JPH06171392A - 走行車線逸脱防止装置 - Google Patents

走行車線逸脱防止装置

Info

Publication number
JPH06171392A
JPH06171392A JP18381393A JP18381393A JPH06171392A JP H06171392 A JPH06171392 A JP H06171392A JP 18381393 A JP18381393 A JP 18381393A JP 18381393 A JP18381393 A JP 18381393A JP H06171392 A JPH06171392 A JP H06171392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
possibility
white line
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18381393A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Fukuda
準一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18381393A priority Critical patent/JPH06171392A/ja
Publication of JPH06171392A publication Critical patent/JPH06171392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車線逸脱時にドライバーの意識レベルに応じ
て警報の発生を禁止する走行車線逸脱防止装置を得る。 【構成】 白線検出センサ1により、車両前方の白線位
置を検出する。車線逸脱判定部2は白線に対する車両の
方向位置から車両が白線を逸脱するか否かを判定すると
ともに、操舵角センサ3および無操舵判定部4からなる
ドライバーの意識レベル検出手段を有し、警報部6によ
る警報を制御する。また、車両逸脱判定部2は白線の状
態を見て、一度白線を逸脱してもすぐに車線内に復帰す
るようであれぱ、警報を発しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、走行区分線を有する
路上を車両が走行する際、車両が走行車線から逸脱しそ
うなときに警報を発する走行車線逸脱防止装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両走行時の安全性確保のた
めに各種の装置が提案されており、この中に走行車線逸
脱防止装置がある。この装置は、車両走行中に、走行車
線から逸脱しそうな時に警報を発し、逸脱を防止するも
のである。例えば、特開昭64ー83423号公報に
は、カメラからなる白線検出センサによって車両に対す
る白線を認識しておき、車両が走行車線のいずれか一方
の白線に近付き過ぎた時に、ドライバーに対し警報を発
する装置が開示されている。この装置によれば、車両が
走行車線から逸脱しそうなときにドライバーに対し警報
を発することができ、車両走行の安全性を高めることが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例によれぱ、車両が走行車線から逸脱しそうなときに
は必ず警報が発せられる。このため、ドライバーの意思
で行った走行車線逸脱に対しても警報が発せられ、ドラ
イバーの感性に合わず煩わしい場合があった。
【0004】すなわち、カーブ走行時においては、アウ
トーインーアウト走行を行う場合が多い。そして、この
ような走行を行った場合には、車両は車線区分の白線に
近寄り、場合によっては車線を逸脱しそうになる場合も
ある。しかし、このような走行はドライバーの意思によ
るものであり、前方の安全性を確認してから行っている
ものである。そして、このような場合に警報が発せられ
ると、ドライバーが警報自体を非常に煩わしく感じると
いう問題点があった。
【0005】この発明は、上記問題点を解消するために
なされたものであり、ドライバーにとって不要な警報を
カットして、しかも、不注意および無意識の運転による
車線逸脱の時に限り確実に警報を発することができる走
行車線逸脱防止装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る走行車線逸
脱防止装置は、車両の前方における路上の走行車線の位
置を検出する走行車線検出手段と、車両の走行状態を検
出する走行状態検出手段と、検出した車両の走行状態お
よび走行車線の位置から走行車線逸脱の可能性を判定す
る逸脱可能性判定手段と、走行車線逸脱の可能性が高い
場合に警報を発する警報発生手段と、ドライバーの意識
レベルを検出する意識レベル検出手段と、上記逸脱可能
性判定手段における判定結果により走行車線逸脱の可能
性が大きい場合に、上記意識レベル検出手段により検出
されたドライバーの意識レベルに応じて警報の作動・禁
止を制御する警報制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0007】また、この発明による走行車線逸脱防止装
置における意識レベル検出手段は、上記逸脱可能性判定
手段における判定結果により走行車線逸脱の可能性が高
い場合において、車両の走行状態および逸脱の可能性が
高い場所より遠方の車線の位置から、車両が現在走行中
の走行区分線内に復帰する可能性を判定し、復帰する可
能性が高い場合は、ドライバーの意識レベルが高いと判
断する判断手段を有することを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明による走行車線逸脱防止装置は、上述
のような構成を有しており、走行車線検出手段により車
両の前方における路上の走行車線の位置を検出するとと
もに、走行状態検出手段により車両の走行状態を検出す
る。そして、検出した車両の走行状態および走行車線の
位置から走行車線逸脱の可能性を判定し、走行車線逸脱
の可能性が高い場合に警報発生手段により警報を発する
が、ここでドライバーの意識レベルが高い場合には、警
報を発しない。すなわち、逸脱可能性判定手段における
判定結果により走行車線逸脱の可能性が大きい場合に、
ドライバーの意識レベルを検出する意識レベル検出手段
により検出されたドライバーの意識レベルに応じて、意
識レベルが高い場合には警報の発生を禁止する。
【0009】また、走行車両が車線を逸脱する可能性が
高く、警報をするベきと判断された場合において、車両
の現走行車線ヘの復帰可能性を判定する。すなわち、車
線の状況および車両走行状況から車両が現車線に復帰す
る可能性を判定する。そして、復帰の可能性が大きいと
判断された場合には、意識レベルが高いと判断し、警報
の発生を禁止する。従って、カーブ走行時において、ア
ウトーインーアウト走行などを行った場合には、イン方
向に走行する際における走行車線逸脱の可能性が高くて
も復帰の可能性が大きいと判断して、警報が発せられる
のを防止することができる。従って、不要な警報を減少
して、効果的な警報を発することができる。
【0010】
【実施例】実施例1 以下、この発明の実施例について図面に基づいて説明す
る。図1は、実施例の全体構成を示すブロック図であ
り、走行車線の区分である左右の白線を検出するための
白線検出センサ1を有している。この白線検出センサ1
は、例えばCCDカメラと、CCDカメラにより得られ
た画像から白線を検出する画像処理部からなっており、
CCDカメラで得られた画像データの輝度分布から白線
を抽出し、車両の前方の白線位置を検出する。
【0011】この白線検出センサ1の検出結果は車線逸
脱判定部2に供給される。この車線逸脱判定部2は、白
線検出センサ1において得た白線の位置から走行車両が
車線から逸脱する可能性を判定する。すなわち、白線検
出センサ1は車両の前方の画像から白線を検出しようと
するものであり、その情報中にはこれから車両が進む進
路についての情報も含まれている。そこで、検出した白
線の位置から車両が車線を逸脱する可能性が高いか否か
を判定することができる。例えば、検出した白線位置の
撮影画面の中心からの距離が所定値以下であれば逸脱の
可能性が高いと判断することができる。さらに、この車
線逸脱判定部2に、操舵角、車速、ヨーレート等を入力
しておき、これらの入力を総合的に判断して車両の走行
を予測し、車線逸脱可能性を判断することができる。車
線逸脱判定部2の出力は車線逸脱警報判定部5に入力さ
れている。
【0012】また、本実施例の走行車線逸脱防止装置は
操舵角センサ3を有しており、ここで、操舵角を常時検
出している。この操舵角センサ3の検出結果は、その出
力は無操舵判定部4に入力され、ここで操舵が行われな
い無操舵状態を検出する。すなわち、ステアリングの操
作に応じて操舵角は、例えば図2に示すように変化す
る。そして、操舵角が変化しない状態が無操舵状態であ
る。
【0013】この無操舵判定部の判定結果は、車線逸脱
警報判定部5に入力されている。そこで、車線逸脱警報
判定部5は、車線逸脱判定部2の出力と、無操舵判定部
4の出力の両方から警報の要否を判定し、警報部6から
の警報発生を制御する。
【0014】次に、上記装置の動作について、図3に基
づいて説明する。まず、操舵角センサ3の出力により、
無操舵判定部4内のメモリに記憶されている過去5秒分
の操舵角データを更新する(S1)。この更新は、例え
ば100ms毎に行われ、メモリ内には常時5秒分の操
舵角データが記憶される。記憶される操舵角データは図
2に示したようなものである。次に、白線検出センサ1
において検出した白線の位置から車線逸脱判定部2が、
車両と白線とのヨー角(白線に対する走行方向)および
横変位(車線中における車両の位置)を演算算出する
(S2、S3)。そして、これらのデータから、白線の
位置に対する車両が走行しようとする方向が分かり、こ
れに基づいて、車線を逸脱する可能性を判定する(S
4)。
【0015】そして、車線を逸脱する可能性があると判
定した場合は、S1におけるデータを用いて過去y秒
間、例えば3秒間無操舵であったかどうかの判定を行う
(S5)。一般に、ドライバーは、運転中ごく短い無操
舵時間は存在するとしても、直線走行している場合でも
常に微妙な修正操舵を繰り返しているものであり、唯一
操舵角に変化を生じないのは脇見や居眠りで前方を意識
せずに走行している時である。そこで、この無操舵か否
かにより、ドライバーの意識レベルを判定することがで
きる。すなわち、操舵があった場合には、意識レベルが
高いと判断し、操舵がなかった場合に意識レベルが低い
と判断する。ここで“無操舵”とは所定値以下の操蛇角
変動(例えば0.1°以下)と定義する。
【0016】S5における判定が無操舵でない場合は、
S1に戻り再度車線逸脱の判定から繰り返えす。一方、
無操舵であった場合は、意識レベルが低いと判定される
ため、警報を開始する(S6)。すなわち、ブザー音や
「車線から外れます」等の音声を発生させることにより
ドライバーに対する警告を行う。次いで、S7において
操舵角の変化の有無を判定し、操舵角に変化がなく無操
舵のままの場合は警報を出し続け、ドライバーが警報に
対してアクションをとった、つまり操舵操作をした場合
には、警報を中止し(S8)、不用意に長い警報を出し
続けることを防止する。
【0017】なお、ブレーキやアクセルによる操作変化
も考えられるが、車線逸脱の場合ドライバーはかならず
何等かの操舵操作を行うので、操舵操作への着目のみで
充分である。
【0018】このように、本実施例においては、ドライ
バーの操舵に着目し、車線逸脱の可能性が高いにもかか
わらず無操舵状態である場合に、意識レベルが低いと判
定する。そして、この場合に、警報を発し、反対に操舵
が行われた場合には警報を発しない。アウトインアウト
走行などドライバーの意識的な車線逸脱は、操舵を伴う
ものであり、本実施例によって、このような場合の不要
な警報の発生を防止できる。一方、無意識の車両逸脱な
ど必要な場合に操舵が行われないため、このような場合
には、確実に警報を発生することができる。このように
必要な場合にのみ警報を発することができ効果的な車両
逸脱防止を図ることができる。
【0019】実施例2 次に、この発明の第2実施例について図面に基づいて説
明する。この実施例では、ドライバーの意識的な車両逸
脱等を効果的に検出し警報の制御を行う。図4は、第2
実施例の全体構成を示すブロック図であり、走行車線の
区分である左右の白線を検出するための白線検出センサ
10を有している。この白線検出センサ10は、図1の
白線検出センサ1と同様に構成を有している。
【0020】この白線検出センサ10の検出結果は車線
逸脱判定部12に供給される。この車線逸脱判定部12
は、白線検出センサ10において得た白線の位置から走
行車両が車線から逸脱する可能性を判定する。すなわ
ち、白線検出センサ10は車両の前方の画像から白線を
検出しようとするものであり、これから車両が進む進路
についての情報も含んでいる。そこで、検出した白線の
位置から車両が車線を逸脱する可能性が高いか否かを判
定することができる。例えば、検出した白線位置の撮影
画面の中心からの距離が所定値以下であることで逸脱の
可能性が高いと判断することができる。さらに、この車
線逸脱判定部12に、操舵角、車速、ヨーレート等を入
力しておき、これらの入力を総合的に判断して車両の走
行を予測し、車線逸脱可能性を判断することも好適であ
る。
【0021】そして、本実施例おける車線逸脱判定部1
2は、道路形状をある程度先まで見て、現在の走行状況
により、車両が一旦は車線を逸脱しそうになるが、その
後に現車線に復帰する可能性が高い場合には、車線逸脱
警報指令を出さない。
【0022】また、この車線逸脱判定部12には、方向
指示器14からの信号も入力されており、この信号も参
照して車線逸脱警報指令を発するか否かを判定する。
【0023】そして、この車線逸脱判定部12における
車線逸脱警報指令は危険度判定部16に入力される。こ
の危険度判定部16は、入力される車線逸脱警報指令に
基づき車線逸脱警報部18を制御して、ブザー音や「車
線から外れます」等の音声の発生によリドライバーに対
する警告を行う。
【0024】ここで、車線逸脱判定部12の動作につい
て、図5に基づいて説明する。まず、白線検出センサ1
0からの信号に応じて前方白線の線形を認識する。この
際に、ある程度先(例えば50m)の線形まで認識する
(S11)。そして、検出した白線の位置から自車両と
白線とのヨー角(白線に対する走行方向)および横変位
(車線中における車両の位置)を演算算出する(S1
2)。
【0025】そして、前方白線認識結果と車両と白線の
ヨー角、横変位の関係から、自車両が白線を逸脱および
逸脱しそうになるか、および、逸脱しそうになった後そ
のまま白線に復帰する可能性が高いか否かを判定する
(S13)。すなわち、白線検出センサ10の検出結果
により、車線のある程度先の形状も認識しているため、
現在の走行状態を続けた場合における車両の進むベき方
向を推定できる。そこで、この推定される車両位置と車
線の形状から車両が自車線に復帰するか否かを判定する
ことができる。なお、この判定において、まず最初に車
線逸脱の可能性が高いかを否かを判定した後、逸脱の可
能性が高い場合に限って、復帰の可能性を判定してもよ
い。
【0026】そして、このようにして復帰の可能性が高
いと判定された場合には、S11に戻り、警報等の処理
は行わない。一方、復帰の可能性が小さいと判定された
場合には、次に自車両が逸脱しそうな方向と方向指示器
14からの方向があっているかを判定する(S14)。
すなわち、方向指示器14からの信号により方向指示が
出ているかを判定し、出ていた場合にこの方向と車両の
信号方向とを比較し自車両が車線を逸脱しそうな方向に
方向指示器14における方向指示が出ているかを判定す
る。
【0027】このような判定によって、逸脱しそうな方
向に方向指示が出ていた場合には、車線変更などの場合
と判断されるため、警報発生の指示は出さない。また、
方向指示器14による方向指示が出ていなかった場合や
出ていてもその方向があっていなかった場合には、車線
逸脱警報発生の指示を出す(S15)。
【0028】図6に、警報発生の例が示されており、本
実施例では、図中Bで示す走路を取ると推定される場合
には警報が発生されるが、図中Aで示された走路を取る
と推定される場合には警報が発せられない。
【0029】このように、本実施例によれば、車両がそ
のままの走行で次車線に復帰しそうな場合や方向指示が
出ており、車線変更を行うときには車線逸脱についての
警報の発生を防止できる。従って、不要な警報を防止し
て効果的な警報発生を達成することができる。
【0030】さらに、本実施例においては居眠り判定部
20を有している。そして、この居眠り判定部20に
は、白線検出センサ10の他、操舵角センサ22、生体
センサ24も接続されており、これらの検出値からドラ
イバーの居眠りを検出する。ここで、操舵角センサ22
は、ステアリングの操作角度を検出するものであり、生
体センサ24はドライバーの脈拍やまばたきの状態を検
出するものである。ドライバーの意識が低下する(居眠
りまたは居眠りの前兆)と、操舵が遅れぎみになった
り、車線内を走行するために行う修正操舵回数が減少し
たりする。そこで、操舵角センサ22の出力を監視する
ことによって、ドライバーの意識低下を検出することが
できる。また、意識が低下すると脈拍が低下したり、ま
ばたきの閉眼時間が長くなる。そこで、生体センサ24
の出力を監視することによって、意識低下を検出でき
る。さらに、意識低下すると車線逸脱の回数が増加し、
また車線内の位置が不安定になる。そこで、白線検出セ
ンサ10の出力からもドライバーの意識低下を検出する
ことができる。
【0031】居眠り判定部20は、これらの入力信号か
らドライバーの意識低下状態を検出し、意識低下の度合
いについての信号を危険度判定部16に供給する。そし
て、本実施例における危険度判定部16には、車線逸脱
警報部18の他、警報部26、覚醒部28、車両制御部
30が接続されている。この警報部26は、ブザー音や
インスツルパネルにおける表示によって、ドライバー覚
醒のための警告を行うものであり、覚醒部28は空調装
置を制御してドライバーに風を吹き付けたり、窓を強制
的に開け車室内に外気を導入してドライバーを覚醒する
ものであり、車両制御部30は、スロットルやブレーキ
を制御して車両を強制的に減速させたり停止させたりす
るものである。
【0032】危険度判定部16は入力される各種検出信
号の状態から運転の危険度を判定し、(1)警報、
(2)警報+覚醒、(3)車両停止等の順で警報等を行
う。特に、本実施例では、車線逸脱判定部12から車線
逸脱の警報についての情報が危険度判定部16に供給さ
れている。そして、この警報指令は、アウトーインーア
ウト走行や車線変更の際のドライバーの意思による車線
逸脱が排除されたものである。従って、危険度判定部1
6は、この車線逸脱警報指令の回数、頻度等から運転の
ドライバーの意識低下を確実に検出できる。また、車線
逸脱警報指令を受けた際に警報部26、覚醒部28、車
両制御部30による動作を行ってもよい。また、逆に意
識低下の情報から車線逸脱警報のタイミングを早くして
もよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、車線からの逸脱可能性判定手段と意識レベル検出手
段とからの情報に基づき、車線逸脱がドライバーの意思
によるものであるかどうかを認識し、ドライバーの意思
によるものである場合には車線逸脱の情報を発しないた
め、不要な警報を防止して、システム全体の信頼性を向
上させ、効果的な車線逸脱防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による第1実施例の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図2】操舵角の時間的変化を示す線図である。
【図3】車線逸脱判定および警報動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】この発明による第2実施例の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図5】車線逸脱判定の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】警報の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1,10 白線検出センサ 2,12 車線逸脱判定部 3,22 操舵角センサ 4 無操舵判定部 5 車線逸脱警報判定部 6,26 警報部 16 危険度判定部 18 車線逸脱警報部 20 居眠り判定部 24 生体センサ 28 覚醒部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前方における路上の走行車線の位
    置を検出する走行車線検出手段と、 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 検出した車両の走行状態および走行車線の位置から走行
    車線逸脱の可能性を判定する逸脱可能性判定手段と、 走行車線逸脱の可能性が高い場合に警報を発する警報発
    生手段と、 ドライバーの意識レベルを検出する意識レベル検出手段
    と、 上記逸脱可能性判定手段における判定結果により走行車
    線逸脱の可能性が大きい場合に、上記意識レベル検出手
    段により検出されたドライバーの意識レベルに応じて警
    報の作動・禁止を制御する警報制御手段と、 を有することを特徴とする走行車線逸脱防止装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 上記意識レベル検出手段は、 上記逸脱可能性判定手段における判定結果により走行車
    線逸脱の可能性が高い場合において、車両の走行状態お
    よび逸脱の可能性が高い場所より遠方の車線の位置か
    ら、車両が現在走行中の走行区分線内に復帰する可能性
    を判定し、復帰する可能性が高い場合は、ドライバーの
    意識レベルが高いと判断する判断手段を有することを特
    徴とする走行車線逸脱防止装置。
JP18381393A 1992-10-05 1993-07-26 走行車線逸脱防止装置 Pending JPH06171392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18381393A JPH06171392A (ja) 1992-10-05 1993-07-26 走行車線逸脱防止装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26578092 1992-10-05
JP4-265780 1992-10-05
JP18381393A JPH06171392A (ja) 1992-10-05 1993-07-26 走行車線逸脱防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171392A true JPH06171392A (ja) 1994-06-21

Family

ID=26502096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18381393A Pending JPH06171392A (ja) 1992-10-05 1993-07-26 走行車線逸脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171392A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020897A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk 通行区分逸脱警報装置、通行区分逸脱警報方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
WO2008114382A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Pioneer Corporation 車線逸脱報知装置
JP2009193507A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 逆走防止システム
JP2010167932A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Denso Corp 走行支援装置
JP2010173367A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Denso Corp 車線逸脱警報装置
JP2010224827A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Central R&D Labs Inc 開閉眼状態判定装置、前横向き状態判定装置、及びプログラム
JP2011060207A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc ドライバ状態判定装置及びプログラム
CN104709290A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 现代自动车株式会社 受生物学控制的车辆及其控制方法
JP2017222322A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社デンソー 走行支援装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020897A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk 通行区分逸脱警報装置、通行区分逸脱警報方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4570055B2 (ja) * 2007-03-19 2010-10-27 パイオニア株式会社 車線逸脱報知装置
WO2008114382A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Pioneer Corporation 車線逸脱報知装置
JPWO2008114382A1 (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 パイオニア株式会社 車線逸脱報知装置
JP2009193507A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 逆走防止システム
JP2010167932A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Denso Corp 走行支援装置
JP2010173367A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Denso Corp 車線逸脱警報装置
JP2010224827A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Central R&D Labs Inc 開閉眼状態判定装置、前横向き状態判定装置、及びプログラム
JP2011060207A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc ドライバ状態判定装置及びプログラム
CN104709290A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 现代自动车株式会社 受生物学控制的车辆及其控制方法
KR101539302B1 (ko) * 2013-12-11 2015-07-30 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
US9409517B2 (en) 2013-12-11 2016-08-09 Hyundai Motor Company Biologically controlled vehicle and method of controlling the same
JP2017222322A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社デンソー 走行支援装置
US10569781B2 (en) 2016-06-17 2020-02-25 Denso Corporation Traveling assistance apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193815B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP3235522B2 (ja) 走行レーン逸脱警報装置
JP4604691B2 (ja) 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法
CN110239534B (zh) 一种基于车道保持辅助功能的车道保持方法及系统
JPH06150199A (ja) 車両予防安全装置
JP6557843B1 (ja) 車両の制御装置、制御システム、及び制御プログラム
CN107111955B (zh) 操作控制装置
JP2001023094A (ja) 半自動運転システム
JP2006331323A (ja) 車両逸脱警報装置
JP2008046845A (ja) 割込車両判定装置
JP2002109694A (ja) 運転支援システム
JPH11339200A (ja) 居眠り運転検出装置
CN112428953A (zh) 一种盲区监测报警方法及装置
JP4052167B2 (ja) 一時停止警報装置
JPH06171392A (ja) 走行車線逸脱防止装置
JPH06171391A (ja) 車両用走行制御装置
JP2003030799A (ja) 障害物情報呈示装置
US11608070B2 (en) System and method for monitoring driver
JPH10166976A (ja) 車両の後側方警報装置
JP3465590B2 (ja) 車両走行支援装置
JP3473109B2 (ja) 自動車の走行状態判定装置
JP2002302026A (ja) 車両の運転支援装置
JP2002087107A (ja) 走行状態検出装置、覚醒度検出装置、覚醒度対応制御装置、及び記録媒体
JP4807482B2 (ja) 障害物情報呈示装置
JPH09274700A (ja) 車両誘導制御装置