JPH061714Y2 - 消火栓装置 - Google Patents
消火栓装置Info
- Publication number
- JPH061714Y2 JPH061714Y2 JP1189588U JP1189588U JPH061714Y2 JP H061714 Y2 JPH061714 Y2 JP H061714Y2 JP 1189588 U JP1189588 U JP 1189588U JP 1189588 U JP1189588 U JP 1189588U JP H061714 Y2 JPH061714 Y2 JP H061714Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- fire hydrant
- guide
- reel
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
- Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、各種建築物やトンネル内の壁面等に設置され
るホースリール型の消火栓装置の改良に関する。
るホースリール型の消火栓装置の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、ホースリール型の消火栓装置は、櫛掛け型の消
火栓装置に比較して緊急時にホースを迅速に引き伸すこ
とができる為、トンネル内の防火設備等に於いて広く利
用されている。
火栓装置に比較して緊急時にホースを迅速に引き伸すこ
とができる為、トンネル内の防火設備等に於いて広く利
用されている。
即ち、前記消火栓装置は、消火栓箱内に、ホースを巻き
回したホースリールを回転自在に配設し、ホースの基端
部を送水源に接続すると共に、ホースの先端部にノズル
を連結して構成されて居り、火災等の発生時にホースを
持って引っ張ると、ホースはホースリールの回転によっ
て迅速に引き伸されるようになっている。
回したホースリールを回転自在に配設し、ホースの基端
部を送水源に接続すると共に、ホースの先端部にノズル
を連結して構成されて居り、火災等の発生時にホースを
持って引っ張ると、ホースはホースリールの回転によっ
て迅速に引き伸されるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) 然し乍ら、前記消火栓装置にあっても、解決すべき問題
点が残されている。
点が残されている。
即ち、ホースを引き伸す時に、ホースリールが慣性によ
り必要以上の速度で回転し、ホースがほどけてしまいこ
れが消火栓箱や床等と接触し、ホースの引き出しを行え
なくなると云う問題がある。特に、ホースの引き伸し時
に、ホースの引き出しを一度途中で止めた場合には前記
問題はより一層顕著に現われることになる。
り必要以上の速度で回転し、ホースがほどけてしまいこ
れが消火栓箱や床等と接触し、ホースの引き出しを行え
なくなると云う問題がある。特に、ホースの引き伸し時
に、ホースの引き出しを一度途中で止めた場合には前記
問題はより一層顕著に現われることになる。
ところで、ホースの引き伸し時に、これがほどけるのを
防止する為にはホースリールに抵抗を与えてホースリー
ルの回転を重くすれば良いが、この場合にはホースの引
き伸し始めに極めて大きな力を必要とし、操作者が女性
のときにはホースの引き伸しに手間取る虞れもある。
防止する為にはホースリールに抵抗を与えてホースリー
ルの回転を重くすれば良いが、この場合にはホースの引
き伸し始めに極めて大きな力を必要とし、操作者が女性
のときにはホースの引き伸しに手間取る虞れもある。
本考案は、上記の問題点を解消する為に創案されたもの
で、その目的はホースの引き伸しを円滑且つ確実に行え
る消火栓装置を提供するにある。
で、その目的はホースの引き伸しを円滑且つ確実に行え
る消火栓装置を提供するにある。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する為に、本考案に於ける消火栓装置
は、消火栓箱と、消火栓箱内に回転自在に配設されたホ
ースリールと、ホースリールに巻き回され、その基端部
が送水源に接続されると共に、その先端部にノズルが連
結されたホースと、消火栓箱内に変位可能に配設され、
ホースを挿通し得ると共に、ホースの引き伸し時にこれ
を良好に案内するホースガイドと、ホースリールとホー
スガイドとの間に介装され、ホースガイドの変位によっ
て作動し、ホースの引き伸し中にホースリールに制動力
を付与し得るブレーキ機構とを具備して成るものであ
る。
は、消火栓箱と、消火栓箱内に回転自在に配設されたホ
ースリールと、ホースリールに巻き回され、その基端部
が送水源に接続されると共に、その先端部にノズルが連
結されたホースと、消火栓箱内に変位可能に配設され、
ホースを挿通し得ると共に、ホースの引き伸し時にこれ
を良好に案内するホースガイドと、ホースリールとホー
スガイドとの間に介装され、ホースガイドの変位によっ
て作動し、ホースの引き伸し中にホースリールに制動力
を付与し得るブレーキ機構とを具備して成るものであ
る。
(作用) 非使用時にはホースがホースリールに巻き取られている
と共に、その先端部がホースガイドに挿通された状態と
なっている。
と共に、その先端部がホースガイドに挿通された状態と
なっている。
火災等の発生時に、操作者がホースを持って引っ張る
と、ホースの引き出しによってホースガイドが変位し、
この変位に伴ってブレーキ機構が作動してホースリール
に制動力を付与する。その結果、ホースを引き伸すとき
に、ホースリールが慣性により必要以上の速度で回転す
ると云うことがなく、ホースがほどけて引き伸し操作に
悪影響を及ぼすことがない。延いては、ホースの引き伸
しを円滑且つ確実に行える。
と、ホースの引き出しによってホースガイドが変位し、
この変位に伴ってブレーキ機構が作動してホースリール
に制動力を付与する。その結果、ホースを引き伸すとき
に、ホースリールが慣性により必要以上の速度で回転す
ると云うことがなく、ホースがほどけて引き伸し操作に
悪影響を及ぼすことがない。延いては、ホースの引き伸
しを円滑且つ確実に行える。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図乃至第4図は本考案の実施例に係る消火栓装置で
あって、1は消火栓箱、2はホースリール、3はホー
ス、4はホースガイド、5はブレーキ機構である。
あって、1は消火栓箱、2はホースリール、3はホー
ス、4はホースガイド、5はブレーキ機構である。
前記消火栓箱1は、前面が解放された箱型の本体6と、
本体6の前面にその開口を開閉すべく回動自在に取付け
られた前扉7等から成り、各種建築物の壁面等に設置さ
れている。
本体6の前面にその開口を開閉すべく回動自在に取付け
られた前扉7等から成り、各種建築物の壁面等に設置さ
れている。
前記ホースリール2は、筒状の巻胴(図示省略)と、巻
胴の両端に固着された一対の側板2a等から構成されて
居り、消火栓箱1の本体6後壁に固定した支持管8に、
回転自在且つ軸芯方向移動不能に支持されている。
胴の両端に固着された一対の側板2a等から構成されて
居り、消火栓箱1の本体6後壁に固定した支持管8に、
回転自在且つ軸芯方向移動不能に支持されている。
前記ホース3は、ホースリール2に巻き回されて居り、
その基端部がロータリーコネクション(図示省略)、接
続管9及び消火栓弁(図示省略)等を介して高圧送水源
に接続されていると共に、その先端部に放水用のノズル
10が連結されている。
その基端部がロータリーコネクション(図示省略)、接
続管9及び消火栓弁(図示省略)等を介して高圧送水源
に接続されていると共に、その先端部に放水用のノズル
10が連結されている。
前記ホースガイド4は、消火栓箱1内に変位可能に配設
され、ホース3を挿通し得ると共に、ホース3の引き伸
し時にこれがホースリール2から良好に繰り出されるよ
うにするものである。
され、ホース3を挿通し得ると共に、ホース3の引き伸
し時にこれがホースリール2から良好に繰り出されるよ
うにするものである。
具体的には、ホースガイド4は、L字型のアーム部4a
と、アーム部4aの先端部に固着され、ホース3を挿通
すべく環状に形成されたガイド部4bとから成り、アー
ム部4aの基端部が後述するブレーキ機構5の可動軸11
に固着されている。この可動軸11は、ホースリール2の
軸芯に沿って配設され、支持管8に固着したコ字状のブ
ラケット12に、回転自在且つ軸芯方向移動可能に挿通支
持されている。従って、ホースガイド4は、そのガイド
部4bにホース3を挿通し、これを引っ張ると、ガイド
部4bに力が加わり、可動軸11を中心にして揺動し、変
位することになる。
と、アーム部4aの先端部に固着され、ホース3を挿通
すべく環状に形成されたガイド部4bとから成り、アー
ム部4aの基端部が後述するブレーキ機構5の可動軸11
に固着されている。この可動軸11は、ホースリール2の
軸芯に沿って配設され、支持管8に固着したコ字状のブ
ラケット12に、回転自在且つ軸芯方向移動可能に挿通支
持されている。従って、ホースガイド4は、そのガイド
部4bにホース3を挿通し、これを引っ張ると、ガイド
部4bに力が加わり、可動軸11を中心にして揺動し、変
位することになる。
前記ブレーキ機構5は、ホースリール2とホースガイド
4との間に介装されて居り、ホースガイド4の変位によ
って作動し、ホース3の引き伸し中にホースリール2に
制動力を付与し得るものである。
4との間に介装されて居り、ホースガイド4の変位によ
って作動し、ホース3の引き伸し中にホースリール2に
制動力を付与し得るものである。
具体的には、ブレーキ機構5は、前記可動軸11と、可動
軸11の一端と対向すべくホースリール2の側板2aに取
付けられ、ホースリール2と同期的に回転するブレーキ
板13と、可動軸11の一端に固着され、ブレーキ板13に当
接自在なブレーキシュー14と、可動軸11とブラケット12
との間に介装され、ブレーキシュー14がブレーキ板13に
当接すべく可動軸11をブレーキ板13側へ常時附勢するス
プリング15と、ホースガイド4の位置に応じて可動軸11
のブレーキ板13側へ移動を阻止し得ると共に、可動軸11
のブレーキ板13側への移動を可能ならしめるカム機構16
等から構成されている。
軸11の一端と対向すべくホースリール2の側板2aに取
付けられ、ホースリール2と同期的に回転するブレーキ
板13と、可動軸11の一端に固着され、ブレーキ板13に当
接自在なブレーキシュー14と、可動軸11とブラケット12
との間に介装され、ブレーキシュー14がブレーキ板13に
当接すべく可動軸11をブレーキ板13側へ常時附勢するス
プリング15と、ホースガイド4の位置に応じて可動軸11
のブレーキ板13側へ移動を阻止し得ると共に、可動軸11
のブレーキ板13側への移動を可能ならしめるカム機構16
等から構成されている。
前記カム機構16は、ブラケット12に穿設した切欠穴17の
内面に形成された略山形のカム面16aと、可動軸11に突
設され、カム面16aに常時当接してこの面上を摺動し得
るピン16b等から成り、ホースガイド4が第1図及び第
3図の実線位置のときにはピン16bがカム面16aの頂部に
当接し、ホースガイド4が前記位置から揺動して変位し
たときにはピン16bがカム面16aの傾斜部に当接するよう
に為されている。
内面に形成された略山形のカム面16aと、可動軸11に突
設され、カム面16aに常時当接してこの面上を摺動し得
るピン16b等から成り、ホースガイド4が第1図及び第
3図の実線位置のときにはピン16bがカム面16aの頂部に
当接し、ホースガイド4が前記位置から揺動して変位し
たときにはピン16bがカム面16aの傾斜部に当接するよう
に為されている。
而して、ホースガイド4が第1図実線位置のときにはピ
ン16bがカム面16aの頂部に当接している為、可動軸11の
ブレーキ板13側への移動が阻止され、ブレーキ板13とブ
レーキシュー14とは非接触状態になっている。又、ホー
スガイド4が前記位置から揺動して変位したときには、
可動軸11が回転し、ピン16bがカム面16aの傾斜部に当接
する為、可動軸11のブレーキ板13側への移動が可能とな
り、可動軸11はスプリング15の附勢力によりブレーキ板
13側へ移動し、ブレーキシュー14がブレーキ板13に押し
付けられることになる。従って、ホースリール2には制
動力が付与されることになる。
ン16bがカム面16aの頂部に当接している為、可動軸11の
ブレーキ板13側への移動が阻止され、ブレーキ板13とブ
レーキシュー14とは非接触状態になっている。又、ホー
スガイド4が前記位置から揺動して変位したときには、
可動軸11が回転し、ピン16bがカム面16aの傾斜部に当接
する為、可動軸11のブレーキ板13側への移動が可能とな
り、可動軸11はスプリング15の附勢力によりブレーキ板
13側へ移動し、ブレーキシュー14がブレーキ板13に押し
付けられることになる。従って、ホースリール2には制
動力が付与されることになる。
尚、スプリング15の附勢力は、可動軸11をホースガイド
4ごとブレーキ板13側へ移動させることができ、且つブ
レーキシュー14がブレーキ板13に当接してもホースリー
ル2を円滑に回転できるように設定されている。
4ごとブレーキ板13側へ移動させることができ、且つブ
レーキシュー14がブレーキ板13に当接してもホースリー
ル2を円滑に回転できるように設定されている。
而して、消火栓装置は、非使用時にはホース3がホース
リール2に巻き回されていると共に、その先端部がホー
スガイド4のガイド部4bに挿通された状態になってい
る。又、ホースガイド4は第3図の実線位置にあり、ブ
レーキ板13とブレーキシュー14とを非接触状態つまりブ
レーキ機構5を非作動状態にしている。
リール2に巻き回されていると共に、その先端部がホー
スガイド4のガイド部4bに挿通された状態になってい
る。又、ホースガイド4は第3図の実線位置にあり、ブ
レーキ板13とブレーキシュー14とを非接触状態つまりブ
レーキ機構5を非作動状態にしている。
火災等の発生時に、操作者が消火栓箱1の前扉7を開
け、消火栓弁を開放してからノズル10及びホース3の先
端部を持ってホース3を引っ張ると、ホース3の引き出
しによってホースガイド4が揺動して前記位置から変位
し、この変位に伴ってブレーキ機構5が作動する。即
ち、ブレーキシュー14がブレーキ板13に押し付けられ、
ホースリール2に制動力が付与されることになる。その
結果、ホース3の引き伸し中にホースリール2が慣性に
より回転すると云うことがなく、ホース3がほどけて引
き伸し操作に悪影響を及ぼすこともない。
け、消火栓弁を開放してからノズル10及びホース3の先
端部を持ってホース3を引っ張ると、ホース3の引き出
しによってホースガイド4が揺動して前記位置から変位
し、この変位に伴ってブレーキ機構5が作動する。即
ち、ブレーキシュー14がブレーキ板13に押し付けられ、
ホースリール2に制動力が付与されることになる。その
結果、ホース3の引き伸し中にホースリール2が慣性に
より回転すると云うことがなく、ホース3がほどけて引
き伸し操作に悪影響を及ぼすこともない。
尚、ホース3の引き伸し始めにはホースリール2に制動
力が付与されていない為、ホース3の引き出しを極めて
容易に行える。
力が付与されていない為、ホース3の引き出しを極めて
容易に行える。
又、ホース3は、これの引き伸し中にはホースガイド4
により案内される為、ホースリール2からのホース3の
繰り出しが良好に行われる。
により案内される為、ホースリール2からのホース3の
繰り出しが良好に行われる。
一方、使用後には消火栓弁を閉鎖すると共に、ホースガ
イド4を最初の位置に戻してブレーキ機構5を非作動状
態にし、ホースリール2にホース3を巻き取って行く。
イド4を最初の位置に戻してブレーキ機構5を非作動状
態にし、ホースリール2にホース3を巻き取って行く。
第5図は本考案の他の実施例に係る消火栓装置の概略縦
断面側面図であって、これはアーム部4aとガイド部4
bから成るホースガイド4を、消火栓箱1の本体6底壁
に設けたブラケット18に俯仰自在に枢着し、ホースリー
ル2とホースガイド4との間に、ホースガイド4の上方
向への変位によって作動するブレーキ機構5を介装した
ものであり、前記ブレーキ機構5は、ホースリール2に
固着されたブレーキドラム19と、ホースガイド4に立設
された連結具20と、連結具20の上端に固着され、ブレー
キドラム19の外周面に摺動自在なブレーキシュー21とか
ら構成されている。
断面側面図であって、これはアーム部4aとガイド部4
bから成るホースガイド4を、消火栓箱1の本体6底壁
に設けたブラケット18に俯仰自在に枢着し、ホースリー
ル2とホースガイド4との間に、ホースガイド4の上方
向への変位によって作動するブレーキ機構5を介装した
ものであり、前記ブレーキ機構5は、ホースリール2に
固着されたブレーキドラム19と、ホースガイド4に立設
された連結具20と、連結具20の上端に固着され、ブレー
キドラム19の外周面に摺動自在なブレーキシュー21とか
ら構成されている。
尚、第5図に於いて、22は本体6底壁に立設され、ホー
スガイド4の下方向への回動量を規制すると共に、ホー
スガイド4が上方向へ回動してブレーキシュー21がブレ
ーキドラム19に当接したときにホースガイド4の上方向
への回動が規制されるようにしたストッパーである。こ
のストッパーで22を設けることによってホースリール2
には一定の制動力が付与されることになる。
スガイド4の下方向への回動量を規制すると共に、ホー
スガイド4が上方向へ回動してブレーキシュー21がブレ
ーキドラム19に当接したときにホースガイド4の上方向
への回動が規制されるようにしたストッパーである。こ
のストッパーで22を設けることによってホースリール2
には一定の制動力が付与されることになる。
而して、操作者がホース3を持って引っ張ると、ホース
3の引き出しによってホースガイド4が実線位置から上
方へ回動して鎖線位置に変位し、これに伴ってブレーキ
シュー21がブレーキドラム19に押し付けられ、ホースリ
ール2に制動力が付与されることになる。その結果、ホ
ース3の引き伸しを円滑且つ確実に行える。
3の引き出しによってホースガイド4が実線位置から上
方へ回動して鎖線位置に変位し、これに伴ってブレーキ
シュー21がブレーキドラム19に押し付けられ、ホースリ
ール2に制動力が付与されることになる。その結果、ホ
ース3の引き伸しを円滑且つ確実に行える。
尚、ホースガイド4の構成及び取付け構造は、上記各実
施例のものに限定されるものではなく、消火栓箱1内に
変位可能に配設され、ホース3を挿通し得ると共に、ホ
ース3の引き伸し時にこれを良好に案内することができ
れば、如何なる構成のものであっても良い。
施例のものに限定されるものではなく、消火栓箱1内に
変位可能に配設され、ホース3を挿通し得ると共に、ホ
ース3の引き伸し時にこれを良好に案内することができ
れば、如何なる構成のものであっても良い。
又、ブレーキ機構5の構成等も、上記各実施例のものに
限定されるものではなく、ホースリール2とホースガイ
ド4との間に介装され、ホースガイド4の変位によって
作動し、ホース3の引き伸し中にホースリール2に制動
力を付与し得るものであれば、如何なる構成のものであ
っても良い。
限定されるものではなく、ホースリール2とホースガイ
ド4との間に介装され、ホースガイド4の変位によって
作動し、ホース3の引き伸し中にホースリール2に制動
力を付与し得るものであれば、如何なる構成のものであ
っても良い。
(考案の効果) 上述の通り、本考案の消火栓装置は、ホースリールとホ
ースガイドとの間にブレーキ機構を介装し、このブレー
キ機構がホースの引き出しによるホースガイドの変位に
よって作動し、ホースの引き伸し中にホースリールに制
動力を付与し得るように構成した為、ホースの引き伸し
中に、ホースリールが慣性により必要以上の速度で回転
すると云うことがなく、ホースがほどけて引き伸し操作
に悪影響を及ぼすことがない。その結果、ホースの引き
伸しを円滑且つ確実に行える。
ースガイドとの間にブレーキ機構を介装し、このブレー
キ機構がホースの引き出しによるホースガイドの変位に
よって作動し、ホースの引き伸し中にホースリールに制
動力を付与し得るように構成した為、ホースの引き伸し
中に、ホースリールが慣性により必要以上の速度で回転
すると云うことがなく、ホースがほどけて引き伸し操作
に悪影響を及ぼすことがない。その結果、ホースの引き
伸しを円滑且つ確実に行える。
又、ホースガイドの変位によってブレーキ機構が作動す
るようにしている為、ホースの引き伸し始めにはブレー
キ機構が非作動状態になっている。その結果、ホースの
引き出しを極めて容易に行える。
るようにしている為、ホースの引き伸し始めにはブレー
キ機構が非作動状態になっている。その結果、ホースの
引き出しを極めて容易に行える。
第1図は本考案の第1実施例に係る消火栓装置の縦断側
面図、第2図は同じく横断平面図、第3図は第1図のII
I−III線断面図、第4図はブレーキ機構が作動した状態
の一部省略縦断側面図、第5図は本考案の他の実施例に
係る消火栓装置の概略縦断側面図である。 1は消火栓箱、2はホースリール、3はホース、4はホ
ースガイド、5はブレーキ機構、10はノズル。
面図、第2図は同じく横断平面図、第3図は第1図のII
I−III線断面図、第4図はブレーキ機構が作動した状態
の一部省略縦断側面図、第5図は本考案の他の実施例に
係る消火栓装置の概略縦断側面図である。 1は消火栓箱、2はホースリール、3はホース、4はホ
ースガイド、5はブレーキ機構、10はノズル。
Claims (1)
- 【請求項1】消火栓箱(1)と、消火栓箱(1)内に回転自在
に配設されたホースリール(2)と、ホースリール(2)に巻
き回され、その基端部が送水源に接続されると共に、そ
の先端部にノズル(10)が連結されたホース(3)と、消火
栓箱(1)内に変位可能に配設され、ホース(3)を挿通し得
ると共に、ホース(3)の引き伸し時にこれを良好に案内
するホースガイド(4)と、ホースリール(2)とホースガイ
ド(4)との間に介装され、ホースガイド(4)の変位によっ
て作動し、ホース(3)の引き伸し中にホースリール(2)に
制動力を付与し得るブレーキ機構(5)とを具備したこと
を特徴とする消火栓装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189588U JPH061714Y2 (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 消火栓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189588U JPH061714Y2 (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 消火栓装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01117369U JPH01117369U (ja) | 1989-08-08 |
JPH061714Y2 true JPH061714Y2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=31220850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1189588U Expired - Lifetime JPH061714Y2 (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 消火栓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061714Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-01-29 JP JP1189588U patent/JPH061714Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01117369U (ja) | 1989-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2537588A (en) | Web winder | |
ITBO970713A1 (it) | Metodo ed apparato per il fissaggio senza saldatura della coda di avvolgimenti di carichi pallettizzati, realizzati con film | |
AU2009278321B2 (en) | Method and apparatus for lining tunnel walls or ceilings with protective nets | |
JPH0714778B2 (ja) | ロール状に巻き上げられたウェブ材料を同時に分配切断する装置 | |
JP3238614B2 (ja) | ビン等に伸張可能なラベルスリーブを取り付ける方法及び装置 | |
JPH061714Y2 (ja) | 消火栓装置 | |
US4295916A (en) | Tape brake for tape wrapper | |
GB1395062A (en) | Energy storage device | |
US4497451A (en) | Pneumatic drive for a swingable spool holder | |
BR112021010782A2 (pt) | Processo para iniciar um processo de enrolamento de trama em um sistema de enrolamento de trama | |
JPH0641553Y2 (ja) | 消火栓装置 | |
JPS61152518A (ja) | 円筒物端面包装装置 | |
KR200239052Y1 (ko) | 호스릴의호스가이드구조체 | |
JPH0642683Y2 (ja) | 消火栓装置 | |
EP0025134B1 (en) | Apparatus and method for applying, stitching and severing a tape onto a body | |
JPH061570Y2 (ja) | 消火用ホースリールのブレーキ装置 | |
US2828124A (en) | Lever actuated paper towel dispenser | |
JPH0529727Y2 (ja) | ||
JP3165970B2 (ja) | 自動梱包機におけるバンド用ガイドの停止・退出装置 | |
JPS6371060A (ja) | 包装機におけるフイルム巻取ロ−ル用支持装置 | |
ITMI960632A1 (it) | Dispositivo per l'erogazione controllata,ad azionamento manuale, di porzioni di carta da un rotolo continuo,per l'uso come asciu- | |
RU6424U1 (ru) | Устройство для обмотки труб рулонным изоляционным материалом | |
JP2852567B2 (ja) | 消防ホース巻取装置 | |
JPH0139350Y2 (ja) | ||
US3835879A (en) | Hose rack assembly |