置2を介して複数の搬器1が設け
られ、前記モーターMの駆動部に走行制御信号を出力す
る機能を有せしめられた走行制御装置5が、スキー場内
の走行監視室(図示せず)に設置されたものである。
【0010】前記搬送レールRは図4に示すように、ス
キー場Aにおいて高低差を有するスキーリフト乗場A1
と降場A2との間に配置されて全体として側面視略く字
形に形成されるとともに直線部R1と折曲湾曲部R2と
から形成され、折返し場6を介して配置された往行レー
ル7と復行レール8とを有し、前記折返し場6には搬送
レール支持部材9が設けられている。
【0011】本実施例では上記のような搬送レールRが
隣り合って一対設けられている。なお、往行レール7と
復行レール8の湾曲部R2では図5に示すように各レー
ル7,8が互いに上下位に位置付けられている。また、
搬送レールRは図1に示すように上フランジ10の上面
10aがレール支持ブラケット11にねじで固定され、
下フランジ12の下面12aに沿ってラック3(例えば
ナイロン製)が固着されている。
【0012】前記走行駆動装置2は、前記搬器1を支軸
16を介して下部で揺動自在に支持する搬器吊持体15
と、該吊持体15の左右側板15a,15bの上部に支
持され前記下フランジ12を上面12bおよび下面12
aで挟む上ローラー13および下ローラー14と、吊持
体15の右側板15bに固定された前記モーターMと、
左右の側板14a,14bに回転自在に支持されモータ
ーMの駆動軸(図示せず)に連結されたピニオン軸17
と、モーターMの駆動軸に設けた通常ブレーキ18と、
前記ピニオン軸17の中央に固定され前記ラック3と噛
合するピニオン4と、前記左側板14aに固定されピニ
オン軸17の過回転を検出してピニオン軸17の回転を
制動するガバナ式非常ブレーキ20とから構成されてい
る。
【0013】また、前記レール支持ブラケット11の側
部に固定された第一アーム25の下方に、前記走行制御
装置5に接続された複数本の絶縁トロリ線26が配置さ
れ、前記モーターMの取付け部18aに第二アーム27
が固定され、該第二アーム27の上面にトロリ線26と
対向して集電子27aが固定されている。
【0014】また、前記走行制御装置5は例えば一般的
なワンチップマイクロコンピューターで内部にプログラ
ムROM,データRAM,ALU等を有し、基準クロッ
ク発振器により駆動するものである。
【0015】また各搬器1の適宜位置に、前方を走行す
る搬器1までの距離を常時検出する超音波式や赤外線式
の距離センサー(図示せず)が設けられ、前方を走行す
る搬器1までの距離を検出し、検出した距離が設定距離
より小さくなった場合、前記通常ブレーキ18に制動信
号を出力するように構成されている。
【0016】次に作用を説明すると、乗場A1の折返し
場6付近に走行到着した搬器1に対し、監視者は走行制
御装置5を操作し、走行駆動装置2のモーターMの駆動
部に減速信号を出力して搬器1を減速させ、遊戯者Hが
搬器1に乗り易いようにする。次に、搬器走行中、前方
の搬器1との距離が大きくあいているような場合や搬器
1が往行レール7中の長い直線部R1にさしかかった場
合、監視者は走行制御装置5を操作してモーターMの駆
動部に加速信号を出力する。
【0017】すると、ピニオン4の回転速度が上昇し、
搬器1が加速する。そして前方を走行している搬器1と
の距離が適当な距離に縮まったり、搬器1が往行レール
7中の曲線部R2にさしかかったとき、監視者は走行制
御装置5を操作し、通常ブレーキ18に駆動信号として
の減速信号を出力する。
【0018】ところで、監視者の見過ごしや走行駆動装
置2の故障等でピニオン軸17が過回転であることを非
常ブレーキ20が検出したり、前方の搬器1との距離が
設定距離以下となったことを距離センサーが検出する
と、この信号が非常ブレーキ20に出力されてピニオン
軸17の回転を制動して搬器1の走行を停止させる。
【0019】上記動作は搬送レール中の往行レール7に
おいて説明したが、復行レール8においても同様であ
る。このように各搬器1に走行駆動装置2が設けられて
いるので、搬送レールRの直線部分や前方の搬器1まで
の距離が大きくあいているような場合、その搬器1のモ
ーターMの駆動部に加速信号を出力することにより搬送
時間が短縮され、搬送能率が向上する。また搬送レール
Rに型鋼を使用することにより、従来のワイヤーロープ
に比べて長期の使用に耐え、さらにラック3にピニオン
4を噛合させて走行するので、搬送レールRを急勾配に
形成しても安定した搬送ができる。
【0020】次に本発明の第二の実施例を図6のスキー
リフトの使用状態側面図に基づいて説明する。本発明の
第二の実施例における搬送設備は、四個の搬器1が連結
杆30を介して前後(搬送方向)に連結されて一個の搬
器群31とされ、該搬器群31が搬送レールR上に複数
設けられ、各搬器群31の先頭の搬器1に前記走行駆動
装置2が設けられ、該走行駆動装置2の駆動により搬器
群31が走行するものである。
【0021】他の構成および作用効果は上記第一の実施
例と同様であるので説明は省略する。なお、本実施例で
は四個の搬器1から成る搬器群31を設けたが、例えば
二個、三個あるいは五個など、適宜の数の搬器1から一
個の搬器群31を構成しても良い。
【0022】ところで本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、例えば上記実施例においてはスキー場に
用いられる搬送設備の例を示したが、遊園地での遊戯者
の搬送や倉庫などでの荷の搬送設備としても有効であ
る。さらに、上記実施例において搬送レールはH型鋼を
用いたがこれに限定されるものではなく、例えばI型鋼
を用いても同様の作用効果を奏し得る。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り本発明は、
搬器の搬送径路を搬送レールで形成するものであるの
で、従来のワイヤーロープだけのものとは異なり、搬送
経路を所望の形に決定し得、スキー場などの起伏を有す
る限定された場所であっても充分に対応でき、また従来
のように、搬器をワイヤーロープとは別の乗降用経路に
案内する必要がないので、乗降部の経路構造が簡単にな
り、さらに複数の搬器または搬器群の夫々に、走行駆動
モーターを有する走行駆動装置が設けられて走行制御装
置が各走行駆動モーターの駆動部に夫々別個に走行制御
信号を出力するので、各搬器または搬器群の搬送速度を
調節でき、従って搬器または搬器群の搬送能率を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例における走行駆動装置の
要部正面図である。
【図2】同じくスキーリフトの全体正面図である。
【図3】同じくスキーリフト使用状態側面図である。
【図4】同じく搬送レールの全体図である。
【図5】同じく搬送レール中間部の正面図である。
【図6】本発明の第二の実施例におけるスキーリフト使
用状態側面図である。
【図7】従来の搬送設備の全体図である。
【符号の説明】
1 搬器 2 走行駆動装置 3 ラック 4 ピニオン 5 走行制御装置 7 往行レール 8 復行レール R 搬送レール M モーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送レールと、該搬送レールに走行案内
    される複数の搬器または複数の搬器群とを具え、前記搬
    送レールと夫々の搬器または搬器群との間に、走行駆動
    モーターを有する走行駆動装置が設けられ、これら走行
    駆動装置の走行駆動モーターの駆動部に走行制御信号を
    夫々別個に出力し得る走行制御装置が設けられたことを
    特徴とする搬送設備。
JP32832092A 1992-12-09 1992-12-09 搬送設備 Pending JPH06171500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32832092A JPH06171500A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32832092A JPH06171500A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 搬送設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171500A true JPH06171500A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18208926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32832092A Pending JPH06171500A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173522A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Cable Co Ltd 固定循環式索道

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173522A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Cable Co Ltd 固定循環式索道

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197934A (en) Belt conveyor transportation system utilizing magnetic attraction
JP2844073B2 (ja) キャリヤ自走式コンベヤ
JPS6349669B2 (ja)
JPS62261568A (ja) 空中ロ−プウエイ輸送装置
JPS62503092A (ja) レ−ルをベ−スにした自動輸送システム
US3727558A (en) Transport system with moving-platform terminal
JPH11323804A (ja) 走行路およびその使用方法
JPS5921401B2 (ja) 車両輸送装置
JPH06171500A (ja) 搬送設備
US4828099A (en) Friction-propelled mass transit system
US4630543A (en) Bogie for cable-drawn vehicle
JPH0390467A (ja) 垂直搬送装置
JP3250327B2 (ja) リニアモ−タ式搬送装置の走行制御方法およびその方法を使用した制御装置
US3349719A (en) Transit system
JP3366923B2 (ja) 搬送装置の切離しゾーンにおける台車走行速度制御方法
US5893329A (en) System for the transportation of persons and/or of goods
JPH018447Y2 (ja)
JPH0333543B2 (ja)
JP2637349B2 (ja) ケーブルクーンの走行位置検出装置
JPH042125Y2 (ja)
JPS60151721A (ja) 搬送体の制御方式
JPH0249095Y2 (ja)
JP3262618B2 (ja) ケーブルクレーンの走行位置検出方法
JPH05132259A (ja) エレベータ
JP2023512593A (ja) 輸送システム